新しいプロジェクト 「四熊盛り上がりけりプロジェクト」 色んなプロジェクトを 成功させてきた ワシですが 今回もまた 面白い企画という それは・・・四熊 ワシ…
グリームズガーデンで扱うバラやお庭のことについて
グリームズガーデンで入荷したバラや植物など毎日の出来事を紹介していきます
さてさて昨日は お休みして 女優ちゃん最後の バレエの発表会 これまでも何度も 見てきた発表会 主役の子は毎回 すごいなと 驚かされる 小さい頃は ち…
さてさて 雨が降れば 成長してます まあ~曇りの日に 水もらえば 徒長してる ともいえるのですが まあ~今は 順調なはずです こんなに 芽が伸びてると バラゾ…
ゲウム 大きなポットで 作られてて即戦力 オステオの シュレック みたいなやつ ラナンキュラスの もじもじしたヤツ クレマチスペトリエイ コレは美しい!!…
さてさて 王冠強化月間 この王冠ベストサイズで 寄せ植えに挿しても良し 多肉に絡めても良し 京さんに作って もらった多肉 ネルソルにて固めると 表現の幅…
お知らせから グリガデの大勝負 セメント石像の 販売開始日が 決まりました 4月5日土曜日 朝9時オープンです 商品がバラバラに 届くため どこに合わせ…
この季節が やってまいりました バラの芽吹きが 遅いですが バラの芽を 守るために バラコーナーへは カバンの持ち込み が禁止されて おります 毎年出し…
私 昭和49年 生まれの 50歳 園芸業界に 入って この四月で 30年 パチパチパチ 一筋!! この業界 課題が山盛り なのですが 自社の運営だけで 手い…
さて大人気の ボックスウッド 入荷しました! 大中小すべて 対で置けます!! 特にバラを 育てている人は 消毒をついでにまけば 葉巻虫の駆除 など簡単です!…
多分最後の入荷の クリスマスローズです クリスマスローズは 顔で選べ!! です! 値段で選ぶと 大変なことになります なぜか・・ 安いから飛びつくと それが…
さてマンフレラと アガベとの交配 によって生まれた マンガベ といっても マンフレラって 知らんけど まあ~ええっか・・・w そんななかでも こちら素晴らしい…
さて昨日は 緊急講習会 剪定誘引うまく いっても この時期 からの消毒で こけたらお終い そんな声も多く 年3回の講習会 なのですが緊急で 4回目を勃発!! …
明日は やまぐちフラワーランド での講習会です バラの消毒 ココでこけれんし ココを制する者が バラを制す!! 訳です 明日は ややこしい話を みっちりし…
さてまた 寒くなって もうええ加減 暖かくなって ほしいですね アンスリュウム ルクスリアンス うん・・・ ぼこぼこの葉っぱ デカくなると めっちゃいい感じ …
さてさて昨今人気の ボックスウッド 綺麗な球体の ボックスウッド 入荷しました この日はP氏が 薪を取りに 来たのですが 指示役マミーより ボックスウ…
さて3月です 今まだ芽吹き 始めたばっかりの バラたちも このように 5月にはシゲシゲに なっているはずです 花が咲くってことは それなりの栄養が なくなっ…
「ブログリーダー」を活用して、わんぱく店長さんをフォローしませんか?
新しいプロジェクト 「四熊盛り上がりけりプロジェクト」 色んなプロジェクトを 成功させてきた ワシですが 今回もまた 面白い企画という それは・・・四熊 ワシ…
さてさて暑い日々 葉水で乗り越えて ますか?? こんなに暑い毎日は スマホの中の バラでもあさって みましょうか その前に 今 山口県 下関市立美術館で 開…
さて 急ピッチでしないと いけないこと オリジナル ビオラの種のしご それがもっと 便利なやり方 あるんじゃないか ってくらい 老眼鏡必須 いや~目が し…
最古の記録を たどると 2015年8月 結構いいバラを 作っている 通常禿げ散らかす のに葉っぱボーボー まあ~今ほど暑くは なかったと思うが・・・ 201…
そう 全ては妄想から 始まるのです 最初はその妄想 すらできない のですが 一度始まってしまえば 永遠に妄想が続く 一度かかわると 「沼」と呼ばれる世界 あ…
さて告知です 11月29日 花友フェスタ小倉 ベルツモアさん 出店お手伝いします そうベルツモアさんは アイアンの商材を 取り扱うメーカーです グリガデ…
さて夏日が続いてます ブルーがいいですね 気分だけでも 今日7月3日 山口市37度 ぴえん ちーん おつー あつー しぬ~ どれでも選んで くだ…
さてさて 今日から7月! 7月から9月 までの期間は 火曜日が定休日 となります お間違いのないように フランスの旅ブログも 無事フィナーレを 迎えました フ…
そして最終日 このコンフォート ホテルとも お別れです バガテル公園の 川を挟んで 反対側の道を進みます 土曜日だから すいていると いいねと予測して 朝早め…
4日目の フランス視察予定は プロバンの庭へ 行くことと ガーデンセンター 視察という グリガデとしても 大切な一日 この日のフランスの 夜は暑い 寝苦しい…
バガテル公園の 審査員無事終了 したご一行は 近くの パリジェンヌに 交じってパリ散策 相変わらず すごい人と車 そして街並みも最高! 骨の少ない観覧車…
