Gooブログの閉鎖に伴い、行雲流水ブログは下記はてなブログへ引っ越しました。データー、写真の移管も完了しました。今後とも行雲流水ブログをご愛読下さい。https://ajimayukuo555.hatenablog.com/ブログ引っ越しました
Gooブログの閉鎖に伴い、行雲流水ブログは下記はてなブログへ引っ越しました。データー、写真の移管も完了しました。今後とも行雲流水ブログをご愛読下さい。https://ajimayukuo555.hatenablog.com/ブログ引っ越しました
女子プロゴルフ、パナソニックオープン、アイドル菅沼菜々が優勝
首位で出た菅沼菜々が5バーディー、2ボギーの69で回り、通算10アンダーで優勝。約1年7か月ぶりとなるツアー通算3勝目をマークした。ちょこんと座って待つ可愛らしい仕草で自他ともに許すアイドルも25歳、昨年は不調で写真集は出したが、出場29試合中16試合で予選落ち、不調でシード権も落とした。もちろん持病の「広場恐怖症」で公共機関を利用できないので出場試合には制限がある中であるが、本人だけで無くファンもショックだった。前半、菅沼は8番パー3でホールインワンを記録した蛭田みな美に一時はトップの座を譲るが、9番パー5でバーディーを奪い、後半、11、12番で連続バーディーを奪い、菅沼は一気に優勝争いから抜け出した。ところが17番パー5は第2打がラフに入り、パットでも寄せきれずボギー。2位の大里桃子と1打差で迎えた1...女子プロゴルフ、パナソニックオープン、アイドル菅沼菜々が優勝
つつじの匂いが漂う中、久しぶりに拝島の藤を見に都の天然記念物の藤棚へ、やや盛りを過ぎたが棚の下は気持ちが良い。たった1本の藤から大きな棚が形成されている若葉との対比が美しい春風に誘われて天然記念物「拝島の藤」を見に
日本大バーゲン、円安は160円まで下落先日の日銀政策決定会合では金利には手を付けず、現状維持とした。その後の記者会見で植田日銀総裁は記者会見で、「現時点ではいまの円安が基調的な物価上昇率に大きな影響を与えているわ......>続きを読む今日の為替144円、1年経ってこうも変わるとは、米国の株や投信を持ってる人はそれだけで10%も減ってしまう。米国の株や投信が10%上げてればイーブンだ。為替の専門家でも予想が当たらないし、それは仕方が無いと割り切っている。昔話になるが、私の現役時代1970年代から1995年ぐらいまでは日本経済は円高との闘いだった。1971年8月15日、ニクソンショックで、金とドルがリンクした通貨体制(金・ドル本位制)を維持できなくなり、1ドル360円の時代はこの日に終わり、1ドル=360円...為替の変動は気にしない
インバウンドで、日本人の消費不振を補って、ドンキホーテなど大型小売り店が潤ってる。英旅行保険会社のインシュア&ゴーが発表した「再訪したい世界の国」ランキングで、日本が1位を獲得したという。リピーターが増えていることがインバウンド景気を支えているようだ。昨年来の円安で日本の物価が安いことも寄与している。もちろん単に安価に旅行できるだけでなく、食や文化など充実の体験が後押ししているようだ。ランキングは日本が1位、2位以下にはイタリア、スペイン、メキシコの順。調査はネット掲示板「レディット」の一部を構成する「r/Travel」サブレディットにおいて、7500件以上のコメントを分析した。結果、324回言及されていた日本が首位となった。日本についてインシュア&ゴーは、再訪したい理由としては、見たり体験したりできるも...再訪したい世界の国、ランク1位は日本
2024年LPGA新人賞を取ったが優勝にもう一歩だった西郷真央が今季メジャー初戦、シェブロン選手権で5人によるプレーオフの末、初優勝を果たした。昨年7月にアムンディ・エビアン選手権を制した古江彩佳に続き、日本女子5人目(6度目)のメジャー制覇となった。首位タイから出た西郷は16番ではボギーをたたき6アンダーで首位と2打差となった。最終18番、奥からのアプローチは3mに、スライスラインのバーディーパットを決め、通算7アンダーに並んでプレーオフとなった。アリヤ・ジュタヌガン(タイ)、キム・ヒョージュ(韓国)、イン・ルオニン(中国)、リンディ・ダンカン(米国)という実力者たち5人によるプレーオフ(PO)となった。1ホール目、イーグルチャンスにつけたイン・ルオニン(中国)は上からの4mイーグルパットを外し、2mぐ...米女子プロゴルフメジャー、シェブロン選手権、西郷真央初優勝
こもれびの丘、ここまで来ると静寂ひっそりと咲く姫うつぎ日本庭園、若葉が映える渓流の青紅葉とカキツバタ華やかな牡丹園昭和記念公園、新緑散歩、こもれびの丘から日本庭園へ
自転車の交通違反に「青切符」を交付する新制度について、警察庁は24日、パブリックコメント(意見公募)を経て、来年4月運用を始める方針との報道。改正案では、最高は携帯電話を運転中に使用する「ながらスマホ」の12000円で、信号無視や逆走、歩道走行など通行区分違反は6000円、傘差し運転や、イヤホンを装着して周囲の音が聞こえない状態での運転は5000円、並走や2人乗りは3000円など、反則金を納付しないと刑事罰の対象となる。しかし、歩道通行など、記事の内容は不十分だ。いつものようにAIに聞いてみた。原則として自転車は車道を走ることがルールだが、例外として歩道を走行できる。例えば、以下のような場合だ。標識や表示で許可されている歩道(「自転車歩道通行可」の標識がある)13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、または身...自転車の交通違反来年4月から厳しくなる
以前はチューリップが咲く頃、スプリングマジックと言っていたが最近は使わなくなった。しかしこの景色は当にスプリングマジックだ。毎年見る定点観測地点チューリップは盛りを過ぎてやや寂しいが新緑が目にしみる紅葉橋付近のネモフィラ、今年は新たにリナリア・マロッカナ(姫キンギョソウ)が加わった。今年は西花畑がネモフィラになるが、来週辺りから見頃だろう昭和記念公園、スプリングマジック
諏訪神社の鬱金(黄桜)があざやかに満開に黄桜は江戸中期以前、おおしま桜を母として生まれた日本原産の栽培品種、いろいろな品種が混ざっているせいか、ほんのりピンクに染まる花も伏見の黄桜を飲んでほろ酔い機嫌か昭島、あざやか黄桜
女子プロゴルフ、KKT杯バンテリン・レディース、パットでつかんだ初優勝佐久間朱莉
昨年、メルセデス順位8位、2位が3回と優勝を目の前に涙をのんだ佐久間朱莉、首位と1打差でスタートし、5バーディー、ノーボギーで通算11アンダーとし、プロ5年目で、悲願の初優勝を遂げた。佐久間は2番で4メートルを沈めるなど前半で4バーディーを奪い、10アンダーで単独首位で折り返した。しかし難しい後半はピンチの連続、小林夢果が10番、11番でバーディを取り、10アンダーとし追いつかれた。11番パー5ではティーショットがフェアウエーの中央にある木の真裏に止まる不運に見舞われ、何とかパーでしのいだ。13番、14番、ではグリーンを外すも5mのパーパットをねじ込み、16番パー3では3mに寄せバーディで11アンダ-としリードを2打差にした。難しい380ヤード17番ではグリーンを外したが、5メートルのパーパットを決め優勝...女子プロゴルフ、KKT杯バンテリン・レディース、パットでつかんだ初優勝佐久間朱莉
時代錯誤の談合が行われていたとはビックリ、よくも今までバレなかった。報道によると、東京都内でホテルを運営する15社が価格カルテルにつながるような非公開情報などを定期的に交換していたとして、公正取引委員会は近く、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで再発防止を求める警告を出す方針を固めた。会合は「FR会=フロント・リザベーション会」と呼ばれ、各ホテルの持ち回りで数十年前から行われていたとみられ、公正取引委員会の調査では実際に宿泊料金を一斉に引き上げるなどの行為は確認されなかったが、共有された他社の情報を参考にして宿泊料金を設定していたホテルもあったという。1980年代、私のいた電機業界では、各社が一堂に会し情報交換すること自体が価格カルテル談合に当たるからと禁止された。ゴルフコンペなら集まっても良いかどう...発覚した大手ホテルの談合
便利なネット社会、しかしそれを利用した犯罪があふれ出した。司法当局をはじめ関係者はその対策に手をこまねいている。野村證券のような大手でも証券口座を乗っ取らる事件が起きている。また子供がSNSで事件に巻きこまれ、犯罪に加担されている。年寄りは投資詐欺に遭いトラ子の貯金を取られている。基本は自衛だろう。先日、銀行でそれらの対策を率先行っている多摩信用金庫の斉藤専務理事さんからロータリークラブ例会で話を聞く機会があった。以下概要だが、心したい。現在急増している巧妙な詐欺の手口とその被害状況について■闇バイトの恐怖:スマホ一つで犯罪者に「スマホで簡単」「日給5万円」といった甘い言葉に誘われ、知らずに特殊詐欺の「受け子」などに加担してしまう若者、最初は免許証の提出だけでも、断ろうとすると「家族に危害を加える」と脅さ...SNS犯罪から身を守る基本
女子プロゴルフ、富士フイルム・スタジオアリス女子オープン、ルーキーがんばる
1打差で単独トップに立っていたルーキーの中村心(19)、最終18番、優勝を決める1.5mのパーパットを外し9アンダーに、そして安田祐香(24)、河本結(26)との3人によるプレーオフとなった。中村は精神的ダメージをひきづり、プレーオフ1ホールめで80cmのパーパットを外し脱落、初優勝の夢は絶たれた。雨中の中、安田と河本はがっぷり、プレーオフ4ホール目、お互いに1打をバンカーに入れたが、そこから安田はピンに絡まる見事なショットでボギーの河本を制し、激闘に決着をつけた。長い経験と苦労を積んだ安田の2勝めはルーキーにとって基調な経験となった。中村心だけで無く、同じルーキー入谷響も17番ホールでバーディを取り9アンダーにしながら、18番でパーパットを外し、プレーオフに加われなかった。2人とも最後のここぞというショ...女子プロゴルフ、富士フイルム・スタジオアリス女子オープン、ルーキーがんばる
明日は雨模様、今日は昭島桜だより終章となる。しかし、頑固に閉じていた諏訪神社の鬱金(黄桜)はようやく開花といった状態多摩川堤桜並木は満開から散り始めしばらく桜の下で寝転んでいた北川の桜の園は早くも半分散った近所の梨畑は満開昭島桜だより2025/04/12
昭和記念公園の桜とチューリップ、桜は満開で一部花吹雪、しかしチューリップは半分ぐらいしか開花してない。昨年のように同時に咲くというのは難しいのかいつもの定点観測地点、桜林は花吹雪で真っ白、2組の結婚式前撮りがいた。撮影スポットのようだ菜の花と桜は全開、まさに、春高楼の花の宴というおもむき昭和記念公園の桜とチューリップ
2月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて3.1%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は1.2%減少し、2か月連続のマイナスとなり、物価高が今年に入り家計に忍び寄る現象が見られる。事実、2月の家計支出は、物価が高騰する中、消費者が食費を削減し続けたため、前年同月比0.5%減となり、3ヶ月ぶりの減少となった。前年同月が閏年で1日多いということもあるが、食品など家計の必須アイテムは減少幅が大きい。8割も上がった米に代表される食品への支出は節約志向が見られ、食品への支出は4.5%減少した。キャベツ、白菜、ブロッコリーやトマトなどの生鮮食品への支出が減少したため、5か月連続で減少となった。節約のできない医療費が7.1%減少したのは、インフルエンザの症例数の減少により医療...インフレが家計に忍び寄る
多摩川の堤桜は9分咲き、その他のソメイヨシノは満開、諏訪神社の黄桜はまだつぼみ多摩川堤桜並木ここも剪定がされていてちょっと寂しい光華小学校の桜林昭島桜だより2025/04/07
女子プロゴルフ ヤマハ・レディース葛城、アラフォーの闘い制したのは穴井詩
