こんにちは、よしおです。約1年前から飼い猫のダイエットに取り組んでいます。この写真は、2021年8月のもの。よしおの体重6.5kg軽量した娘の付けたあだ名が「デブリアン」猫の標準体重はよくわからないが、以前飼っていたコメ(♂2
1件〜100件
こんにちは、よしおです。約1年前から飼い猫のダイエットに取り組んでいます。この写真は、2021年8月のもの。よしおの体重6.5kg軽量した娘の付けたあだ名が「デブリアン」猫の標準体重はよくわからないが、以前飼っていたコメ(♂2
こんにちは、よしおです。友人が『終わった人』内館牧子著を読んだということで、感想をfacebookに挙げていました。友人は、「身の丈は人それぞれ違う。定年後も働いて走り続けるなんて、人として貧しいと世間では言うが俺にとっては趣味を持たねばと
こんにちは、よしおです。僕は鉄製のシステムベッドで寝ている。10数年前に住んでいた高津区の住まいでは義父が使っていた。その後港北区に引っ越した時は息子が使っていた。そして昨年暮れ都筑区に引っ越してから僕が使っている。ベッドの下は高さ120セ
こんにちは、ともやんです。幸いなことにいままでダイエットをしようとかしなきゃと思ったことがなかった。が、先日のおじさんの本音トークライブのテーマが『中年おじさんダイエットに目覚める』で、自分でも最近ちょっと重い。つまり行動が鈍くなったと感じ
こんにちは、よしおです。ジュラシック・パークそしてジュラシック・ワールドを続いたシリーズが、30年以上続くとは思ってもいませんでした。当初は、コスタリカ沖の島だけでの話しだったのは、前作ではなんと北米大陸に恐竜たちが解き放たれたのです。マジ
こんにちは、よしおです。昨日、青山一丁目に行った時少し時間が空いたので近くの本屋に入り買い求めた。最近は、本屋で新刊を買うようにしている。我が家に猫がやってきたのは1999年のこと。その時の猫は昨年22歳で他界。2003年2匹目が来て14歳
こんにちは、よしおです。今日は久しぶりの上京、と言っても横浜から東京に行っただけですが。朝、センター南駅近くでクマゼミの鳴き声を確認。おお、威勢がいいな^^。あざみ野、青山一丁目、乃木坂、新宿、自由が丘と周って、午後7時過ぎにセンター南駅を
こんにちは、よしおです。今年の夏は、蝉界に異変か?例年だと7月初旬からニイニイゼミが鳴き始め、それが合図かのようにアブラゼミがジワジワ、ミンミンゼミがミーン、ミーン、それにクマゼミも現れシャイシャイシャイと8月も近くなると大合唱になるのです
こんにちは、よしおです。7月17日の日曜日の夕方、幼なじみ二人と横浜で飲みました。一人が3連休で富山から上京したので、神奈川在住のもう一人も誘って会いました。二人とは、それぞれ3~4年前に40年数年ぶりに再開して、それから連絡を取り合ってい
こんにちは、よしおです。1967年7月17日、ジャズのテナーサックス奏者、ジョン・コルトレーンが40歳の生涯を閉じました。死因は肝臓がんだったそうです。僕はジャズを聴くのは好きだが、ごりごりのジャズファンではない。楽しく、面白く聴かれればよ
こんにちは、よしおです。色褪せたLPレコードのジャケット。約50年前の1973年3月に高校入学を直前に控えて買ったカラヤン&ベルリン・フィルのブルックナー交響曲第4番。最近でも時々取り出して聴いてます。ヘルベルト・フォン・カラヤン 命日19
こんにちは、ともやんです。今日明日のAmazonのプライムデー。買うものあるなら断然使った方がいいよね。いま一番欲しいのはノートパソコン。6月まで4年間契約でレンタルしていたのが、富士通のFMV。気にっているので、引き取ることにしたんだよね
こんにちは、よしおです。僕が日中外を歩くときは、帽子とサングラスは欠かせません。特にサングラスが、いままですることがなかったですが、非常におすすめです。10分程度の外出でもサングラスすることで、非常に目が楽です。僕のように日中何時間もPC作
こんにちは、よしおです。サラリーマン時代の細やかな楽しみ。それは、アイスクリームです。アイスクリーム?僕は、最寄駅から自宅まで20分以上歩いていました。健康のためでもあったんですが、これで通勤時だけで約1時間歩いていたのです。つまり自宅と最
こんにちは、よしおです。庄司薫の小説「赤頭巾ちゃん気をつけて」を読んだのはいつの頃だろうか?多分思い返すのに高校3年から予備校生の頃だったと思う。僕は、5年制の国立高専を3年修了という肩書で退学し、1年間浪人して東京の大学に行きました。対し
こんにちは、よしおです。藤圭子。僕と同世代の人なら懐かしく思うだろう。生きていれば今日で71歳。1951年7月5日岩手県一関市生まれ。すぐに北海道の名寄に移り、2才から3才の頃には旭川に移り、そこで成長したそうです。両親が浪曲師ということで
こんにちは、よしおです。7月1日(金)封切の映画『エルヴィス』をその日の夕方、バイトが終わてから観てきました。世界一売れたソロ・シンガー、エルヴィス・プレスリー。でも、観終わった僕は悲しい気持ちに包まれていました。高校時代の友人に大のプレス
こんにちは、よしおです。今日、センター南駅から区役所の方に歩いていると不思議な現象を見つけました。街路樹の周りの砂を盛りだしたような跡がいくつもあったのです。拡大するとこんな感じスマホのカメラでは、シャッタースピードが遅いからか、蟻たちを捕
