chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 絶対観るべき!映画『主戦場』

    「吉見義明さんという方はご存知ですか?」「は?よし……」「吉見義明さん。たくさん本を出している方です」「吉見義明さん?知りません」「本をお読みになったことは」「わたし、他人の書いた本は読まないんです」信じられないかもしれないが、日本会議の代表委員を務める加瀬英明氏の発言である。この日いちばんの失笑が、客席に広がった。他人の書いた本は読まないって、要するに本は読まないってことだ。どこから情報を仕入れているんだか?映画『主戦場』は従軍慰安婦問題をテーマに、否定派と肯定派双方の話をインタビュー形式で収録したものである。そう言うとさぞかし退屈な映画かと思われてしまいそうだが、本編122分があっという間に過ぎてしまった。「もうすぐ中国はソ連のように解体しますから。そうしたら韓国は日本と友好関係をつくるしかない」「中国も韓...絶対観るべき!映画『主戦場』

  • 辺野古基地ができても普天間は返ってこない

    統一地方選挙後半戦、沖縄の補選で新基地建設反対を公約に掲げた屋良朝博氏が当選した。知事選、県民投票に続いて基地建設反対の民意が示されたのである。屋良さんの当選が決まったとき、玉城デニー知事はインタビューに答えてこう言った。「辺野古基地は普天間基地問題の解決にはならない」安倍政府は、「1日も早く普天間基地の危険を取り除くため」に辺野古基地建設を進めると言うが、肝心の沖縄県民の意思とは明確に矛盾している。なぜ、玉城デニー知事は「辺野古基地は普天間基地問題の解決にはならない」と言ったのか、その真意について、本土の人間はほとんど知らない。辺野古基地が完成しても、普天間基地は返還されない。これは真実。普天間基地の危険を取り除くために辺野古基地を造る、これは大嘘。その理由は、「辺野古の基地では普天間基地の機能を維持できない...辺野古基地ができても普天間は返ってこない

  • 笑えるものは幸いなり

    ずいぶん前のテレビ番組で、明石家さんまが話していたエピソード。「恋のから騒ぎ」というバラエティー番組があった。AV女優が紛れ込んでいたことで話題になった番組であるが、その話はどうでもいい。番組中、さんまがいくらギャグを飛ばしてもちっとも受けない。業を煮やしたさんまが、「わしのギャグおもろないんか?」と問いただした。すると、「だって、意味分かんないもん」という答えが返ってきたそうだ。しかたがないので、「あれとこれをひっかけてこうなっとるんや」と懇切丁寧に説明をした。するとさらにとんでもない反応が。「ふーん、そうなのか」と感心されたうえ、「じゃあ、笑わないといけないんですね」ギャグを解説したら面白くも何ともない。ひな壇のギャルたちと中年(当時)の明石家さんまとのジェネレーションギャップだと片付けてしまうこともできる...笑えるものは幸いなり

  • 朕と私と天皇と

    坂口安吾による『天皇陛下にささぐる言葉』と言う、B6判32ページほどの小冊子が話題である。戦後間もない1948年に雑誌「曠野通信」に発表されたもので、戦中であれば不敬罪間違いなしで、収監され拷問を受けていたであろう。表題の「天皇陛下にささぐる言葉」に加え「堕落論」「天皇小論」「もう軍備はいらな」を併載、坂口安吾の反天皇制・反戦小論文集である。ちょっと長くなるが、一部を転載する。朕はタラフク食っている、というプラカードで、不敬罪とか騒いだ話があったが、思うに私は、メーデーに、こういうプラカードが現れた原因は、タラフク食っているという事柄よりも、朕という変テコな第一人称が存在したせいだと思っており、私はそのことを、当時、新聞に書いた。私はタラフク食っている、という文句だったら、殆ど風刺の効果はない。それもヤミ屋かな...朕と私と天皇と

  • 「コールドピース元年」

    改元フィーバーで世間は騒がしいが、私個人としては、権力者が時間を支配するという考えのもとに作られた元号は馴染まないので使わないことにしている。だからといって、元号を習慣的に使っている人を批判するつもりはない。現在、世界で元号が存在するのは日本だけである。そもそもの発祥は中国であったが、用いられていたのは清の時代までで、辛亥革命で皇帝がいなくなったとき自動的に廃止された。朝鮮でも使われていたが、日本統治下で日本の元号を強制され、アジア太平洋戦争の終戦とともに元号はなくなった。くわしくは知らないが、ベトナムにも元号が使われていた時代があったそうだ。しかし現在は、世界のどこにも元号はない。元号は権力者としての皇帝と密接な関係にあり、皇帝がいなくなれば自然になくなる。現在の日本での天皇は君主ではなく象徴だが、天皇制であ...「コールドピース元年」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひまわり博士のウンチクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひまわり博士のウンチクさん
ブログタイトル
ひまわり博士のウンチク
フォロー
ひまわり博士のウンチク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用