chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sauntering https://furusabi.exblog.jp/

気に入った物、コトをつらつらと。 キャンプ、登山、釣り、ガーデニング、時々車を楽しんでいます。

kkai0318
フォロー
住所
中区
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/03

arrow_drop_down
  • Bumper crop 続報

    5月も下旬、そろそろ6月になるので例のあの場所の彼らの続報をお知らせします。日によりそこまで大差がないので変化のあった写真を抽出してみます。しかしだいぶ撮...

  • 薔薇とガーデニングショウ(ご近所Ver.)

    山と庭作りの毎日。資材を求め、ホームセンターへ行った帰り、ふと思い寄ってきました。神奈川県立大船フラワーセンターここはずっと気になっていたものの、何だかん...

  • Kamakura-Round Walk

    鎌倉の山を歩いてきた。ここ最近の体力作りというか、家から歩いて行ける範囲なのにとても面白いという事を発見してちょこちょこ歩いています。思い立ったらすぐに行...

  • Mashiko-yaki 3

    益子の滞在が長くなってしまった・・・。濱田庄司家を出て、町に解き放たれます。町はとてもコンパクトなので、車を停めたらそこからどこへでも行けます。特に目的は...

  • Mashiko-yaki 2

    さあ、いよいよ中を見ます。建物の配置、展示も厳選された物が鎮座しています。どれも重厚で絵になる。そして、展示されている物は自分の世界と大幅な乖離はなくちょ...

  • Mashiko-yaki 1

    春を感じるこの頃、初めて益子町へ来ました。さて・・・。突然脈絡もなく益子に来たにはちょっと理由があるのです。少し前の自分は「益子?焼き物?あまり興味無いわ...

  • Mimosa 2025 その2

    続き。見ているだけではなくレッスンに特別枠(ミソッカス)で参加します。冷やかしていましたが自分でやると難しい。先生の言う事をあまり聞かない生徒代表で大まか...

  • Mimosa 2025 その1

    さあ、暫く振りの更新はミモザの開花から。細々と育てていた我が家のミモザですが、3月現在満開です。去年一昨年くらいから「細々と」とは言えなくなってきて今年は...

  • Seven Deities of Good Fortune

    過日、七福神巡りで江の島~鎌倉を歩いて回ってきました。学生の頃から歩いてきたエリアですが、新しい事にチャレンジと来てみた次第。観光やお店巡りとは違う切り口...

  • Bumper crop

    ここ最近、通勤で密かな楽しみがあります。それは駅裏に居る白いこの人達。鷺の種類は分かりませんが、夜になるとこの木をネグラとして丸くなってグースカしておりま...

  • Sagami Round Cycling 3

    出オチのようなトップ画像ですが笑相模川を無事に下り切り、海に到着です。相模川の河口周辺はサイクリングするのにピッタリです。走りやすくて見どころが多くて面白...

  • Sagami Round Cycling 2

    厚木近くから海に向かって川下り。すなわち下り勾配なので、ちょっと楽ちんなのです。見ての通り、天気が良くて暑いくらい。薄着で気持ちよく走れそうです。懸案のハ...

  • Sagami Round Cycling 1

    またまた自転車です。もう年末から年始まで、おはようからおやすみまで頭の中は自転車。じゃあ行くか、とサイクリングに出発です。ハンドルを交換したので、長距離で...

  • Patchwork

    新年最初のお買い物。お世話になってる馴染みの人が良いものを持ってたので、引ったくるように求めた。古布のトートバッグで良い感じのパッチワークに一目惚れ。この...

  • MTB 遠乗り編 その3

    ハッと気付いたら年が明けていた・・・笑ドンマイ、ジブンと思いつつ再開いたします。皆様、本年もどうぞよろぴくお願い申し上げます。-----さて、日が暮れたの...

  • MTB 遠乗り編 その2

    さて、水を汲んでキャンプ地に向けて。・・・あれ?キャンプ地へ下りていく道に、どデカい倒木がががが・・・。あ、横を抜ければ大丈夫、か。横は崖なので慎重にロケ...