こんにちは、よしおです。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」は、松尾芭蕉が元禄2年5月27日(1689年7月13日)に出羽国(現在の山形市)の立石寺に参詣した際に詠んだ発句。 『奥の細道』に収録されている。松尾芭蕉の『奥の細道』に収録されている「閑
こんにちは、よしおです。昨日、妻と二人で『PLAN75』を観てきました。珍しく妻から、観に行こうというので行ってきました。徒歩10分も掛からない最寄りの映画館で観ました。衝撃を受けました。↑PLAN75 オフィシャルサイト平日の日中に映画を
こんにちは、よしおです。ベートーヴェンの交響曲で一番公演数が多いのが、第九こと交響曲第9番ニ短調"合唱付き"。確か次点の第7番や第5番などを回数的には大きく引き離していたと思います。しかも第九は年末の風物詩ともなっていま
こんにちは、よしおです。ルドルフ・ケンペは、1910年6月14日にドレスデン近くのニーダーポイリッツ生まれ。つまり昨日が、生誕112年だったのです。ドレスデンの音楽大学で学びましたが、入学前からピアノ、ヴァイオリンとオーボエを学んでいて19
こんにちは、よしおです。6月22日、つまりあと1週間後に山下達郎さんの11年ぶりのオリジナルアルバムはリリースされます。先日12日の日曜日に「安住紳一郎の日曜天国」にゲストとして出演されていて、前日にツアー初日で八王子でコンサートを終えての
こんにちは、よしおです。僕にとって音楽は、生きる糧となっています。合唱団に所属し、バイオリン教室も通っています。週に2回、もしくは3回、音楽活動をしています。サラリーマン時代にも合唱団に入って活動したことがありましたが、会社の仕事が忙しくて
こんにちは、よしおです。僕が、"ともやん"名義で運営しているブログで本日扱ったのは、ジョージ・セル指揮クリーブランド管によるシューベルトの最後の交響曲第9番"ザ・グレート"です。今年は、1897年ブダ
こんにちは、よしおです。おじさんたちのコミュニティ(女性もいます)に所属していて、土曜日の朝は、読書会というので初めて出てみました。今朝は、みんなで好きな作家を挙げるというのをやってみました。僕は、高校生から大学生、そして社会人になって独身
こんにちは、よしおです。僕が運営している、ベートーヴェン交響曲全集50選のトップページを更新しました。タワーレコード・オンラインショップでおすすめのトップ4をご紹介しています。なんで、トップ4かって?このトップ4の顔ぶれが意外なんですよね。
こんにちは、よしおです。今日から6月ですね。早いものです。1年なんてあっという間なんて思っていたら、それを80回も繰り返していれば、もうこの世ともおさらばということになるね。自分が生きた証って何だろう。それは子供だろうか?いや子供は子供で自
こんにちは、よしおです。昨年の12月に引越ししたのですが、いろいろ妻の実家絡みの荷物の搬送で大変だったものに、梅酒がありました。それも3Lから4Lビンに詰められた梅酒が10本もありました。引越し屋さんが、困ったような表情で、「申し訳ないが、
こんにちは、ともやんです。昨年2021年10月にワルシャワで開催された、第18回ショパン国際ピアノ・コンクールは、5年に1度の開催でしかも新型コロナの影響で1年延期され6年ぶりに開催されました。それだけにハイレヴェルなコンクールになったよう
こんにちは、ともやんです。アルバイトが終わるのが大体午後8時で、自宅まで徒歩10分くらいの帰り道にコンビにあり、よくそこで缶の焼酎ハイボールを買って帰ります。強炭酸のスカッとしたのどごしで、仕事の疲れも吹っ飛びますね。いつも1、2本しか買い
こんにちは、よしおです。デスクワークをしているとパソコン周りに資料などがあふれ、乱雑になってしまい、逆に資料探しに時間が取られてしまうことがあります。特に整理整頓が苦手な僕は、そんなことがよくあります。そんな時に便利なのが、自由に動かすこと
こんにちは、よしおです。今日2022年5月13日(金)は「シン・ウルトラマン」の公開日。全国の映画館で上映が始まりました。自宅から徒歩10分圏内にひとつ、20分圏内にもうひとつ映画館があるので、今日は雨天ということもあり、もっとも近い映画館
こんにちは、よしおです。僕は合唱団に所属しています。その合唱団には、2018年8月参加して、2019年7月には、J・S・バッハの「マタイ受難曲」の公演を行いました。そして、次の公演は、2020年の秋と決めて練習をしています。次回公演のプログ
こんにちは、よしおです。5月3日は、日本の名ピアニスト小山実稚恵さんの誕生日。1959年(昭和34年)生まれなので、今年63歳。僕より2歳年下で、名前はかなり以前より知っていました。しかし、その演奏録音を聴いたのは実は今回始めただったのです
こんにちは、ともやんです。昨年8月からヴァイオリン教室に通いだしました。習い始めた理由は、いくつかあるのですが、今やらないと多分生涯やらないだろうな、と思ったからです。60代の中盤になると、そのうちというのはありません。そう言えば、大脳生理
