お泊まりできる道の駅。神戸フルーツフラワーホテルです。道の駅。
愛知県内一の梅林のある知多市佐布里。25種類、約6,000本の梅林です。「佐布里梅」は、明治の初めに鰐部亀蔵わにべかめぞう氏が、桃の台木に接ぎ木して増やしたと言われており、厚い果肉と小さい核が特徴で、梅干しに適しています。「佐布里梅」は、令和元年10月10日に知多市天然記念物に指定されています。興味の有った佐布里梅園。行けて良かったです。バス中販売で買ったバームクーヘン。イチゴの香りがしました。佐布里緑と花のふれあい公園
コロナから復活。3年ぶりのバスツアー。いつもの毛皮屋さん見学。アサリご飯。うどん付き。オレンジパークさんです。今、推しのイチゴのアイス。看板ふくろう。大きさはあまり変わって無いので、これくらいなのかな?ランチの次は、今、徳川さんでバグってる大樹寺。門の遠くに岡崎城が見えます。カッコいい。毛皮ツアーバス。
大高公園でしっかり遊んだあと、ナガシマサービスエリアで、ご飯を食べました。1日遊んでからの、ご飯!食べた~~!サービスエリア。
スワンボートに乗りました。疲れた。漕ぐの大変でした。大高緑地公園。
大高緑地。ちょっと早いけど、沢山の人出。キッチンカーも出てます。梅花まつり。
ディノアドベンチャー名古屋へ恐竜を見に行って来ました。思ったより恐竜がいっぱい!歩きました。ひろ~~い!恐竜公園。
短期再訪スチームキッチンカゴメさん。サーモン。魚。野菜。身体に良いです。すぐにお腹が減ります。お茶しよう。カフェノーネームさんです。チーズみたいなチーズケーキ。蒸し料理。
全席個室が嬉しい!浜木綿さんに行ってきました。予約無しでランチタイム真っ只中にやってきましたが、まだコロナの影響か、お座敷の個室に入ることができました。メニュー。フカヒレ。デザート。お座敷の個室。
SteamKitchenKAGOME(スチームキッチンカゴメ)・津久居店へ行って来ました。食による健康や自然環境の大切さを発信したいと考えられて、辿り着いたのが[蒸し料理]の専門店だったそうです。店内は、木目と白と植物の緑が基調で、ナチュラルで広々、清潔な雰囲気です。メニュー。美味しかったです。スチームキッチン。
プチキッチンTamaさんへ行って来ました。イタリアンです。お店は小ぢんまりしています。メニューです。+200円でソフトドリンクを追加できます。サラダスープ具沢山のコンソメスープです。ローストビーフ丼ローストビーフが7枚入っていました。美味しかったです。プチキッチン。
「ブログリーダー」を活用して、あとひとつさんをフォローしませんか?
お泊まりできる道の駅。神戸フルーツフラワーホテルです。道の駅。
あいにくの雨。でも、バッチリの満開。傘ですれ違うの大変。二日目快晴。上田城と小諸城。目が高齢にそって見えなくなってきた。まずい!さくらツアー
元旦からブログを更新していません。でも、6ヶ月更新されてませんってサイトから連絡が来ました。まだ4ヶ月なのに。たまってる。
おめでとうございます。初出勤。バイト始めて初めてお弁当が出ました。鶏づくしです。鶏大好き謹賀新年。
前回、江戸橋店で癒されたねこ屋さんの高茶屋店へ行って来ました。ここのねこちゃんは遊び好き!ねこじゃらしハンターで先っぽを捕まえるのが好きなねこちゃんがスゴく走りまわります。元気なねこちゃんもかわいい!ねこ屋高茶屋店。
最近訪問した神社がまたツアーコースに入ってました。気比神社。福井の神社。
福井にいろんな蓮の花の公園があるそうで、バスツアーで行って来ました。花の名前が多すぎて全部写真に撮れませんでした。ひまわりも咲いてました。暑さも忘れて楽しみました。130種類の蓮の花
町中華ランチ。渓泉さんです。ラーメンもセットの野菜炒めも美味しかったです。野菜炒めにはジャガイモのスライスが入っていました。珍しい!町中華ランチ。
