ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
例年より10日くらい早く弘前の桜が満開になってるとお客様からご連絡お誘いいただき弾丸で青森空港へレンタカーで弘前城につくと満開でまずは羽田空港で仕込んで来ましたぬれドラを桜をみながらいただきました岩木山弘前城早くも花筏ができ始めていました昔ながらの屋台で販売されるりんごシャーベット桜を見ながら最高ですとにかく桜のつまりかたが素晴らしく弘前の桜は本当に綺麗ですランチは山忠食堂のラーメン炒飯セット開花が早すぎて桜まつりも全然始まってないので貸しボートの営業もまだでした小堀越しに岩木山と桜が綺麗に見えました空港まで向かう途中に弘南鉄道の境松駅で運良く電車が来たので撮影できました今回のレンタカーは新型プリウス走りも素晴らしく結構格好良かったです終点の黒石駅もチェックして青森空港に向かい羽田に帰りましたお客様、お誘...弘前城お花見
リシャールミルという名前を有名にしたオーディマピゲのロイヤルオークコンセプト1作られてから20年経っても色褪せない素晴らしい時計ですね同じルノーエパピでムーブメントを作られておりリシャールミルのRM001とRM002の間にこのモデルが作られましたがこの時計なしにはリシャールミルを語ることはできませんねロイヤルオークコンセプト1
大阪マルビルがこの春で営業を終了するということで丸ビルの写真を撮ってみましたがどの向きが正面か難しいですね広告の写真に合わせるとこんな感じなんですがこれが正面という事なんですかね〜大阪マルビル
運よく500系こだまでお客様にお会いするために新神戸へ東京からのお客様と申虎さんのお肉のコース料理を堪能。メインは3種類で塩で食べるのが最高で、白ご飯は必ず要りますお客様にすごく喜んで頂けましたすぐ近くのウィスキーバーKeithでお客様は大阪にお泊まりとの事で軽くハイボールを飲ませて頂きましたいいさんの古酒のオススメハイボール美味しいです神戸へ
銀座でお客様にお会いした後、今月も月一回行きたくなるはしごに行ってしまいました今回はぱいこうだんだん麺としゅうまいにご飯ちょっと遅めにいくと待たずに食べれるので遅めのランチに最高です定例はしご
たまにメタルGショックの太陽光充電をしますが時間がずれてしまってるのがすごく気になります電波で時間を自動的に調整すると思ってましたが自動的に調整しないモデルもあるんですかね充電中
お客様と水道橋へランチへ。焼鳥屋さんがランチを終了していたので近くの餃子屋さんへ。色んな種類の餃子を楽しめる盛り合わせ定食。美味しくてご飯2膳は食べれてしまいますお客様の時計は林時計舗オリジナルのノモスでした餃子定食
ジョッキーのルメールさんのブランドのポップアップストアが都内に出るということでお誘い頂き行ってきました。馬のことは良くわかりませんが、ルメールさんとお食事をさせて頂いて以来めちゃくちゃ気さくで良い人なので父親から馬券を買って欲しいとたのまれた時にはルメールさんから買わせて頂いております尾花さんのデザイン画は素晴らしく彼のルメールさんのイラストのT-シャツを何枚か購入させて頂きルメールさんにサインを頂きました。ルメールさんのブランドをお手伝いされてるルノーさん。お誘い頂きまして有難うございましたポップアップストア
お客様がはめられていましたブランパンの永久カレンダークロノグラフピンクゴールド40ミリケース。ステンレスの38ミリケースのブレス仕様をずっと使ってますが無垢の40ミリもサイズ感が良いですね40ミリは大きいと思ってましたが、無垢ケースとの相性最高ですねブランパン永久カレンダークロノグラフ
お鮨をご馳走になってしまったので銀座のBarに2軒お連れしました。1軒目はマジックバーで言葉が通じなくても凄さはわかる後輩のGO君のお店で2軒目はいつものウィスキーバーで色々と飲んで頂きました翌日からはキャンピングカーを借りて日本を回られるということで遅くならないうちに解散し、銀座の地下鉄の入り口でお二人の記念撮影しましたご馳走に
スイスから帰国時にフランクフルトから羽田への便でのご縁でお隣の席に座られて、色々と観光地の話をさせて頂いたドイツ人のデジャンさんご夫妻。前日、前々日とおススメのレストランのご予約をさせて頂きましたら一緒にお鮨を食べに行こうとお誘い頂き、銀座の純貴さんにお邪魔しました。真剣に美しいお鮨を撮られる奥様お二人とも日本は初めてでしたのでこんな美味しいお鮨は初めてとめちゃくちゃ興奮されて喜んでいただきましたご来店されてたもう一組のお客様がお誕生日だったのでお裾分けでショートケーキを頂いてしまいましたご馳走になりまして有難うございましたご縁で
お誘い頂きましたのでファビアンさんと倉庫内でのプライベートコレクションを見る会にお邪魔させて頂きました。絵心が無さすぎて理解が難しいのですがどのコレクションもテーマが違ってましたが迫力がすごかったですプライベート展覧会
