chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
誘われて、山・あ・る・記 https://blog.goo.ne.jp/a-yamahiro

自然の中に咲く花を求めて、山野を彷徨い歩く”風よとまれ〜息を止めて”指先に一伝わる感動の瞬間♪

誘われて、山・あ・る・記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/12/02

arrow_drop_down
  • 扇ヶ鼻の花達

    5/30くじゅうをお山歩してきました。例年よりちょっと少ない出逢いだったけどカワイイ花達でした。サワフタギ(別名=瑠璃実の牛殺し)空きに綺麗な瑠璃色の実を付けます。(牛殺し=枝で牛の鼻還を作る。)ツクバネ(?)ウツギコケモモ花期が早かったのか、2~3輪を見付けるのがやっとでした。(花殻も少なし!)カワイイ姿のウスノキヨウラクツツジも数輪しか花芽がなかった。マイズルソウ、小雄花も貴重な感じでビックリでした。紅サラサチゴユリ頑張りハルリンドウサラサドウダン紅ウツギドウダンツツジ今年は例年に比べて花が少なく感じました。扇ヶ鼻の花達

  • 扇ヶ鼻ミヤマキリシマ偵察行

    扇ヶ鼻のミヤマキリシマはどんな?(実歩=5/30-木)気になりだしたら、どうにも止らない悪癖の持ち主は、扇ヶ鼻へGoでした。”速報”扇ヶ鼻のミヤマキリシマは、4~5日後が見頃を迎えそうです。ただし、全体とした葉花が少なく感じました。虫害の大きかった樹は、樹勢の回復も遅れいるのか花芽も少なかった。駐車場の確保が出来なきゃ行かんともし難く、AM7:10牧ノ戸峠到着でした。AM7:35-軽いストレッチを済ませたら、コンクリ-ト階段道へ向います。登山口の入口で、今日のお山歩と花に出逢える感謝を込めて頭を垂れます。東屋から由布岳を望むとご機嫌な様子の由布岳でした。いきなりですが、沓掛山周辺のミヤマキリシマです。虫による食害もないようで良い案配に咲いていると思います。しかし、虫害から回復していないのか、花芽が少なくて...扇ヶ鼻ミヤマキリシマ偵察行

  • 200%フル稼動

    雨のち晴れは野良仕事Day雨が降ったり止んだりで、地面はたっぷり水を含んでくれました。何時もなら嫌になる雨も、野菜の植付けには欠かせない恵みとなります。(お調子者です。)この日を逃すと大変なことになると、200%フルモードで野良仕事に精を出しました。AM4:00起床⇒商品の包装⇒集荷場へ搬入⇒朝食⇒6:10野良仕事開始ズッキーニの巡視①150本のズッキニを1本づつチェック②③黄色雌花は黄色雄花で③緑雌花は緑雌花で人工授粉④地腐れ&擦り傷を防ぐために座布団を敷いてあげます。1枚目で判る様に、田圃後なので排水性が悪くて雨天後はグチャグチャで歩くのも一苦労です。いよいよ勝負のブロッコリーは、花蕾が大きくなってきて虫が心配です。花蕾が部分的に、黄色or茶色になっているのが気になっていますが病気か?2日後に収穫して...200%フル稼動

  • キャラブキを作ってみた。

    男の手料理(キャラブキ)ある朝のこと、食後のコーヒーを飲んで寛いでいたら、カミさんが唐突に仰せられた。”キャラブキが食べたぁ~い””ん?今なんて言った?”、”キャラブキが食べたいのッ”と即答が帰ってきたのでした。無い物ねだりは、如何ともし難いが、蕗なら其処らに沢山生えてる。雨でインドアだし、一張一肌脱ぐかと畑の土手に這い上がって蕗を収穫、男のキヤラブキ作りにチャレンジ鍋に入る長さに切り揃えて水洗い⇒塩を降って板摺熱湯に5分浸して(参考レシピは3分茹でる)水洗い皮と筋を取り除きます。*手袋をしないと指先が灰汁で真っ黒になります☝1晩水に晒して灰汁を抜きます。*皮を剝きながら何度も水を入れ替えました。⇓⇓キャラブキレシピ⇓⇓材料:ふき=600g醤油105g+砂糖100g(参考レシピは110g)+みりん60g...キャラブキを作ってみた。