2回目の同窓会打ち合わせです。今回は同窓会に食べるセットです。種類が多いです!これで、松花堂3,300円(税込)はお値打ちです!コーヒー+420円つけてもお値打ちです!1回目に店名を料理名の彩花さんだと勘違いしましたが、四季彩八やさんでした。ちなみに会費は5,000円。差額は先生に記念品代です。一年二年の先生に記念品って要るの?同窓会って、そういうものなのかな?三年の先生なら、まだ進路でお世話になったって感じするけど……。ランチの後、場所を変えてお茶しました。六感珈琲さんです。かき氷。美味しかったです。同窓会打ち合わせ。
ねこカフェに行きました。ねこ屋さんです。座っていると寄って来てくれます。遊ぶこと30分。食事の用意ができたと、呼ばれます。お昼はねこ屋海軍カレーを食べました。「かわいい~食べれない~」と、頭からスプーンを入れるお約束!トマトカレー。食事してからまた遊びます。ここのねこちゃんは寄り添ってくれるので、とても癒されます。ねこ屋海軍カレー。
リッチなバスツアーです。なんと!メロン、さくらんぼ食べ放題。メロンの前のお昼ご飯。いつもより品数が多いような。但馬牛のすき焼きです。黒豆ごはん。そして!玉水さんです。ご縁の神社だったかなぁ。出雲大神宮。真名井のいずみ。涼しげなたくさんの風鈴。メロン食べ放題。
楽しみにしていたゆり園は見頃でした。圧巻!きれいです!あじさいは咲き始めです。ゆり園。
久しぶりに三岐鉄道に乗りました。大泉駅の近くにネモフィラが見頃をむかえてると観光協会のサイトを見つけたので行って来ました。かわいいです。電車とお花畑が良いらしいので一応撮りました。うーん……観光協会の写真はどんな感じだったかなぁ。駅に併設されたアイス屋さん。石榑茶。観光地によくあるアイスかと侮っていました。美味しい!表現力はないですが、美味しい!来てよかった~~!ネモフィラと電車。
昨年の同窓会に担任の先生が参加できなかったので、今年も同窓会が開催されます。おばちゃん還暦過ぎて数年、なので先生もご高齢。必要なのかなぁ?でも、幹事の順番が回って来たので頑張ります。秋に開催される同窓会場の下見に行って来ました。彩花さんです。今日はお値打ちなランチ。食後のコーヒー。苦手なコーヒー………と、思ったら!美味しい!雑味がなくコーヒーの良い香り!それから、場所を変えて打ち合わせ。疲れました。次回の打ち合わせは6月です。また同窓会があります。
嵐山からトロッコ列車に乗るツアーに行きました。下鴨神社。糺の森。レストラン嵐山でブッフェ。渡月橋もたくさんの人が渡ってます。桜満開の京都は人が多いです。トロッコ嵐山。桜満開の京都を満喫しました。桜の京都。
浜木綿でランチしました。満腹です。中華料理?
大井川鐵道へ桜のトンネルのなかSLに乗るツアーに行って来ました。桜は咲いて無いです。SLの天井。乗車券。道の駅。焼津でランチ。五色丼。KADODEOOIGWAで団子作り体験。焼くだけでした。ここにも展示されてました。おみやげに、せとかとなつみを買いました。大井川鐵道。
春の採灯大護摩供がありました。火渡りです。煙がくすぶる護摩木(ごまぎ)の燃えがらの上を素足で歩き、無病息災などを願います。採灯護摩。
寒い!寒い!寒い!信じられないくらい寒い!梅の開花は早かったのに寒い!おかげで河津桜がまだ見頃。寒すぎて途中で引き返しました。歩く人もまばらです。たくさん人は来てますが、寒すぎて駐車場で写真撮って帰られます。河津桜の咲き始めが早かったのに。
春の発表会を見に行って来ました。大正琴です。ランチはお好み焼きを食べました。麺が入った広島焼きです。それから、町のひな飾りを見ました。キレイです。帰り道、高山ラーメンを食べました。あっさり醤油味が美味しいです。舞台の発表会。
町中華ランチ。渓泉さんです。ラーメンもセットの野菜炒めも美味しかったです。野菜炒めにはジャガイモのスライスが入っていました。珍しい!町中華ランチ。
2回目の同窓会打ち合わせです。今回は同窓会に食べるセットです。種類が多いです!これで、松花堂3,300円(税込)はお値打ちです!コーヒー+420円つけてもお値打ちです!1回目に店名を料理名の彩花さんだと勘違いしましたが、四季彩八やさんでした。ちなみに会費は5,000円。差額は先生に記念品代です。一年二年の先生に記念品って要るの?同窓会って、そういうものなのかな?三年の先生なら、まだ進路でお世話になったって感じするけど……。ランチの後、場所を変えてお茶しました。六感珈琲さんです。かき氷。美味しかったです。同窓会打ち合わせ。