丸の内のアップルストアにMacのバッテリー交換を持ち込んだ後TOKIAの地下一階のインディアンカレーに久しぶりに行きました。高校時代に芦屋駅のお店で良く食べていましたが最初甘さが引き立つカレーなのに後から辛さがグワっとくる感じがなんとも言えなくて当時、同級生と途中で水を飲んだら負けみたいな感じで水を我慢して最後まで食べてました歳をとるにつれて辛さにも耐性が出来てる様で汗はかきますが最後まで水なしで美味しく最後まで食べれてます東京でもソウルフードを食べれるのが嬉しいですねインディアンカレー
お客様が日産GTR2024モデルの抽選に当たりご一緒に日産のディーラーに行ってきました当選のモデルに寄って選べるオプションが異なってて色々と選べるのは楽しいですねお客様、数年前からずっと購入したいとおっしゃられてたのでゲット出来て良かったです当選
ファビさんさんからお誘いを受けたので天王洲のテラダアートコンプレックスⅡへお邪魔させて頂きました。偶然お客様に遭遇。ファビアンさんに写真を撮って欲しいと頼まれお撮りさせて頂きました勉強しに行かせて頂きましたが絵画のことを無知すぎて話になりませんTERADAARTCOMPLEXⅡ
お鮨を食べて事務所に戻ると近所のBarに世界的に有名な画商が来られてるとのことでお会いしに行ってきましたベルギー人のファビアンさん5ヶ国語を操られ世界中にお客様がいらっしゃるそうで井田幸昌さんとも深い繋がりがあるそうですよファビアンさん
都内某所でお客様とお鮨をいただきましたがいつも美味しいのですが帰国日に食べるお鮨は格別に旨しですね旨し
帰国しますと都内の桜はもうベストコンディションは終わってて花びらが結構散ってました葉桜状態になっていまして残念ですが、今年は満開の桜を逃してしまいましたね桜
帰国はジュネーブ空港からフランクフルト空港に到着フランクフルト空港からの飛行機はボーイング747-81500機目のボーイング747みたいです。横に座ったドイツ人の歯医者さんと仲良くなり色々と観光地のご案内をさせて頂きました。羽田空港に到着。VisitJapanの登録も問題なくできてましたのでものの10分くらいで入国できました帰国
ジュネーブ最終日、まずはTimetowatchesの展示会場へ2005年来のお付き合いのAzimuthにお邪魔しクリスさんと再会彫金師のリシャールルンディンさんがアジムートのブース前で彫金の実演をされていましたピエールドゥロッシュのピエール社長と前ルイエラールの社長アランさんと久方ぶりにお会いしましたセドリックさんからSartoryBillardのArmandさんを紹介して頂きましたパレクスポに向かいサイラスのボーディングメンバーとお話しさせて頂きました偶然嶋田さんと水藤さんにお会いしましたアカデミーの展示会場にお伺いしアントワーヌさんとカラブレーゼさんにお会いしましたホマーさんともお会いしピエールドゥロッシュのピエール社長とジャッキーエピトーさんとの夕食会にホマーさんと一緒に参加させて頂きました相変わら...ジュネーブ最終日
初めてのWatches & Wonders Geneva へ
昨年のこの展示会は来れなかったので初めてのWatches&Wondersへ初日ということもありパスをもらって中に入るまでに1時間半かかりました。まずはルディシルバへ。偶然リシャールミルのRM88のスマイリーを手がけられた彫金師の方がいらっしゃいました今年の新作のハーモニアスオキシレーターのアーティスティックモデル。こちらのモデルの彫金もされているそうです。オーナーのジャッキーエピトーさんとはゼニス時代から20年のお付き合いです次はサイラスへ。新作のチタンブレスモデルのGMT文字盤色違いのグリーンバージョンDiceライムモデルのチタンブレスも登場グローネフェルトへ昨年発表になりましたグローノグラフの限定バージョンこちらはステンレスバージョンのモデルクロノグラフのリセットの際、秒針がふんわりと0に戻りバチっと...初めてのWatches&WondersGenevaへ
日曜日はジュエリーの展示会場へモザイクアートの技法を使ったジュエリーと時計隣のホテルに移り、ルイエラールの展示会場へ。新作のアーティスティッククラフトラインの寄木細工の技法を使ったマルケトリーダイヤルモデル。70以上もの木片を組み合わせられています同会場でKRAYONの時計を見ることができましたエニィウェアユーザーの住んでいる場所に合わせて日の出と日の入り時間をカスタマイズできるモデルです。夜はサイラスのオーナーをはじめとするチームとの食事会でLaReserveにて美味しいお料理をいただきました。サイラスとクロノードのオーナークロノードのモージョンさんとオーナーのご子息と色々とお話をさせて頂きましたチームの方々ともお話をさせて頂きましたが27年も業界にいますと色々とブランドや職人さんが被ってきますね日曜日は