  • MTB 遠乗り編 その1

    現在進行系であれこれ夢中になっている自転車。検証も済み、じゃあ行こうかということで遠乗りに出発です。どれくらい荷物が載るか、載せて良いのか。色々迷いながら...

  • MTB 続き

    さあ、仕上がったので色々考えてた事を実践していきます。物事を慎重にロジカルに進める派なので、PDCAをちゃんとやります。自転車の性能や整備が正しかったのか...

  • MTB

    友人の姉からマウンテンバイクを貰った。もうこれから乗らないからあげると、二つ返事で貰い受けた。「90年代に横浜で買ったやつ」とのことなのでまあまあ新しい。...

  • Pack Basket(Sen-tei ver.)

    日本の背負い籠。ちょっと前にやった作業ですが、収納でも活躍中なのでピックアップしてみました。この古い竹籠、実はとてもおしゃれ。なぜならシマシマだから・・・...

  • L.L.BEAN

    今年はllbeanのトートバッグが生まれて何と80周年らしい。それで、インスタグラムでllbean japanさんのキャンペーンがあり、我が庭に置いたうっ...

  • 庭とツナギと私

    さて庭を。週末に山行やお出掛けが増えると我が庭が自然に還り始める…。以下のようにトリックスターの多い我が庭。・玄関を侵略する隙を窺うツゲ・触手を伸ばすモッ...

  • 夏山 その3

    楽しく明るい夏山の日が終わり、つるべ落としに夕暮れが来ます。カラフルな世界から色がどんどん失われ蒼に包まれます。世界が蒼くなる頃、カラフルなキノコのような...

  • 夏山 その2

    -----------さあ、山に登り始めて数十分。また景色が変わってきました。この辺りまで来ると氷河の名残のような物がポツポツと。最近のこと、2012年に...

  • 夏山 その1

    さてさて、トンネル移動が終わりゴソゴソと明るい地上に出てきました。立山連峰の懐へ到着です。モグラのような時間を過ごしてきたので明るすぎて目が眩んでしまう。...

  • 夏山 序

    9月になってしまいましたが、夏の思い出を。真夏は夏季休暇ということで・・・笑トンネルを抜けて黒部立山に行って参りました。トロリーバスが最後の運行という事も...

  • There Is a Mountain 続き

    山頂でのくつろぎタイムは終わり、下山します。準備にそこまで時間は掛からず、ササッと。今日のザックは軽さ優先で山と道。カメラが重めなので・・・。------...

  • Watering can

    週末はあちこち出掛けてきました。その帰り道にとあるガーデンショップ(あえて伏せる)に寄り、あれこれ花苗等を探そうと店内をウロウロ。そして見つけてしまった・...

  • There Is a Mountain

    山へ。予報を確認して家を出発。街の方は天気で暑いくらいでしたが・・・遠景の山に纏わりつく雲が厚い。雨降るかなぁ。まあ、天気だけはしょうがない。渋滞もなく、...

  • Me Too...Matter 続き

    さて、ミツマタ祭りも終えて、下山します。実にゆっくり過ごしたので足取りも軽い。馴染みの山域はちょっと落ち着きます。良い花見タイムでした。友も殊のほか楽しそ...

  • Me Too...Matter

    少し前になりますが、丹沢にミツマタを見に行ってきました。毎年欠かさず来ていますが、いつもの所が通行止めになっていたので、友人を誘い、西丹沢のとある奥地へ。...

  • Throw a sprat to catch a mackerel

    今年も無事にミモザ→モッコウバラのイエローラッシュが終わった庭はすべて緑になり、白いバラの開花を待つだけになりました。この花が終わった時期に剪定を始めるの...

  • 今日で・・・13年!

    ブログ開設してからこの季節でまるっと13年。例年だと4月28日前後にアップするはずなのに・・・今年はGWで呆けてました。そう、すっ飛ばしてしまったのです。...

