TAKARA TOMY ARTS デジャリックホロチェス モンスター用カスタム電飾テーブル製作 ▼製作過程をまとめたYouTube動画は…
SW(スターウォーズ)と旧オーロラ復刻プラモキットを中心にしたコレクション・製作日誌ブログ!
今一番ホットなバンダイのスターウォーズシリーズのプラモ製作記事、完成写真など随時アップしていきます!
【完成!】AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 【STAR WARS】
AMT(mpc) THE JABBA THE HUTT THRONE ROOMSnap Action Sceneジャバ スローンルーム 正…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作10【STAR WARS】
キャラクターの塗装もいよいよ大詰め。 主役のジャバ・ザ・ハット。 サイ・スヌートルス&レボ・バンド。 スクイーズ・ヘッド&ガモーリアン・ガード。 これだけ数が…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作9【STAR WARS】
ここから後半戦、キャラクターの塗装に入る。 電飾やらの面倒くさい作業は終わったにしても、このジャバをはじめ… まぁ、結構な数があるので、地道にやっていくしかな…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作8【STAR WARS】
ベースが出来たので、次にキャラクターの塗装をして完成! と言っても、これだけの量があるのでちと先は長い…^^; そして塗装の前にやっておきたい事がある。 基本…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作7【STAR WARS】
さて、ここからベースの本塗装。 基本にするのはこの色と考えている。 そこから2段階くらい落としたブラウン系から立ち上げて、基本色まできたらシェードやら、少し明…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作6【STAR WARS】
さて、残るは左側の壁面だ。 正面の壁とつながる通路のようなものは、今回省略する。 この左壁にはマック・スレボ率いるレボ・バンド3体とカーボン冷凍されたハン・ソ…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作5【STAR WARS】
今回電飾を予定しているのは5箇所。 壁関連では正面の両サイドに2箇所、ルームライトで1箇所。 後はバーベキュー・グリルとハン・ソロの壁掛けでそれぞれ1箇所だ。…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作4【STAR WARS】
さて今回のメインとも言える作業、壁面用の追加パーツをスクラッチしていこう。 天井用の格子。 排気口?^^;これは厚紙で作成。 一番奥にあたる壁面。プラ板を二枚…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作3【STAR WARS】
だいたいの配置が決まったので、ベースに接着をしていく。 一体成形のパーツはは中空で強度も無いので、ダンボールを丸めて詰めている。 境目の隙間を埋めるとともに少…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作2【STAR WARS】
キットのパーツ構成はこんな感じ。これはジャバ周り。 付属しているキャラクター。後は壁にあたるパーツが数点と、一体成形になった床、バキュームフォームかな?が付い…
AMT(mpc)ジャバ・スローンルーム 製作1【STAR WARS】
次はこれをいってみましょう!『ジャバ・スローンルーム』 最近はこのスローンルームと言えば、ドラマ『ボバ・フェット』の方でお馴染みになっていたけど、やっぱりジャ…
「ブログリーダー」を活用して、Quasimodoさんをフォローしませんか?
TAKARA TOMY ARTS デジャリックホロチェス モンスター用カスタム電飾テーブル製作 ▼製作過程をまとめたYouTube動画は…
側面のクリアパーツやボタンのダミーも何とか接着できたようだ。 (実はあとで裏から接着剤を流す予定なので、それまでの仮止めと流し込みの関止めになってくればよいの…
では、以前登場したこの”秘密兵器”について…そろそろ、その全貌を公開していくことにしよう! 名称は『無線電源送信機コイル及び受信機LED誘導ライト』ちょっと面…
次にテーブルの側面について。 ここは対戦する両者がモンスターの操作をするボタンやライト等が配置されている。 ボタンの使い方や、ライトがどのように反応するのかな…
ということで… 『電飾テーブル』って、一体何すんの…!?って話なんだけど… このテーブル自体をボワ〜!っと光らせたいわけではない。(当たり前だよね…^^;) …
さて、シルバーまでの塗装が終わったところで、作っておいたマスキングの張り込みをする。 マスキング作るのも手間だったけど、それを移植するのもなかなか面倒。 ガイ…
さて、チェッカー部の作業の続き。 プラ板をサークルカッターを使って、円形に切り出す。今までコンパス形態のものを使っていたが、今回は円が大きのでこちらを使用して…
ハイ!無事にコンプリート完了しました! デジャリック・ホロチェスモンスター カラー8種類。 向かって左から【ギック】クラクドアVIIのジャングルに原住する非知…
さて、皆さんは画像のフィギュアはすでに入手済みだろうか!? そう、最近SW好きの間でかなりザワついている”ガチャポン” 『デジャリック・ホロチェス』のモンス…
さて、皆さんは『キャシアン・アンドー』season2はご覧になっただろうか… まだの方の為に多くは語らないが、自分はかなり楽しめた。 そしてその映像美も素晴ら…
【使用キット】スターウォーズ デス・スター 攻略セット(増量)1/144 X-Wing & Y-Wing StarfighterTIE AD…
レーザー砲台に電飾を仕込んでいく。使うのはお馴染みのフィラメントLEDだ。 これまではレーザー光のエフェクトは支柱を台座から伸ばしていたが、今回は高さがあるの…
Xウイング、電飾まで終わったので次は塗装。 レッド2とレッド5をつくる。 まずはマーキング。 これは『攻略セット』のキットに付属していたもので、レッド2、レッ…
さて、Xウイングの製作。光らせないならなんて事は無いが、エンジン光らせるとなると、ちとめんどくさい… このエンジンノズルが細すぎて、Yウイングでやったように扱…
タイ・ファイターを仕上げておく。 パネルと窓を黒で塗った後、はみ出しを爪楊枝でカリカリ…グレーで細部を塗って全体を汚しのウォッシング。 あまり気になるところは…
Yウイングの配線をして最後まで仕上げておく。 エンジンは2つなので、2個の3mmLEDとバッテリーの間に定電流ダイオードのE-153をひとつ挟んで、本体内で完…
電飾の準備に入る。 今予定しているのは、YウイングとXウイングのエンジン、Xウイングとタイ・ファイターのレーザー、ターボ・レーザー砲塔、それとタイ・ファイター…
次は、登場するビークルの塗装。ここはなるべく簡単に済ませたい。 タイ・ファイターは成型色を活かして、パネル部分を黒で筆塗り。 とくにマスキングもせず、バシャバ…
ここから塗装に入る。 まずは全体を艶消しブラックで。これはMr.ホビーのサーフェーサー1500を使用。 最近は毎日のように雷を伴った夕立が来るので、ベランダ…
で、レーザーの位置が決まったので、それぞれのサーフェースを固定して次の作業を進める。 このままでも悪くは無いけど、前回もやった通り側面のデコレーションを少々……
久しぶりの更新… YouTubeチャンネルの方で、デアゴファルコン関連の視聴がとっても上がっている。 3年も前の動画なのにとてもありがたい事です。 そこで…