こんにちは、よしおです。垣谷美雨さんの『定年オヤジ改造計画』を読み始めました。この本は、2018年に出版されたものですが、まず最初の出だしから、多少時代が違うんじゃない?なんて感じてしまいました。2018年は、僕は既に定年を過ぎて再雇用で働
こんにちは、よしおです。今朝の毎日新聞を読んでいたら、一面の下に本の広告が出ていました。なんでも、メディアで話題の遺品整理あるあるを描いた「実家じまい」の応援小説です。郊外の団地で一人暮らしをしていた姑が突然な亡くなり、主人公の望登子が自力
こんにちは、よしおです。ちょっとニトリの値下げキャンペーンが嬉しくて、前回に引き続いてニトリ商品のご案内です。今回は、ロフトベッド+デスク。なんでこれがおすすめなのか?ズバリ、省スペースだからです。つまり普通シングルベッドのサイズは、100
こんにちは、よしおです。昨日の朝刊に入っていたニトリのチラシ。なんと4月から値上げラッシュに逆らうように、値下げのキャンペーンを始めるそうです。期間は、4月22日から6月20日まで約2ヶ月間。なんでも、4月27日(水)に目黒通り店オープン記
こんにちは、ともやんです。中川イサトさんが亡くなりました。享年75歳。今朝の新聞で知りました。高校生の時、加川良さんのアルバム「やぁ」でイサトさんのギターに惹かれて、それからのファンでした。やぁ。 +3 加川良以前、銀座の山野楽器でのリサ
こんにちは、よしおです。イギリスの名指揮者エイドリアン・ボールト。1889年4月8日生まれ。今日が123回目の誕生日ですね。ホルストの傑作「惑星」を1918年に初演した指揮者として有名です。オックスフォード大学で学んだあと、1912年にライ
こんにちは、ともやんです。私の布団をほとんど寝床にしている猫たち。ただ暖かくなってくるとノミが気になってくる。昆虫は好きだが、ノミとは友だちになりたくない。今朝、ノミ駆除の薬を付けた。首筋に付けるんだが、刺激があるのか大騒ぎになる。付け終わ
こんにちは、よしおです。ちょっと数日過ぎてしまいましたが、4月4日は、フランスの名指揮者ピエール・モントゥーの誕生日でした。1875年4月4日パリ生まれ。モントゥーの生まれた年は、ワーグナーは62歳で健在、ブルックナーが51歳、ブラームスが
こんにちは、よしおです。昨年12月に横浜の港北区から都筑区に引っ越しました。桜の名所が分からず調べてみると東方町に江川せせらぎ緑道がありました。自宅から徒歩で40分から50分の距離。ちょうどいい散歩コース。ここが素敵なのは、桜と一緒にチュー
こんにちは、よしおです。『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介監督が、アカデミー国際長編賞を受賞しましたね。おめでとうございます。しかも今日3月29日は、主演の西島秀俊さんの誕生日でもあります。1971年3月29日八王子市出身。こちらもおめでとう
こんにちは、よしおです。アメリカのカリフォルニア出身のギタリスト、ラリー・カールトン。1948年3月2日米国カリフォルニア州生まれ。リー・リトナーとともにジャズ・フュージョンを代表するギタリスト。ジャズとロックを融合したサウンドにより強いブ
こんにちは、よしおです。カーペンターズは、僕が大学受験の勉強をしていて、その時よくラジオから流れてきたのが、カーペンターズの『イエスタデイ・ワンス・モア』でした。ちょうど苦手な英語の勉強をしていて聴こえてくれるカレン・カーペンターの発音がと
こんにちは、よしおです。ドメニコ・スカルラッティは、1685年ナポリ生まれの作曲家。J・S・バッハ、ヘンデルと同い年でヘンデルと交流があったという逸話もあるが真偽は不明。チェンバロの名手でもあり生涯に550曲以上のソナタを残しています。
こんにちは、よしおです。#昭和レトロというキーワードがトレンドと聴きました。僕は1957年(昭和32年)生まれなので、ざくっと言って昭和で30年、平成で30年、令和で〇〇年、そして、いややめておこう、縁起でもない。さて、どっぷり昭和で人間形
こんにちは、よしおです。Amazon ビデオで映画『新聞記者』を、ネットフリックスでドラマ『新聞記者』全6話を、そして映画やドラマの原作となった望月衣塑子著『新聞記者』をここ1週間ほどで観て、読みました。安倍政権下で行われていることの真実に
こんにちは、よしおです。クラシック音楽の「第九」と言えば、ベートーヴェンの交響曲第9番「合唱付き」と相場が決まっていますが、この「第九」には名曲が目白押しです。交響曲第9番ドヴォルザーク&シューベルトまず、挙げたいのがドヴォルザーク交響曲第
こんにちは、よしおです。横浜の港北ニュータウンにある映画館で、先日ゴールデングローブ賞を獲得した映画「ドライブ・マイ・カー」を上映しているのを発見。その映画館というのは、センター北にあるイオンシネマ。おお、これは見に行かなくては!と思ってい
こんにちは、よしおです。そう言えば、昨日の2月9日は、ポール・マッカトニー&ウイングスの初めての公演が行われた日でした。1970年にビートルズが解散して、ポールは、「マッカトニー」「ラム」の2枚のアルバムを発表しました。12月にウイングスと