  • Mimosa 2024

    青森旅の途中ですが、現在のミモザの様子をアップしておきます。今年もすくすくと育ったミモザが蕾を付け始めています。雨の後の景色が綺麗で、夕陽に照らされた蕾が...

  • Summer Trip 2023 その10

    さて、良い時間になったので五所川原へお出かけです。弘前から1時間圏内、渋滞もなく遠さを感じません。日が暮れ、夕暮時に到着。着いた先はお祭り一色に染まってい...

  • Summer Trip 2023 その9

    岩木山山麓から帰ってきて友人のリンゴ畑を散策します。女性陣は会話に花が咲いてるので1人でウロウロしときます…。-------ん?小屋の裏からシャンソンが聴...

  • Summer Trip 2023 その8

    さて、農園を出た後はお次の場所へ。友人の伝手を頼った工房へお邪魔します。どことなく北海道を感じる道を走って向かいます。赤白のスノーポールがそう見えるのか、...

  • Summer Trip 2023 その7

    さてさて笑数か月ぶりに更新します。本年もよろしくお願いいたします。笑ってしまう位間が空いてしまいましたが、ご愛敬。そろそろ記憶との勝負になりつつある・・・...

  • Summer Trip 2023 その6

    太鼓が過ぎた後は各地域のご本尊が現れます。列をなしている様子が期待を高めてくれます。まだ始まったばかりだぜ・・・。正直、それほど興味のなかった武者絵に類す...

  • Summer Trip 2023 その5

    温泉上がりで山を降りた後は鹿角市を経て幾つか峠を越え、青森県へ。まあまあな距離でしたが、車なので快適に走りました。道中は高速道路ではないのでいい景色。関東...

  • Summer Trip 2023 その4

    ささ、山の上から駐車場が見えてきた。これにて今回の山歩きは終わりになる。自然の中に居るのはこの日だけなので名残惜しい。後は体を動かす事もなく、観光か。まる...

  • Summer Trip 2023 その3

    さて、小屋を出て湿原歩きに出発です。ここは以前来た時も脳汁が出てしまう程気持ちよかった道。事前にちゃんと天気を調べ、開花状況もバッチリ網羅した。友人たちに...

  • Summer Trip 2023 その2

    さてさて。八幡平の頂上付近へ到着です。これから歩き始めるのてすが、ちょっと気になる点が(もう冒頭でお分かりの通りですが)さあ、これからという時にちょっと遠...

  • Summer Trip 2023

    夏旅に行ってきました。今回は以前にカブで走り回ったルートをトレース。お気に入りのルートを再び、という感じです。友人達を伴っているので勿論クルマですが、新た...

  • 富士宮-本栖

    またまた小さな旅に行ってきました。今回は富士宮周辺。雨降りでしたが、運が良い事にだんだんと晴れてきた。下道で小田原-箱根を越えて三島沼津と進む。富士辺りで...

  • 那須 2

    翌朝。目が覚めて一番に空気の違いに戸惑います。そうだ那須に来ていたんだ。前後不覚になる時はいい環境で良く寝られた証拠。友人も付き合ってくれました笑家に帰れ...

  • 那須 1

    この時期恒例の那須に来ました。始発で出発して午前早くに到着する各駅停車の旅。年間通してこの時ぐらいしか鈍行での旅気分を味わえないので結構気に入った方式です...

  • Air Cooled Lunch その2

    昼寝をした後はのんびり過ごします。コーヒーを淹れて、飲みながら撮影した画像とインプレッションを纏めます(真面目)おおよそ草案が纏まったら遅いお昼ご飯にしま...

  • Silky その2

    さあ、表に出てウロウロします。建物の中も楽しいのですが、敷地の構成とか社宅まで当時のままなのでこれまた面白い。すっごい目立たない場所に当時物(瓦)が。これ...

  • Air Cooled Lunch その1

    週末はのんびりしてきました。ちょっと遠くが見渡せる場所に行きたくなり車を走らせて県内(まあまあ近所)へ。更に、今回はエキサイトさんより依頼をいただいたので...