キースさんにグローネフェルト兄弟から電話があり一緒に飲みにいくことに4年振りの再会でしたがおふたりともお変わりなくオランダ人に囲まれて飲むとカーニバル状態ですめちゃくちゃ楽しかったですが、翌日が大変でしたグローネフェルト兄弟と
夜はキースさんに誘われてご自宅へキースさんのSNS担当の方がグローネフェルトのデルタワークスをはめられてました。初めて実物を手に取って見れました少しサイズは大きいですが格好良かったです夕食はトマホークステーキカメラマンの嶋田さんもご一緒しましたお肉も手作り茸パスタも美味しかったですキースさんのドラゴンの彫金の時計にオーガニックトゥールビヨンとスケルトントゥールビヨンキースさんから高度計を頂きました有難うございましたキースさん宅で
朝イチでSwatchのお店とライカストアを覗いてから湖畔を歩くとブライトリングのブティックがイベントに向けて準備中でした。風が強く、レマン湖の噴水がかなり良い感じで靡いてましたリシャールミルブティックの改築の工事はまだまだ続いてました。トラムに乗ってカルージュヘセドリックさんのアトリエへ仲の良いお子さんたち注文中の時計の打ち合わせをさせて頂きました。ジュネーブの土曜日といえばプランパレの蚤の市軽く一周して糀さんと合流しランチをご一緒しました新規ブランドを紹介したいとデニスさんとお会いしてトゥールビヨンの時計を見せて頂きましたジュネーブ初日は
数日前にいたチューリッヒ空港に到着。早い目に着いたのでそのまま電車で向かってたら確実にジュネーブについてたんですが今回はチューリッヒ、ジュネーブ間も飛行機で予約していましたので3時間ラウンジで待ってからのフライトでした現地の23時前にようやくジュネーブに到着、ほぼほぼ丸一日かかりの移動でしたチューリッヒ到着
ジュネーブで開催される時計フェアーのために再度スイスへ。今回も成田空港からスイスインターナショナルエアラインズでチューリッヒへ。ちょっと早めに着いたのでユナイテッドのラウンジにいると滑走路が見えて貨物機ですがボーイング747祭りで日本貨物航空機は軽そうでかなり手前から上がってましたボーイング747-8と747-400と見ることができました離陸時にも違う貨物機のボーイング747も見ることができました。まだまだ成田空港ではこの機種を見ることができますねボーイング747祭り
Akeさんからお借りしてたBexeiさんの時計を返却するのに大塚駅前の焼肉屋さんでランチミーティング。タン塩とハラミをがっつり堪能。親戚がタイから来られるとのことで次回お会いできるのが約1ヶ月後とのことで時計をお戻しさせて頂きましたお貸し頂きまして有難うございましたランチミーティング
帰国後、お客様とのアポで日帰りで神戸へお客様と申虎さんの美味しいお肉割烹のお料理を堪能お客様に喜んで頂けて良かったです10年以上前に購入して頂いたブライトリングクロノマットを預からせて頂きました日帰り神戸へ
朝シェフが見送ってくださりツェルマットの車のターミナルで柿沼さんと河野さんにお会いしVISP行きの車に乗り換えここでおふたりとはお別れです1週間お世話になりまして有難うございましたVISP駅からはチューリッヒ空港までダイレクトで行ける電車で向かおうとしていましたがなんと信号トラブルで電車がキャンセル。25年スイス国鉄に乗ってますが初めてのトラブルで急遽乗ってきました車を呼び戻し車でチューリッヒ空港へ。スイス中央アルプスを越えるのに車ごと貨車に乗ってアルプスのトンネルを抜けますベルン州のカンデルシュテックに到着です。そこから2時間かけてチューリッヒ空港に到着スイス国鉄の窓口でチケットの払い戻しをしてからのセキュリティーチェック、パスポートコントロールでどこも目一杯混んでて定刻のボーディングタイムには全然間に...帰国
最後の晩御飯はベニーさんと柿沼さんの共演でインゲン豆の胡麻和えおにぎりとんかつサラダパスタにお肉と野菜のソテーにデザートはアップルパイにアイスでしたお世話になったシェフのお二人にお客様からのプレゼント時計を頂かれて大喜びのお二人でした1週間日本人にぴったりの味付けで美味しいお料理有難うございました最後の晩御飯
スキールームにスキーを置いてから街へ散歩へ。初めてオールドタウンを歩きました。ツェルマッターホフを通って目抜き通りへ踏切のない踏切で出発の電車の写真を撮れました駅を出て橋を渡るとすぐに急勾配を登っていきますスウォッチショップに入荷があったので運良くもう一本ゲットできました。今回はサターンバージョンです散歩に
朝お買い物に行かれるベニーさん最終日もガイドはファビアンさんですこの日はBチームはウンターロートホルンで途中降機Aチームをお見送りしまずはクンメへゴンドラでロートホルンへ戻りGantへホッタリにゴンドラで登り小休憩眼下にゴルナーグラッドが見えていましたゴルナーグラッドから降りてくる電車の写真が撮れました。タイミングよく旧型の電車でしたリッフェルベルグまで滑り降りてゴンドラを乗り継いでシュワルツゼーへ。ランチのレストランBlattenに行く為にはスキーでしかいけないのでここから滑って向かいました。ドライミート、プロシュート、チーズの盛り合わせにアルペンマカロニデザートをシェアさせて頂きました全てのレストランが4年以上振りでしたがどこも変わらず美味しくて大満足でした4年振りのスキー途中怪しかったですが無事に終...Day5