最終組は珍しく穴井詩(37)、全美貞(42)、藤田さいき(39)のベテラン勢、穴井は前半で2位に2打差をつけハーフターンしたが、13番でボギーを叩き一時は後続の小林光に並ばれる。しかし15番でバーディー13アンダーとし、抜け出すが、全美貞が15番でバーディ、17番でバーディーで追いついた。勝負の最終18番、二人とも3オン、穴井は3mの難しいラインを外し、一方全美貞は80cmに寄せ、勝負あったと誰しもが思った。全のバーディーパットは無情にもカップをくるりと回り外し、決着はプレーオフへ。プレーオフ1ホール目の18番で第3打をピン横1メートルにつけた穴井がこれをしっかり決めて全美貞を退け、2年ぶりの大会Vとなる通算6勝目を挙げた。雨天で転がりが少なく、風も弱く飛ばし屋穴井のパットが好調で、優勝の条件が揃ったとも...女子プロゴルフヤマハ・レディース葛城、アラフォーの闘い制したのは穴井詩
久しぶりの晴れ間、花見客で公園は混んでいた。寒の戻りが続いたためか、まだ満開でなく、チューリップも一部で咲いてる程度、今年は桜とチューリップの同時開花はのぞめないようだ。西立川口から右へだらだらとおりたところに大島桜があり、ほぼ満開原っぱ北の桜林へ行く途中にソメイヨシノと木蓮のコラボが原っぱ手前の毎年チェックする女王桜(勝手につけた)原っぱから桜林をのぞむ、菜の花は満開桜林へ渓流付近は毎年見られる紫花菜とのコラボ、昭島口あたりの残堀川には野生の菜の花が見られる昭和記念公園の桜
最近やたらと「降臨」という言葉が流行っている。ちょっと有名になった芸能人が出演すると降臨ということになる。我が家の庭では、ビオラの鉢からある日ニョッキリと花の中から緑の芽が出てきた。何だろうといぶかっていたら、どんどん大きくなり、白いチューリプが咲いてビックリ、植えた覚えも無いのに、当に降臨したごとく。ビオラの株を買ってきたなかに球根が入っていたとしか考えられない。茶室のにじり口への露地には植えもしない南天がある。これも降臨か?多分ヒヨ等の鳥の糞に種が混ざっていたのだろう。クリスマスローズはローズガーデンからの花粉が飛んできたものだ。白い小さな花ニラはよく判らない。野草なので外にも咲いている。ビオラの鉢にチューリップ降臨
女子国内ゴルフツアー アクサ・レディース、苦節15年工藤遥加が逆転優勝
米国ツアー組がいない大会で、チャンスとばかりに競った大会、久しぶりにベテラン勢が若手をおさえた。工藤遥加(32)が1打差3位から出て5バーディー、ボギーなしの67で回り、通算10アンダーで逆転してプロ15年目でツアー初優勝を飾った。プロ転向後4991日での初優勝はツアー史上2位の遅咲きとなった。工藤は最終ラウンド、1打差を追いかけてスタート。50センチにつけた5番のバーディーで首位に並び、6番でも50センチにつけて連続バーディー。パー3の7番で4メートルを沈めて単独トップに立った。後半も10番で伸ばし、その後はアプローチ、パットでしのいで堅実にパーを並べた。最終18番は第3打をピンそば1メートルにつけ、このウィニングパットを沈め、待ちに待った初優勝。また裏街道と呼ばれるインスタートのベテラン小祝さくらが7...女子国内ゴルフツアーアクサ・レディース、苦節15年工藤遥加が逆転優勝
我が家の周辺の桜をたずねて散歩した。自分の歳と同じく周辺の桜も年老い、枝が剪定されながらも、懸命に咲いている。中神公園、桜祭りを近所の人達がやっていた公園隣の個人宅のアーモンドも満開南イタリアのアーモンド園を思い出した昭島駅の桜並木、ここもかなり剪定された市民会館の枝垂れ、枝を切られ、ちょっと寂しい光華小学校の名物桜林、かつては空が見えないほどの枝振りだった昨日はワイン会が上野で開催され、公園の桜見物もしたが、やはりここも老木が多く、桜通りはかつて花のトンネルだったが、枝が剪定され、かつての面影は無い。それでも外国人観光客で賑わっている。昭島、花散歩、桜が満開に
昭島駅北口からアウトドアヴィレッジへのこぶし並木そして、フォーレストイン昭和館前へ、1月末閉鎖されたためか人通りも無く、花だけはいつもと変わりなくひっそりと咲いている。昭和館ホテル玄関脇のこぶしの大木、これもやがてはホテルと共に無くなるのか、見納めとなる昭島駅北側、こぶし通り満開
年金生活者のマネー運用、日本の家計の金融資産残高は、“2,230兆円”
日銀の発表では日本の家計の金融資産残高、過去最高の2230兆円、2023年の同時点の金融資産残高、2,144兆円に比し4%の増加、新NISAブームで「投資信託」は、27.4%増加した。株は9.5%増に止まっている。投資信託と株の保有額は136兆円と298兆円、計434兆円で金融資産全体の19.5%、現金預金の50.9%の半分にも達しない。米国の場合、2024年末、家計が保有する株と投資信託は8200兆円、金融資産の29%で日本に比較し巨額になっている。2000年では20%だったから、株式の上昇で2023年、2024年にフルに値上がりの恩恵を受けた。日本は半分を占める預貯金の利息はほぼゼロ、日米家計の資産の増え方の差は大きい。そして個人消費支出に影響し、この間の成長率は米国の半分にも達しない。年金生活者のマネー運用、日本の家計の金融資産残高は、“2,230兆円”
国内女子プロゴルフ、Vポイント×SMBCレディス、グレードアップした吉田優利が圧勝
第2ラウンド64でまわり、最終日、2位に8打差の単独首位で出た吉田優利が通算13アンダーで2位菅楓華に9打差という圧勝だった。こんなに差がついた大会は珍しい。千葉・紫CCすみれC(6668ヤード、パー72)は距離もあり、グリーンも難しく名だたる選手も苦しんで、岩井千怜は3アンダーで3位タイ、岩井明愛は1アンダーで7位タイ、申ジエや小祝さくらはイーブンで10位といったところだ。そうした中、吉田優利の13アンダーが如何に凄いスコアかが判る。吉田優利はドライバーもほとんどフェアウェイキープ、よせもパットも素晴らしく、唯一のミスは16番奥からのアプローチでダボをたたいた。昨年の米国での苦労した修行が吉田優利をグレードアップしたのか、これからの活躍が楽しみだ。また、プロ2年目の19歳、菅楓華は通算4アンダーで、開幕...国内女子プロゴルフ、Vポイント×SMBCレディス、グレードアップした吉田優利が圧勝
梅が散り、ようやくクリスマスローズが満開に、いつもより寒さのせいか遅かった。我が家のクリスマスローズガーデン
久しぶりにテレビにかじり付いてみたドジャース対カブス開幕戦、わざわざ太平洋を越えて東京ドームでやってくれた。しかも大谷、鈴木という強打者、山本、今永、そして新人佐々木という好投手陣の活躍が期待され、盛り上がった。1回戦では今永、山本の先発投げ合いは見事だった。5回まで投げた山本が勝利投手、今永はドジャースを4回まで完全に押さえて交代したが、両投手とも喝采をあびた。ファンののぞみ通り、ドジャースは主力のベッツやフリーマンが欠場したが大谷の活躍でドジャースが勝利を収めた。2回戦は更に興奮した。ドジャースはサービス精神旺盛で、新人佐々木を先発させた。どうなることか見てる方もドキドキ、顔面蒼白で緊張した佐々木は160キロの速球をなげ、うたれることは無かったが、コントロールが定まらず4球押し出しの1点を献上、4回で...筋書きの無いドラマ、メジャーリーグ東京開幕戦
日経にコロナ対策で活躍された尾見茂博士が「私の履歴書」を書いている。今日は、博士が初めてWHOに就職され、最初に取り組んだ「ポリオの根絶」について触れられている。1991年初めてのポリオ根絶国際会議は「2000年までに根絶」を目標にを決議したが、途上国にワクチンを配るには30億円かかるが資金が集まらず、どうしようも無いとき、1992年北京会議で一条の光が差し込んだ。それは国際ロータリクラブから1億5000万円の資金提供だった。と触れられている。ポリオ根絶の先駆者が尾見博士だったとは、初めて知った。ロータリークラブは1979年以来WHO,UNICEF,等と協力して、ポリオ撲滅運動に資金面で協力してきた。毎年ロータリアン一人30ドルずつ拠出している。私は2018年に昭島ロータリークラブでポリオ資金の担当になっ...ポリオ撲滅の先駆者
立川口残堀川の河津桜満開クロッカスは咲き始め梅園、サンシュユと八重梅「見驚」梅の女王とも呼ばれる見驚(ケンキョウ)。見たものを驚かせるほど美しい八重の花を咲かせることからこの名が付けられた。淡い紅色から徐々に白花へしかし、下の「楊貴妃」の方がやはり綺麗だと思う。昭和記念公園、河津桜、梅園見頃、クロッカス咲き始め
コロナ検証、最終章コロナCOVID-19によるパンデミック以来、一般庶民の目線でこの大災害を見てきた聞いてきた情報を「コロナ検証」と題してブログに掲載してきた。昨年5月感染症第5類になり、イン......>続きを読む朝ドラ「おむすび」で、コロナパンデミック時、主人公が栄養管理士として勤務する大阪の病院の状況が放映された。初めてのことで病院関係者も緊張の中コロナ患者を受け入れ、厳しい制限区域を設定する。病院勤務者も家族が感染したら勤務できなくなる。しばらくすると病院勤務者が減り始め、残された人々の負荷が重くなる。主人公おむすびは家族から離れ、単身生活を送らざるを得ない。病院に勤務してるだけでおむすびの子供は学校で虐められる。使命感で懸命にコロナ患者に対応する苦闘の日々、改めて医療関係者に感謝を捧げたい。当時...朝ドラでコロナに立ち向かった医療関係者の苦闘を知る
1月の「毎月勤労統計調査」結果(速報、事業所規模5人以上)では物価が高く、実質賃金は、前年同月比1.8%減で3カ月ぶりのマイナスとなった。12月はボーナス増が寄与して実質賃金はプラスだっただけにインフレに負けない賃上げの動向が注目されてる。本日の集中回答日では私が顧問をしている金属労協では、賃上げを要求した53組合中、50組合が回答を引き出し、賃上げ額の平均は14,566円で前年同様の高い水準となっている。主な組合の状況は電機大手では、労組側のベア1万7000円の統一要求に対し、日立製作所とNECは満額、三菱電機は1万5000円を回答した。いずれも前年の1万3000円を上回っている。自動車大手では、トヨタ自動車が賃上げと一時金ともに満額で回答した。職種や賃金等級に応じ、総額9950~2万4450円の賃上げ...春闘集中回答日、概ね大企業は昨年以上の水準
米国女子プロゴルフツアーブルーベイLPGA(中国・ジャンレイク・ブルーベイGC)、単独首位から出た竹田麗央が最終ラウンド8バーディー、ボギーなしの64で回り、通算17アンダーで米ツアー通算2勝目を挙げた。特に後半5バーディで一人旅、2位のミンジ・リー(オーストラリア)に6打差をつける圧勝。ツアーメンバーとして参戦5戦目の優勝は、日本勢で史上最速記録となった。飛距離とショットの正確さ、パットは3mぐらいは確実に入れるなど、LPGAのトッププレイヤーに駆け上がった。その結果、米女子ツアーの賞金ランクでトップに浮上した。米ツアーメンバーとして初優勝を果たすと同時に、同ツアー2勝目を挙げて、優勝賞金37万5000ドル(約5625万円)を獲得。今季の賞金総額が46万9372ドル(約7040万円)となり、米ツアー23...日本女子プロゴルフ黄金時代に
今年の冬は予報以上に寒さ厳しく、梅がなかなか開花しなかった。ようやく満開になった。クリスマスローズも咲き始めた。横から2階のベランダからメジロが毎日やって来る。いつもはミカンをあげるが今年は高騰し、梅の密だけで我慢してもらってる沈丁花ももうじき開花我が家にもようやく春の兆しが
先日、ロータリークラブ例会卓話で赤十字血液センター立川事業所長の花井昭典さんから日本の献血事業について聴いた。日本の輸血用血液は100%献血によって確保されているが少子化により、その確保が将来危ぶまれ、安全性が毀損する可能性について言及され、対策の必要性を痛感した。以下卓話の概要2024年の出生数は約68万人と過去最低を更新しており、将来的には献血を担う若年層が減少していくことが予測される。現時点では50代・60代の方々が献血の中心を担っているが、このままでは2045年には献血可能な人口が大幅に減少し、血液の確保が困難になる恐れがある。また輸血用血液の需要は年々増加しており、特に高齢者のがん治療において輸血が必要となる。実際、輸血患者の約70%が60歳以上であり、がん治療や血液疾患の治療には継続的な輸血が...少子高齢化による献血人口の減少が社会の安全性に影響する
ホワイトハウスでのウクライナイジメは全世界に流れ、反感を買ったトランプとバンス、今度は1番親しくすべき隣人カナダとメキシコに25%の関税をかけると喧嘩を売った。GMなど米国メーカーは両国に工場を持っているので悲鳴を上げている。トランプは経済を再生させると議会演説したが、やってることは経済を破壊させる。関税は輸入業者が払うので、当然インフレになる。既に景気は下降しつつあり、株は暴落した。トランプカオスまだ続く。年金生活者のマネー運用は慌てて売ることなく、6ヶ月は静観することだ。毎月定額投資をしている人はより多くの株を買えるチャンスだから継続することだ。年金生活者のマネー運用、トランプカオスで株は暴落