  • Silky

    週末。「行ったようで行ってなかったシリーズ」旧富岡製糸場と絹産業遺産群へ行ってきました。ある一定の年齢以上の横浜市民は小学生の時に必ずお蚕さんを育てている...

  • GW 2023 庭

    1番花の良い時は写真を忘れがち。庭に出て、開花を共に喜びます。今年もたわわにモッコウバラが咲いてくれました。この花は我が家で重要な役目を担ってきています。...

  • 今日で・・・12年!

    ブログ開設してから本日でまるっと12年。・・・12年!毎年恒例の並べるやつで、今年は身近な水筒にしてみました。当ブログでは象徴的な物かもしれない。ちなみに...

  • Insulation

    最近工作した物を。ちょっと前にハイカーズデポに行った時にこのアストロフォイルという物を手に入れた。これはプチプチをアルミでサンドイッチしたもので断熱に優れ...

  • Intuition vs. Rationality 後半

    ちょっと間があいてしまいましたが、後半です。川の上流へ向けて歩きます。この堰堤から上は行ったことがなく、山が迫ってきて川沿いは行けない。ちなみに足元にバキ...

  • Intuition vs. Rationality 前半

    週末は理性的ではない、好奇心を刺激するミニ旅をしています。それらの条件として…。・長らく気になっていた所・行った事がない所・知ってるけど自分の目で見ていな...

  • Waxwing

    友人からのお誘いで近所に撮影です。三脚と望遠レンズを持って望みます。大量のヤドリギ。これでピンと来た方もいるはず。--------何年も前からずっと誘われ...

  • Tani-C

    メダカの水が少し緑になってきた。それもそのはず、窓際に置いてあるので植物プランクトンが爆誕しているようです。色々調べるとやはりこうなるようで、対策に水換え...

  • ミモザ

    今、庭ではミモザが満開です。朝日に照らされて寝室や脱衣室が黄色く染まる。茶色だった庭に、いっぱいの春を感じさせてくれます。春、来てるよ。---------...

  • Snow Picnic 続き

    暫く歩いても林道は同じように続く。地形図を見るとのんびり出来そうな広い場所はなさそう。なので、ゆるく最初の方に見つけた雪原を目指し戻ります。天気も良くて、...

  • Snow Picnic

    週末は雪山へ。行き先は群馬の山側です。久し振り過ぎて装備があちこち散っていて、それらをかき集めながら、何があって何が無いのかと棚卸しのようになりました。整...

  • 新しい家族 続き

    当初、外に置こうと思っていたメダカですが、はたと思った。ご存知、外は野鳥天国なのである(この前は白鷺が家の前に留まっていた)更に猫がウロウロと徘徊している...

  • 新しい家族

    生活に新しいメンバーが増えました!なので週末から気もそぞろ、常に家が気になる毎日が始まってます。果たして週末に何が起きたのか・・・。とりあえず経緯を話して...

  • I would still plant my yuzu tree

    遊びに向けて色々準備をしています。準備段階から遊びは始まっているのです。スキーストックの割れを直すのはフライフィッシングのバンブーロッドと同じような感じ。...

  • Double

    もうそろそろ春の足音が聞こえて・・・こない。なかなか冷えてきているので、ストーブ倍増計画に着手。---------年末にアラジンストーブの芯を買いに行った...

  • Jeg tager til Shizuoka-præfekturet!

    週末は骨董市の後、弾丸で静岡へ。友人に会いに行くついでに色々お店を巡ります。友人&娘さんと合流して、静岡名物のおでん屋へ。おでんがご当地グルメとはつゆ知ら...

  • Journey Journal January Part 2

    夕方。「今日は暇?」と近所の友人からのお誘いでこれまた近所の熊野神社やらなんやらへ。(影は2人に見えるが灯籠である。ドレスを着た人ではない)良い雰囲気の神...

  • Journey Journal January Part 1

    週末はあちこちへお出掛けです。少しづつガサゴソ動いています。長いことお正月は山とか旅先で迎えるのが恒例でしたが、温い街もいいじゃないかとしみじみと思います...