こんにちは、よしおです。1983年2月4日、カーペンターズのヴォーカルのカレン・カーペンターが永眠しました。享年42才。高校生の頃から予備校生時代、ほぼ毎日聴いていました。訃報を知ったのは、社会人1年目も終わりの頃。なんか将来に希望が持てな
こんにちは、よしおです。ギタリスト、押尾コータローさんは、大阪府吹田市出身のアコースティック・ギタリストです。1968年2月1日生まれということで、一昨日誕生日でした。遅ればせながらおめでとうございます。僕は、2006年かた2009年までの
こんにちは、よしおです。2月2日は、ジャズ界のテナー・サックス奏者スタン・ゲッツの誕生日。1927年2月2日フィラデルフィア生まれ。ハーレムのユダヤ系ウクライナ移民の家庭に生まれました。暮らしぶりは貧しかったが、スタン・ゲッツは音楽に惹きつ
こんにちは、よしおです。ブログのネタ探しに2月1日生まれの有名人を探していた、ジョー・サンプルの名前を見つけました。おお、懐かしい!独身の頃よく聴いていたなぁって感じで懐かしくなり、LPレコードを取り出して聴いてみました。それがこれ!虹の楽
こんにちは、よしおです。今朝の毎日新聞をみて、笑っちゃいました。それは、養老孟司さんの「まる ありがとう」という本の広告をみたからです。まるというのが、我が家の飼い猫の名前なのです。左の茶色の小柄な猫がまるです。しかもコメントで次のように書
こんにちは、よしおです。僕は、昨年2021年8月からヴァイオリン教室に通っています。もう半年たちますが、なかなか上達しません。理由は簡単です。練習量が少ないからです。楽器は、練習量に比例して上手くなると思います。学生などは部活などに入るとみ
明けましておめでとうございます。よしおです。今年もよろしくお願いします。さて、今年はちゃんと2日に1投稿ペースで行きたいと思います。と言っても今日は1月7日。おっといきなり遅れていますね。いや、ちゃんと取り返します。
こんにちは、よしおです。なんか1ヵ月以上もブログを更新しませんでした。理由は、引越しと言う大きなイベントがあったためで、これの準備と後片付けに終われていたからです。いやいやまだ継続中ですが。なんと言っても荷物の多さと処分するのものの多さに閉
こんにちは、よしおです。横浜は清々しい朝。富士山も美しい。5時起床。猫のエサとトイレ掃除。竹刀の素振り400本。今朝は資源ごみの回収で大量に出す。ほとんどが昨年83歳で逝った亡き義父のもの。義父は、60歳前に早期退職して以降は一切仕事はしま
こんにちは、よしおです。昨日はチャイコフスキー交響曲第6番"悲愴"の初演の日でした。1893年10月28日、サンクトペテルブルクで自身の指揮で行われました。しかしその9日後死去。死因はコレラと言われていますが、いろいろ憶
こんにちは、よしおです。夕焼け小焼け。日本は世界でも自然の美しい国の一つ。守って行きたいですね。今日の横浜はいい天気でした。5時半起床、猫エサ、トイレ掃除、竹刀素振り350本。引っ越し先が決まりましたね。片づけないと。夜はおじさんLCC定例
こんにちは、よしおです。Amazonで、シャトレーゼ 低糖質で検索してみると以下のアイスクリームが出てきました。なんと70%オフのアイスクリームです。友人が「シャトレーゼの低糖質スイーツ食べたいけど、楽天にはなかった、と言っていましたが、A
こんにちは、よしおです。楽天市場のアルコール飲料のビール・発泡酒部門でランニングトップがこれ。値段もリーズナブルだし、糖質75%オフが決めてですね。1日から5日で届くようです。
こんにちは、よしおです。まさに快挙ですね。ポーランドのワルシャワで行われていた第18回ショパン国際ピアノコンクールにおいて、反田恭平さんが第2位、小林愛実さんが第4位に輝きました。第18回ショパン国際ピアノコンクール 反田恭平さん2位、小林
こんにちは、よしおです。5時40分起床。良く寝られた。猫エサ、トイレ掃除、竹刀素振り350本。今日は終日サイトとブログの更新。雲の形状がアート。選挙に行きます。みんなも行こう!どっかの弁護士事務所のラジオCMで、「明日をいい日にしよう」的な
こんにちは、よしおです。子供の頃から、ウルトラマンが倒した怪獣はどうなるのか?ゴジラが倒したアンギラスは、どう処理されたのか?その他、テレビや映画の中で、怪獣が倒されるたびになにかモヤッとしていたものです。またよく観るのは、倒された怪獣が爆
こんにちは、よしおです。この本を読んで半年後にサラリーマンを辞めて、自由を手に入れました。同じ生きるなら雇われないで自律して働きたいと強く心を動かしてくれた本。70歳までは働く時代の選択肢は「再雇用」でいいのだろうか?悩める人はこの本を読ん
こんにちは、よしおです。今日は、旧ソ連出身のピアニスト、エフゲニー・キーシンの誕生日。1971年10月10日、モスクワ生まれ。1986年に初来日し神童と騒がれましたが、そんなキーシンも50歳のおじさん。僕ぐらいの年齢の方なら、当時のセンセー
こんにちは、よしおです。今日は、ポルトガルのファドの女王と言われたアマリア・ロドリゲスが亡くなった日。今から22年前の1999年のこと。ポルトガルではその死去の際、3日間喪に服したと言われています。僕は特別なファンではありませんが40代の頃
