chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
エバーグリーン 行雲流水 https://blog.goo.ne.jp/evergreen002

酒と映画と本を愛するアラカン男のつぶやき ツイッターが何!!! つぶやきでは物足りない 大きく叫び

エバーグリーン 行雲流水
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/25

arrow_drop_down
  • 同窓会開催決定!!

    コロナ禍で2年先延ばしにして来た同窓会を来年は決行するというコロナ第八波が始まっているという昨今「いくら待っていてもコロナのやつ収束しそうも無い待っていたら自分達のほうが古希を迎えた今済んでしまいそうだ」そんな言葉が同窓会の幹事たちの口から聞こえてきた先日同窓会をどうしょうかい?と集まった折だったそれは長年同窓会の幹事を引き受けてくれていたE君が突然倒れ以来丸ニ年意識不明のままで意識の戻らぬ夫の看病のせいか憔悴してみずから命を絶ったらしい友人の連れ合いの消息をつい最近になってその息子からきかされたせいもあるようだ当初の予定通り来年の三月桜の咲く頃に幾人の同窓生の元気な顔を見る事が叶うだろうか?コロナ禍をものともせず幹事達のゴルフ同好会に加えて20人でも集まれば良しとしようとの話になった「世は人生100年時...同窓会開催決定!!

  • 駅の名は夜明け 軌道春秋Ⅱ 高田郁

    録画していた六角精児の「飲み鉄本線日本旅」を観ていたら夜明け駅が登場したのでビックリ最近惜しみつつ読了した「軌道春秋駅の名は夜明け」に出ていて気になっていた駅だこの夜明け駅という駅名は乗り鉄ならずとも人を惹きつける夜明駅(よあけえき)は、大分県日田市大字夜明にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である久大本線を所属線とし、日田彦山線を加えた2路線が乗り入れる。日田彦山線は当駅が線路名称上の終点であるが、列車はすべて久大本線経由で日田駅まで乗り入れる。なお、当駅は両線ともに普通列車のみが停車し、特急列車(ゆふ・ゆふいんの森)は通過する今回の高田郁さんの著書は高田郁さんが得意とする時代小説では無い夜明けをテーマとする短編集だその中の短編「約束」は作家生活に挫折した男と五十過ぎの年増女の悲哀が胸に迫る物語だった今...駅の名は夜明け軌道春秋Ⅱ高田郁

  • みんな双子!!

    長女が友人から頂いたという卵他の卵と比べてみんな大きいから双子だと思うと言って持ってきてくれた早速朝食用に目玉焼きにと割ってみるとあーーら!凄いですねーーー二個とも黄身が二つある娘はおでん用にゆで卵にしたらなんと全部双子だったと言うお前は双子でなくていいから高齢出産になる前にぼちぼち子供を作ってくれという言葉を呑み込んだのであったみんな双子!!

  • 1969年のPLAYBOY米国版を買った

    昭和は遠く懐かしいものになったそれも昭和40年代はおいらの中高生の目覚めの頃だ近所にバスステーションの建物があり田舎のことでバスの乗務員の休憩所と宿泊所も兼ねていたその宿泊所にはいつもアダルトな雑誌が置かれていた偶然それを見つけた時は心弾ませてページをめくったのは言うまでもないだろうそれから数年後銀座の洋書屋で本家のアダルト雑誌PIAYBOYをみつけてワクワクしながらページをめくったしかし残念なことに目当ての肝心の部分は誰が塗ったのか黒のマジックインキで無残?残念な事になっていたこのインキはバターで消えるという噂を耳にしたが消えたという話を聞いたことはない最近その手のアダルト雑誌は日本ではより過激になって珍しくもなくなったが果たして其のころの黒塗り前のグラビアはどんなんだったのかなーと物好きにもヤフオクで...1969年のPLAYBOY米国版を買った