  • Velocipede

    またまた作業です。またまたと言いながら全開で楽しいので楽しい様子での「またまた」とイメージしてもらえれば。もはや日常の楽しみというか良い気分転換なのです。...

  • 2023年 お正月

    お正月明けて、もう5日。今年も残す所360日(定番)本年もどうぞ宜しくお願いいたします!人並みのお正月を過ごすにあたり、ひと味違う事にチャレンジしてみよう...

  • 2022年 ご挨拶

    何だか気付いたら年末であった。今年は慌ただしく過ぎた気がする…。しっかり仕事納めをしたらフリーダム!-----お正月飾りをして、家周りと家の中を綺麗に。こ...

  • Old and New?

    自転車のライトを補修しました。英国MILLER社のサイクル用ランプ。ずっと悩まされていたタンクの燃料漏れが解決。とても簡単な手法でしたが効果テキメンでした...

  • 脱穀2022 別れ

    今年もこの季節が来ました。毎年恒例の田んぼです。ツナギに長靴という装いでカブに乗る。そうすればよく見かける人に変身します。たぶん、誰が見ても自分とは分かる...

  • Ptarmigan mood

    ------------今日は渋谷へ。ついでだと宇田川町経由で目的地まで。宇田川町は一昔前は世界一と言っても過言ではないレコード屋の過密地帯だったのである...

  • Autumn's clear skies 後半 ラスト

    さあ、この旅で最後のお店へ。Harbal Noteさんです。ここが立地に雰囲気、取り扱いの物が素晴らしかった。入る前から「あ、ここは良いお店だぞ」とゴース...

  • Autumn's clear skies 後半

    秋の中を彷徨しています。ここ蓼科、原村辺りは黄葉に包まれていて、カラマツやカンバにグラデーションしたツタウルシがツイストしてます。怒涛のカタカナにしてみた...

  • Autumn's clear skies 前半

    爽やかな秋日和。ちょっと遠方に友人とお出かけです。行き先は山梨の山側。あまり好きになれない高速道路ですが山梨に入る所はテンションが上がる(県境はもっと手前...

  • ライフ・ダイジェスト2

    また別の日は秦野など県内へ。雨上がりの曇天ながらも、雲の動きが素晴らしい景色。山の下の街並みを覆い隠しています。例えると竹田城跡風なのである。霧の去った後...

  • ライフ・ダイジェスト 1

    忙しい日々も少しづつ落ち着いてきて、自分の足元を見られるようになってきました。整える日々をちょっとだけダイジェストにて。-----------先般は浅草へ...

  • Hokkaido 2022 終わり

    帰路、苫小牧に向けて内陸を走ります。北海道らしい景色を拾いながら。数多の川を渡り、橋から名残惜しく眺めます。眺めます・・・。ん?あら!河原にサフォーク種の...

  • Hokkaido 2022 Trout Bum 5

    最終日の朝。旅で一番の晴れになりました。朝露もバッチリ下りて空気も健やかそのもの。やはり天気が良いと何もかも輝いて見えます。天気の良くない時が続いたからこ...

  • Hokkaido 2022 Trout Bum 4

    富良野の翌日は、昨日の雨が残るような曇り。日々気温が下がってきて秋の気配を感じます。さあ、本日も釣り三昧なのです。本日は初めての場所へ行きます。キャンプ地...

  • Hokkaido 2022 Trout Bum 3 -Museum of Soils 後半

    さて、トラクター博物館の後半です。※私生活で多忙なこともありすっかり更新が遅くなりました。熱狂的な陳列棟を出て、場外の所も見ます。外にもプラウ(トラクタの...

  • Hokkaido 2022 Trout Bum 3 -Museum of Soils 前半

    ----------------駅を出た後は南富良野にある巨大なモンベルへ。ここにてイッチはウェーディングシューズを購入。これからの釣りは身軽なウエットウ...

  • Hokkaido 2022 Trout Bum 2

    本日は朝から雨。全くもって予報通り。釣りはせず行きたい所を回る一日です。朝はコーヒーを沸かして、一息。このおままごとキッチンの湯沸かしは家でも活躍していて...

