chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カイツブリ 潜る

    カイツブリ学名・Tachybaptusruficollis英名・LittleGrebe小川のカイツブリ.潜る.カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.03.28撮影場所新潟県新潟市カイツブリ潜る

  • オオタカ

    オオタカ学名・Accipitergentilis英名・NorthernGoshawkオオタカ.今年も再会できました.オオタカ雄撮影日時2024.03撮影場所新潟県オオタカ雄撮影日時2024.03撮影場所新潟県オオタカ雄撮影日時2024.03撮影場所新潟県オオタカ

  • チョウゲンボウ ホバリングのシルエット

    チョウゲンボウ学名・Falcotinnunculus英名・CommonKestrel田圃のチョウゲンボウ.目の前でホバリングをはじめました.逆光,雲バック.どうしようもありません.いつもならゴミ箱行きなのですが.今回は,シルエットとして投稿します.チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウ撮影日時2024.03.25撮影場所新潟県新潟市チョウゲンボウホバリングのシルエット

  • メジロ 仲良し

    メジロ学名・Zosteropsjaponicus英名・JapaneseWhite-eyeメジロ.仲良しです.メジロ撮影日時2024.03.22撮影場所新潟県新潟市メジロ仲良し

  • キジ

    キジ学名・Phasianuscolchicus英名・CommonPheasant林床を歩くキジの雄.頻繁に瞬膜を閉じます.もしかして花粉症?そんなことないよね.キジ雄撮影日時2024.03.22撮影場所新潟県新潟市キジ雄撮影日時2024.03.22撮影場所新潟県新潟市キジ雄撮影日時2024.03.22撮影場所新潟県新潟市キジ雄撮影日時2024.03.22撮影場所新潟県新潟市キジ雄撮影日時2024.03.22撮影場所新潟県新潟市キジ

  • ヒガラ

    ヒガラ学名・Periparusater英名・CoalTitヒガラ.小さなヒガラ.コガラよりも小柄.ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ撮影日時2024.03.24撮影場所新潟県新潟市ヒガラ

  • エナガ おちょぼ口

    エナガ学名・Aegithaloscaudatus英名・Long-tailedTitエナガ.おちょぼ口.エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市エナガおちょぼ口

  • イソヒヨドリ 春の色に

    イソヒヨドリ学名・Monticolasolitarius英名・BlueRockThrushイソヒヨドリの雄.厳しい冬を乗り越え.春の色に染まりました.もうすぐ雌を求めて旅に出ます.イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ雄撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イソヒヨドリ春の色に

  • メジロと梅の花

    メジロ学名・Zosteropsjaponicus英名・JapaneseWhite-eye「チー・チー」梅の花が満開です.メジロは甘い蜜に夢中.僕は,花よりメジロ.メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市メジロと梅の花

  • イスカ 海岸松林に群れが飛来

    イスカ学名・Loxiacurvirostra英名・RedCrossbill海岸松林の上空に,50羽ほどの小鳥の群れ.ピヨッ・ピヨッ.イスカです.ニセアカシアの天辺に下りました.アカマツの木に移動,採餌をはじめるが高く遠い.そして,一斉に飛び立って姿を消しました.イスカ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イスカ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イスカ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イスカ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イスカ撮影日時2024.03.16撮影場所新潟県新潟市イスカ海岸松林に群れが飛来

  • シジュウカラ

    シジュウカラ学名・Parusminor英名・JapaneseTit松林のシジュウカラ.春の兆し.シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ撮影日時2024.03.16撮影場所シジュウカラ

  • アカゲラ 松ぼっくりを突く

    アカゲラ学名・Dendrocoposmajor英名・GreatSpottedWoodpecker海岸の松林.アカゲラの雌が,松ぼっくりを突きます.鱗片がめくれあがっています.中の種子を食べているのでしょうか?残念ながら,証拠はつかめませんでした.アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ松ぼっくりを突く

  • ウソ 桜の花芽が大好き

    ウソ学名・Pyrrhulapyrrhula英名・EurasianBullfinch山桜の木にウソの小群.ウソは,桜の花芽が大好きです.枝移りしながら夢中で啄みます.ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ桜の花芽が大好き

  • アカゲラ 雌

    アカゲラ学名・Dendrocoposmajor英名・GreatSpottedWoodpecker海岸の松林.アカゲラの雌.暗い林の中では,白が映えます.アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌

  • ウソ 小さな群れ

    ウソ学名・Pyrrhulapyrrhula英名・EurasianBullfinch「フィッ・フィッ」ウソの軽やかな口笛が聞こえます.林に入ると,5羽ほどの群れが桜の花芽を啄んでいました.ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市ウソ小さな群れ

  • キレンジャク 飛んじゃった!

    キレンジャク学名・Bombycillagarrulus英名・BohemianWaxwing今期初認のキレンジャク.アッ,飛んじゃった.束の間の出会いでした.キレンジャク撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市キレンジャク撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市キレンジャク撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市キレンジャク撮影日時2024.03.15撮影場所新潟県新潟市キレンジャク飛んじゃった!