こんにちは、よしおです。今日は山口百恵さんが武道館で引退のためのさよならコンサートを行った日。今から41年前の1980年10月5日。当時彼女はまだ21歳。僕もまだ学生で就活をしていた。なにかひとつの時代が終わったと感じたことを思い出す。
こんにちは、ともやんです。ザ・ドリフターズは、僕の子供の頃はテレビで楽しく観ていました。ただ、映画までは観ませんでした。そして先日、テレビでドリフをオマージュする番組をやっていて、それをきかっけでU-NEXTで観てみることにしました。そした
こんにちは、よしおです。10月1日夜、久し振りに東京に行ってきました。サラリーマン時代は、毎日出勤で六本木の会社に通っていて、横浜の自宅には寝に帰るだけっていう生活でしたが、今、しかもコロナ禍においては東京に行くというだけでドキドキします。
こんにちは、よしおです。タワーレコード限定ながら、しばらく品切れしていました山田一雄と京都市交響楽団のCDが再入荷しました。ベートーベンの第九とマーラーの復活の2タイトルです。今年没後30年のヤマカズの名盤2タイトル。マーラーは京響創立25
こんにちは、よしおです。9月29日、僕の住む横浜市港北区は、清々しい朝を迎えました。でも日中は夏日になるようですね。そう言えば、昨日数日ぶりにツクツクボウシの鳴き声を聴きました。ただ9月も終わりとなってくると肝心の相手のメスはまだ見つかるん
こんにちは、よしおです。今朝のテレビを観ていたら、お魚柄のマスクをしている方がいました。確か、水産業関係の方だったと思います。こんな遊び心があると仕事も楽しくなりますね。僕は、サラリーマン時代、ウルトラマンやポケモンのネクタイと時々していま
こんにちは、よしおです。今日は、「敬老の日」ですね。僕の住み横浜市港北区は、気持ちの良い朝を迎えました。富士山のシルエットも久しぶりに見ることができます。今朝は、富士山に向かって竹刀の素振り100回やりました。ここのところの日課です。1ヵ月
こんにちは、ともやんです。金曜ロードSHOWでは、先週の『ジュラシックパーク』と先ほどの『ロスト・ワールド』を放映しました。あと『ジュラシックパークⅢ』も傑作です。ジュラシックパーク・三部作は、Amazonプライムビデオをお楽しみ頂けます。
こんにちは、よしおです。今週の金曜ロードSHOWは、ジュラシック・パークの2作目「ロスト・ワールド」。第1作よりも恐竜たちも数を多く出演し、しかも動きがより精巧になっているので恐竜好きには堪りません。ただ個人的には、終盤、Tーレックスが、サ
こんにちは、よしおです。敬老の日もあと1週間後となりました。僕も贈るよりも贈られる方になりつつありますね。TVのめざましテレビで紹介されていた敬老の日向けのスイーツを以下に流します。僕は、どれも欲しいなぁ。じゅわっと 半熟たまご カステラ
こんにちは、よしおです。昨日、『おじさんの定年前の準備、定年後のスタート』という本が出版されました。著者は金澤美冬さんで、プロティアン株式会社の代表としておじさんのキャリア支援を行っている方です。彼女が、出版に向けてのクラウドファンディング
こんにちは、よしおです。今夜0時からサッカー日本代表のW杯最終予選の中国戦がアウェイであります。今回の最終予選のアウェイ戦は地上波の放送がありません。DAZNでのみ、観ることが出来ます。
こんにちは、よしおです。大阪のおばちゃんというと、親切で世話好きな女性の代名詞のようで、大阪に3年半ほど単身赴任していた時もお客さんの中にそんな女性がいてお世話になったものです。また、大阪のおばちゃんというと「あめちゃんあげよか」と飴を渡し
こんにちは、よしおです。昨日からRakuten スーパー SALEが行われています。期間は、9月11日(土)01:59まで。この辺が、要注意ですね。つまり金曜日の深夜までということです。欲しいものがあれば急がなきゃ!だって、タイムセールで新
こんにちは、よしおです。恐竜の研究は、日進月歩で、鳥類が恐竜から枝分かれした種という説がありますが、先日、鳥類は恐竜と同種というという説も目にしました。また、BBC制作の恐竜ドキュメンタリーを観ていたら、ティラノサウルスの疾走速度を推測する
こんにちは、よしおです。今日は、日常生活の中で楽しめる脳トレをご案内します。友人がこんなことを教えてくれました。理系の大学生ではあるあるだそうですが、クルマのナンバーを見ると思わずやってしまう脳トレがあるそうです。それは4つの数字と+、-、
こんにちは、よしおです。嬉しいニュースです。昨日8月30日にアップされた、劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』の公式サイトで、以下の予定で、特別編集版で放送されるのことが発表されました。↓『鬼滅の刃』竈門炭治郎立志編 特別編集版 放送詳細9月11
こんにちは、よしおです。フジテレビで土曜日11時5分から11時50分まで放送されていますKinKi Kidsのブンブブーン。先日、こちらでそうーめんレシピが取り上げられたそうです。そうめんというと夏真っ盛りより、残暑の時に合うような気がしま
こんにちは、よしおです。今朝のZIP!で紹介していてご当地ポテチをご案内します。湖池屋 PRIDEポテト 小豆島オリーブ58g×12楽天で購入大阪京...
