佐倉やその近隣での出来事や、佐倉から出かけた場所での体験などをブログで触れています。
以前は、成田空港に行く途中に見る印旛沼の光景や、そのほとりにあるオランダ風車がある場所、それから国立歴史民俗博物館がある場所、それが佐倉だというくらいの認識しかありませんでした。 けれども、佐倉に住むようになって、江戸時代には最も多く老中を輩出した佐倉藩があり、明治以降は歩兵第2連隊、それから歩兵第57連隊が置かれた軍都であったことなど、歴史のあるところだということを知りました。
庭のパンジーのところに、毒々しい色と形をした大きな毛虫がいました。 毒々しい姿形なので蛾の幼虫かと思ったの…
昨日、千葉県香取市の水郷佐原あやめパークに行ってきました。
幼虫から飼育していたアゲハチョウが、蛹から羽化して成虫になりました。 …
山椒の葉を食べさせて成長させていたアゲハチョウの幼虫が、前回のブログでは、前蛹の段階だったのが、蛹になりました。
サンショウの葉を食べさせて成長した、アゲハチョウの幼虫が前蛹になりました。 …
「ブログリーダー」を活用して、益城四郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。