お泊まりできる道の駅。神戸フルーツフラワーホテルです。道の駅。
今回の食べ放題は、串揚げです。串カツ田中さんです。キャベツがお通しで出ます。それから、最初の強制分。やっと注文できます。定番5本盛り。いっぱい食べた!ここ数年の食べ放題で一番満足です。串揚げ食べ放題。
美味しそうな駅弁が満載。混雑を避けて、開店1時間後に入店。チェックした駅弁は売り切れていました。人気のフェアなのか、仕入れ数が少ないのか。で、2種類買って来ました。サーモンハラス。牛と豚。美味しかったです。特にサーモンハラス!スーパーの駅弁フェア。
良いお天気に恵まれて参加して来ました。屋外に護摩の祭壇を築き、儀式を行って場を清め、仏菩薩を招いて点火して天下泰平、五穀豊穣、家内安全などを願う護摩供養で、修験道や密教の行者が自らの行として修法し、寺院の行事として修法します。大きな護摩であるほど大きな煙と火が上がり、自分達の願いが天に昇って行くと言う臨場感と迫力は人々に感激を与えます。参加出来ると言う楽しみがあり、火渡りやお加持などの御利益を受けます。ご利益の甘いおまんじゅうも頂けます。採灯護摩。
株式会社イオンイーハートが運営する飲食店「四六時中」は、全国のイオンやイオンモールを中心に店舗を展開するレストランチェーンです。明和町の天ぷら和食処四六時中さんへ初めて、行って来ました。イオン津より豪華な感じです。四六花籠。小ら~めんを付けました。サーモンまぐろ炙り飯。美味しそうなんですけどね。味の控えめさは、どこも変わらないです。イオン久居店の、天ぷら和食処四六時中は3月31日で閉店されます。これからは、イオン津かなぁ。イオンが運営するレストラン。
久しぶりです。何年も前を通りすぎていました。CoCo壱番屋さんです。海老煮込みとクリームコロッケ。美味しいなぁ。カフェオレ。カフェオレって前からあったかなぁ。タブレット注文になってたし。カレー屋さん。
女子に人気のパスタ屋さん。PISOLA津藤方店(ピソラ)パスタかリゾットかピザ。生ジュースが美味しいです。キッシュ。海老と貝柱、フレッシュトマトのジェノバソース。ドリンクバーがどれも美味しいです。人気のパスタ屋さん。
レストランと言うより食堂です。階段を数段上がり店内を見渡すと広々とした空間。ランチメニューから注文したのは、白山ランチ。スープ。プラス160円のコーヒー付けました。3月5日2日目。今日は、長崎ちゃんぽん。本場のチャンポンと評判らしく、続けて再訪しました。長崎ちゃんぽんは少し麺が柔らかめでスープはあっさり。本場のチャンポンってこんな感じなのか…。レストラン白山。
「ブログリーダー」を活用して、あとひとつさんをフォローしませんか?
お泊まりできる道の駅。神戸フルーツフラワーホテルです。道の駅。
あいにくの雨。でも、バッチリの満開。傘ですれ違うの大変。二日目快晴。上田城と小諸城。目が高齢にそって見えなくなってきた。まずい!さくらツアー
元旦からブログを更新していません。でも、6ヶ月更新されてませんってサイトから連絡が来ました。まだ4ヶ月なのに。たまってる。
おめでとうございます。初出勤。バイト始めて初めてお弁当が出ました。鶏づくしです。鶏大好き謹賀新年。
前回、江戸橋店で癒されたねこ屋さんの高茶屋店へ行って来ました。ここのねこちゃんは遊び好き!ねこじゃらしハンターで先っぽを捕まえるのが好きなねこちゃんがスゴく走りまわります。元気なねこちゃんもかわいい!ねこ屋高茶屋店。
最近訪問した神社がまたツアーコースに入ってました。気比神社。福井の神社。
福井にいろんな蓮の花の公園があるそうで、バスツアーで行って来ました。花の名前が多すぎて全部写真に撮れませんでした。ひまわりも咲いてました。暑さも忘れて楽しみました。130種類の蓮の花
町中華ランチ。渓泉さんです。ラーメンもセットの野菜炒めも美味しかったです。野菜炒めにはジャガイモのスライスが入っていました。珍しい!町中華ランチ。