こんにちは、よしおです。SNSでほぼ毎日のように飲んだビールの画像をアップしている友人がいます。これがまたいつも美味そうなんですね。わぁー飲みたいなぁー!って感じ。友人曰く、通販で購入しているということ。逸酒創伝 楽天市場店最近のおススメが
こんにちは、よしおです。メロンパンというと僕がすぐ連想するのがこれです↑ ↑ ↑でもいろいろ種類が豊富なんですね。香港で大人気の飲茶のメロンパンをご紹介します。まず、叉焼メロンパンです。ほんのり甘くサクサク生地の中からとろーりと出てくるチャ
こんにちは、よしおです。友人がLINEを送ってきて、今日は、今日はHey! Say! JUMPの「群青ランナウェイ」のフラゲ日だから、売れやすいよ、つぶやいてみたら?って言ってきました。まず、フラゲってなに?関連語のフラゲ日ってなに?と返す
こんにちは、よしおです。8月も終わりになりました。僕がアルバイトをしている家具&日用品の大型店では、先週からコタツの展示が始まりました。お客さんから、あら、もうコタツの季節なの?と言われます。ただ、コタツのシーズンが始まるのが多分11月終わ
こんにちは、よしおです。ゴジラs.p(シンギュラポイント)観たさに、ネットフリックスに登録しました。そして早速『ゴジラS.P』を観始めました。いやぁ、面白い。第一話「はるかなるいえじ」千葉県逃尾市の「なんでも屋」な町工場“オオタキファクトリ
こんにちは、よしおです。我が家のみゅうは、現在22歳。人間の年齢に換算すると100歳を超える高齢だそうです。最近、部屋の片隅にいることが多くなったので、その辺りに段ボール箱を置いてやると中に入って休むようになりました。猫は段ボールの中は、落
こんにちは、よしおです。ヤマザキマリさんの『仕事にしばられない生き方』を読んでいます。これは日本社会における契約書の重要性においても言及しています。実は再雇用契約で感じたこともあるので、もっとドライに出来ないのか?という気持ちだったのです。
「ブログリーダー」を活用して、ともやん企画さんをフォローしませんか?
こんにちは、よしおです。約1年前から飼い猫のダイエットに取り組んでいます。この写真は、2021年8月のもの。よしおの体重6.5kg軽量した娘の付けたあだ名が「デブリアン」猫の標準体重はよくわからないが、以前飼っていたコメ(♂2
こんにちは、よしおです。友人が『終わった人』内館牧子著を読んだということで、感想をfacebookに挙げていました。友人は、「身の丈は人それぞれ違う。定年後も働いて走り続けるなんて、人として貧しいと世間では言うが俺にとっては趣味を持たねばと
こんにちは、よしおです。僕は鉄製のシステムベッドで寝ている。10数年前に住んでいた高津区の住まいでは義父が使っていた。その後港北区に引っ越した時は息子が使っていた。そして昨年暮れ都筑区に引っ越してから僕が使っている。ベッドの下は高さ120セ
こんにちは、ともやんです。幸いなことにいままでダイエットをしようとかしなきゃと思ったことがなかった。が、先日のおじさんの本音トークライブのテーマが『中年おじさんダイエットに目覚める』で、自分でも最近ちょっと重い。つまり行動が鈍くなったと感じ
こんにちは、よしおです。ジュラシック・パークそしてジュラシック・ワールドを続いたシリーズが、30年以上続くとは思ってもいませんでした。当初は、コスタリカ沖の島だけでの話しだったのは、前作ではなんと北米大陸に恐竜たちが解き放たれたのです。マジ
こんにちは、よしおです。昨日、青山一丁目に行った時少し時間が空いたので近くの本屋に入り買い求めた。最近は、本屋で新刊を買うようにしている。我が家に猫がやってきたのは1999年のこと。その時の猫は昨年22歳で他界。2003年2匹目が来て14歳
こんにちは、よしおです。今日は久しぶりの上京、と言っても横浜から東京に行っただけですが。朝、センター南駅近くでクマゼミの鳴き声を確認。おお、威勢がいいな^^。あざみ野、青山一丁目、乃木坂、新宿、自由が丘と周って、午後7時過ぎにセンター南駅を
こんにちは、よしおです。今年の夏は、蝉界に異変か?例年だと7月初旬からニイニイゼミが鳴き始め、それが合図かのようにアブラゼミがジワジワ、ミンミンゼミがミーン、ミーン、それにクマゼミも現れシャイシャイシャイと8月も近くなると大合唱になるのです
こんにちは、よしおです。7月17日の日曜日の夕方、幼なじみ二人と横浜で飲みました。一人が3連休で富山から上京したので、神奈川在住のもう一人も誘って会いました。二人とは、それぞれ3~4年前に40年数年ぶりに再開して、それから連絡を取り合ってい