  • 柚子と一緒に百目柿採った

    田舎の我が家の裏山に柚子を収獲にいったおりにタワワに実って今を食べ頃と揺れている百目柿をもいできた昔猿のように木に登って齧っていた柿だ富有柿に比べて少しこぶりだが独特の風味(クセ)がある懐かしくなって早速囓ろうとしたがまだ熟し柿では無いので入れ歯が心配なのでやめた自宅に戻って皮を剥いて小さく切って食べる歳はとりたくないものだ否心得違いだ歯を大事にしとくべきだった(後悔)百目柿には渋と甘両方があるそうで我が家のは胡麻の入った甘柿だ同じ柿でも甘い時と渋い時がある柿を不完全甘柿(渋柿)というそうだ渋の方は干し柿や渋抜きして食すそうだ渋抜きすると格段に甘みが増すらしい柚子と一緒に百目柿採った

  • 宇甘渓の紅葉

    冬至にはまだ早いけれど田舎に柚子を収穫に帰ることにした途中にある宇甘渓に寄る為だ宇甘渓は今紅葉が見頃を迎えている早い時間だったがチラホラと紅葉を愉しむ人も見られた今年の紅葉は先日の北房同様色づきが良いようだじっくり紅葉を眺めた後我が家の柚子を収穫した良いものができている頃合の物を20個ぐらい採ってかえってきて早速柚子湯を愉しんだ今夜は極楽である宇甘渓の紅葉

  • すずめの戸締り 新海誠

    新作アニメ映画「スズメの戸締り」を長女達と見に行った前半は何度か居眠りしていて娘に注意されたが前日のゴルフの疲れが抜けていないのだアニメに登場する「三本足の椅子」を観ていてふと思い出したのは子供の頃もう60年以上昔の事祖父と一緒に布団の中で聴いたラジオドラマ(タイトルは忘れた)に登場する三本足の犬の話もしも東京に行ったら放送局を訪ねてこのドラマの詳細を知ろうと子供の頃からずっと思いつづけていたので東京に就職した1974年頃に休日を利用して意を決して2~3の放送局に行ってみたNHKの放送センターでは結構熱心にしらべてくれたが結局何も手がかりを得ることが出来なかった放送はうろ覚えだがトラックが山道を走るシーンで始まる戦争が終わり大陸から引き上げて政府から開拓者として土地をあてがわれた数家族がトラックの荷台に乗...すずめの戸締り新海誠

  • くらしき WINEな夜会

    やってきました今年もボジョレー解禁明日11月17日(木曜日)だ倉敷阿知テラスにてワインの夜会が明日午後4時から開催されるとか4時はまだ昼だろ?と言われる向きもあるかと思うがリタイヤ組のロートルには丁度良い時間帯だこの時間から一寸一杯は至極のワインタイムであるオイラは別に宣伝部長では無いが同好の方々にお知らせ致しますくらしきWINEな夜会

  • 紅葉満開

    先週に比べてかなり気温がさがったものの平年並みの気温でゴルフをするには絶好の日和になった備中高原北房カントリークラブの紅葉は今が一番美しいだろうコース内のそこここで枯葉が舞ってるが全く寒い感じはしない今日はゴルフと言うより紅葉狩りの気分だこんな日和に気の置けない者達とゴルフが楽しめるのは本当に幸せでなんか申し訳ない気分になる紅葉満開

  • 徳永兄弟 フラメンコギターディオ

    昨日偶然NHKの朝の情報番組朝イチを観ていたらオイラの好きなフラメンコギターが!!!徳永兄弟というギターディオ朝から思いがけず見事な演奏を聴かせていただいた日本人フラメンコギタリストといえば沖仁を思い出すが次に来るのは徳永兄弟か?伴奏じゃないフラメンコギターをメジャーにしてくれ日本のパコ・デ・ルシア誕生か?徳永兄弟フラメンコギターディオ

