ちょっとだけふらつく時間があり…見に行きました。珍しくいろんな機関車がありました。63の茶釜もあって悩みましたが…。このカラフルさいいです(^^)再販されてましたっけ?まぁ煽った後らしきものもあります。で、カプラーがアーノルドがないです(^^;)これが一番ネックですけど…でも付属のナンバーとかは、新品。なので上玉じゃないでしょうか?それ以外の不満はウォームギア駆動と、意味不明な色のLEDです。では久しぶりに交換します。おぉなんとラストでした。一体今まで何個使ったのでしょうね(^^;)さて外して、470Ω仕様に変更。こんな感じの点灯です。で二個目をするときに、基盤を痛める失態(^^;)やっぱり継続的に作業しないと腕落ちますね。また明日に、スナバ回路と一緒に再製作しましょうか(^^;)TOMIXED62(JR貨物色)の入線・整備その1
ほんとにもう…全く落ち着かないです。やっと一時的解放の仕事がありますが、これも復活予定…。100点を求める新人君相手の仕事は…(^^;)限界突破してるので、もうそろそろ反撃ですね。テストと社会の違いを教えないと(^^;)愚痴はともかく、遅々として進まないレイアウト。一時解体しますm(__)m今月半ばに来客がある予定で、レイアウトルームで寝る!必要が…。で…寝室やリビング片付けその他のものを、レイアウトルームに彫り込んだ、嫁と義母…。でもって、「あんたの部屋も片付けや〜」みたいなノリです(^^;)ええ加減に…。また愚痴。すみませんm(__)mでもこのレイアウトは半収納式で考えていたので、いい機会。解体スタートです。まずは…レイアウト上のものを片付け。そのうち見えてくるひび割れ(^^;)結論)木粉粘土は使えない。こ...レイアウトの一時解体
「ブログリーダー」を活用して、ぼち吉鉄道さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。