chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「クレヨンあそび」年少組(11/21)

    クリスマス会に向けて「学年」で過ごすことが増えてきました。年少さんでは、クリスマス会に「クレヨンのお話」を劇にして、イエスさまに捧げる予定です。まずはみんなで「クレヨンの楽しさ」を味わってみよう!と、クレヨンあそびをしてみました。大きな1枚の模造紙に、自由に自分の好きな絵を描いていきます。最初ははじっこの方から描いていた子どもたちですが、徐々にダイナミックに真ん中まで出て行って描く子が出てきたり、お隣の子と絵がつながると、それをどんどん繋げて大きな絵にしてみたり…といろいろな工夫がうまれました。最後は大きな1枚の作品として、ホールに貼ってみんなで観賞です。「あそこの絵、ぼくが描いたんだよ!」「つながってるところ面白いね」等など、子どもたちからはいろいろな感想が。楽しかったクレヨンあそびを、楽しい劇に繋げて...「クレヨンあそび」年少組(11/21)

  • 「はなさかじいさん」劇団バクさん

    今日は「劇団バクさん」においでいただき、はなさかじいさんにお観劇会を行いました。当初は11月8日(火)の予定でしたが、園内でコロナの感染者が出てしまっていたため、今日に延期をしていただいた観劇会です。朝から子どもたちは期待に胸を膨らませての登園です。いつものホールが、後ろ3分の1のスペースを舞台にして小さな劇場になりました。最初に楽しい歌や手遊びをしていただき、子どもたちはあっという間にお話の世界に引き込まれていきます。暗いところがちょっぴり苦手な子もいましたが、みんな夢中でお話に見入ったり参加したり…。あっという間の1時間でした。最後にカーテンコールを何回もしていただき、大満足の子どもたちでした。クリスマス会には「劇」のプレゼントをイエスさまに捧げますが、観劇会がきっかけになり、劇の楽しさを味わうことが...「はなさかじいさん」劇団バクさん

  • おにぎり作り(年中・年長)

    今日は、年中組・年長組の子どもたちが、自分の食べる「おにぎり」を作るという『おにぎり作り』を行いました。これは「食育」の一環として、いつも食べているご飯が、稲から育てられた「お米」でできていることを知ったり、いつも食べているご飯のおいしさを改めて体験してみる…という意図で行ったものです。年中さんが最初にホールに集まり、お米ができるまでのお話をミールケアさんから教えていただきました。そのあと、おにぎりの作り方を教わり、「塩おにぎり」と「ゆかりおにぎり」を作りました。年長さんも、同じようにお話を聞き、作り方を教わって2つのおにぎりを作ります。「優しくぎゅっとするんだよ」と言いながらおにぎりを握っていましたが、さすが年長さん。“まんおにぎり”や“さんかくおにぎり”の他に、星形おにぎりやハート形おにぎり、新幹線お...おにぎり作り(年中・年長)

  • 「えんじぇる教室」がありました

    今日は久しぶりに「えんじぇる教室(1歳児の親子教室)」がありました。いつものように、登園した子からモンテッソーリのお仕事をして、楽しみました。今日みんなで制作したのは「ぶどうの壁かけ」です緑色の「シャインマスカット」か、紫色の「巨砲」か、どちらかを選んでぶどうを作っていきます。最後にお皿に貼って『壁掛け』を作りました。上手にできましたね!体を動かす遊びをして、最後に先生から絵本を読んでもらいました。楽しい一日でしたね。長野県もコロナの感染者が増加傾向です。また、インフルエンザなど感染症も流行しやすい時期ですので、健康には十分気を付けて過ごしましょうね。「えんじぇる教室」がありました

  • 「七五三」のお祝いがありました

    今日は、長野カトリック教会から濱田神父様においでいただいて、「七五三のお祝い」をしました。未満さんはお散歩の前に、お庭のイエスさまとマリアさまのご像の前で祝福とお話をしていただきました。幼児は「聖堂」に集まって「七五三のお祝い」をしました。神父様からは、「今幼稚園に元気にくることができているのは、お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなどたくさんの人たちのおかげ」というお話をお聞きしました。併せて七五三の由来などもお話いただき、子どもたちは真剣に聞いていました。神父様のお話を聞いた後は「共同祈願」です。代表の子ども2名と先生が「ここまで成長したことへの感謝」「コロナの収束」「子どもたちの幸せ」のためにお祈りをし、みんなで心を合わせて「主よ、私たちの祈りを聞き入れてください」と唱和しました。最後に、...「七五三」のお祝いがありました

  • 10月・11月生まれの子どもたちの「誕生日会」

    今日は「10月・11月生まれの子どもたちの誕生日会」でした。昨日は寒い1日でしたが、今日はお天気も良く保護者の皆様においでいただくのにはちょうどいい日でした。クラスでのお祝いのあと、聖堂での「祝福式」と「誕生日会」を行いました。神父様に祝福をしていただき、お友だちの大切さについてのお話をしていただきました。未満さん(ももぐみ・つぼみぐみ)は、お家の方に好きな食べ物と好きな遊びをお聞きしました。神父様からプレゼントをいただくと、「ありがとう」と言える子が多くて素敵でしたね。年少さん・年中さん・年長さんはそれぞれ、好きな食べ物、好きな遊び、今がんばっている事、大きくなったら何になりたいか…をしっかりとお話することができていましたね。最後に神父様から「プレゼント」をいただいて、誕生日会が終わりました。本日、おい...10月・11月生まれの子どもたちの「誕生日会」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
吉田マリア幼稚園のトピックスさん
ブログタイトル
吉田マリア幼稚園のトピックス
フォロー
吉田マリア幼稚園のトピックス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用