米国女子ツアーHSBC女子世界選手権、(セントーサGC・シンガポール)は世界ランキング3位のリディア・コー(ニュージーランド)が2位に4打差通算13アンダーで圧勝し、ツアー23勝目を挙げた。古江彩佳は3日目の前半で首位に立ったこともあったが、後半シンガポール特有の蒸し暑さにショットが乱れ、3ボギーをたたき7位となり、最終ラウンド5打差からスタート、5バーディ、1ボギー「68」で回り、追い上げたが、通算9アンダーで2位を世界ランク2位のジーノ・ティティクル(タイ)とわけた。古江の弁「後半に崩れてしまうことが多かったので悔しい。今後学習できたら。いいラウンドができたので、続けていければ」この大会は世界ランク上位者ら66人に絞られたエリートフィールドだけあって、勝負は寄せとパットで決まった。チャーリー・ハル(イ...HSBC女子世界選手権、古江彩佳惜しくも優勝逃す
アップルEV開発断念の衝撃先日18日、「雲行きあやしいEV」とブログで書いたとたんにアップルが10年もかけて研究してきたEVの開発を断念し、人員をAI開発にまわすというニュースが衝撃を与えている。EV......>続きを読む昨今のEV市場の動向を見ると、昨年のアップルの決断は正解だったといえよう。欧州でのEVの不振はコモディティ化し、中国のメーカーが猛烈に生産し輸出攻勢をかけたことから、フォルクスワーゲンなど主要メーカーが劣勢に立たされたことにある。日本のメーカーも同じ立場に立たされているが、PHVで優位にあるトヨタは踏みとどまり、依然として世界のトップメーカーで、EVでも巻き返しを狙っている。焦点はエンジンで無く、自動運転のレベルになっており、AIも絡まり実態のデータをいかに多く収集し、生かせるかにあり...アップルの決断は正解だった
中国発AIイヤホン、40言語を即時翻訳最短0.2秒でというニュースが飛び込んできた。語学を学ぶ時間を他の学習や趣味に生かせるのでその意味ではよいニュースのような気がした。しかし、語学をマスターして他の国の人とコミュニケーションをとる背景には他の国の文化とか歴史など諸々の情報を取り、たまにはその国を訪れる楽しみもある。AIイヤホンは電卓のようなツールと理解した方が良いだろう。これからAIが発展し、どのようになるか楽しみであるが、日常生活を変えてしまう恐ろしさも同時にある。著名作家の名前を借りてアマゾンから電子書籍が発売されるという事件があったが、どうもAIが書いたものらしい。EUではAI規制を検討しているが、かなり難しいようだ。語学を学ぶことが無い時代とは
スターバックスのブライアン・ニコル最高経営責任者(CEO)は24日、社員に宛てたメッセージで従業員を約1100人削減すると通知した。業績不振が続くなか、人件費などのコスト削減や組織構造の見直しを通して経営体制のスリム化を進める。とのニュースが入ってきた。米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)によると、今回の人員削減は同社にとって過去最大規模となるという。日本のスターバックスは結構繁盛していると思うが米国の最近の消費者信頼感指数は悪化し、庶民は少しでも安いマックを利用しする傾向なのだろう。おそらく多くのスタバの店を削減することになる。米国の物価はかなり高く、マックでも「ビッグマック」はアメリカでは単品価格5.69ドルだから1ドル150円で計算すると853円にもなり、日本での販売価格480円と較べると...米スターバックスのリストラ
年金生活者のマネー運用、日経平均株価史上最高値39098円、半導体様々22日の東京株式市場で日経平均株価が史上最高値を更新した。終値は前日比836円(2%)高い3万9098円だった。バブル期の1989年12月29日につけたこれまでの最高値(3万......>続きを読む昨年の今頃、史上最高値を達成し、4万円を超えた日本株、順調にと思えたが、1年経っても停滞している。決算も悪くないのに、景気もデフレを脱出したのに海外投資家の買いが入らない。何とも冴えないのだ。現時点でのこの1年の株価の動きは米国ダウ平均11.16%増、S&P50018.26増、香港ハンセン42.26%増、ドイツDAX30.20%増で日経平均225の1.35%増をはるかに上回っている。昨年の日本株への流れが、香港(中国)、欧州に向かっていると思...年金生活者のマネー運用、日本株1年経つとこうも変わるか
2024年の国内総生産(GDP)速報値は、名目GDPが前年比2.9%増となり、4年連続でプラスの609兆2887億円となり、通年で初めて600兆円台に!名目GDPは1992年に500兆円台を突破、その後はバブル崩壊や低成長で30年超の長期間低迷し、デフレ状態、途中リーマン・ショック後の2009年や東日本大震災が発生した2011年には400兆円台に戻った時もあった。2015年に当時の安倍政権が、1920年頃をメドとして600兆円の達成を目標として掲げたが、アベノミクスは上手く行かず。4年遅れでやっと達成した。実質GDPは前年比0.1%増で、4年連続のプラスだった。設備投資が1.2%増、輸出はインバウンド需要に何とか支えられ1.0%増だった。GDPの半分強を占める個人消費は0.1%減だった。30年を超える低迷...GDPやっと600兆円こえた
今日は大学のゼミ仲間とのランチ会があり、便利なところと考え、東京駅前丸ビルのフレンチとした。ところがトイレが故障して使えず他のフロアまで行かなければならなかった。その時、先日、新聞の公共トイレについての記事を思い出した。大きな雑居ビルには必ず各フロアに公共トイレがあるが、大都会では公園でも無いとトイレが利用できない。駅のトイレで取り合えずと云うことになる。外国ではもっと不便で、フランスには公共トイレが時々見られるが男女共用の1人用で、多くの場合カフェのトイレを利用する。ミラノの綺麗なガレリアでマクドナルドに駆け込んだことを思い出した。イタリアの観光地には数少ない公共トイレがあるが、清潔さを保つためにチップ制を取っている。日本ではチップを取る公共トイレは無いが、設置者が清潔さを保ち、訪日外国人に評判はよい。...公共トイレ考
日経で半導体・宇宙分野で派遣社員が重要な役割を担っているとの報道、派遣法に関わったもの(注)として、時代の様変わりに驚いた。1985年にできた「労働者派遣法」は情報化にともないソフトウェア技術者が野放図に派遣され雇用の不安定が問題となり、派遣労働者を保護する視点から14の業務を限定して制度化したものだ。当然製造現場への派遣労働者も想定され、単純労働では賃金も安く雇用の調整弁に使われ、既存労働者の労働条件にも影響することから製造現場への派遣労働は禁止した。その後、人手不足から製造現場への派遣労働も認められるようになり、外国人労働者も入るようになった。報道によると今や製造業の1割が派遣社員で、しかも受け入れ各社の技術開発に欠かせない存在となっている。当初想定していた工場の製造ラインで無く頭脳にあたるコア部分に...様変わり製造業への派遣社員
12月18日のブログで統合のビッグニュースについて「統合と云ってもホンダの経営力に日産がすがりつくという形だが、かつては日産・トヨタの両横綱に関脇クラスの各社が取り巻くという形であった。ホンダは一時主力銀行が同じということもあって、三菱自動車に吸収合併という話もあったくらいだ。経営力の差は株価でわかる。この統合でプラスと見られ日産は80円高の417円、マイナスとみられたホンダは39円安の1244円だった。この統合が成功するかどうかは日産のプライドを捨てて、ホンダに任せるかどうかが鍵だろう」と書いた。私が危惧した日産のプライドを捨てることがやはりできなかった。統合と言うことは未来に向けての戦略で過去のことは忘れなければ成就しない。この点日産の経営者は社内をまとめることに失敗した。報道されているように日産は外...過去の栄光にとらわれた日産、ホンダとの統合破綻
新年に入り、トランプが大統領になったとたん、毎日関税を引き上げるニュースで世界は混乱というかカオスの世界に、そのわけは下の表で一目瞭然だ。米国の貿易赤字は危機的な状況、それでもドルは価値を保っている。アルゼンチンのように他の国だったら通貨が暴落し、国民生活はひどいものになっている。特に中国との赤字はトランプ、バイデンの8年間21%の関税アップを課したが焼け石に水、2割赤字が減っただけ、赤字が増えなかったのは日本だけという状況、問題となっているカナダ、メキシコは赤字が2.3倍、4倍と増えている。またEUとの赤字も巨額だ。それでも米国の経済はびくともしないで世界をリードして、ドルの価値が下がらないのは世界の企業価値の6割以上を占めているアップル、マイクロソフト、アマゾン、グーグルと言った巨大ハイテク企業が存在...トランプが関税!関税!と騒ぐわけ
気持ちの良い冬晴れ、久々に訪れた。今年は寒さが厳しいのか梅林はほとんどが一分咲き、何本かは5分咲きくらい、紅梅はまだ咲き始めが多く、咲いているのやっと見つけた昭和記念公園の梅林、来週が見頃か
昨日、本年昭島で二回目のウィーン音楽家による演奏を聴くチャンスに恵まれた。子供国際交流音楽祭の一環で昭島在住の子供国際交流音楽合唱団のメンバーがウィーン・アンサンブルVIMCAの演奏で「エーデルワイス」を披露、懐かしい名画「サウンドオブミュージック」を思い出した。その後、ウィーン・アンサンブルより、モーツアルト、ヨハンシュトラウスなどの演奏があった。アンサンブルVIMCAはウィーンフィルからの2名の奏者を含む6人で構成され、見事なハーモニーで魅了された。幸いウィーンで活躍された昭島在住の音楽監督岡部武彦氏が子供国際交流音楽合唱団の指導に会っており、演奏曲の解説もされ、充実した演奏会だった。昭島市の70周年行事として行われたので無料というのもよかった。市民会館の梅も花を添えた。昭島市民ホールで再びウィーンの音を
1日のブログで昨年「日本人はよく働いた」と書いたが、5日発表された毎月勤労統計では24年の実質賃金はかなりの賃上げ(現金給与総額は33年ぶりに2.9%増)にも拘わらず前年比マイナス0.2%に終わった。簡単に言うと、物価の上昇3.2%に賃上げが追いつかなかったことだ。政府、日銀間でインフレかどうかで論争しているが、米の価格が6割も上がっているのを筆頭に野菜、果物も毎日話題になるくらい値上がりしている。確実にインフレ時代に入っている。30年の長いデフレ時代に慣れ、戸惑っている人が多いと思う。同時に金利のある世界に戻ったので、頭の切り替えが必要だ。先ずしっかりと春闘で生活防衛賃上げを実現することだ。連合は昨年並みの5%賃上げ、中小企業は6%という要求を掲げている。年間給与総額を増やすためには賞与の増加や時間外割...総掛かりで実質賃金増の実現へ
中国のオープンソースAIモデル「DeepSeek」にお墨付き
いろいろ論争があり、世界から大きな注目を集めているDeepSeek、ようやくエヌビディア、マイクロソフト、アマゾンなどのグローバルテック企業大手が相次いで、DeepSeek-R1モデルを自社のAIサービスに正式に組み込むと発表し、お墨付きを得た。但し、中国共産党の強力な後押しで開発されているので、使用には注意が必要だ。手持ちのアンドロイドスマホに無料版をインストールして使用しているが、アクセスが集中してるのかすぐに回答は来ない。DeepSeekの登場によって、米テクノロジー株は大きな打撃を受け、エヌビディアの株価も一時17%急落した。しかしエヌビディアの型遅れのチップを使っているわけで「DeepSeekの進歩は、エヌビディアのチップの中国大陸市場における有用性を示すものであり、将来的にDeepSeekはサ...中国のオープンソースAIモデル「DeepSeek」にお墨付き
人手不足なのでAIエージェントを活用するという話がここのところ話題になっている。未だ私はAIエージェントにお会い?したことはないがレストランで料理を運んでくるロボットには会っている。単純作業なので間違った席に運ぶことは無く感心した。最近、家のひかり電話がおかしくなり、関連するネットの企業2社にチャットで問い合わせをしたら、同じようにまずAIが処理をし、できないときに人間が出て来る仕組みになっている。AIの設計が上手くなく2社ともAIでは解決できず、最後は電話のやりとりでやっと故障が直った。AIの設問に答える形式なのだが、こちらの症状を5つぐらいの設問でたずねてくる。その中に無いとさらに5つぐらいの設問をぶつけてくる。こんなことを繰り返すわけだが、症状が設問のA,B,C,D,Eのうち一つでなく、BとD二つ同...AIエージェント??