こんにちは、よしおです。1967年7月17日、ジャズのテナーサックス奏者、ジョン・コルトレーンが40歳の生涯を閉じました。死因は肝臓がんだったそうです。僕はジャズを聴くのは好きだが、ごりごりのジャズファンではない。楽しく、面白く聴かれればよ
こんにちは、よしおです。色褪せたLPレコードのジャケット。約50年前の1973年3月に高校入学を直前に控えて買ったカラヤン&ベルリン・フィルのブルックナー交響曲第4番。最近でも時々取り出して聴いてます。ヘルベルト・フォン・カラヤン 命日19
こんにちは、ともやんです。今日明日のAmazonのプライムデー。買うものあるなら断然使った方がいいよね。いま一番欲しいのはノートパソコン。6月まで4年間契約でレンタルしていたのが、富士通のFMV。気にっているので、引き取ることにしたんだよね
こんにちは、よしおです。僕が日中外を歩くときは、帽子とサングラスは欠かせません。特にサングラスが、いままですることがなかったですが、非常におすすめです。10分程度の外出でもサングラスすることで、非常に目が楽です。僕のように日中何時間もPC作
こんにちは、よしおです。サラリーマン時代の細やかな楽しみ。それは、アイスクリームです。アイスクリーム?僕は、最寄駅から自宅まで20分以上歩いていました。健康のためでもあったんですが、これで通勤時だけで約1時間歩いていたのです。つまり自宅と最
こんにちは、よしおです。庄司薫の小説「赤頭巾ちゃん気をつけて」を読んだのはいつの頃だろうか?多分思い返すのに高校3年から予備校生の頃だったと思う。僕は、5年制の国立高専を3年修了という肩書で退学し、1年間浪人して東京の大学に行きました。対し
こんにちは、よしおです。藤圭子。僕と同世代の人なら懐かしく思うだろう。生きていれば今日で71歳。1951年7月5日岩手県一関市生まれ。すぐに北海道の名寄に移り、2才から3才の頃には旭川に移り、そこで成長したそうです。両親が浪曲師ということで
こんにちは、よしおです。7月1日(金)封切の映画『エルヴィス』をその日の夕方、バイトが終わてから観てきました。世界一売れたソロ・シンガー、エルヴィス・プレスリー。でも、観終わった僕は悲しい気持ちに包まれていました。高校時代の友人に大のプレス
こんにちは、よしおです。今日、センター南駅から区役所の方に歩いていると不思議な現象を見つけました。街路樹の周りの砂を盛りだしたような跡がいくつもあったのです。拡大するとこんな感じスマホのカメラでは、シャッタースピードが遅いからか、蟻たちを捕
こんにちは、よしおです。「閑さや岩にしみ入る蝉の声」は、松尾芭蕉が元禄2年5月27日(1689年7月13日)に出羽国(現在の山形市)の立石寺に参詣した際に詠んだ発句。 『奥の細道』に収録されている。松尾芭蕉の『奥の細道』に収録されている「閑
こんにちは、よしおです。昨日、妻と二人で『PLAN75』を観てきました。珍しく妻から、観に行こうというので行ってきました。徒歩10分も掛からない最寄りの映画館で観ました。衝撃を受けました。↑PLAN75 オフィシャルサイト平日の日中に映画を
こんにちは、よしおです。ヤマザキマリさんのお母さまが、札幌交響楽団の創設奏者だったということで、札幌交響楽団により親近感を感じるようになりました。タワーレコードでは、今だけ2点で20%オフ!クラシック・タワーレコード企画盤769タイトルのセ
こんにちは、よしおです。最近、テレビなどヤマザキマリさん観ることが多くなりました。本人曰く、自宅あるイタリアに戻りたいけど、コロナ禍で動けないのでということです。実は、ヤマザキマリさんを知ったのは、そう昔ではありません。昨年だったかな、ある
こんにちは、よしおです。イヌじまい、ネコじまいという言葉があります。どういうことかというと、飼い主が高齢や病気になった時、ペットの暮らしを考え、準備しておくことです。飼い主が自分の年齢を考慮してペットの飼育をやめる決断をすることです。こんな
こんにちは、よしおです。ヤマザキマリさんを初めて見た、いや聴いたのは、日曜日のTBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」にゲストとして出演されていた時でした。『テルマエ・ロマエ』の作者だそうですが、安住アナとのトークが面白過ぎで笑い転げてしまいま