  • Hokkaido 2022 Trout Bum 1

    ---------------昨夜は夜にキャンプ地に到着してテントを張り、諸々の準備は明日にしてすぐに寝た。長距離移動が疲れていたのだろう(運転してないけ...

  • Hokkaido 2022 その9 湿原 それから・・・

    山の尾根も下り切り、いよいよ湿原に入ります。涼しい微風に丁度いい天気。しかも温泉上がりで心地よい身体。どこまでも歩ける気持ちになります。無敵とは今みたいな...

  • Hokkaido 2022 その8-縦走路から下り 天衣無縫

    まだまだ縦走しています。昨日通った道とちょっと被っていますが、晴れているので見えなかった所も見えて、始めての道を歩いているかのようです。どこまでも広く、穏...

  • Hokkaido 2022 その7 白雲岳-縦走路

    白雲岳避難小屋の朝。色付く風景を見ながら出発の準備をします。インスタでも動画を出しましたが大きな雲がぞぞぞっと動くさまは圧巻。あの鞍部をたっぷり乗り越えて...

  • Hokkaido 2022 その6 白雲岳

    小屋が見えてきてからは、安心するお陰で更に辺りを楽しむことができます。山登りの時の心情は単純で純粋です。綺麗な物は綺麗、楽しい事は楽しく、キツい時はキツい...

  • Hokkaido 2022 その5 縦走 高山植物

    広大な縦走路から山裾を巻くようにゴツゴツ地帯へ入ります。ここは巨石が転がる不思議な場所であった。岩に着いたチングルマと地衣類が素敵です。これ、どれだけの年...

  • Hokkaido 2022 その4 縦走 水平飛行

    登りも終えて、あとはゆったりとした山容です。2000mの尾根歩きに突入です。ゆっくりじっくり路傍の花を愛でながら。地衣類も少なめですが、岩とのコントラスト...

  • Hokkaido 2022 その2 旭岳周辺 小競り合い

    歩き始めて、すぐに高山植物のお出迎えです。季節には遅いかなと考えてたので小さく狂喜。すぐにこんな群生が見られるなんてさすが高緯度だけある。まだ1000mち...

  • Hokkaido 2022 その2 到着 山へ

    -------ささ、まだフェリー内。再び夜になり、船がスピードを落としたら…。そこは北海道だった。苫小牧港です。このような形での北海道入りはお初。接岸にこ...

  • Hokkaido 2022 その1 船

    今年も間隙を縫って旅してきました。男3名、車一台で。とある夜に横浜の片隅で計画された旅。思いつきとその場のノリであれよあれよと決定し、それぞれ仕事の都合が...

  • 旅へ

    明日から旅に出ます。ただ、暫く旅に出てなかったのでパッキングを忘れてしまっていた。あちこちひっくり返し、詰め込み細部はかなり適当…。「もう明日にしよ…」と...

  • Whos the new guy?

    そうだ、ちゃんと書いておかないと。先月に古いサイドテーブル(ワインテーブル)が来た。新人だけれど、イギリスのベテラン。------------ソファが来て...

  • Spring-to-Spring 続き

    さて、続きです。ここ最乗寺は山の下から参道があって古くより多くの信仰を集めていたのが分かります。今でも旅籠、お土産屋さんが残っていて雰囲気が抜群。今よりも...

  • Spring-to-Spring

    夏の休日。朝から部屋の中を綺麗に整えます。蘭が来たのでちょっと飾ってみたり、庭をやったりして。朝の4時には目が覚めてしまうので、暑くなる前にとあれこれ動き...

  • Never judge a book by its cover

    ひょんな事でスツールを手に入れた。心の何処かで探していると目の前に現れる。それは人の出逢いと少し似ているのかもしれない。が。出逢いは老人のような姿であった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kkai0318さんをフォローしませんか?

ハンドル名
kkai0318さん
ブログタイトル
Sauntering
フォロー
Sauntering

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用