労働力調査によると、人口が減少しようとしているというのに、働く人(就業者)が6781万人と4年連続増え続けている。労働参加率は61.7%と過去の記録を更新しつつある。男女別にみると、男性は69.6%と0.1ポイントの上昇、女性は54.2%と0.6ポイントの上昇、2018年までは50%台だったが、この原動力は女性と65歳以上の労働市場への参入だ。2024年女性の就業者は前年比31万人増の3082万人と過去最高、また65歳以上の就業者は16万人増の930万人で就業率は前年比0.5%増で25.7%に達した。就業者を産業別にみると、「情報通信業」は292万人と14万人の増加、「医療,福祉」は922万人と12万人の増加、「宿泊業,飲食サービス業」は407万人と9万人の増加、一方、「製造業」は1046万人と9万人の減...2024年、日本人はよく働いた
昭島の諸行事やロータリークラブの例会会場だった昭和館が今月末でクローズとなる。我が家の家族の食事会や各種お祝い会で多くの思い出があるだけに残念だ。今年の新年会はかつて母の卒寿を祝った10階の部屋で親族が集まり開催し、名残を惜しんだ。よく利用した車屋、太い木をふんだんに使った数寄屋造りも無くなる。玄関への露地にたたずむ灯籠玄関前の光悦寺垣は貴重で、昭島には唯一のものだった。さよなら、フォレストイン昭和館
年金生活者のマネー運用、JPXプライム150連動ETFの成績は期待外れ
年金生活者のマネー運用、JPXプライム150に連動するETF登場市場の期待を上回る利益成長が見込める国内大型・中型150銘柄で構成するETF(上場投資信託)「iFreeETFJPXプライム150」が1月24日、東京証券取引所に上場した......>続きを読むJPXプライム150連動ETFの成績は期待外れで、下のグラフはこの1年間の推移で青線がJPXプライム150で、ピンクがS&P500指数、緑が日経平均株価だ。24年6月までは同じような水準だったが、その後S&P500指数に大きくれ差をつけられ、日経平均株価よりパフォーマンスは悪い。構成品目にグロースが少ないことが裏目に出た。年金生活者のマネー運用、JPXプライム150連動ETFの成績は期待外れ
今最も輝いている企業といったらAI半導体メーカーエヌビディアだろう。株価はこの2年間で7倍になっている。日経ビジネスの報じるところでは、同社のソフトエンジニアの年収は中央値で3930万円、シリコンバレーでは人財の争奪が年々激しくなっており、最近ではインテルから約3300人がエヌビディアに転職している。年収中央値3840万円のグーグルからもエヌビディアへは1200人も転職している。米国のテック企業は不振部門が出るとすぐレイオフを日常行うが、エヌビディアの場合、ジェンスン・ファンCEOは「解雇するなら育てたい」とレイオフが少ないという心理的安心感もある。また働き方が評価されている面もある。例えばリモートワークで、米アマゾン・ドット・コムやグーグルなどが23年後半からオフィス回帰にかじを切り、週3~5日の出社を...異次元の賃金、米エヌビディア
経団連と連合が春闘スタートの会合を持った。昨年と同じくお互い物価を上回る賃金引き上げに合意し、労働者の7割を占める中小企業の労働者も含めるとし、価格転嫁も薦めるとした。連合は5%以上、中小は6%以上の要求をするとしている。満額回答があって、物価を上回っても、表面上実質賃金がプラスでも、肝心の可処分所得が増えないことには消費は伸びない。賃金が上がっても税金や社会保険料が増えるからだ。政労使会議で可処分所得が増えることに合意する必要がある。デフレからインフレに転換した今、賃金の上昇を実感するには調整減税をしないと生活は好転しない。高度成長期には大幅賃上げと同時に負担増にならないように減税をした記憶がある。前回初任給30万円時代と書いたが、その次の日にテレビの報道で驚いた。それは某ソフト企業が初任給を引き上げた...春闘の課題、何故実質賃金が上がらない
三井不動産が大卒初任給を4月に3%増の32万円にと発表したら、大和ハウス工業は4月から大卒初任給を10万円程度引き上げ35万円前後とするとし、何と2024年4月時点から4割増だ。三井不動産など大手デベロッパーを上回って、建設・不動産業界で最高水準となる。さらに全社員を対象に賞与を含めた給与を年収ベースで約10%上げる計画の一環で、処遇を一段と改善して人材を引き付けたい考えとの報道。いよいよ初任給30万円時代が到来した。初任給を上げると年功序列賃金だと賃金曲線を上方にシフトしなければならないがそれでは人件費増が大きく、防ぐためには賃金カーブは寝ることになり、中高年層が割を食うことになる。2024年度までの過去3年間で主要企業の平均初任給は約9%上昇し、賃金全体の伸び率を1ポイント以上上回る。すでに賃金制度自...大卒初任給30万時代へ
阪神・淡路大震災当日の驚愕の朝は今でも鮮明に覚えている。私の社会人のスタートは大阪の営業所で、多くの知人が関西に在住していた。当時、メールもなくただテレビに映る被害を見るしかなかった。最も驚いたのはかつて通勤していた阪急伊丹駅(2階がホームで1階はショッピングセンター)がつぶれた映像だった。当日金属労協の事務所に出勤し、鉄鋼や電機の被害状況を調べようとしたが連絡もとれず、組織担当者を派遣して調べるほかなく、新幹線が動き次第出発させた。現地は西宮北口まで阪急が動いているとのことでそこから先神戸までは歩くしかなかった。ジュネーブの国際金属労連本部からは電話が有り、「テレビで神戸の火災が報道されている。詳細がわかり次第報告せよ」とのことで、当日の昼までには全世界に被害状況が流された。やがて被害がわかるにつけ、六...あれから30年、過去の大地震の歴史を教訓に
とうとう横綱照ノ富士が引退した。こんな劇的な根性を見せた力士はいない。照ノ富士は大関昇進後に膝の怪我や糖尿病、C型肝炎、腎臓結石などの次から次へと襲いかかる病魔で三役経験者として史上初めて序二段へ陥落した。ショックで普通なら引退だが、伊勢ヶ濱親方は素質を見ていたのだろう「まずは病気を治せ」と説得され現役続行を選んだ。ファンからの声援も後押ししたと本人は言っている。病気を治してからは本人のど根性と努力ではい上がり、73代の横綱まで上り詰めた。幕の内の優勝は10回を数える。全力士の鑑となるだろう。地獄を見た力士として酸いも甘いも経験したのだから、今後は良き師匠として若手を育ててもらいたい。よくやった照ノ富士!!あっぱれ照ノ富士よく頑張った
21世紀の日本で子供が飢えるなど想定外のことが起きている。子供食堂という対策は日本中で広がりを見せているが、最近は公共冷蔵庫という見慣れない言葉が報道されている。NPO法人や商工会議所などが大きな冷蔵庫を設置し、貧困で満足に子供に食べさせられない家庭に対し、スマホの鍵でいつでも冷蔵庫の食品を利用できる仕組みだ。地域の食品スーパーが賞味期限の迫っている食品を供給したり、農家からの野菜の寄付などで冷蔵庫は満たされている。EU等が発祥の公共冷蔵庫、聞いたとき私はラオスの古都ルアンパバーンでの托鉢体験を思い出した。ラオスでは助け合い精神が旺盛で、托鉢は食事を僧侶にシェアすることだが、僧侶も自分達の分以上のものは托鉢時、街頭に残し、それを貧しい人が戴くという仕組みで、托鉢に喜捨することはそれによって功徳を積むという...公共冷蔵庫というアイデア
年金生活者のマネー運用、大相場になるか?日経平均株価が35000円を達成し、今週に入り米国ダウ平均株価も37600ドルと史上最高値となり、日米ともに活況を呈している。日本株は新NISAに乗った個人からの資金流入と米......>続きを読む日経平均株価は年初33,288円でスタート、3月4日には40,109円となり34年ぶりにバブル期の最高値を更新し、史上最高値を記録した。ところが、6月末には一時31,156円まで急落した後、7月中旬、一時42,426円の史上最高値を記録した。8月5日には前日終値から4,451円、12.4%大幅下落31,458円で年間の底を記録した。その後38,000台に回復、年末には39,894円となり、前年末比で19.21%の上昇を記録した。このような激しい変動にはついて行けずぼうっと...年金生活者のマネー運用、日経平均株価、変動が激しすぎる
世はAIブーム、マイクロソフトは巨大なデーターセンター建設に2025年度に12兆円も投資するというニュースが飛び込んできた。このブログで「データーセンターではNVIDAのGPUが数千個使われ、一つのGPUの発熱はヘアードライヤー並みだから周囲に与える温暖化への影響は計り知れない」と書いた。ところが米国からのニュースでは電力使用量がとてつもなく大きく、配電する電力が不安定になり、周囲の家庭に影響しだし、家庭電気製品が動かなくなる可能性が以下指摘されている。ブルームバーグの独自分析によると、全米の電力の著しく歪んだ測定値の4分の3以上が、重要なデータセンターの活動から50マイル以内にあることがわかっている。毎日、家の中に流れる電気についてあまり気にすることなく、冷蔵庫を開けたり、食器洗い機のスイッチを入れたり...AIデーターセンターが電力配電を不安定にす
元日、澄み切った気持ちの良い青空、初詣に拝島大師と近所の諏訪神社へ、途中真白き富士山がくっきりと目に飛び込んできた。帰宅後早速、年賀状に眼をとおすと、年賀状じまいの葉書が今年は多いことにショックを受けた。喜寿とか、80歳とかの区切りでの終いが多い。卒寿になる従兄からは毎年平和祈念の歌が送られてくる。今年は「やまとしま80年このかた戦なく卒寿迎える新しき年」そして、生存証明としてこれからも呆けないかぎり年賀状に三十一文字を添付すると宣言している。うれしくなった。年賀状ではやはり「平和祈願」に多く触れられている。慣例のウィーンからの新年コンサートでは、指揮者リッカルド・ムーティが新年の挨拶の中で「平和、絆、愛を世界に」と強調、このコンサートは世界50各国に配信されているので多くの国民に共有して欲しい。今年こそ...明けましておめでとうございます