毎朝晩のお食事を作ってくださるベニーさんこの日もスープをはじめチーズパイポークのカリカリ焼きサラダにタコにラムチョップとホットチョコレートがけのデザートとこの日も大満足のディナーでしたご馳走様でしたDay4のディナーは
スキー後、ガイドの河野さんにツェルマットのPCRテストセンターに連れて行ってもらいました。テストセンターといっても普通の建物でわかってないと見つけるのは難しいですね予約のみ対応してくださるみたいで中に入ると先生がいらっしゃって鼻に綿棒を入れて検査する方法でテストされました。空いてると結果が出るまで20分で日本語の書式にも問題なく書いてくださいます。今回も問題なく陰性で、VisitJapanも準備完了PCRテスト
4日目も雲が少しかかりはじめてましたが良い天気でファビアンさんとAirZermattのヘリコプターこの日も前日と同じくプラットゥローザまで移動しイタリアサイドチェルビニアまで滑り降りますマッターホルンをイタリアサイドから見た感じですサイラスのDICERacingと共にとにかく滑る距離が長いので途中でお茶休憩チェルビニアまで降りるとゴンドラを乗り継いでイタリアとスイスの国境へゴンドラの駅よりも低いところを飛ぶヘリコプターゴンドラが降りてゆきますスイスサイドを少し滑ってゴンドラでランチするところへ向かいました。ドライミートの盛り合わせにパンの上にチーズとベーコンを乗せて焼いたソウルフードボリュームたっぷりで美味しかったですご馳走様でした。有難うございましたこの日も無事にスキー終了。残すはあと1日Day4
Day3のディナーはサラダにいんげん豆のソテーターキーブロッコリーのにんにく炒めイカのフリットにラザニアどのお料理も日本人向けの味付けで美味しかったですがラザニアはお腹いっぱいでもおかわりしちゃうくらい美味しかったですデザートも最高でしたご馳走様でしたDay3のディナーは
Zermattの街中で見かけたライカのレポーターシリーズの色目にそっくりな電動マウンテンバイクこちらはTREKの電動マウンテンバイク。こちらの規格の電動自転車はすごくて数年前の夏に乗らせて頂いた時にどんだけ急な登坂でも時速30km近く出て驚きの性能でしたこの規格のマウンテンバイク日本でも欲しいです電動マウンテンバイク
3日目も快晴でマッターホルンのモルゲンロットを見ることができました!!!この日から山岳ガイドがいつものファビアンさんに替わりプラットゥローザまでヘリコプターで移動アルティメット山岳ガイドのファビアンさん格好良いですねイタリアの山々をバックにAirZermatt最高ですね。この日はイタリアサイドが開いてなかったのでスイスサイドへスキーで降りましたスキー場が広大過ぎてやばいですちょっと滑るだけですぐに15kmを超えますマッターホルンの写真ポイント3500mから2200mまで下りランチタイム。ここは夏場自転車で上がってきたことがありますが、ブロンプトンではきつ過ぎましたいつもの盛り合わせと共に3人でトマフォークステーキをいただきました。お肉自体に味がありめちゃ美味しかったです付け合わせのパスタもペロリでしたこの...Day3
Day2のディナーはカリフラワーのグラタンポテトのソテーに牛肉の煮込み料理にカレー風味のアンティチョークリゾットにチョコレートのアイスとティラミスでしたどれもが素晴らしいお料理で味付けも日本人好みで最高で美味しかったですご馳走様でしたDay2のディナーは
お客様と久しぶりにZermattの街の目抜き通りを歩き前回まで泊まらせて頂いてたMontCervinPalaceへ向かいにSwatchのブティックがあったので入ってみるとなんとすぐに買える在庫がありオレンジ色好きとしては一番気になっていましたMissiontoJupiterをゲットできましたお客様もそれぞれゲットできたので良かったです並ばずに買えてめっちゃラッキーでしたMOONSWATCHゲット
2日目の朝は天気予報がはずれ最高のお天気シェフのお写真を撮らせて頂きました毎日のメニューと買い物の打ち合わせAirZermattの基地でこの日はAチームとBチームと分かれAチームをお見送りBチームもウンターロートホルンへクメとロットウェングに降りるゲレンデです僕は脹脛の様子見でスキーはせず続けて遊覧飛行させて頂きましたマッターホルンの最高峰ですAirZermattのパイロットさん操縦がうま過ぎますね。結構風が強くかなり揺れてたんですが飄々と操縦されていましたゴルナーグラッド駅ツェルマットへ向けて降下中Zermatt駅へ向かう列車の写真撮れました基地に戻り、遊覧飛行終了。良い写真がいっぱい撮れましたスキーパスで電車も乗れるということなので電車に乗ろうとゴルナーグラッドバーンのツェルマット駅へコロナ禍の間に新...Day2