  • 野菜畑の近況

    我家の野菜畑の状況です。先ずは庭先の菜園です。今年は定期植え替えしたニラ、植替えると茎も葉も太く瑞々しい感じです。そろそろ出荷出来る状態になので、出荷前に追肥しておきましょう。露地物イチゴは、今が旬みたいに花が咲いて実を付けてくれています。トマトは樹高は低いけど開花を始めました。トマトは、他の実野菜と違って1番花に着果させる事が番大事なポイントです。黒ナス(購買苗)と白ナス(自家採取苗)ですが、白ナスは心許なく心配です。パプリカやピーマンも自家採取&直苗ですが育ちがイマイチです。ゴーヤは、巻鬚も出て本葉5枚で1回目の摘心をしました。子枝を3本出して、更に摘芯して孫枝に着果させます。自家採取&直苗のキュウリ(夏すずみ)は、定植4日目ですが元気そうです。2個目の蔓棚を作って、蔓インゲン第2期を植えて、残りにキ...野菜畑の近況

  • アスパラガス手入れに

    美味しいアスパラガスが食べたいからそろそろ、アスパラガスの芽吹きが始まります。太くて美味しいなょアスパラガス手入れに

  • ラッキョウの収穫~出荷

    ラッキョウの収穫期です。植え付けてしまえば、虫も付きにくいし病気にも罹り難い栽培しやすい野菜です。長さ33mに1125株相当を植え付けてあります。1球を植え付けてほぼ1年で収穫ですが、15~20球に分球しています。1年栽培と2年栽培がありますが、2年栽培は小球になるので我家は1年栽培です。収穫の手順①地上部の茎を鎌で刈り取って②出来るだけ破らないようにマルチを剥がして(マルチ=リユース)③我家の痩せ土は硬く手彫り不可=鍬掘り④掘り起こしたらコンテナに収容今年のラッキョウは、玉が大きく粒ぞろいになっていました。昨年植え付ける時に、分球を少なく大玉に育つように例年より1cm浅植えにしました。ジャガイモを参考にしたまででしたが、結果として狙い通り分球は少ないけど大玉になりました。選別~出荷(土付き)の手順①塊を...ラッキョウの収穫~出荷

  • 長雨の前に

    梅雨入りを前に家周り掃除平年よりやや遅いも6月上旬に梅雨入りとの予報が出たので事前対策でした。稲作農家が少なくなり、使われなくなった農業用水路流れの悪い場所は水溜りになり、秋から冬の落ち葉が堆積して腐敗で害虫発生の要因以前は、受益者負担で「井手浚い」して保全されていたけど、受益者不在で地主が保全作業!農業委員会に苦情述べても仕方がなさそうなので、庭掃除の一環として掃除しました。序でに水路周りの草刈りまでして綺麗にしました。家の北側の垂直の擁壁も草や蔦が目立って来ている。1人作業なので、梯子が使えず手の届く高さまで草刈りして置きました。水路⇒暗渠は、水路一番の吹き溜まりで落ち葉が積もり放し。暗渠の出口側の住人が入れ替わり2年ほど手が入れられず泥溜りで高くなっている。お隣なので時々溝を攫っているので、今のとこ...長雨の前に

  • グリーンピースの出荷開始

    グリーンピースの収穫最盛期野菜類は、収穫期の見極めが大事な作業となります。収穫期を過ぎると筋が入ったり固くなったり、見た目も味も劣化してしまいます。我家のグリーンピースも収穫時期を迎えたようです。鞘が白くなった物は、実も堅くシワシワで美味しくないです。ちょっと、タイミングが遅れた感もありますが本日の収穫量です。これが収穫最適時期の実の姿です。鞘の中の実がツルツルに輝いて、如何にも美味しそうに見えます。鞘出荷と剥実出荷がありますが、我家は一手間掛けた剥実で出荷です。(10.2kgでした。)剥実200g(+増し目)/袋で出荷となります。剥実は、汗をかきやすいので包装袋も専用を使って結露防止しています。1回目の本格的な収穫から総収穫量の見込みは30kg位でしょうか?私の小使い+晩酌の焼酎代に消えてしまう程度です...グリーンピースの出荷開始