訪問数平均1日200人とこれまでと変わらない方々に読んでいただいてます。1番多いのは、推している女子プロゴルフで、試合の有る週は毎回勝手に評論しているブログで、毎年新しいプレーヤーが活躍するのでわくわく感を共有できたら幸いです。2023年は山下美夢有、2024年は竹田麗央、2025年は誰か?勝手に予想してます。12月22日「女子プロゴルフ、来季の女王は誰か予想」長い間、最も読まれた記事は2011年6月28日に書いた「ベランダのヒヨ鳥観察の記」で我が家のベランダの鉢植えの木にヒヨが巣を作って、子育てをした経過をかいたものでした。卵からヒナがかえり、巣立ちまで毎日観測できたことは良い思い出でした。なるべく写真をと思っており、今年の印象深い景色は高知、北川村にできた「モネの庭」本物のパリ郊外ジベルニーにいるみた...2024年ブログご愛読ありがとうございました
今年は1月元旦の能登大震災で驚き、震災救援物資の海保機とJALとの衝突が続き、これにウクライナへの侵略戦争が激しさをまし、市民への危機が報道された。そしてイスラエルのガザ空爆で4万人を超える市民が亡くなられた。こんなにニュースを見るのが嫌な年は初めてだ。何となく落ち着かず不安な年だった。来年こそは良い年にと願いたいのだが、日本の政治はどうなるかわからない状態、評論家は首相が首を差し出して予算案を通すとか気楽に云うが、岸田さんから石破さんに変わったばかり、かつて日本の首相は回転ドア首相と外国から揶揄されたが、元の木阿弥米国の政治はもっと判らなくなってきた。今のところ予測不可能というのが大方の見方?大企業はこぞってトランプに献金を競っている。献金王者のイーロンマスクが下院の議長にという話も出てくるほどだ。共和...2024年は不安な1年、2025年は予測もつかない
2019年4月15日の夕方に大規模火災が発生し、屋根の尖塔が崩落した光景は今でも目に焼き付いている。フランスだけでなく、世界の宝物としてこの火災のニュースは衝撃を与えた。フランスを含む全世界のカトリックを中心に再建への募金が約8億ユーロ集まり、焼失した屋根などの再建などに7億ユーロ(1120億円)と5年半の歳月を掛けて再建された。2024年12月7日に再開記念式典がマクロン仏大統領も出席して行われ、トランプ次期米大統領やウクライナのゼレンスキー大統領ら各国政府首脳級約40人を含む多くの招待客が参列した。翌日8日に修復後初のミサが執り行われ、一般公開も再開された。私も何回かノートルダム大聖堂には訪れており、最も最近では、2013年の11月にブルゴーニュのワイン祭りのツアーの帰路、ツアーから離れパリのXmas...ノートルダム大聖堂復活
労組組織率大企業は4割へ上昇、中小は1割に減少、全体では16.1%
厚労省の労働組合基礎調査(2024年6月末時点)が発表された。推定組織率は16.1%(前年比0.2ポイント減)となり年々減少の歯止めが掛からない。推定組織率は、1千人以上の企業は40.0%(前年比0.2ポイント増)となった一方で、100~999人の企業は9.9%(前年比同0.3ポイント減)、99人以下は0.7%(前年比0.1ポイント減)と、中小企業の推定組織率はさらに減少し、極めて低水準となっている。女性の労働組合員数は350万6千人で、前年に比べ3万2千人(0.9%)の増、推定組織率(女性雇用者数に占める女性の労働組合員数の割合)は12.4%で、前年と同水準となっている。以上のことから、労組は中小企業の組織化と毎年増え続ける女性労働者の組織化に重点対策をうつ必要が有る。連合によれば、年間約2万件にのぼる...労組組織率大企業は4割へ上昇、中小は1割に減少、全体では16.1%
先日のブログで米ツアーで過ごす日本選手は総勢13名になる。と書いたが、日本の女子プロゴルフツアーはどうなるのか?メルセレスランキング5位以内で日本ツアーに残留するのは小祝さくらだけだ。順当に行けば、本命は小祝ということになるが、若手の伸びはここ数年凄い。6位以下の選手を上げて見ると、桑木志帆、佐久間朱莉、河本結、藤田さいき、川崎春花、高橋彩華、安田祐香、この中で今季竹田に次ぐ勝ち星3勝を上げた桑木と川崎共に21歳、今季2勝の小祝を脅かすことになろう。ダークホースは日本に復帰する稲見萌寧、2021年、年間8勝と大躍進した。東京オリンピックではニュージーランドのリディア・コと2位で並び、プレーオフでコを破り銀メダルを日本選手で初めて獲得、国内ではめっぽう強い。主力選手が米国に移り、寂しくなるが、若手とベテラン...女子プロゴルフ、来季の女王は誰か予想
今月のXmas、正月で飲むワイン、ボルドーに決めたボルドーワインというと、高級品というイメージ、1年間の締めくくりに思い切ってはずんだなと思われるかもしれないがさにあらず、マイワインクラブから送ってくる数々のカタログの中で探......>続きを読む今年も昨年と同様、Xmas、正月用に調達、10月に注文したワインが2ヶ月かけて我が家に到着、今年の価格は税込み一本あたり877円ビンテージは2019年から2023年まで10本、ほとんどがカベルネソーヴィニヨンとメルローのマリアージュで、中にはそれにカベルネ・フランが加わっている。普段の家飲みワインイエローテールと値段は変わらないでボルドーが飲める。安さの秘密は船積みで2ヶ月、待てば海路の日和ありというところ・・・フランスでは若年層のワイン離れでボルドーワインが余...ボルドーからやっとワインが到着
前々回のブログ「自動車産業で世界的地殻変動」の中で最後に、自動車業界での世界的地殻変動は日本の主要産業自動車業界に及んできそうだ。と書いたが、早速2日後に大きなビッグニュースが飛び込んできた。しかも日産傘下の三菱自動車も加わることは確実で、今の生産台数で世界第3位のグループが誕生することになる。それにしても企業の経営力の差が長い年月でこんな形で出て来るとは誰も予想がつかなかった。統合と云ってもホンダの経営力に日産がすがりつくという形だが、かつては日産・トヨタの両横綱に関脇クラスの各社が取り巻くという形であった。ホンダは一時主力銀行が同じということもあって、三菱自動車に吸収合併という話もあったくらいだ。経営力の差は株価でわかる。この統合でプラスと見られ日産は80円高の417円、マイナスとみられたホンダは39...日産、ホンダの経営統合
平安朝は歴史の授業で習ったが、印象はほとんど残ってなかった。「光る君へ」で平安朝の御所を舞台とする華やかな場面に吸い込まれた。主役が紫式部と道長で絡むというのが凄い発想だ。登場するのは枕草子の清少納言をはじめ赤染衛門、和泉式部、など名が残っている才媛ばかり、男は隅にやられ、道長と実資以外はバカに見える。最後には「更級日記」を書いた菅原孝標女がちぐさとして登場、ちなみに母の異母姉は「蜻蛉日記」の作者・藤原道綱母である。こうしてみると、あの時代は女性文学最高潮期だったのではないか?最も印象に残っているのはやはりあの句を詠んだ場面だ。「この世をばわが世とぞ思ふ望月のかけたることもなしと思へば」道長は娘が立后した祝いの宴で和歌を読み、実資は道長から返歌を求められていたが、「御歌優美なり」と答えて、列席した公卿たち...「光る君へ」華麗な平安朝の絵巻物を楽しませてくれた
かつて私が子供の頃、米国は羨む自動車社会、当にcarnationで、キャデラックは憧れの車だった。1980年代でも日本企業の駐在員はシボレーを乗り回していた。その後、自動車の源流を自負するドイツがフォルクスワーゲンからベンツ、BMWまでの品揃えで世界を席巻した。その牙城に迫ったのが日本のトヨタ、ホンダ、日産などで、トヨタは生産台数で世界一となった。ところが、フォルクスワーゲン(VW)の経営権を持つポルシェSEは13日、保有するVW株について最大200億ユーロ(約3兆2000億円)の減損損失を計上する可能性があると発表した。VWは業績悪化から独国内工場の閉鎖を検討、労働組合は賃金減など提案しているが会社は強行するとしている。労働組合は9日、本社のあるウォルフスブルクなど国内9工場でストを実施した。欧州では、...自動車産業で世界的地殻変動
LPGA米国女子ツアーに来季出場権をかけた最終予選会(Qシリーズ)の最終ラウンドが終了。25位タイまでの選手が来季の出場権を獲得した。首位で通過した山下美夢有の他、岩井千怜は2位、姉の明愛は5位タイ、吉田優利は9位、馬場咲希は最終18番でバーディを奪い、ボーダーライン上の24位と5人の日本選手が通過した。米女子ツアー「TOTOジャパンクラシック」優勝で竹田麗央は、既に来期出場権を獲得しているので来期は新たに6人がLPGAに参戦することになった。これにLPGAで活躍している以下の選手と併せ13人と過去最多の日本人選手が出場することになり、米国女子ツアーから目が離せない。LPGAで今季活躍した選手は平均ストロークNo.1のベアトロフィーも獲得した古江彩佳、「全米女子オープン」で2勝目を挙げた笹生優花、通算6勝...LPGA米国女子ツアー来季は史上最多の日本人選手が挑戦
モリタウンの銀杏並木、見頃、自然の造形美には感嘆する。昭島に黄金道路出現、賞味期限は今週いっぱい
各国の株式時価総額をいわゆるMSCIのオルカンで2024年と2014年を比較したグラフだ。米国は2014年では世界の半分のシェアだったが今や3分の2を占め、米国一強が鮮明になっている。米国政治は三流?だが、下記マグニフィセント・セブン(TheMagnificentSeven)のおかげで経済は超一流だ。アルファベット(Googleの親会社)アップルメタ(旧フェイスブック)アマゾンマイクロソフトテスラエヌビディア当分この傾向は続くことだろう。年金生活者のマネー運用を考える上で、考慮すべきで、自分のポートフォリオの中に個別株を持たなくてもマグニフィセント・セブンを組み込んだ投信だとか、S&P500インデックス投信などを選択すべきだろう。年金生活者のマネー運用、米国一強が鮮明になった2024年
ゴルフ国内ツアー対抗戦◇Hitachi 3Tours Championship 女子LPGAが連覇