ディナーはクラブドゥバカンスモンターニュの河野さん、柿沼さんを加えての6人でした。スープからいただきサラダにチキンソテーにアスパラガスに絶品トマトパスタラムローストデザートまで、めちゃくちゃお料理美味しかったですご馳走様でしたディナー
午後部屋でゆっくりしていますと晴れはじめマッターホルンが雲の合間から見えはじめました陽が当たってきてDiceRacingも良い感じでした部屋からの眺め
スキー初日。お客様が以前使われてましたスキーを使わせて頂いております。天候がどう転ぶか分からなかったですがAirZermattのベース基地へ2日間お世話になる山岳ガイドのパトリスさん。ヘリコプターは飛べないということでケーブルカーでスネガまで上がり、そこから2560mのブラウヘルドまではゴンドラでそこでAチーム、Bチームに分かれクラブドゥバカンスモンターニュの河野さんとお客様とまずはゆっくりとZermattのケーブルカーの乗り場まで滑っておりました4年振りでしたがなんとかなるものですねスネガまでケーブルカーで上がりカフェで休憩ソリで降りて行こうとする強者がいらっしゃいましたランチはAチームと合流しStubliにてドライミートとチーズの盛り合わせにドライトマトのペンネ久しぶりの運動の後はめちゃくちゃ美味しか...Day1
お客様とスイスツェルマットへ4年ぶりのスキーへ。4日前にスキーブーツをようやく買いに行けたので練習にも行けず、2019年以来のスキーに挑みます飛行機の出発が遅れたのでチューリッヒ到着も遅れ20時過ぎの列車でベルン乗り換えでツェルマットの麓の街VISPに22時半到着。そこからはお迎えの車でツェルマットへ。今回は1週間スイスシャレーに滞在とのことで着いてみると1階にはスキールーム日本でいう4階がリビングダイニングになっててかなり凄かったですベランダからはさすがに暗くて山は見えませんでしたが翌日が楽しみです。スープの写真撮り忘れましたが、スープにチキンのトマトソテーにデザートと軽めのお夜食を頂きました大変素晴らしい環境での1週間がスタートですZermattツアーへ
彫金師のリシャールルンディンさんからのご紹介で知り合ったレジェップレジェッピィさんにお願いして作って頂いた弊社の10周年記念モデル。Akriviaブランドを立ち上げる前にリシャールさんのアトリエで彼の友人と作った時計を見ながらお話をさせて頂き将来10周年を迎えるタイミングで時計を作って欲しいとお願いしました紆余曲折あって出来上がるまでに時間がかかってしまいましたがお客様に気に入ってはめて頂けてるのでよかったですメンテナンスの為に久々に手元に戻って来ました。まもなく弊社は20周年を迎えるので色々と仕込んでいかないといけないですね。色々と楽しみです10周年記念モデル
「ブログリーダー」を活用して、Les Artisansさんをフォローしませんか?
ミート矢澤さんの中華料理のお店へ家族の色々とお祝いで行ってきましたランチのコースを選び前菜からスタートで飲茶の3種盛り合わせ国産野菜のお料理に海鮮チャーハンか66胡桃担々麺か和牛と蜜焼きチャーシューのひつまぶしご飯から選べるコースになっていましたどのお料理もすごく美味しかったですがミート矢澤さんだけにひつまぶしが良かったですデザートの杏仁豆腐も美味しかったです中々五反田に行くことはないのですがまた来ることになりそうですハンリュウカ66
新潟から事務所に戻り、事務所の片付けをして詳しいことは全く言えないのですが取材を受けさせて頂きましたかなりの撮影機材でBS8Kの番組超絶技巧!時計師たちが挑む小宇宙の撮影を思い出しました撮影して頂きまして有難うございました取材
かなり風の影響を受けた航海でしたが予定通り1時間半遅れで新潟港入港風が強かったのでタグボートで引っ張ってましたこれは初めて見る光景でした最後から2番目に乗船したので結構早く下船させてもらえ今回は写真を撮ることもなく東京へ向かいました途中越後川口SAで給油と長岡ご当地グルメの洋風カツ丼をいただいて東京へ急ぎました新潟港到着後
新千歳空港に駐車されていますお客様の車を引き揚げに北海道へ翌日午後からアポが入っておりましたので朝一番に本州に着く新日本海フェリーに乗船するために小樽へ乗船手続きすると日本海が大荒れで到着時間が1時間半遅れるとの事春になるまでは日本海側は厳しいですねとりあえず乗船手続き後は近くのお鮨屋さんでサクッとお鮨を頂いてフェリーに乗船今回の車はレクサスのLBXモリゾーエディションです出港後の小樽港、夕陽が綺麗でした防波堤を出るまでは大丈夫でしたが波がどんどん高くなってきました北海道クラッシックビールとおつまみを頂き揺れる船にやられながらも早々に眠りにつきました引き揚げに