  • 里山から庭先の花達

    逞しく咲いてくれます。花屋さんに並ぶ様な花じゃなくても癒し効果は一緒今日の庭先の花も野良仕事の疲れを癒してくれました。ニゲラ昨年の零れ種から花を咲かせました。(ブルーだけ保有)?バラ挿し木3年目、立派な花を付けています。切り花より庭先で見るのがバラの樹にも優しいガーベラ1株からこれでもかと何本も花芽が出来ます。ブラックベリー花で楽しんで、美味し実で2度楽しめます。ネモフィラ爽やかなブルー、長い期間庭先を飾ってくれます。ストロベリーキャンドル花期は過ぎちゃいましたが、残り花を見ながら採種中ミカンの花たくさんの白花は、スイートスプリングの花です。出番間近なアジサイ5種類*10本くらい挿木で増やして愉しんでいます。スイカズラスイカの匂いがして、子供の頃は甘い蜜を吸いました。雑草も可愛いね。ムラサキツユクサユキノ...里山から庭先の花達

  • ミヤマキリシマに誘われて猟師山

    猟師山のミヤマキリシマです。(実歩=5/20-月)各方面のミヤマキリシマ開花情報は、例年より早めとなっている。前日、行縢山のササユリが出遅れだったので、連日の野良仕事で疲れも有るに関わらず欲張り亡者となって、くじゅうのミヤマキリシマ花見モード突入です。皮切りは、この数年でミヤマキリシマを代表する様になった猟師山です。登山口から小灌木帯のミヤマキリシマも開花を始めています。短いけど息が切れちゃう急登です。急坂を登り切った第一ピークからくじゅう連山を一望一旦下ったら、天空への回廊へと向かいます。*天空の回廊、勝手に命名してます。第2ピーク周辺のミヤマキリシマも咲き始めで例年と同じか?南峰展望所分岐を見ると猟師山山頂は目前です。ただ、周囲の光景に愕然となってしまいます。温暖化の影響でしょうか?ノリウツギが一様に...ミヤマキリシマに誘われて猟師山

  • オクラ畑の準備+ズッキーニ手入れ

    野菜作りは、準備が第一1日、お山歩を楽しんでリフレッシュしたら野良仕事に精を出します。本日の行動予定AM5:00起床~Netサーフィン⇒コーヒー⇒朝食⇔畑巡視⇒堆肥受け入れ⇒堆肥の畑投入⇒トラクターて鋤き込み⇒畝作りとなります。一手間掛かるけど堆肥投入前に畑全面をトラクターで耕起します。先ずは、雑草が生え始めたズッキーニ畑の畝間を耕起しておきます。水捌けが悪い&痩せた畑なので、トラクター耕起後の土もゴロゴロです。トラクターで耕起した序でに、先日の強風で根がダメージを受けているので土寄せ土寄せは、鍬を使って手作業なので、腰が痛くなる上に時間が掛かります。既に開花を始めている株も有りますが、第1花でも有り苗が小さいので摘み取ります。ズッキーニは、畝間の耕起だけの予定が土寄せまで行ったので午前中はここまで<(_...オクラ畑の準備+ズッキーニ手入れ

  • 行縢山のササユリ

    2024/05/17-行縢山のササユリです。例年より1週間ほど開花が早かった様で少し草臥れちゃっていました。一番綺麗な時期を逃しちゃいました。大崩山のササユリは、6月開花なので日程調整できたら逢いに行きたいな⇓⇓ササユリ以外の花①一両(蟻通し)の実(花の撮影見落とし)・②????③ウスバサイシン?(種類が多くて本名は?)・④レッドアイのギンリョウソウ(レッドアイと願望)行縢山のササユリ

  • 10年ぶりの行縢山とササユリ

    めちゃ久し振りでした。(実歩=5/17ー金)延岡在住時は、散歩のように登った行縢山でしたが、延岡を離れて10年ぶりでした。アクセス中行縢山の全貌を眺めて悦に入り、久し振りなので山に入る前に行縢神社にお参り手水舎と思ったら洗い銭場!お賽銭と福銭を清めてお参りしました。注連縄を潜って懐かしき行縢山へGoスタートから山の神まで石積み登山道が続きます。20分ほどで最初の渡渉地点、既に汗が噴き出していて水の涼が気持ちよかった。石段をエッサ!エッサ!と登って行くと滝見橋左側に行縢の滝、右側は雌岳の垂直の岩壁が聳え立ちます。雌岳に続く絶壁の岩肌に”山の麗人ササユリ”が揺れてけど遠すぎてよく見えません。このあと、何処かで美しい麗人さんに会えることを祈って歩きます。行縢の滝への分岐点、名瀑から降り注ぐマイナスイオンは下山時...10年ぶりの行縢山とササユリ