2回目の同窓会打ち合わせです。今回は同窓会に食べるセットです。種類が多いです!これで、松花堂3,300円(税込)はお値打ちです!コーヒー+420円つけてもお値打ちです!1回目に店名を料理名の彩花さんだと勘違いしましたが、四季彩八やさんでした。ちなみに会費は5,000円。差額は先生に記念品代です。一年二年の先生に記念品って要るの?同窓会って、そういうものなのかな?三年の先生なら、まだ進路でお世話になったって感じするけど……。ランチの後、場所を変えてお茶しました。六感珈琲さんです。かき氷。美味しかったです。同窓会打ち合わせ。
ねこカフェに行きました。ねこ屋さんです。座っていると寄って来てくれます。遊ぶこと30分。食事の用意ができたと、呼ばれます。お昼はねこ屋海軍カレーを食べました。「かわいい~食べれない~」と、頭からスプーンを入れるお約束!トマトカレー。食事してからまた遊びます。ここのねこちゃんは寄り添ってくれるので、とても癒されます。ねこ屋海軍カレー。
リッチなバスツアーです。なんと!メロン、さくらんぼ食べ放題。メロンの前のお昼ご飯。いつもより品数が多いような。但馬牛のすき焼きです。黒豆ごはん。そして!玉水さんです。ご縁の神社だったかなぁ。出雲大神宮。真名井のいずみ。涼しげなたくさんの風鈴。メロン食べ放題。
楽しみにしていたゆり園は見頃でした。圧巻!きれいです!あじさいは咲き始めです。ゆり園。
久しぶりに三岐鉄道に乗りました。大泉駅の近くにネモフィラが見頃をむかえてると観光協会のサイトを見つけたので行って来ました。かわいいです。電車とお花畑が良いらしいので一応撮りました。うーん……観光協会の写真はどんな感じだったかなぁ。駅に併設されたアイス屋さん。石榑茶。観光地によくあるアイスかと侮っていました。美味しい!表現力はないですが、美味しい!来てよかった~~!ネモフィラと電車。
昨年の同窓会に担任の先生が参加できなかったので、今年も同窓会が開催されます。おばちゃん還暦過ぎて数年、なので先生もご高齢。必要なのかなぁ?でも、幹事の順番が回って来たので頑張ります。秋に開催される同窓会場の下見に行って来ました。彩花さんです。今日はお値打ちなランチ。食後のコーヒー。苦手なコーヒー………と、思ったら!美味しい!雑味がなくコーヒーの良い香り!それから、場所を変えて打ち合わせ。疲れました。次回の打ち合わせは6月です。また同窓会があります。
嵐山からトロッコ列車に乗るツアーに行きました。下鴨神社。糺の森。レストラン嵐山でブッフェ。渡月橋もたくさんの人が渡ってます。桜満開の京都は人が多いです。トロッコ嵐山。桜満開の京都を満喫しました。桜の京都。
浜木綿でランチしました。満腹です。中華料理?
大井川鐵道へ桜のトンネルのなかSLに乗るツアーに行って来ました。桜は咲いて無いです。SLの天井。乗車券。道の駅。焼津でランチ。五色丼。KADODEOOIGWAで団子作り体験。焼くだけでした。ここにも展示されてました。おみやげに、せとかとなつみを買いました。大井川鐵道。
春の採灯大護摩供がありました。火渡りです。煙がくすぶる護摩木(ごまぎ)の燃えがらの上を素足で歩き、無病息災などを願います。採灯護摩。
寒い!寒い!寒い!信じられないくらい寒い!梅の開花は早かったのに寒い!おかげで河津桜がまだ見頃。寒すぎて途中で引き返しました。歩く人もまばらです。たくさん人は来てますが、寒すぎて駐車場で写真撮って帰られます。河津桜の咲き始めが早かったのに。
春の発表会を見に行って来ました。大正琴です。ランチはお好み焼きを食べました。麺が入った広島焼きです。それから、町のひな飾りを見ました。キレイです。帰り道、高山ラーメンを食べました。あっさり醤油味が美味しいです。舞台の発表会。
町中華ランチ。渓泉さんです。ラーメンもセットの野菜炒めも美味しかったです。野菜炒めにはジャガイモのスライスが入っていました。珍しい!町中華ランチ。
2回目の同窓会打ち合わせです。今回は同窓会に食べるセットです。種類が多いです!これで、松花堂3,300円(税込)はお値打ちです!コーヒー+420円つけてもお値打ちです!1回目に店名を料理名の彩花さんだと勘違いしましたが、四季彩八やさんでした。ちなみに会費は5,000円。差額は先生に記念品代です。一年二年の先生に記念品って要るの?同窓会って、そういうものなのかな?三年の先生なら、まだ進路でお世話になったって感じするけど……。ランチの後、場所を変えてお茶しました。六感珈琲さんです。かき氷。美味しかったです。同窓会打ち合わせ。