GMインターナショナルのおふたりにお誘い頂き味噌坐玉響さんへ近くまで行ってお食事したことはありましたが初めてのお店でしたがコースで色々と美味しいお料理を頂きました東邦時計時代からのお付き合いですので昔話に花が咲き乱れてましたがおふたりとはもう20年くらいの長いお付き合いですお食事後は湯島のTheTRADさんで美味しいウィスキーを飲ませて頂きました楽しい時間は過ぎるのがめちゃくちゃ早かったです長年のお付き合い
松本さんがコレクティングされてるものをお届けにルボナーさんへ前回の出張時に帰国する際に搭乗したエミレーツのペンとノートをお渡しさせて頂きました初アラブ諸国のアイテムとのことですごく喜んで頂けて良かったですお届け物に
新尾道駅まで送っていただき新神戸駅へお客様から宿題をいただきましたので色々とどういうことができるかというお話を聞きにKeithさんへお邪魔させて頂きました神戸へ
尾道のお客様のご自宅へお伺いさせて頂きました19時半くらいに尾道に到着で22時過ぎの新幹線で神戸に向かう予定でしたのでご自宅で栄養バランス最高のブロッコリーと卵とお肉のどんぶりを美味しく頂きましたいつもお気遣い頂きまして有難うございます尾道へ
ドジャーズ対阪神戦の余韻に浸りながらウォッチメーカーミラノのシティラインモデルのサンプル撮影タイガースのユニフォームにばっちしのカラーリングですウォッチメーカーミラノ
翌日はドジャーズ対阪神戦の観戦へ前日で塩梅がわかったのでしっかりと一眼レフを持って練習中のドジャーズチームを撮影まずはロバーツ監督ベッツ選手カーショー選手トラッキー先発のスネル選手ウイルスミス選手セレモニースタート、大谷選手の入場です笑顔の大谷選手山本選手と佐々木選手も始球式セレモニー後、大谷選手が軽く走りに出てきましたいよいよ試合開始で才木選手のリベンジがスタートです1打席目は大谷選手の三振でした2打席目はフライアウトでしたスネル投手がランナーをためてしまいサトテルに打たれてしまい3ランホームラン阪神ファンにとってたまらない瞬間でしたグラスノー選手も出てきてくれました試合後トラッキーとロバーツ監督グラスノー選手に話を聞く才木選手でした阪神ファンにとって最高の2日間でしたI様、素晴らしい経験をさせて頂きま...ドジャーズ対阪神
幸運なことにMLBWORLDTOURTOKYOSERIESにお誘い頂きカブス対阪神戦を観戦に1戦目ということで塩梅がわからなかったのでライカQ2しか持っていってなかったのであまり写真は撮れませんでしたが阪神ファンにとっては良い試合でしたI様、お誘い頂きましてありがとうございましたカブス対阪神
神戸でお預かりしましたトゥールビヨンはバシュロンのマルタスケルトントゥールビヨンでしたがしがしと使われておりましてケース磨きのご依頼も頂きましたお預かりしたトゥールビヨン
オークスドラムの伊藤さんから頂きましたグレンファークラスのテースティングキット中にはテースティンググラスと熟成年数の違うボトルが入っていましたあとビニールには麦や泥炭なども入っておりました伊藤さん、素晴らしいキットを頂戴しましてありがとうございましたマニアックなテイスティングセット
久しぶりに六甲アイランドのホテルに泊まりジムニーシエラをちょこっと撮影して定休日だったんですが大阪場所に観戦に行かれる前の松本さんと久しぶりにお会いできてお話しさせて頂きましたそのまま六甲アイランドから東京へ向かいお客様の駐車場に車をお戻しして慣らしを完了グレーの方も良い感じになってきました六甲アイランドから東京へ
帰国してオフィスに行くと不在票が入ってて届くまで誰からの荷物か分からず開けてみるとAKRIVIAからの13周年を記念したプレゼントでしたアクリビアの刺繍の入った上着でしっかりと内ポケットには名前も入っておりましたレジェップ、アナベル、ありがとうスイスからのお届け物
セドリックジョナーさんが作られました時計モチーフの銀製のルーペが久々に入荷しました倍率は3倍になりますご興味ある方はお問い合わせください手作りルーペ
帰国は少し複雑なルートでしたので朝イチで空港へウォッチメーカーミラノ中々ええ感じですねジュネーブ空港を出てまずはブリュッセルへ空港ラウンジがなんとレクサスのラウンジでした次はニースへのフライトですニース到着後トラムでターミナル間を移動し国際線ターミナルへ昨年リシャールミルのイベントにお客様と参加させて頂いた際に急遽スイスに行くことになってしまいニースからのチケットがオープンチケットになってましたのでそれを使うためにやってきました飛行機はエミレーツのエアバス380でエミレーツのペン&ノートをゲットファーストクラスを満喫させて頂きました5時間半ほどでドバイに到着しドバイ空港で成田空港行きに乗り換えてこちらもエアバス380でした乗ったのが夜中でしたので到着2時間前にお食事をして夕方成田空港に到着。丸一日以上掛か...帰国