  • 今日の野良仕事

    果類野菜の植え付け作業植え付け予定は、ミニトマト,パプリカ,,ピーマン,白ナスの4野菜時間が余ったら、ゴーヤの棚も作りたいと欲張り気もミニトマトは、花芽が見えた時が植え付けのベストと思っています。花芽を同じ方向に向けると同じ方向から収穫出来るので、外側に花芽を揃えて植えます。2列千鳥に12本植えて、多湿裂果防止+日照反射(虫対策)として、シルバーシートを張っみました。パプリカとピーマンと白ナスは、菜園の西側に2列平行植え付けただ、小屋の北側なので日照不足が心配です。支柱の構造(3本支柱?横桟吊し?)を思案中ですが、まだ構想が纏まっていません。植え付け場所を事前準備していたので予定より早く作業完了ゴーヤの棚を作る事にしました。垂直に150cm立ち上げて、骨組みが出来たらネットを固定して終わりです。*骨組み=...今日の野良仕事

  • 強風の煽りを受ける。

    グリーンピース収穫目的で畑へそして、目に入って来たブロッコリーの光景に慌ててUターン😨ブロッコリーの様子葉の裏が見えるのは普通じゃ有りません!ゲゲゲ~強風で根元が振られて傾いてしまっています。グリーンピース収穫は、二の次でブロッコリーに土寄せ支援でした。今日の強い西風には気休めだろうけと他に手立てが無くて・・・根へのダメージが少な位事を祈るばかりです。🙏🙏その後、ズッキーニの無事を確認したら、気を取り直してグリーンピースの収穫でした。鞘が薄く白くなり始めたらハサミで1個ずつ収穫中腰に成って収穫⇒少し腰を伸して移動⇒中腰で収穫と腰への負担が大きい今日の収穫、鞘を剥いて包装~出荷です。今回は、剥き実で3.5kgだったので、実家に1kgと我が家用に2.5kg冷凍保存次回の収穫分からせっせと出荷することになりそう...強風の煽りを受ける。

  • 咲き納め、観納め

    シャクヤクの咲き終い&見納めです。庭の片隅に植えてあるピンクのシャクヤクが咲き終いのようです。年々、花の数が多くなって今年は、たくさんの蕾を付けて既に5個が開花しています。ヤマシャクヤクに比べて咲いている日が少し長いです。庭に花のある光景、朝起きて目に優しく癒やされて好きです。一方、バラは咲き初めで見ごろとなります。咲き納め、観納め

  • 貧弱な苗

    苗作りが下手くそです。(>_<)毎年の事ながら、野菜の苗作りがメチャ下手くそです。⇒学習能力の無さを立証ピーマンとパプリカ白ナス(クロナスは発芽してくれませんでした。)ミニトマト(3種)キュウリは、プランターと直播種してあります。(3回目の播種で発芽☝)カボチャズッキーニの残り苗(90%の苗を既に定植しました。)オクラは、何とか発芽した物を苗上げして育苗中です。根が弱いから、苗上げは御法度と言われますが、毎年苗上げしています。苗上げすると、定植後の発育が良い様に思っています。2~3本で充分なパセリは、メチャ元気にたくさん発芽しています。いずれも自家採取した種で、苗用の用土も畑の土+苦土石灰+天日消毒して使います。畑に直播種した落花生ですが、5/16しか発芽していません。鳥対策としてネットを被せていたので、...貧弱な苗

  • 道路愛護活動

    道路愛護の一環の道普請でした。今年は、自治区の主事なので企画~燃料とお茶の準備~活動記録と報告書作成も担当これって、産業部のお仕事でしょうが・・・☝前もって買い求めていた燃料を小分け分配(16=1.5L*12本)これも、本来ならば産業部のお仕事でしょうが☝当日、誰より早く出向いて自治区管理の御霊八幡宮に作業の無事をお祈りします。今までに見られなかった行動です。助成金申請の資料作成の一環、参加者(駅班除く)の写真撮影4班それぞれに担当区へ別れて作業開始です。先頭は、草刈り機を操作して道路脇の草刈り、続いてレーキ班が刈り草の片付け**数年前から登場のブロワーが活躍してくれます。気持ち良くなりましたねッ綺麗にする活動より、綺麗を維持する活動にしたい物です。8時開始⇒上班(中班は途中別隊へ)も1周して公民館まで戻...道路愛護活動