  • いつのまにか凋落一途

    昨今の日本の経済状況をみると自動車産業家電メーカー半導体産業と次々後進国と侮っていた国々に追い上げられ追い抜かれ中華のウイルス戦略の謀略に巻き込まれてうかうかと3年を浪費しロシアの暴挙など対岸の火事と油断しているうち急激な円安で冷や水を浴びせられた日本敗戦後77年マンタに寄りかかる小判鮫の如きアメリカ依存の外交戦略70年80年代は経済成長で親方のアメリカをも脅かす存在になり天下を取ったかのような顔をしていたのだが今になって破綻が見えているようだ本当に戦後77年の日本政治は正解だったのかな?マア結果だけでモノを言うのは卑怯で容易いことだがこれが奢れる者久しからずなのだろうこのまま政権与党の自民党に舵取りを任せていいのかな?もっとも引き継げる野党も政治家も見当たらないがただ広大なだけの領土をもっともっと拡張し...いつのまにか凋落一途

  • 新装開城

    岡山城が新装開城となったので後楽園をゆるりと散策した後久しぶりに登城致した秋の青空に金箔の甍が映えてインスタ映えは間違いなし早速スマホを向けた園内にも烏城にもチラホラと外国人観光客も訪れていたその後日帰り温泉へ今回は近場の桃太郎温泉ホテルへ湯量豊富で源泉掛け流し加温なしの41℃の湯は硫黄の香り満ち満ちていた新装開城

  • 皆既月食

    今年2022年11月8日は皆既月食が見られるそうだ今日付けの新聞記事で知ったそんな時偶然にもNetflixを覗いていたら「天地明察」の映画がプログラムに出ていたので早速観ることにした冲方丁が「本屋大賞」を受賞した時新刊をいち早く買って読んだが岡田准一主演の件の映画は見落としていた我ながら珍しいことだ・・・と思ったが家人は観に行ったの覚えてないの?ちゃんとイオンシネマで観たよとの事オイラが忘れてただけ映画の結末ごとく何事も勘違いはあるのだ今年の秋は長い一円日和が続いている8日の夜は天地明察?となるでしょうか?楽しみにしよう未だ天体望遠鏡は屋上に設置していないけどね皆既月食

  • 早よーお終いんせ!!

    立冬が近づいてもはや晩秋では無く初冬だ陽が西の山に沈むのが日毎にはやくなり陽が沈むなりいきなり寒くなるそんな時節オイラの子供の頃遅い稲刈りが終わり羽瀬に掛けていた稲束を降ろして脱穀機にかける天気の良い日でも脱穀が終わる頃には6時を知らせる地区のサイレンの音が聞こえて来て辺りは暗くなりかかりどこの農家でも田圃から疲れた身体を引きずって家路に着く時刻になる未だ圃場で農作業をしている人を見ると家路に着く人達が「早よー!!お終いんせえよー!!」と声をかけて通り過ぎる農作業をしなくなって久しいがこんな時節になると切なくそんな挨拶を思い出す今はコンバインでいきなり脱穀するのでこんなハゼかけ(稲架け)も見なくなった早よーお終いんせ!!

  • GLE 2022コンサート

    3年ぶりにコロナ禍を乗り越え企画されたGLEコンサートに行ってきた倉敷高校生の主催だゲストアーチストは前回も参加のジョカペルピナン(パーカショニスト)とアロンヤブナイ(ギタリスト)で二人ともイスラエルからやって来て見事な演奏を披露してくれた第二部のワークショップは前出のゲストアーチストと倉敷高校吹奏楽部と地元中学生のコラボこちらも元気な演奏を披露してくれたプロの演奏はともかく若い中高生の演奏が爽やかに心に残る演奏会だったありがとう来年もGLE2022コンサート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、エバーグリーン 行雲流水 さんをフォローしませんか?

ハンドル名
エバーグリーン 行雲流水 さん
ブログタイトル
エバーグリーン 行雲流水
フォロー
エバーグリーン    行雲流水

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用