ねこカフェに行きました。ねこ屋さんです。座っていると寄って来てくれます。遊ぶこと30分。食事の用意ができたと、呼ばれます。お昼はねこ屋海軍カレーを食べました。「かわいい~食べれない~」と、頭からスプーンを入れるお約束!トマトカレー。食事してからまた遊びます。ここのねこちゃんは寄り添ってくれるので、とても癒されます。ねこ屋海軍カレー。
リッチなバスツアーです。なんと!メロン、さくらんぼ食べ放題。メロンの前のお昼ご飯。いつもより品数が多いような。但馬牛のすき焼きです。黒豆ごはん。そして!玉水さんです。ご縁の神社だったかなぁ。出雲大神宮。真名井のいずみ。涼しげなたくさんの風鈴。メロン食べ放題。
楽しみにしていたゆり園は見頃でした。圧巻!きれいです!あじさいは咲き始めです。ゆり園。
久しぶりに三岐鉄道に乗りました。大泉駅の近くにネモフィラが見頃をむかえてると観光協会のサイトを見つけたので行って来ました。かわいいです。電車とお花畑が良いらしいので一応撮りました。うーん……観光協会の写真はどんな感じだったかなぁ。駅に併設されたアイス屋さん。石榑茶。観光地によくあるアイスかと侮っていました。美味しい!表現力はないですが、美味しい!来てよかった~~!ネモフィラと電車。
昨年の同窓会に担任の先生が参加できなかったので、今年も同窓会が開催されます。おばちゃん還暦過ぎて数年、なので先生もご高齢。必要なのかなぁ?でも、幹事の順番が回って来たので頑張ります。秋に開催される同窓会場の下見に行って来ました。彩花さんです。今日はお値打ちなランチ。食後のコーヒー。苦手なコーヒー………と、思ったら!美味しい!雑味がなくコーヒーの良い香り!それから、場所を変えて打ち合わせ。疲れました。次回の打ち合わせは6月です。また同窓会があります。
嵐山からトロッコ列車に乗るツアーに行きました。下鴨神社。糺の森。レストラン嵐山でブッフェ。渡月橋もたくさんの人が渡ってます。桜満開の京都は人が多いです。トロッコ嵐山。桜満開の京都を満喫しました。桜の京都。
浜木綿でランチしました。満腹です。中華料理?
大井川鐵道へ桜のトンネルのなかSLに乗るツアーに行って来ました。桜は咲いて無いです。SLの天井。乗車券。道の駅。焼津でランチ。五色丼。KADODEOOIGWAで団子作り体験。焼くだけでした。ここにも展示されてました。おみやげに、せとかとなつみを買いました。大井川鐵道。
春の採灯大護摩供がありました。火渡りです。煙がくすぶる護摩木(ごまぎ)の燃えがらの上を素足で歩き、無病息災などを願います。採灯護摩。
寒い!寒い!寒い!信じられないくらい寒い!梅の開花は早かったのに寒い!おかげで河津桜がまだ見頃。寒すぎて途中で引き返しました。歩く人もまばらです。たくさん人は来てますが、寒すぎて駐車場で写真撮って帰られます。河津桜の咲き始めが早かったのに。
春の発表会を見に行って来ました。大正琴です。ランチはお好み焼きを食べました。麺が入った広島焼きです。それから、町のひな飾りを見ました。キレイです。帰り道、高山ラーメンを食べました。あっさり醤油味が美味しいです。舞台の発表会。
メニューに二郎って書いてあります。これが二郎系ラーメンでしょうか?男の方々に囲まれてカウンターに座ったのですが、周りが見れなくて、何注文したかわかりません。来た!何味かわかりません。かまぼこのマークに意味が有るのかな?イオンモールのラーメン屋さん。
映えるパフェが話題になってるそうです。こうちく男爵さんです。いちごハウス横にお店が在りました。飴細工が飾ってあります。スゴい!飴でできてるとは……。お目当てのいちごパフェ。スゴい細かい!正しい食べ方が分からないけど美味しかったです。いちご農園のいちごパフェ。
ああ。最終日です。早いなぁ。首里城公園。首里城工事中。歩きます。しんどい~~~。少し焦げてるような…火が飛んだのかな?楽しかった!沖縄良い!沖縄ツアー三日目。