さてさて 勝負のフランス 今夜はこちらの ホテル フランスは 冷房がないんです 網戸も無いんです だから日本の網戸は 素晴らしいのです 地下足袋 よ~し…
さてデルバール 2日目は モナリザホテルでの モーニング 段々朝食時間に まに合わなくなるワシ 疲れが・・・ 飲みすぎ??? 運よく中庭で モーニングです…
さてこの日より本番 品種選抜に挑みます 朝はひんやりしてて 気持ちがいいけど 日中は灼熱です 乾ききった畑 無農薬で生き残る バラのみ 選ばれる世界 …
さてさて 本日より グリガデで お仕事です すでにフランスが 恋しいです そして旅のブログを しつこいくらいに 出していきますね 一日ではもちろん 収まらな…
グリガデが お勧めする バラの裏技的な ヤツですが これらコスパを 考えるとやらないに 越したことは ありません まあ~そもそも コスパ言い出したら バラじゃ…
さて しつこいのが 玉に傷という 奴ですが その傷をさらに 磨いてピカピカに するのも グリガデの 得意技 花ごころ 園芸チャンネル 見てくださった方 あり…
さてさて 花ごころ YouTubeチャンネル じっくり グリガデ特集です 村田さんこと 村っちとの お付き合いは グリガデオープンして 3年目くらい だった…
さてさて最後に ビックなお知らせ 今回はマジな奴・・・w 怒涛の2日間 まずは初日 年3回の セミナーを している やまぐちフラワーランド 今期より 11年目…
さてさて studio franken ROSES の写真集ですが ココのページの QRコードが どうやら 読み込めない らしく すでに買われた 方々には…
まずは告知から 9月16日(月)祭日 島根県 高津川喫茶リアンにて バラの講習会を 開催予定です 参加費:3550円 ワンドリンクマドレーヌ付き 25名まで…
熱いうちに 物事を進めましょう 色々考えると 世の中の ほとんどの物は しないほうがいい という答えに導かれ 何もしない人に なってしまいます それって 一番…
さてさて今日から また雨ですね 今年の夏は 観葉植物で そこそこ忙し そうな予感 自宅のハウスには 少しこの時期ならではの 蒸れ蒸れ温度を利用して 葉っぱを…
さて夏ですね 夏はバラの注文を 出す時期でも あります そんなクソ暑い グリガデに 京成バラ園の 営業?? 遊び?? イヤ本当に 素晴らしいのが 形だけじゃな…
さてさて もはや猛暑日ですね 昨日は観葉植物に 餓えた人々が お部屋に癒しを 求める人々が このクソ暑い中 ご来店くださいました その前に自分で 実験したい…
なんか、、、夏本番のような青空ですお部屋を海外のセレブのように観葉植物で埋め尽くしてしまおう!そう意気込んでるワシです!木立ベゴニアマクラータは海外でも人気の…
さて今日は 久しぶりに バラのこと 書きますね こうも長雨が続くと 豪雨だと今まで 頑張ってきた 葉が落ちます でもそれが バラです! 消毒してもしても 落…
7月から火曜日が 定休日となります 8月9月も 火曜日が 定休日です お間違いのないように 7月早々に 災害危険度マップ 全国のニュースで 山口市やってる…
さて雨が続く中 もう室内に うつつしか ないでしょ・・・w ってことで 土を作りました もはやYouTubeで見た 熱帯植物の プロフェッショナル の方が…
さて 梅雨らしい天気が 続いてます まあ~梅雨で 元気なのは 樹木です 梅雨前に剪定すると すぐ伸びちゃう 盆明けくらいに 剪定するとそれを 維持してくれる …
さて 観葉植物で お部屋を いい感じに しよう!! っと 意気込んで おります! 飾り方ひとつの前に 飾るか飾らないかの 差だけです! いや・・・買うか…
はい! お久しぶりです! 色々と新しい チャレンジに うつつを抜かし てたのですね! ちゃんとどんな ことしてるか ってことも お伝えしたかった のですが な…
さてむちむちの アロエが入荷 しました タラバガニの ようですね とにかく かっこいいのです ムチムチがそう何を隠そう 観葉植物に うつつを 抜かしっぱなし…
さてさて株は ひょろいけど 特段病気に 強くないけど 花がいいから いいじゃんって 言いたくなるけど 自由に言うのは 簡単だけど 楽して勝手に きめつける…
さてさて なんとなく 梅雨のような 気候ですが 今日も29度予報と もはや鉢植えの バラは暑くて 根が焼けて どうしようも なくなる前に アツい時間しっかり …
さて ディクソニアの 続きです! 隣のバラの 鉢の中に 転がっていた カタツムリと王冠 一度持ち帰って 穴開けて鉛の プラグをさして そこに王冠を ねじ込むと…
さてさて お待たせしまくりの ガーデンに植栽です ディクソニア 花壇に土入れして このシダみたいなヤツ 常緑で一年に一度 ゼンマイ的な奴を 出し暑さ寒さに…
スーパーで 買い物をされ レジを終えた 老夫婦が 買ったものを エコバックに 入れようと してた時 そのエコバックを おじいさんが お婆さんに 渡そうと して…
ふぅ~じこちゃ~ん ご来店!! まだ5歳と ヤンチャ盛りなのに 落ち着いておる! ワシより落ち着いておる!・・・w 横浜から車で ふらっと来た っといわれま…
さてさて やまぐちフラワーランド でのバラの講習会 年3回あります その都度の お話をさせて もらってます 実技も含め びっちり3時間コース 1.5時間が座…