大学生が色々と調子のってモノ申します。学問とは何か。知の追及って最高に楽しいじゃん。
2014年11月
僕の大学生活もあと少しで一年がたちます。僕が今使っているラップトップは入学前に急いで購入したものですが、使ってみて、いくつかわかったことを備忘録代わりに。 欠かせないポイント 軽いこと ホント、軽い方がいい。2キロ超えとか結構厳しい。持ち歩くが面倒になる。学校のディスクトップにしようってことになる。 小さいこと 安いからって15インチの馬鹿でかいのを買うのだけはやめとくべき。重いし、邪魔。せめて11インチ。タブレットにブルートゥースのキーボードでもいいかなと感じるくらい。でかい画面じゃないと見えないとかお前はおじいちゃんか? バッテリーの持ちがいいこと バッテリー持ちがよくないと電源供給がなか…
こんにちは皆さん。 ログミーにこんな記事があったので。ちょっとムカッと来まして読んでみました。 「だから日本人はバカなんだ」 ハーバード大学教授が“日本の留学生は勉強しすぎ”と呆れ顔のワケ ログミー[o_O] プロジェクトをやれと 「善樹、おまえ、ハーバードで何したいんだ」と言われて、「頑張って勉強します」と言ったら「だから日本人はバカなんだ」とすごく怒られたんです。 「済みません。どういうことですか?」と聞くと、「日本人は勉強しに来るやつが多過ぎる。お前らが高い金を払ってハーバードに来ているのは、卒業した後にハーバードを使い尽くすために来てるんだろう? 勉強して授業に出たり、友達とワーワ…
ここ最近、「自主ゼミ」なる物の存在を知りました。現在、周りを巻き込みながら計画中です。 「自主ゼミ」を知ったきっかけになったのは京都女子大学の江口先生の自主ゼミを開こう。 大学ってのは授業に期待してもあんまりたいしたことありません。「せっかく勉強するつもりで大学に入ったのに・・」と思っているひとも少なくないでしょう。 私は前期に履修した科目がよかったのか、とても大学の授業で満足できてます。今のところは。教授と授業後に話すの面白いですしおすし。浪人して入った人や不本意入学で入ってきた人がよくこういったことを呟いてましたね。呟いてばかりで六に勉強もしていなかったですが。 大学では学生は図書館その他…
2014年11月
「ブログリーダー」を活用して、ポーキーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。