また地震更に緊急事態宣言街が…心が壊れます。なので、先週の楽しかった思い出載せます【2021'コーデ15】長着:格子柄の綿キモノ帯:薔薇の昼夜(ポニアさん)この日も時間が無く、帯前写真無し仙台に新しく誕生した古布と着物の催事出遅れたが、お買い物も出来たし友達にも会えたし【2021'コーデ16】長着:梅や椿帯:春爛漫名古屋(ポニアさん)帯締め:初日の戦利品(愛媛・あづまさん)これワンコイン催事二日目は、晴れたから今時期一番着たかったコーデ羽織は現地調達(店名・確認忘れ)なかなか県外出れないので、ありがたい催事だった2021'コーデ15・16杜の都古布フェス*
昨夜の、ファンモン復活ライブ良かったな母が球場に灯りがついているって言っていたのは、そのせいか未だに胸が苦しくなり、涙が出ちゃったけど「あとひとつ」にもうひと頑張りと、背中を押された。昨日は天気も良く、アーティストが歌っていた海や空も綺麗だった、暖かくなったら久々に行きたいなこの10年、震災前の自分より前向きになれた気がするこれからの10年もそうありたい・・コロナが落ち着いたら、また歩き出そう今日の散歩で、球場に梅が咲いていることに気付いた3.11あれから10年
2021'コーデ12雑貨屋巡り* 2021'コーデ14京都展*
休業に入り、お友達との時間が増えました先日はたみちゃんと、久々に雑貨屋巡りまずは彼女が気になるカフェでランチ窓際の席に横並びでその後、近頃お気に入りのショップをご案内2階の古道具屋さんだけ、いつもタイミングが合わずお邪魔出来ない【2021'コーデ12】長着:極太十字に花帯:半幅(あみこ帯)時間が無くて、帯前写真無し【2021'コーデ14】長着:小花いっぱいのアンキモ帯:カタバミ?三つ葉?の名古屋帯羽織:古布屋店長の所からの絞り帯と帯締めは祖母の箪笥からの物、大切な形見この日も京都展前に、たみちゃんとマックでコーヒー話に夢中で、彼女に後ろ姿撮って貰うの忘れた京都展では、いつものゆず酒を買いました。2021'コーデ12雑貨屋巡り*2021'コーデ14京都展*
今日は作り帯を使っての着付けレッスン風は冷たいがいいお天気、てくてく歩いて会場へ梅柄消化期間、私もクリップ使いの作り帯で長着:あられ柄小紋帯:塩瀬の名古屋(枝梅)羽織:新入りの梅と水仙T様、前回の帯作りレッスンから3枚も帯を作ったご様子で左は単衣用、右はもう夏用までご準備流石お裁縫のプロ仕事が早い着付けレッスンが終わったら、私がお裁縫教わらなくちゃT様作、名古屋帯から作ったクッション2021'コーデ13着付けレッスン♪
ある方と思いが重なり、『箪笥に眠る着物に袖を通す』作戦開始こんな本を参考に、洗濯ばさみで作り帯お裁縫のプロT様、私がお茶を頂いている間にチャチャっと見出し画像の帯を制作【2021'コーデ11】長着:シンプルな紬帯:季節無視のアンティーク菊花(半幅)帯締め:ビンテージショップで購入のゴムベルトレッスンで帯を付け替えるので、ササっとコーデ帯も巻いただけに、ゴムベルトこれが思いの外、T様にも好評だったまた高円寺行ったら探してみようとりあえずこの日は、帯制作と洋服の上から装着レッスン後は楽しいママたちがいるお店でランチ来週は着物の着方から、しっかりと『箪笥に眠る着物に袖を通す』のお手伝いが出来て嬉しい今日は雨、お散歩も出来ないから羽織でも片付けるか来期まで、ここからも少し処分だな2021'コーデ11作り帯レッスン♪
時間があっても旅も出来ず・・家でじっとしているのも飽きて来たので花粉が気になるが週に2.3日、街まで散歩家から球場まで15分、球場から駅裏まで18分晴れた日なら、良き運動今日は、途中に地元天神さんで梅観察もあれま、もう咲いている梅・空・木々に癒され、頭も心も軽くなった杜の都の天神さん*
「ブログリーダー」を活用して、着物庵さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。