  • ブロッコリー襲われる。

    嫌なヤツがやって来た‼️何とか成長してくれている我が家のブロッコリーです。一見、順調そうに見えるけど、葉を見ると虫食い跡いたぁ~こいつが、大事な葉を食い荒らす憎いヤツです。農薬散布が効果的だけど、朝の巡回で出来るだけ補殺さします。今の段階は、被害を受けるのは葉だけど、花蕾が出て来たらしっかり防御(不織布)しないととんでもないまっ、当面はピンセットと捕集瓶片手に早朝巡視を頑張ります。ニラは、元気に分球を始めています。植え替え有り無しで、葉の太さと色艶の違いが一目瞭然です。(左=植替え)ジャガイモの地上部は、良く繁茂していますが、土中の芋はどんなかなぁ~この時期から毎朝、畑の巡視が日課となります。早朝の巡視+散歩=思わぬお土産が有るときが有ります。破竹の筍を3本ゲット、でも破竹の筍ももう終わりです。ブロッコリー襲われる。

  • 噂の錦寿司さんへ

    錦寿司さんが再オープンしました。再開店したのは、別のオーナーさんで店名も従業員も前のオーナーを極限まで再現と一度行ってみたいと思っていての休店だったので、今度こそと長者の列覚悟で行きました。錦寿司さんのお店外観。なんじゃ~お店の外観ではなくて、入り口から厨房を見た画像です。カウンターに案内されましたが、いたさんのお寿司を握る姿も簾越し・・・そして、”へい!らっしゃ~い”の威勢の良い声も飛んでこないのです。まっ座敷は畳みにテーブルとお年寄りに優しい気配りがされていましたが板場とカウンターを仕切る簾といい、場違いの寿司屋さんに迷い込んだ感じカウンターから”トロ””イクラ”とオダーするのではなく、もっぱらセットでオーダーでした。代表的なメニュー些か思い描いた姿と違いすぎてちゃいましたが、ネタは噂通りのようなので...噂の錦寿司さんへ

  • 花里愛フラワーガーデン

    320種類のバラ園前々日(5/7)は、腰を曲げて野菜の植え付け☝昨日は1日お休み&デスクワークこの日も肉体労働を放棄して物見遊山にしました。夫婦だけで5年余りの歳月を掛けて造られた素晴らしいバラ園で”花里愛フラワーガーデン”です。御夫婦手作りのゲートを潜ると、そこは桃源郷!心躍る夢のパラダイス楽園でした。薔薇の名前を知らなくても大丈夫「偉人の名前」「世界殿堂入り」「飲み物の名前」など全種類の株の根元に特徴を書いたパネルがあった。320種類有るそうです。キリが無いので写真アップはこれで終了~まだ、これからグレードアップすることでしょう。我家から🚗で85分、園内で70分楽園ですっかり癒やして貰いました。次は、美味しいランチを戴きに市内へと🚗移動します。アーモンドの実が成っていました。3月に、ピンクの可愛い花が...花里愛フラワーガーデン

  • グリーンピース収穫始まる

    グリーンピースの実が熟れ(?)ました。グリーンピースは、鞘に包まれているから中の出来具合が判りません。過去の経験で、収穫時期を判断するしかないのが実情です。ホラッどれが収穫時期か見分けられますかぁ~?私の収穫基準は、鞘を触って時の鞘の反発力と鞘を揺すると耳には聞こえないけど脳に音がします。未塾の鞘は、まだ緑が濃くて鞘に丸みがありません初収穫として、これだけを収穫してみました。鞘を剥いて出て来た、グリーンピースの実です。私の収穫基準はどうでしょうか?朝の畑巡回の帰り、10分遠回りして破竹の筍をゲット♬取れたてのグリーンピースと一緒に炊いて貰おうかな😊次は如何ともし難い、ゴールドキウイの開花です。今年も雄花の開花が待ちきれずに咲いてしまった雌花です。受粉役の雄花はやっとほころび始めたところです。家主に似て、チ...グリーンピース収穫始まる

  • ズッキーニを植える

    今日の野良仕事ズッキーニが定植の大きさに成りました。昨日は、纏まった雨が降って野菜の植え付け最適日、頑張って定植したいと思います。本葉が4枚になった苗を選別しました。畑に運び込むのも一仕事、一輪車で2往復です。元肥を鋤き込んである畝幅80cm畝高10cm畝長3700cmです。*畝全体に牛糞堆肥を鋤き込んで、化成肥料は植え付け場所当りにパラパラと入れて置きました。株間を80cmとして植え付けます。*ちょっと間延び気味なので、少し倒して植え付けます。まだ、根元が柔らかくネキリムシに遣られるからネキリエースを根元回り散布して置きます。葉はウリハムシの攻撃の的!。不本意ながら、農薬(アディオン1/2000倍液)を散布して保護します。定植期の苗だけでも、138本を植え付けました。花が咲き始めたら毎朝人工受粉して、実...ズッキーニを植える

  • 疲労蓄積か?