暮れの慣例行事、男子PGA、女子LPGA、シニア男子JGTOのツアー対抗戦は国内女子(LPGA)が2ステージ通算21ptを獲得して連覇を飾った。各ツアー6人が出場し、それぞれ2人1組のペアを結成。3つのグループに分かれて対決し、9ホールに設定された各ステージをストローク形式のダブルス戦で争った。第1ステージフォアサム方式(各自のボールでプレーして良い方のスコアを採用)で行われた1stステージで、8ptを獲得したPGAが首位発進。伊澤利光&増田伸洋ペアが7バーディ、片山晋呉&藤田寛之ペアが6バーディの活躍を見せた。幡地隆寛&米澤蓮ペアが6バーディで回ったJGTOは7pt。JLPGAは3ptで最下位と出遅れた。しかし、第2ステージよりチーム力が試されるフォアボール方式(1つのボールを交互に打ち合う)で行われた...ゴルフ国内ツアー対抗戦◇Hitachi3ToursChampionship女子LPGAが連覇
大合唱「デフレからの脱却」そして鍵は賃上げ岸田内閣は13兆円という巨額の補正予算でデフレからの脱却を目指すとしているが、更に確かなものにするには「賃上げと物価の好循環」が必要だと強調している。公正取引委員会も賃上げが......>続きを読む岸田内閣が掲げた賃上げと物価の好循環、春闘の5%越えで達成できたかに見えたが、未だ実質賃金はマイナス、石破内閣もそれを引き継ぐと意気込む。政府は11月26日、政府と経済界、労働界の代表が協議する政労使の会議を首相官邸で開き、石破茂首相は来年の春闘に向け「33年ぶりの高水準の賃上げとなった今年の勢いで、大幅な賃上げのご協力をお願いする」と要請した。更に、2020年代に最低賃金の全国平均時給を1500円に引き上げる政権の方針については、政府が来春までに対応策をまとめるとした...実質賃金プラスなど課題は山積み、政労使は一層努力を
例年掲載するこの銀杏並木の写真、今年は様子が違う背景にマンションが!!銀杏並木の途中、以前有ったプールやジムがなくなりマンションとなり、その部分左側の銀杏がなくなり、並木が途中で途切れてしまった。ショッピングモールの売上げを増やすためにマンションを建設したが、景色は悪くなった。もう一棟西側に建設中だ。ようやく色づいた昭島モリタウンの銀杏並木
優勝かと思えた1打差首位から出た中島啓太、73とスコアを落とし、あっさりと1打差2位から出たショーン・ノリス(南アフリカ)が「68」で回り、通算12アンダーで逆転優勝、もっぱら、興味は賞金王争いへと移り、トップ平田と約288万円差の賞金ランキング2位でこの大会に臨んでいた金谷拓実は「67」で回り、通算9アンダー3位でフィニッシュ。賞金1000万円を獲得し、平田憲聖を抜いて、初めての賞金王となった。平田憲聖は開始1番をバーディスタートで良かったが、後半伸ばせず4バーディ、4ボギーの「70」、プレッシャーに勝てなかった。原因はパット、平田は後半17番でバーディを取ったのみ、一方金谷は後半2バーディ、1イーグル、その中で象徴的なのは17番パー5、二人とも同じくほとんど同じところに2オン金谷はここでイーグル平田は...何とも冴えない男子プロゴルフ、ゴルフ日本シリーズJTカップ
現在、103万円の壁が争点になっており、連日マスコミも報道している。サラリーマンは源泉徴収で確実に税金を納めている。原則として生活費など経費は一切認められていない。その代わり見なし経費として給与所得控除が適用されている。所得税は収入から一定額を除いた金額に税率をかける。収入から差し引けるのは納税者全員が対象の基礎控除が48万円、会社員などの給与所得控除が最低55万円だ。計103万円が所得控除となる状況は1995年から続き、課税最低限となってきた。1995年以来物価は上がっているが所得控除は給与所得控除を含め据え置きとしてきた。本来なら毎年物価の上昇に見合う分所得控除を引き上げるべきだが、政治はさぼって放置してきた。今になって是正すると7兆円も財源がいると云っているが、逆に言えばこれまでサラリーマンは7兆円...103万円の壁は政治がさぼってきたことからできた
経営不振のユニチカが繊維事業から撤退するというニュース。「同事業が低迷し2025年3月期は2期連続の最終赤字を見込む。再建に向け主な取引銀行に金融支援を求め、三菱UFJ銀行などは300億~400億円規模の債権放棄に応じる方向だ。官民ファンドが出資し、筆頭株主として立て直しを支える」と報じられている。1966年に入社し、大阪の営業所出入りの仕立屋から月賦で買ったのがユニチカのスーツ、初めて買ったオーダーメイドで長く愛用していた。ユニチカの前身は「東洋の魔女」を生み出した東洋紡で、大阪では超一流の会社だった。その後中国など後進国との競争に繊維産業は直面し、岡山のジーンズのように付加価値の高いものを除き、廃れる流れだった。寂しいが、新分野で経営の立て直しを期待したい。寂しいユニチカの繊維撤退
今年は酷暑が9月まで続き、木々の葉も影響を受けたせいか銀杏の色も冴えない。30日まで夜間ライトアップ紅葉橋の楓外来種のメタセコイアは例年通りの色づき、ボート小屋付近昭和記念公園の短い秋
女子プロゴルフ、今季最終戦、JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ、桑木志帆が完全優勝でメジャー初制覇、百花繚乱で終了
最終戦でメジャー大会各種タイトルがからみ最後まで激闘だった。メジャー初勝利を目指す新鋭桑木とベテラン小祝の執念が笑顔の中に見えた。3打差の単独首位から出た桑木は3番までに2つスコアを落とすも、6番から3連続バーディ。最終18番で2打差でむかえ、ボギーだったが、通算12アンダーで今季3勝目を飾った。2位には激しく追い上げ通算11アンダーの小祝さくら、通算8アンダー3位タイに初優勝を狙った佐久間朱莉と鈴木愛。国内メジャー3連勝を狙った年間女王の竹田麗央は通算7アンダー単独5位、3連覇と2週連続優勝を目指した山下美夢有は通算6アンダー単独6位に終わった。最終ラウンドは風が強く、小祝、佐久間以外はスコアが伸びなかった。最終組の桑木と竹田ともにフェードだが、竹田はとくに高い球筋、桑木は低い球筋、風の影響は明らかにあ...女子プロゴルフ、今季最終戦、JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ、桑木志帆が完全優勝でメジャー初制覇、百花繚乱で終了
毎年、この時期生きてる証拠で飲むボジョレヌーボー、来年も飲めますようにと祈りつつ今年も味わった。天候が悪く生産量が少ないが、そこは伝統ある生産者、苦労しながらもいつもながらのフレッシュで飲みやすいヌーボーに仕上がっている。ややいつもより軽い感じがした。問題は・・・・飛行機で運ぶのでヨーカドーでの値段が2948円、今年はボルドーのワインがだぶついているせいか船輸送の正月用ワインをベルーナ-で注文したら1000円もしない。コスパはすこぶる悪い。かつては1500円ぐらいで買えた。ボジョレヌーボーを輸入する会社も減っている。じり貧だけは避けたい。今月のワイン、2024年ボジョレヌーボー
先日OB会で岐阜県中津川市の友人が「連日多くの外国人観光客が訪れている」と語っていた。岐阜県の中津川には有名な馬籠宿があり、となりの長野県の妻籠宿とセットで観光する。日本人はもっぱら観光バスで訪れる。私も数年前訪れたが外国人を見かけたことはなかった。ところが、最近は馬籠から妻籠まで旧中山道8Kmをハイクする「侍ロード」に人気があり、携行荷物は別途専門業者が運ぶサービスも充実し、映画の「将軍」も影響したか連日大賑わいとのことだ。外国人観光客向け観光ガイドを見てみると、「中山道(中山道)は、江戸時代(1603-1868)の武士の時代に東京と京都を結ぶ2つの公式幹線道路の1つでした。道路は合計で500キロメートル以上の長さで、ルートはほとんどが内陸でした。また、将軍や武士が東京や京都に行くために歩くのに最適なル...外国人観光客が開拓する新観光ルート
18日、山梨県は5合目までの鉄道(LRT)を新設する計画を断念し、ゴムタイヤの車輌にするバスに近いトラムにすると発表した。コストが安いというのがその理由とのこと、積雪などへの安全性はどうなのか初めての交通システムなので検証が必要だ。観光大国スイスでは、ユングフラウ鉄道のように岩山をくりぬき、高度3454mまで鉄道が運行して、頂上では氷河の中に立つことが出来る。また、マッターホルンでは、1520mの麓から2930mまで8人乗りロープウェイ、そこから大型のロープウェイに乗り換え、更にエレベータで富士山より高い3883mのクラインマッターホルン展望台に行ける。80歳台のシニアも富士山より高いところに来たと喜んでいた。インド人家族は赤ん坊まで連れてきていた。富士山も5合目と云わず、山頂までロープウェイなどを利用し...残念な富士山登山鉄道断念
いくつかのOB会があり、大阪に滞在しいる。社会人として初めて出発したのが大阪の営業所だった。通勤で毎日利用したのが大阪駅、古ぼけてなんとなく庶民的な感じがする駅だった。当時貨物駅だった北一帯が高層オフィス街変わりかつての営業所も高層オフィスの中に移転した。訪れると他の惑星に来たような感じがして、庶民的な大阪とは別世界になっていた。クリスマスツリーもこのような飾りになっている。大阪駅南口の阪急百貨店阪神百貨店も大きく変わ高層化した大阪駅自体も16階建てのビルになって大丸が入っている。今日はその16階の中華料理店でOB会を開催した。久しぶりで美味しい中華で満腹❗変貌する大阪駅周辺
物価高を象徴するのは米だが、日常の買い物では生鮮野菜のトマトだろう。今年の夏は猛暑でトマトの値段が跳ね上がった。1個200円を超え、最近ようやく200円弱の熊本産がヨーカドー店頭に現れた。我が家は代替品としてイタリアのトマトの缶詰を買い、煮込み料理とかパスタソースに使う。一缶業務スーパーで80円前後、1個か2個のトマトが入っているようだが、イタリアで缶詰にして、船で運んでこの値段、しかも円安だ。不思議でしょうがなかったが、先日ファイスブックでイタリアントマトの写真が掲載されていた。凄い生り方を見て、日本のトマトとは生産性が違うことが一目でわかった。イタリアントマトの安いわけ
9月の2人以上の世帯の平均支出額は287,963円、家計支出は自動車購入の減少と消費者が価格上昇の中で食品支出を削減したことで打撃を受け、前年同月比で実質1.1%減少し、2ヶ月連続で減少した。運輸・通信支出は11.8%急落し、4カ月連続で減少した。住宅への支出も3.4%減少した。支出の約30%を占める食品への支出は変わらないが、消費者はより高価な豚肉の代わりに鶏肉を購入することで節約を求めた。また、2人以上の勤労者世帯の平均月収は、春闘で5%賃上げしたが、9月には実質ベースで1.6%減の493,942円となり、手取り収入にあたる可処分所得は402,605円となり、前年同月比で5カ月ぶりに減少した。社会保険料の負担増加が響いた。保険料負担が重い勤労者世帯の消費支出は実質で3.9%減と、2人以上世帯の1.1%...インフレ(物価高)が個人消費に打撃開始