昼間アントワーヌさんのところに行った時に息子のフローリオンとディナーでも行ってくればと言って頂いたので急遽お誘いしていつもの駅裏イタリアンへこの日はオーナーのおっちゃんのオススメのイカのフリットにめちゃくちゃ大きい仔牛のフライでした中々こういう食べ方しないのでとても美味しく頂きましたいつものイタリアンで
アクリビアのアトリエに寄ってからRichartへリシャールさん懐かしい文字盤の時計をはめられていましたすごく久しぶりにリシャールさんの友人ペドロさんとお会いしましたリシャールさんの計らいで新生フランクビラのアトリエにお邪魔させて頂きました中々楽しい空間で楽しませて頂きましたRichart
アントワーヌさんに送って頂きニコラドゥラロイさんの新しいアトリエへ10年近くパテックフィリップミュージアムの修復師として働かれていましたが昨年より独立時計師としての活動を再開されルネッサンスという39ミリ径のタングステンケースのモデルをまず24本作られるとのことです出来上がり品が1本もなかったので時計の写真はありませんがウォッチ&ワンダースの際に実物が見れるそうですので楽しみです帰る際に奥様とふたりで見送ってくださいましたニコラドゥラロイさん
お手土産に食材をこだわり抜いたMaisondeB銀座関シェフのクッキーを予約してピックアップに行くとお店のオーナーさんがこられてお店の説明を受けて宮崎の牛を使ったローストビーフや野生のバナナを使ったバナナオレを頂きましたそして素材をこだわり抜いたクッキーも味見をさせて頂きましたが古代小麦や自然派の素材のみで作られててすごく美味しかったです次回はアフタヌーンティーを試してみたいと思います😊お手土産に
ビンセントカラブレーゼのバラディンのオーバーホールとオーディマピゲのレディース用とアップルウォッチ用に革ベルトをお作りさせて頂きましたお客様、ご依頼頂きましてありがとうございました😊お修理と革ベルト
昨夜一緒に飲んだメンバーでランチタイムに再集合皆でノーティーバイバーガーでハンバーガーをガッツリ頂きました。色々と食べられてるAadelさんも大満足のハンバーガーでした😊続けてのバーガーでしたが美味しいので全然問題なかったです!!!ランチタイムに再集合
大変お世話になっています彫金師のキースさんから友達が日本に行ってるから世話をしてほしいと頼まれたのでご近所のお鮨屋さんへお連れしましたが美味しいと食べて頂けたので良かったです!!!アルジェリア系フランス人のAadelさん色々と話をして盛り上がってると我々の笑い声に釣られ入ってこられたオランダ人早速、Aadelさんを紹介してくださったオランダ人のキースさんにワッツアップで4者会話。めっちゃくちゃみんな飲んで楽しんで久しぶりの夜更かしでした😖Aadelさん
久しぶりにご近所の秋田県人による秋田の食材を使ったハンバーガー屋さんノーティバイバーガーへ秋田牛と比内地鶏のダブルパテのキノコバーガーにエッグを追加しガッツリランチを頂きました😋久しぶりに
パコスタジオへベクセイさんの時計の撮影に針や文字盤の作り込みが細かくて高橋さん気合満点で色々と試して頂きました途中、日本橋のお客様の元へお修理品を届けにと預かりにとお伺いしてケーキをゲットしてパコスタジオに戻ると時計屋さんのサイト作りの打ち合わせをされていました😊撮影中に
お客様からカシオオシアナスの時計を預かり蓄電池と電池を交換させて頂きましたブルガリBzero1は電池交換とジャンルソーで革ベルトを光の当たり具合で色目が変化するクロコで作らせて頂きました!!!ご依頼いただきましてありがとうございました😊お修理品
翌日はカメラマンの高橋さんと釜島時計店の釜島さんと銀座の三亀にてランチをご一緒させて頂きいつもながらに美味しい和定食堪能させて頂きました久しぶりにお会いさせて頂きましたがお変わりなくでよかったです😊立ち飲みでコーヒーを飲んで釜島さんは展示会に行かれて高橋さんと私はパコスタジオに移動して整理されたい時計を見せて頂きました!!!翌日は
カメラマンの嶋田さんと阪神芦屋のアクアチプレッソへいつもの前菜盛り合わせにピザを2枚に美味しいパスタを頂きました同級生の学くんのピッツァは安定の美味しさですこの日に初めて阪神電車の乗られた嶋田さんほぼ車でお仕事の移動されてるので中々乗れないですよね嶋田さんメインの目的を達成の為に梅田へキャノンからニコンにシステム変更されるといことで大林カメラさんをご紹介して購入して頂き大阪空港まで送って頂きましたご馳走になった上にお送りいただきましてありがとうございました😊カメラマンの嶋田さんと
名古屋から近鉄に乗ってお客様の元へランチをご一緒させて頂き時計をお預かりさせて頂いてから駅までお送りいただき名古屋駅で同級生にアンティークのオメガの修理品をご納品させて頂き東京へ戻りました高蒔絵文字盤が太陽光で彫金されてるように見えますね!!!名古屋経由で東京へ