ねこカフェに行きました。ねこ屋さんです。座っていると寄って来てくれます。遊ぶこと30分。食事の用意ができたと、呼ばれます。お昼はねこ屋海軍カレーを食べました。「かわいい~食べれない~」と、頭からスプーンを入れるお約束!トマトカレー。食事してからまた遊びます。ここのねこちゃんは寄り添ってくれるので、とても癒されます。ねこ屋海軍カレー。
リッチなバスツアーです。なんと!メロン、さくらんぼ食べ放題。メロンの前のお昼ご飯。いつもより品数が多いような。但馬牛のすき焼きです。黒豆ごはん。そして!玉水さんです。ご縁の神社だったかなぁ。出雲大神宮。真名井のいずみ。涼しげなたくさんの風鈴。メロン食べ放題。
楽しみにしていたゆり園は見頃でした。圧巻!きれいです!あじさいは咲き始めです。ゆり園。
久しぶりに三岐鉄道に乗りました。大泉駅の近くにネモフィラが見頃をむかえてると観光協会のサイトを見つけたので行って来ました。かわいいです。電車とお花畑が良いらしいので一応撮りました。うーん……観光協会の写真はどんな感じだったかなぁ。駅に併設されたアイス屋さん。石榑茶。観光地によくあるアイスかと侮っていました。美味しい!表現力はないですが、美味しい!来てよかった~~!ネモフィラと電車。
昨年の同窓会に担任の先生が参加できなかったので、今年も同窓会が開催されます。おばちゃん還暦過ぎて数年、なので先生もご高齢。必要なのかなぁ?でも、幹事の順番が回って来たので頑張ります。秋に開催される同窓会場の下見に行って来ました。彩花さんです。今日はお値打ちなランチ。食後のコーヒー。苦手なコーヒー………と、思ったら!美味しい!雑味がなくコーヒーの良い香り!それから、場所を変えて打ち合わせ。疲れました。次回の打ち合わせは6月です。また同窓会があります。
嵐山からトロッコ列車に乗るツアーに行きました。下鴨神社。糺の森。レストラン嵐山でブッフェ。渡月橋もたくさんの人が渡ってます。桜満開の京都は人が多いです。トロッコ嵐山。桜満開の京都を満喫しました。桜の京都。
浜木綿でランチしました。満腹です。中華料理?
大井川鐵道へ桜のトンネルのなかSLに乗るツアーに行って来ました。桜は咲いて無いです。SLの天井。乗車券。道の駅。焼津でランチ。五色丼。KADODEOOIGWAで団子作り体験。焼くだけでした。ここにも展示されてました。おみやげに、せとかとなつみを買いました。大井川鐵道。
春の採灯大護摩供がありました。火渡りです。煙がくすぶる護摩木(ごまぎ)の燃えがらの上を素足で歩き、無病息災などを願います。採灯護摩。
寒い!寒い!寒い!信じられないくらい寒い!梅の開花は早かったのに寒い!おかげで河津桜がまだ見頃。寒すぎて途中で引き返しました。歩く人もまばらです。たくさん人は来てますが、寒すぎて駐車場で写真撮って帰られます。河津桜の咲き始めが早かったのに。
春の発表会を見に行って来ました。大正琴です。ランチはお好み焼きを食べました。麺が入った広島焼きです。それから、町のひな飾りを見ました。キレイです。帰り道、高山ラーメンを食べました。あっさり醤油味が美味しいです。舞台の発表会。
メニューに二郎って書いてあります。これが二郎系ラーメンでしょうか?男の方々に囲まれてカウンターに座ったのですが、周りが見れなくて、何注文したかわかりません。来た!何味かわかりません。かまぼこのマークに意味が有るのかな?イオンモールのラーメン屋さん。
映えるパフェが話題になってるそうです。こうちく男爵さんです。いちごハウス横にお店が在りました。飴細工が飾ってあります。スゴい!飴でできてるとは……。お目当てのいちごパフェ。スゴい細かい!正しい食べ方が分からないけど美味しかったです。いちご農園のいちごパフェ。
ああ。最終日です。早いなぁ。首里城公園。首里城工事中。歩きます。しんどい~~~。少し焦げてるような…火が飛んだのかな?楽しかった!沖縄良い!沖縄ツアー三日目。