  • コハクチョウ 北に帰る-2

    コハクチョウ学名・Cygnuscolumbianus英名・TundraSwan日本海に沿って.コハクチョウが北へと渡っていきます.コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ北に帰る-2

  • ヒバリ 囀る

    ヒバリ学名・Alaudaarvensis英名・CommonSkylark春.春.春.ヒバリが囀る.ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市ヒバリ囀る

  • コハクチョウ 北に帰る

    コハクチョウ学名・Cygnuscolumbianus英名・TundraSwan晴れ渡った日本海.コハクチョウの群れが北に帰っていきます.コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ撮影日時2024.03.11撮影場所新潟県新潟市コハクチョウ北に帰る

  • アカゲラ 凍る

    アカゲラ学名・Dendrocoposmajor英名・GreatSpottedWoodpecker林道を歩いていると,ハイタカが林に突っ込んでいきました.一瞬の出来事でした.その先を見ると,枯れ木に白いものが.アカゲラです.凍ったように動きません.恐怖ですくんでしまったようです.長い長い3分間でした.アカゲラは,徐々に動き出してあたりを伺います.そして,安全が確認できたのか,林の奥へと飛び立っていきました.アカゲラ雄撮影日時2024.08.08撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雄撮影日時2024.08.08撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雄撮影日時2024.08.08撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雄撮影日時2024.08.08撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雄撮影日時2024.08.08撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雄撮影日...アカゲラ凍る

  • ハイタカ 北へ

    ハイタカ学名・Accipiternisus英名・EurasianSparrowhawkハイタカ.北へ.春の渡りが始まったのでしょうか.ハイタカ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ハイタカ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ハイタカ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ハイタカ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ハイタカ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ハイタカ北へ

  • 梅の花にメジロ

    メジロ学名・Zosteropsjaponicus英名・JapaneseWhite-eye梅の花にメジロ.新潟にも春の訪れ.メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市メジロ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市梅の花にメジロ

  • スズメの春

    スズメ学名・Passermontanus英名・EurasianTreeSparrow春のスズメ.ウメの花に囲まれたり.うつらうつらしたり.スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市スズメの春

  • ノスリ 飛ぶ

    ノスリ学名・Buteobuteo英名・CommonBuzzard遠くでカラスの声が聞こえます.振り返るとノスリ.ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ撮影日時2024.03.07撮影場所新潟県新潟市ノスリ飛ぶ

  • トビ

    トビ学名・Milvusmigrans英名・BlackKiteトビ.もう,繁殖活動に入ったようです.営巣地の上空で旋回していました.トビ撮影日時2024.03.05撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.05撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.05撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.05撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.05撮影場所新潟県新潟市トビ撮影日時2024.03.05撮影場所新潟県新潟市トビ

  • カンムリカイツブリ その3 潜水など

    カンムリカイツブリ学名・Podicepscristatus英名・GreatCrestedGrebカンムリカイツブリ.浮かんで泳ぐスピードは,人が歩く速さと同じくらいです.時には潜水しましたが,魚は捕れませんでした.カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリその3潜水など

  • キジとハシボソガラス 遭遇

    キジ学名・Phasianuscolchicus英名・CommonPheasantハシボソガラス学名・Corvuscorone英名・CarrionCrowキジとハシボソガラスが遭遇する場所に立ち会いました.カメラを握る手に力が入ります.何が起こるのか,期待が高まります.しかし,何事も起きませんでした.これが,彼らの日常なのかもしれません.キジとハシボソガラス撮影日時2024.02.29撮影場所新潟県新潟市キジとハシボソガラス撮影日時2024.02.29撮影場所新潟県新潟市キジとハシボソガラス撮影日時2024.02.29撮影場所新潟県新潟市キジとハシボソガラス撮影日時2024.02.29撮影場所新潟県新潟市キジとハシボソガラス撮影日時2024.02.29撮影場所新潟県新潟市キジとハシボソガラス撮影日時2024...キジとハシボソガラス遭遇

  • カンムリカイツブリ その2 水を切る

    カンムリカイツブリ学名・Podicepscristatus英名・GreatCrestedGrebカンムリカイツブリ.突然,伸び上がり体を震わせました.飛沫が飛び散ります.体に付着した水を切る動作のようです.カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリ冬羽撮影日時2024.02.25撮影場所新潟県新潟市カンムリカイツブリその2水を切る

  • アカゲラ 眼を閉じる

    アカゲラ学名・Dendrocoposmajor英名・GreatSpottedWoodpeckerアカゲラ.いつもなら,お目目パッチリの画像を投稿するのですが.今回は,敢えて眼を閉じた姿をご紹介します.アカゲラ雌撮影日時2024.02.12撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.02.12撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.02.12撮影場所新潟県新潟市アカゲラ眼を閉じる

  • アカゲラ 眼を閉じる

    アカゲラ学名・Dendrocoposmajor英名・GreatSpottedWoodpeckerアカゲラ.いつもなら,パッチリお目目の画像を選ぶのですが.今回は,敢えて眼を閉じた姿をご紹介.アカゲラ雌撮影日時2024.02.12撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.02.12撮影場所新潟県新潟市アカゲラ雌撮影日時2024.02.12撮影場所新潟県新潟市アカゲラ眼を閉じる

  • キジバト 羽鞘

    キジバト学名・Streptopeliaorientalis英名・OrientalTurtieDoveキジバト.アレ,頬の付近に何かついているような.これは,羽鞘(うしょう)といいます.今,一部で換羽がおこなわれています.新しいい羽毛は,ストローのような羽鞘に保護されながら,外に押し出されるように成長していきます.羽毛が成長すると羽鞘は崩落し,新しい羽毛が展開するのです.キジバト撮影日時2024.02.28撮影場所新潟県新潟市キジバト撮影日時2024.02.28撮影場所新潟県新潟市キジバト羽鞘

  • カイツブリ

    カイツブリ学名・Tachybaptusruficollis英名・LittleGrebe小川のカイツブリ.カイツブリ撮影日時2024.02.24撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.02.24撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.02.24撮影場所新潟県新潟市カイツブリ撮影日時2024.02.24撮影場所新潟県新潟市カイツブリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新潟の野鳥・フィールドノートさんをフォローしませんか?

ハンドル名
新潟の野鳥・フィールドノートさん
ブログタイトル
新潟の野鳥・フィールドノート
フォロー
新潟の野鳥・フィールドノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用