今日は「一学期の終業式」でした。カレンダーでどれだけ長いお休みかをみんなで確認し、夏休み中「お祈りを忘れないこと」「手洗いや消毒で感染症を防ぐこと」「暑さに負けないで過ごすこと」をお約束しました。この夏、県外にお引越しをする子の紹介があり、みんなで「元気でね!」「また遊びに来てね!」と声をかけあいました。近所の方から「鈴虫」のプレゼントをいただいたので、紹介をしてクラスで観察をしてみました。夏休み中もお世話をしながら育てたいと思っています。明日から夏休み。幼稚園をお休みするお友達は元気で過ごしてくださいね。8月25日(水)の「二学期始業式」には元気に登園してくることができますように!一学期の「終業式」がありました
7月13日(火)年長組では、次の日の給食メニューの「とうもろこし」の皮むきをしました。ミールケアの平林さんから、とうもろこしのひげは中の実のひとつひとつとマッチングしている…というお話を聞くと「すご~い!」「そうなんだ!」とみんな驚いていました。皮のむき方を教わって、皮むきを頑張った子どもたち。次の日の給食がとても楽しみになりました。たくさんのとうもろこしの皮むきをしてくれた年長さん。ありがとうございました。給食のとうもろこし、おいしかったね。7月14日(水)春にひまわりの種を蒔く活動をした年長組の子どもたち。そのひまわりがどんどん伸びて大きくなってきています。そこで、ひまわりの背を測る「メジャー」をみんなで作ってみることにしました。ビニールを細長く切ったものを何枚かつなげていって、そこに10cm.ずつに切った...年長組の活動(7/13・7/14)
ひかりぐみさんで、育ててきた「ミニトマト」が今日、一つだけ赤くなっているのを子どもたちが見つけました。今まで毎日、「神さまのお手伝い」でお水をあげて大事に育ててきた「ミニトマト」。たった一つの赤いトマトをどうしようか、とクラスのみんなで話し合ってみました。年長さんから「まず年少さんにあげようよ!」という意見が!その意見に年長さん、年中さんのみんなが賛同してくれました。先生が「でもみんなも食べたいでしょ?」と聞いてみると、「大丈夫、また赤くなるから」と大人な答えが。自分のことよりも小さい子たちのことを優先して考えてくれた年長さんと年中さんに、心が温かくなりました。イエスさまとマリアさまにお捧げした後、給食の時間に食べることにしました。「いただきます!」の後に、年少さんの数に切った小さな一切れを一口ずつ食べた年少さ...トマトが赤くなったよ!(ひかりぐみ)
来年度、認定こども園吉田マリア幼稚園に入園を考えていら者る方のために、幼稚園の「説明会」と「施設見学」を行います。今年度も新型コロナウイルスの感染防止のために、クラスに入って参観や在園児とのかかわりは行いませんのでご承知おきください。今回は吉田マリア幼稚園をご存じない方のための「説明会」ですので、在園児のご家庭にはお申し出いただいた方に「資料のみ」のお渡しとなります。また、ちゅーりっぷ教室に参加いただいているご家庭の方は、教室の日に「説明会」「施設見学」を予定しておりますので、今回の説明会へのご参加はご遠慮ください。なお、今回はコロナ対策のため基本的には、同居の保護者の方2名までとさせていただきます。(コロナの感染状況によっては急な変更がある場合もありますことをご承知おきください)※この「説明会」は令和4年度に...ようちえん「説明会」と「施設見学」
先日、年長組の子どもたちが「だいぼうけん(合宿)」に行ってきました。木島平の「やまびこの丘公園」に行って思い切り遊んできたのですが、雨天の場合に備えていくつかの活動を持って行っていました。当日やらなかった雨のプログラムの一つが、グループでの「しりとり作り」。「だいぼうけん」当日のグループで、あたらめてしりとり作りをしてみました。それぞれのグループのなまえからはじめて、しりとりでつないでいきます。お友だちと相談したり、難しい絵は絵本からさがしてきて真似をしたり、年長さんらしい作品が出来上がりました。●かきごおり→りんご→ごりら→らくだ→だちょう→うし●きらきらいし→しんごう→うみ→みるく→くるみ→みつ●ちゅーりっぷ→ぷりきゅあ→あり→りんご→ごりら→らっぱ●ほし→しんごう→うさぎ→ぎたー→あめ→めだか●にじきらき...年長組の「しりとり作り」
今日の朝の会で、「すもも」のお話をしました。裏庭に何年か前にすももの苗木を植えたのですが、なかなか実が生らないままでした。今年は6月の初めころから青い実がたわわに実り、最近になって食べごろの色に色づいてきました。裏庭なので気づかない子どもたちもいるのではないかと思い、今日は写真を見せて「すもも」のお話をしてみました。実の名前と幼稚園のどこかにあるというお話をし、今日は学年の日だったので「学年ごと」におなじ実を見つけてみよう…というお話をしました。さっそくすももを見つけに動いたのが年少さん。「どこにあるかな?」と園舎の周りを見つけて歩きました。途中、紫陽花のお花を見つけたり、草のつゆを見たり…と雨あがりの園庭を楽しむ姿もありました。裏庭でようやく「すももの木」をみつけた年少さん。思ったよりも大きなきだったのでしょ...すもも探検
「ブログリーダー」を活用して、吉田マリア幼稚園のトピックスさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。