女子プロゴルフ、伊藤園レディス山内日菜子が今季初優勝、竹田麗央が初の年間女王
後半、1打差に8人がひしめく大混戦、制したのはゴルフの神様が微笑んだ28歳・山内日菜子。4位から出たプロ9年目の山内は5バーディー、ボギーなしの67と伸ばし、通算14アンダーで逆転優勝を飾った。山内は15番で15mぐらいのロングパットを決め13アンダーとしたが、最終組の安田も負けじとバーディをとりトップに並ばれた。ところが17番パー3ではやはり15mくらいの距離をチップインバーディで突き放した。この優勝はランク73位だった山内に来年末までのシード権をもたらしただけでなく、昨年初優勝を遂げた地元宮崎でのアクサレディス宮崎への出場も決めた。ゴルフの神様が微笑んだのだろう。2季連続年間女王の山下美夢有(23)は68で回り通算11アンダーの4位に終わった。メルセデスランク2位の山下が4位以下だったことで、同ランク...女子プロゴルフ、伊藤園レディス山内日菜子が今季初優勝、竹田麗央が初の年間女王
秋の叙勲で、大綬章の親授式が6日、皇居・宮殿「松の間」で催され、旭日大綬章の古賀伸明元連合会長(72)と小沢鋭仁元環境相(70)に、天皇陛下が勲章を手渡された。式後、代表して古賀氏が「それぞれの分野において一層精進を重ねる決意です」とあいさつした。陛下は「長年それぞれの務めに励まれ、国や社会、人々のために尽くしてこられたことに感謝します」とねぎらわれた。とのビッグニュース。昨日の金属労協顧問会議で、早速祝杯を挙げた。古賀さんは松下労組委員長から電機連合委員長、金属労協議長を経て、連合会長を勤め上げた。労働界では初めての旭日大綬章、ご本人は「自分への受賞ではなく、自分がたどった組織への受賞だ」と謙虚に挨拶された。栄典制度は2003年に改正され、勲章の授与基準の一つに「労働者の働く環境の整備に寄与した者」があ...古賀伸明元連合会長に旭日大綬章
ハロウィーンが終わったと思ったらすぐにXmasデコレーション。モリタウン入口には華やかなアーチが出現、40周年記念アーチだ。クリスマスツリーも40周年バージョンモリタウンの店は入れ替わりが結構ある。最近入口右側にはスタバが入った。テラス席もあり、かなり広い。元々専門店街に小さなスタバがあったから、今は2店体制、ここにはタリーズ、エクセルシオールがあり、今やカフェ全盛期なのかもしれない。サンドイッチが美味しいので軽いランチによく利用する。エクセルシオールにはビールもある。米国ではスタバが苦境に陥っている。値段が高いので敬遠されている。米国のインフレはスタバの経営にも影響している。スタバの米国での値段はトールサイズのラテで4.3ドル、600円を超える。米国庶民の懐も厳しい。昭島モリタウンのクリスマスツリー
女子プロゴルフ、TOTOジャパンクラシック、竹田麗央米ツアー初制覇
国内唯一の全米女子プロゴルフ協会(LPGA)公式戦で、日本女子ツアーも兼ねるTOTOジャパンクラシック、単独4位からスタートした竹田麗央(21)が通算15アンダーで並んだマリーナ・アレックス(34米国)との6ホールにわたるプレーオフを制し、逆転で悲願の米ツアー初制覇となった。と同時に悲願の米ツアー切符(2年シード)をつかんだ。竹田麗央は後半に入ると10、13番でバーディーを奪い、16番パー5では会心のセカンドショット、3mのパットを沈めイーグル。この時点で首位に立っていたアレックスに1打差に迫った。見てて、震えたのが1打差の2位タイで迎えた18番、圧巻の2オン。1.2mのバーディーパットを沈め、このホールをパーとしていた単独首位のアレックスに追いつき、プレーオフに持ち込んだ。プレーオフは18番と13番パー...女子プロゴルフ、TOTOジャパンクラシック、竹田麗央米ツアー初制覇
UAW異次元の賃上げ、4年間で25%増、初任給でも年収720万円全米自動車労働組合(UAW)は28日、フォードに続き、クライスラーの親会社であるステランティス、30日にはGMとも労使交渉で合意に達し、9月からの1ヶ月半にわたる長期ストは終......>続きを読む昨年UAWの賃上げを異次元の25%と書いたが、それをはるかに上回る38%、全米機械労組(IAM)組合幹部は、ボーイング社の3度目の賃上げ案に対して中立の立場を保っていたが、この提案は投票したIAM第751地区組合員の64%によって拒否された。そして8週目に入る長期ストにたいし同社は4度目の提案として「賃金を38%引き上げ、承認されれば時間給労働者に1万2000ドルの契約金を支給し、退職貯蓄プランへの拠出金を増額する」内容となっている。破格の回答だが...ボーイングの賃上げ回答、4年間で38%、これでまとまるか
昭島観光まちづくり協会の活動について堀井真理子事務局長より、話を聞く機会があった。昭島街興し活動、結構頑張っている。昭島の緑の大半を占めるゴルフ場やフォレスト昭和館が閉鎖され、水と緑の街昭島が倉庫とデーターセンターの街になろうとしているので昭島の魅力をどう高めるかが問われている。☆郷土芸能祭りと町あるきイベント主な活動の一つが「郷土芸能祭り」で、先日は昭島市政施行70周年記念として、盛大に開催された。地域の伝統芸能を通じて、市民や観光客に昭島の文化を伝えることを目指している。「町あるき」も定期的に実施されており、昭島市内の名所旧跡を巡りながら、地域の農産物や企業を紹介している。昭島の水を利用したわさび田があることは意外と知られていない。☆観光案内所の運営とマンホールカードの普及昭島駅北口にある昭島観光案内...昭島観光まちづくり
昭島観光まちづくり協会の活動について堀井真理子事務局長より、話を聞く機会があった。昭島街興し活動、結構頑張っている。昭島の緑の大半を占めるゴルフ場やフォレスト昭和館が閉鎖され、水と緑の街昭島が倉庫とデーターセンターの街になろうとしているので昭島の魅力をどう高めるかが問われている。☆郷土芸能祭りと町あるきイベント主な活動の一つが「郷土芸能祭り」で、先日は昭島市政施行70周年記念として、盛大に開催された。地域の伝統芸能を通じて、市民や観光客に昭島の文化を伝えることを目指している。「町あるき」も定期的に実施されており、昭島市内の名所旧跡を巡りながら、地域の農産物や企業を紹介している。昭島の水を利用したわさび田があることは意外と知られていない。☆観光案内所の運営とマンホールカードの普及昭島駅北口にある昭島観光案内...昭島観光まちづくり
時代は変わった三菱商事、三井物産、伊藤忠、丸紅が揃って陸上でサーモンを養殖するというニュース、先頭を行く丸紅はノルウェーの養殖技術を持つ企業と組みアトランティックサーモンを静岡県で生産、まもなくスーパーの店頭にでる。27年頃には4社併せて21000トンの生産量でノルウェーからの輸入量3万トンに迫る。陸上養殖と言えば、美味しい信州サーモンを思い出す。陸上養殖の利点は寄生虫や汚染物質からフリーで品質の良いサーモンを食べられることだ。最新のバイオテクノロジーを駆使して完成した信州サーモンは、ニジマスとブラウントラウトの交雑種で「新しいサーモン」、かなり高級品でスーパーの店頭に並ぶことは無いが、商社サーモンはグッと身近になる。スーパーに並んでるノルウェーサーモンとかわりないが、飛行機で運ぶ手間が掛からない分環境に...商社がサーモンを陸上養殖、ふぐの養殖もして欲しい
地元・埼玉出身の岩井千怜がツアー通算7勝目となる今季3勝目を挙げた。首位から出て6バーディ、2ボギーの「68」で回って、通算16アンダー。大会最多アンダーパー記録(2005年大会の宮里藍、19年大会の鈴木愛)を2打更新し、逃げ切った。誰から逃げ切ったのかというと17番で姉の明愛と判って千怜はビックリ4打差でスタートした岩井明愛、4番でダブルボギーをたたいたが、8つのバーディーラッシュで迫った。圧巻だったのは難しい17番でベタピン、グリーンが池に囲まれ、しかも砲台だ。グリーンを外したら池ポチャの可能性も、アマチュアにとっては恐怖の第2打となる。また、18番パー5では看板になったドラじかで2オン、ギャラリーは大喜び、拍手を催促するエンターティナ-も演じた。結局、明愛は14アンダ-で吉田優利と2位を分け合い、2...女子プロゴルフ、樋口久子三菱電機レディスゴルフは埼玉デー
2000年にはタコの値段はマグロの半分だったが今やマグロ超えとのニュースにビックリ、今のうちにと昨日は「すだこ」を買って来た。マグロ、海老、タコの内、高級食材はと聞かれたら、海老、マグロでタコは入らなかったが、唯一養殖してないタコが需給の関係で値段が上がったのだろう。欧米でタコを食べるのはスペイン、ポルトガルぐらいで、世界中から日本は自由に安く買えた。我が家で食したタコはモーリタニア産が多かった。しかし、スペイン料理屋が世界で普及し、タコを食べる人が多くなったため、値段が高くなったようだ。庶民の楽しみ、たこ焼きも1個100円の時代が来る。タコの代替品としてホタテや鯖、チーズなどが使われ出したと報道されたが、タコのコリコリ感が何ともいえないのだが・・・・蛸が高級食材おタコ様に
散歩の舞台で、このブログでも4季折々取り上げる昭和記念公園、1983年に開園し、40年の歴史を持つ昭和記念公園の今後の再整備も含めた取り組みについて公園運営をリードする廣瀬昭和記念公園管理センター長から先日公園を聞く機会があった。国営昭和記念公園の魅力は面積約169.4ヘクタールで、ロンドンのハイドパークに匹広大な敷地と自然の宝庫、しかも東京都立川市(40%)と昭島市(60%)にまたがる広大な都市公園となっている。もともと米軍の駐屯地で、巨大なヒマラヤスギなどがあり、昭和52年に日本政府に返還され、昭和天皇在位50年を記念する国営公園として整備された。訪問者数は累計1億人を突破、特に2023年には、新型コロナウイルスの影響が和らぎ、約345万人が訪れた。未来に向けた取り組みとして、特に昭島口エリアの再整備...昭和記念公園の真実
「ブログリーダー」を活用して、行雲流水さんをフォローしませんか?