こんにちは、ともやんです。Amazonビデオの売り筋ランキングでなんとトップになっています。主人公リムルと、彼を慕い集った数多い魔物たちが築いた国「ジュラ・テンペスト連邦国」は、近隣国との協定、交易を経ることで、「人間と魔物が共に歩ける国」
こんにちは、よしおです。村上春樹の6月25日にでた新刊本『古くて素敵なクラシック・レコードたち』の中で、ショスタコーヴィチで一番好きなのが、ピアノ協奏曲第1番と第2番だと書いています。ともに高校生の時にレコードを手に入れてくり返し聴いた思い
こんにちは、よしおです。横浜市の市立図書館で村上春樹の最初の小説『1973年のピンボール』を借りて読み始めました。村上春樹は、ノーベル文学賞も取るんじゃないかと言われるほどの作家ですが、実は僕は読んだことがありません。では、なんで読みたいと
こんにちは、よしおです。山田洋次監督の映画「たそがれ清兵衛」を動画配信で観ました。主演は、真田広之と宮沢リエ。現役のサラリーマンや経験したことがある人なら分かるでしょう。会社やアホ上司からの意味不明、理不尽な指示、命令で悩み苦しんだ経験は少
こんにちは、よしおです。2004年公開の映画。監督は犬童一心。出演が、山崎努、宇津井健、青島幸男、谷啓、長門勇、藤岡琢也。そして松原智恵子。公開時の年齢が、それぞれ68歳、73歳、72歳、72歳、72歳、74歳、そして58歳。現在ご健在なの
こんにちは、よしおです。妻の書棚に数年前から、青沼貴子の『夫とふたりでもうまく暮らすコツ』という本が置いてあります。当時は、三人の子供もまだ学生だったので、いずれ来るだろう僕とのふたりの生活に対する準備のために買ったのかと思っています。いや
こんにちは、ともやんです。実は、村上春樹の小説は、一冊も読んでいないのです。しかし、新刊本『古くて素敵なクラシック・レコードたち』を注文しました。そして村上春樹の作品ではありませんが『村上春樹の100曲』を昨日図書館で借りました。村上さんの
こんにちは、よしおです。6月24日に村上春樹氏の新刊が出ました。タイトルは『古くて素敵なクラシック・レコードたち』が、村上春樹さんのファン、クラシック・ファンの間で話題となっています。村上さんが数万枚もの自分のLPレコード・コレクションから
こんにちは、よしおです。今年は9月20日(月)が敬老の日です。政府のハッピーマンデー政策により、一般の会社員は、18日の土曜日から三連休ですね。また2日おいて23日(木)が秋分の日で祝日。中には、21日(火)22日(水)24日(金)を休日に
こんにちは、よしおです。バイトしているSCに映画館もあるので、昨日バイト前に「ゴジラvsコング」観ました。そのド迫力に、シートに押し付けられるように圧倒されました。なんせ、当初昨年の5月公開予定でしたが、それが11月になり、次は今年5月にな
こんにちは、よしおです。とうとう明日ですね!待ちに待った『ゴジラvsコング』が公開されます。僕は、4日(日)に最寄りの映画館に行こうと思っていますが、予約の受付はこれからなのです。ちょっとドキドキですね。さて、『ゴジラvsコング』が5月14
こんにちは、よしおです。世界を代表する作家が愛する音楽は、なんだろうか?作家の村上春樹は、こよなくクラシック音楽を愛しています。村上氏は、クラシック音楽を多くのLPレコードで楽しんでいます。百曲以上の名曲を論じながら、作家の音楽観が披露して
こんにちは、よぴまるです。僕が、所属して毎週zoomでわいわいやっている「おじさんLCC」。おじさんLCCを運営しているプロティアン株式会社の代表金澤美冬さんが、5月にクラウドファンディング(CF)を始めました。その記事が、本日発行された夕
こんにちは、よしおです。さて、TVコマーシャルでも有名な、電子書籍のレンタルサイトRenta!。そこで読むことが出来る僕のおすすめの漫画、そう昭和の漫画をご案内します。裂けた旅券「裂けた旅券」は、中学を出て単身ヨーロッパに渡り、有期と智恵、
こんにちは、よしおです。今日のテーマは「ラブコメ おすすめ」。僕の一押しは、高橋留美子の『めぞん一刻』。1980年から87年に掛けて『ビックコミックスピリッツ』に連載されました。僕は、作者の高橋留美子さんと同い年で、この漫画が連載されたいた
こんにちは、よしおです。待ちに待っている『ゴジラvsコング』の上映開始が、7月2日(金)と決まりました。当初は、昨年5月だったと記憶します。しかし、世界的な新型コロナウイルス感染によるパンデミックで、11月に延期となりました。ただ、パンデミ