    チョット足腰が痛いよ~😔200%の野良仕事に休養日も設けずにお花見お山歩の影響か?朝起き上がる時に足腰に違和感を感じたが、何時もの朝のだるさと軽視しかし、朝ご飯を食べて身体が温まっても足腰の違和感と重た~い倦怠感を感じる。いやはや、今までに感じた事の無い身体の倦怠感と疲労感に年齢を感じます😞どうせ外は雨予報の1日、コーヒーを啜りながらパソコンと睨めっこを決め込む無性に甘い物が食べたくて菓子盆を覗きこむ。と、冷蔵庫を覗きこむと、昨日戴いた”オハギ”が1個残っていて旨そう昨日2個食べたから、この残りはカミさんの分け前☝で手出し厳禁の代物である。未練がましく冷蔵庫のドアを閉めたのである。こんな時は、温泉でまったりするのが一番の良薬だと思うけど、今日はリスクが大きすぎる。世の中の皆さんGW疲れ+雨天と言う事で温泉...疲労蓄積か?

  • クマガイソウに誘われて

    クマガイソウの自生地へ(実歩=5/5)GW中のアウトドアは避けたかったけど、明日の天気予報を見て前倒しでお山へ花鑑賞*希少植物=盗掘があるので所在地は伏せます。🙇登山口から暫く舗装&荒廃地を歩き、直ぐに気持良い深緑の森に入ります。良し悪しは、言えませんが案内テープも随所に見られる様になってきました。登山口から30分、クマガイソウの群生地に到着突然、絵に描いた様にその一角にだけ出現します。いや~これだけ密生して咲くと見事ですね👏放射状の葉脈が顕著で、茎の頂に1個の大型の袋状の唇弁には紅紫色の網状の脈がある。花の形が袋状になっているので、開花すると雨が袋状の中に溜る弱い花です。正面~横顔~後ろ向き~花芯美人姉妹もいますが、未だに双子姉妹に会ったことはありません。ユーモラスで愛い野生の花だと思います。クマガイソ...クマガイソウに誘われて

  • 200%野良仕事

    GWってグレードワーク?巷では、10連休とか騒いでいるようですが、我が家は、草刈り~堆肥受け入れ~野菜手入れ~植え付け準備と貧乏暇なし無休で野良仕事三昧のGWです。昨秋の堆肥が底を付き急遽受け入れ、晴天続ならもう少しサラッとしてるけどなぁ~受入れ⇒畑投入のタイミングが合わず、積み替えしたのでタイムロス&疲労も大きかった。雨天が多く畑への堆肥投入も遅れて、やっと鬼の居ぬ間にズッキーニ用地に元肥投入ズッキーニ用地だけで、ほぼ軽トラ1台分を投入しました。(オクラ用にもう1台必要!)起き抜け(AM5:00)、お隣さんが、植木の剪定&伐採と言うので、我が家の畑へのアクセス道の大掃除2~3日前に言ってくれたら助かるけど・・・でも、集めた枯葉を畑にもっていった帰り、”早起き三文の徳?”がありました。明日は、再び雨予報(...200%野良仕事

  • アスパラガス収穫&追肥&ジャガイモ花摘み

    アスパラガスを収穫しました。一番目の発芽は、1mの横桟を遙かに超えるほど大きくなっています。ただし、冬越の肥料が少なかったのか、全体的に痩せた物が多い様です。アスパラガスは頭の部分が右のように窄まっている状態で収穫します。右のように頭が開き始めると味が落ちてしまいます。雑草の勢いが酷いので、チョット手を入れておきました。最初の3~4本の成長を確認して順次発芽する芽を収穫します。収穫の目安は、”23cm”としています。初収穫は、14本でした。ベーコン巻き(豚バラ巻き)が一推しです。料理などしない男でも、ベーコンで巻いて塩胡椒して焼くだけで焼酎の当てになります。収穫したら、株の根元回りの籾殻を搔き別けて、追肥として化成肥料を散布しておきます。我家の肥料は基本ベースが牛糞堆肥で追肥として、化成肥料を与えるように...アスパラガス収穫&追肥&ジャガイモ花摘み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、誘われて、山・あ・る・記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
誘われて、山・あ・る・記さん
ブログタイトル
誘われて、山・あ・る・記
フォロー
誘われて、山・あ・る・記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用