サンダーバードで大阪駅に到着後、オークスドラムさんへ伊藤さんに譲って頂きましたマッカランを飲んでみました充分に美味しいのですがどんどん美味しくなっていくのが楽しみです😊オークスドラムへ
金沢駅でアケさんと蒔絵師の田村一舟さんと合流しランチにすごく人気店でお蕎麦をいただきました10年以上前に田村さんに作って頂いた高蒔絵ドラゴン今回はアケさんがぜひ紹介してほしいということで田村さんも喜んでいただけました田村さんのアトリエに移動しアケさんが作ってほしいものの打ち合わせ螺鈿も素晴らしいですね!!!夕食は早い時間から昨秋お邪魔させて頂いた音川さんのお店へ大将の音川さんがめちゃくちゃ気さくで楽しくてお料理もすごく美味しくて、田村さんもアケさんも喜んでもらえました次回は音川さんの歌声を聴きに行かせて頂きます😊アケさんとは金沢駅で別れて敦賀駅まで新幹線でサンダーバードに乗り換えて大阪へ向かいました!!!田村一舟さんと
金沢駅に行く前に小松空港でタイミングがあったので戦闘機の離着陸の写真を撮りました轟音と共に離陸していきますね時間が経つのがめちゃくちゃ早かったですアポの為に金沢駅に向かいました小松空港にて
ルノーさんにお誘いを受けて有楽町阪急で行われてたルメールさんのポップアップストアへ色々とカッコ良いグッズをゲットさせて頂きお客様とお鮨からの〆のラーメンをウィスキーバーでいただきましたお店のストックでめちゃくちゃ古いマッカランがあるんですが気になりすぎますね!!!ポップアップストアからの
お客様にお誘い頂き、京都のthasakaiさんへ季節ごとに変わる展示物が黒電話でしたお料理の写真のアップが禁止とのことでピエールドゥロッシュのステルスモデルですお客様、いつもお誘い頂きましてありがとうございます東京に戻り、AMIDAのイベントへ面白い時間の読ませかたですねオレンジ色に惹かれて実機を見に参加させて頂きましたスイスフラン建のお値段をお聞きしたら面白い時計と思いましたが流石に今の円安状態では結構キツくなってしまいますね!!!ホマーさんお誘い頂きましてありがとうございました😊東京~京都~東京へ
弊社を朝8時半に出てナビも全くセットせずに気の向くままに450km運転して到着したのが北陸道の富山IC近くの回転寿司屋さんでした美味しい北陸のお寿司をささっと堪能して20分で出発。IC直前でガソリンを満タンにして東京へ途中親不知ピアパークに行ってみようと高速を降りてあいにくのお天気で残念でした帰りは来る時とは道を変えて北陸道、上信越道、関越道と経由して戻りそのままお客様の会社へ車をお戻ししました😊気の向くままに
久しぶりに小学校からの同級生とご飯を食べた後にウィスキーバーへ。美味しいハイボールと頼むとHOUSEOFSTUARTのオールドボトルを出して頂いて飲んでみるとすごく美味しくて、お酒苦手な同級生が美味しいと3杯も飲めたのでボトルをキープすることに翌朝同級生の仕事が早かったのでお開きにして姉妹店のウィスキーバーへリンドーズを一杯だけ飲んでサクッと帰りました😊美味しいハイボール
ランチ後に歩いて蔵前のチョコレートカフェ、ダンデライオンへ暑かったのでチョコレートサンデーゲットカフェは混んでたので向かいの公園でいただきました!!!濃厚チョコ美味しかったです😊散歩がてら
レース終了後、ヘリの離着陸のタイミングがあったので急いでヘリポートへ到着した時には4機並んでおりましてその一機にはお客様が乗られておりました帰路も富士スピードウェイの上空を旋回してから東京へ向かいましたGW中のスーパーGTはすごい人、車の数ですね第二東名の一番大きな橋でしょうかもうまもなくくっつきそうでした東ヘリに向け、海沿いを飛んでもらい江ノ島のそばを通りジャパンマリンユナイテッドの工場が見えてきました南本牧埠頭のコンテナターミナル東京湾の船を見ながらスカイツリーも見えてきました東京ディズニーワールドの脇も通過しいよいよ東京ヘリポートにアプローチ帰りもぴったし45分で遊覧しながらの帰路も楽しめました行き帰りともに渋滞もなく過去最高に楽なGW中のGT観戦でした先輩楽しいお時間をご一緒させて頂きましてありが...帰路も
GW中のスーパーGT3時間レースの観戦日産ワークスチームの23号車のドライバーに昇格した千代さんの応援ですもちろん同じチームの3号車も応援します大人の事情でリシャールミルファミリーを一旦離脱されましたが松下選手も応援します千代さんのサポーターのお部屋でランチをさせて頂きスタート前のグリッドウォークへ松下選手と千代さんと握手させて頂きレーススタートへ日産勢が早々にワンツー体制を作り順調に周回を重ねて行きます松下信治選手GT300のトヨタ車同士のバトル第2スティントはタイヤが合わず厳しそうでした3号車が危なげなくトップをぶっちぎり優勝D'STATIONチームはタイヤがきついみたいでリアタイヤを何度かパンクさせていました23号車は2位で日産ワンツーフィニッシュでしたサポーターに手を振る千代さんめちゃくちゃ日産に...SUPERGT3HOURSRACE