Gooブログの閉鎖に伴い、行雲流水ブログは下記はてなブログへ引っ越しました。データー、写真の移管も完了しました。今後とも行雲流水ブログをご愛読下さい。https://ajimayukuo555.hatenablog.com/ブログ引っ越しました
首位で出た菅沼菜々が5バーディー、2ボギーの69で回り、通算10アンダーで優勝。約1年7か月ぶりとなるツアー通算3勝目をマークした。ちょこんと座って待つ可愛らしい仕草で自他ともに許すアイドルも25歳、昨年は不調で写真集は出したが、出場29試合中16試合で予選落ち、不調でシード権も落とした。もちろん持病の「広場恐怖症」で公共機関を利用できないので出場試合には制限がある中であるが、本人だけで無くファンもショックだった。前半、菅沼は8番パー3でホールインワンを記録した蛭田みな美に一時はトップの座を譲るが、9番パー5でバーディーを奪い、後半、11、12番で連続バーディーを奪い、菅沼は一気に優勝争いから抜け出した。ところが17番パー5は第2打がラフに入り、パットでも寄せきれずボギー。2位の大里桃子と1打差で迎えた1...女子プロゴルフ、パナソニックオープン、アイドル菅沼菜々が優勝
つつじの匂いが漂う中、久しぶりに拝島の藤を見に都の天然記念物の藤棚へ、やや盛りを過ぎたが棚の下は気持ちが良い。たった1本の藤から大きな棚が形成されている若葉との対比が美しい春風に誘われて天然記念物「拝島の藤」を見に
日本大バーゲン、円安は160円まで下落先日の日銀政策決定会合では金利には手を付けず、現状維持とした。その後の記者会見で植田日銀総裁は記者会見で、「現時点ではいまの円安が基調的な物価上昇率に大きな影響を与えているわ......>続きを読む今日の為替144円、1年経ってこうも変わるとは、米国の株や投信を持ってる人はそれだけで10%も減ってしまう。米国の株や投信が10%上げてればイーブンだ。為替の専門家でも予想が当たらないし、それは仕方が無いと割り切っている。昔話になるが、私の現役時代1970年代から1995年ぐらいまでは日本経済は円高との闘いだった。1971年8月15日、ニクソンショックで、金とドルがリンクした通貨体制(金・ドル本位制)を維持できなくなり、1ドル360円の時代はこの日に終わり、1ドル=360円...為替の変動は気にしない
インバウンドで、日本人の消費不振を補って、ドンキホーテなど大型小売り店が潤ってる。英旅行保険会社のインシュア&ゴーが発表した「再訪したい世界の国」ランキングで、日本が1位を獲得したという。リピーターが増えていることがインバウンド景気を支えているようだ。昨年来の円安で日本の物価が安いことも寄与している。もちろん単に安価に旅行できるだけでなく、食や文化など充実の体験が後押ししているようだ。ランキングは日本が1位、2位以下にはイタリア、スペイン、メキシコの順。調査はネット掲示板「レディット」の一部を構成する「r/Travel」サブレディットにおいて、7500件以上のコメントを分析した。結果、324回言及されていた日本が首位となった。日本についてインシュア&ゴーは、再訪したい理由としては、見たり体験したりできるも...再訪したい世界の国、ランク1位は日本
2024年LPGA新人賞を取ったが優勝にもう一歩だった西郷真央が今季メジャー初戦、シェブロン選手権で5人によるプレーオフの末、初優勝を果たした。昨年7月にアムンディ・エビアン選手権を制した古江彩佳に続き、日本女子5人目(6度目)のメジャー制覇となった。首位タイから出た西郷は16番ではボギーをたたき6アンダーで首位と2打差となった。最終18番、奥からのアプローチは3mに、スライスラインのバーディーパットを決め、通算7アンダーに並んでプレーオフとなった。アリヤ・ジュタヌガン(タイ)、キム・ヒョージュ(韓国)、イン・ルオニン(中国)、リンディ・ダンカン(米国)という実力者たち5人によるプレーオフ(PO)となった。1ホール目、イーグルチャンスにつけたイン・ルオニン(中国)は上からの4mイーグルパットを外し、2mぐ...米女子プロゴルフメジャー、シェブロン選手権、西郷真央初優勝
こもれびの丘、ここまで来ると静寂ひっそりと咲く姫うつぎ日本庭園、若葉が映える渓流の青紅葉とカキツバタ華やかな牡丹園昭和記念公園、新緑散歩、こもれびの丘から日本庭園へ
自転車の交通違反に「青切符」を交付する新制度について、警察庁は24日、パブリックコメント(意見公募)を経て、来年4月運用を始める方針との報道。改正案では、最高は携帯電話を運転中に使用する「ながらスマホ」の12000円で、信号無視や逆走、歩道走行など通行区分違反は6000円、傘差し運転や、イヤホンを装着して周囲の音が聞こえない状態での運転は5000円、並走や2人乗りは3000円など、反則金を納付しないと刑事罰の対象となる。しかし、歩道通行など、記事の内容は不十分だ。いつものようにAIに聞いてみた。原則として自転車は車道を走ることがルールだが、例外として歩道を走行できる。例えば、以下のような場合だ。標識や表示で許可されている歩道(「自転車歩道通行可」の標識がある)13歳未満の子供、70歳以上の高齢者、または身...自転車の交通違反来年4月から厳しくなる
以前はチューリップが咲く頃、スプリングマジックと言っていたが最近は使わなくなった。しかしこの景色は当にスプリングマジックだ。毎年見る定点観測地点チューリップは盛りを過ぎてやや寂しいが新緑が目にしみる紅葉橋付近のネモフィラ、今年は新たにリナリア・マロッカナ(姫キンギョソウ)が加わった。今年は西花畑がネモフィラになるが、来週辺りから見頃だろう昭和記念公園、スプリングマジック
諏訪神社の鬱金(黄桜)があざやかに満開に黄桜は江戸中期以前、おおしま桜を母として生まれた日本原産の栽培品種、いろいろな品種が混ざっているせいか、ほんのりピンクに染まる花も伏見の黄桜を飲んでほろ酔い機嫌か昭島、あざやか黄桜
昨年、メルセデス順位8位、2位が3回と優勝を目の前に涙をのんだ佐久間朱莉、首位と1打差でスタートし、5バーディー、ノーボギーで通算11アンダーとし、プロ5年目で、悲願の初優勝を遂げた。佐久間は2番で4メートルを沈めるなど前半で4バーディーを奪い、10アンダーで単独首位で折り返した。しかし難しい後半はピンチの連続、小林夢果が10番、11番でバーディを取り、10アンダーとし追いつかれた。11番パー5ではティーショットがフェアウエーの中央にある木の真裏に止まる不運に見舞われ、何とかパーでしのいだ。13番、14番、ではグリーンを外すも5mのパーパットをねじ込み、16番パー3では3mに寄せバーディで11アンダ-としリードを2打差にした。難しい380ヤード17番ではグリーンを外したが、5メートルのパーパットを決め優勝...女子プロゴルフ、KKT杯バンテリン・レディース、パットでつかんだ初優勝佐久間朱莉
時代錯誤の談合が行われていたとはビックリ、よくも今までバレなかった。報道によると、東京都内でホテルを運営する15社が価格カルテルにつながるような非公開情報などを定期的に交換していたとして、公正取引委員会は近く、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで再発防止を求める警告を出す方針を固めた。会合は「FR会=フロント・リザベーション会」と呼ばれ、各ホテルの持ち回りで数十年前から行われていたとみられ、公正取引委員会の調査では実際に宿泊料金を一斉に引き上げるなどの行為は確認されなかったが、共有された他社の情報を参考にして宿泊料金を設定していたホテルもあったという。1980年代、私のいた電機業界では、各社が一堂に会し情報交換すること自体が価格カルテル談合に当たるからと禁止された。ゴルフコンペなら集まっても良いかどう...発覚した大手ホテルの談合
便利なネット社会、しかしそれを利用した犯罪があふれ出した。司法当局をはじめ関係者はその対策に手をこまねいている。野村證券のような大手でも証券口座を乗っ取らる事件が起きている。また子供がSNSで事件に巻きこまれ、犯罪に加担されている。年寄りは投資詐欺に遭いトラ子の貯金を取られている。基本は自衛だろう。先日、銀行でそれらの対策を率先行っている多摩信用金庫の斉藤専務理事さんからロータリークラブ例会で話を聞く機会があった。以下概要だが、心したい。現在急増している巧妙な詐欺の手口とその被害状況について■闇バイトの恐怖:スマホ一つで犯罪者に「スマホで簡単」「日給5万円」といった甘い言葉に誘われ、知らずに特殊詐欺の「受け子」などに加担してしまう若者、最初は免許証の提出だけでも、断ろうとすると「家族に危害を加える」と脅さ...SNS犯罪から身を守る基本
1打差で単独トップに立っていたルーキーの中村心(19)、最終18番、優勝を決める1.5mのパーパットを外し9アンダーに、そして安田祐香(24)、河本結(26)との3人によるプレーオフとなった。中村は精神的ダメージをひきづり、プレーオフ1ホールめで80cmのパーパットを外し脱落、初優勝の夢は絶たれた。雨中の中、安田と河本はがっぷり、プレーオフ4ホール目、お互いに1打をバンカーに入れたが、そこから安田はピンに絡まる見事なショットでボギーの河本を制し、激闘に決着をつけた。長い経験と苦労を積んだ安田の2勝めはルーキーにとって基調な経験となった。中村心だけで無く、同じルーキー入谷響も17番ホールでバーディを取り9アンダーにしながら、18番でパーパットを外し、プレーオフに加われなかった。2人とも最後のここぞというショ...女子プロゴルフ、富士フイルム・スタジオアリス女子オープン、ルーキーがんばる
明日は雨模様、今日は昭島桜だより終章となる。しかし、頑固に閉じていた諏訪神社の鬱金(黄桜)はようやく開花といった状態多摩川堤桜並木は満開から散り始めしばらく桜の下で寝転んでいた北川の桜の園は早くも半分散った近所の梨畑は満開昭島桜だより2025/04/12
昭和記念公園の桜とチューリップ、桜は満開で一部花吹雪、しかしチューリップは半分ぐらいしか開花してない。昨年のように同時に咲くというのは難しいのかいつもの定点観測地点、桜林は花吹雪で真っ白、2組の結婚式前撮りがいた。撮影スポットのようだ菜の花と桜は全開、まさに、春高楼の花の宴というおもむき昭和記念公園の桜とチューリップ
2月の働く人1人当たりの現金給与の総額は、前の年の同じ月と比べて3.1%増えたものの、物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は1.2%減少し、2か月連続のマイナスとなり、物価高が今年に入り家計に忍び寄る現象が見られる。事実、2月の家計支出は、物価が高騰する中、消費者が食費を削減し続けたため、前年同月比0.5%減となり、3ヶ月ぶりの減少となった。前年同月が閏年で1日多いということもあるが、食品など家計の必須アイテムは減少幅が大きい。8割も上がった米に代表される食品への支出は節約志向が見られ、食品への支出は4.5%減少した。キャベツ、白菜、ブロッコリーやトマトなどの生鮮食品への支出が減少したため、5か月連続で減少となった。節約のできない医療費が7.1%減少したのは、インフルエンザの症例数の減少により医療...インフレが家計に忍び寄る
多摩川の堤桜は9分咲き、その他のソメイヨシノは満開、諏訪神社の黄桜はまだつぼみ多摩川堤桜並木ここも剪定がされていてちょっと寂しい光華小学校の桜林昭島桜だより2025/04/07
最終組は珍しく穴井詩(37)、全美貞(42)、藤田さいき(39)のベテラン勢、穴井は前半で2位に2打差をつけハーフターンしたが、13番でボギーを叩き一時は後続の小林光に並ばれる。しかし15番でバーディー13アンダーとし、抜け出すが、全美貞が15番でバーディ、17番でバーディーで追いついた。勝負の最終18番、二人とも3オン、穴井は3mの難しいラインを外し、一方全美貞は80cmに寄せ、勝負あったと誰しもが思った。全のバーディーパットは無情にもカップをくるりと回り外し、決着はプレーオフへ。プレーオフ1ホール目の18番で第3打をピン横1メートルにつけた穴井がこれをしっかり決めて全美貞を退け、2年ぶりの大会Vとなる通算6勝目を挙げた。雨天で転がりが少なく、風も弱く飛ばし屋穴井のパットが好調で、優勝の条件が揃ったとも...女子プロゴルフヤマハ・レディース葛城、アラフォーの闘い制したのは穴井詩
久しぶりの晴れ間、花見客で公園は混んでいた。寒の戻りが続いたためか、まだ満開でなく、チューリップも一部で咲いてる程度、今年は桜とチューリップの同時開花はのぞめないようだ。西立川口から右へだらだらとおりたところに大島桜があり、ほぼ満開原っぱ北の桜林へ行く途中にソメイヨシノと木蓮のコラボが原っぱ手前の毎年チェックする女王桜(勝手につけた)原っぱから桜林をのぞむ、菜の花は満開桜林へ渓流付近は毎年見られる紫花菜とのコラボ、昭島口あたりの残堀川には野生の菜の花が見られる昭和記念公園の桜
古江彩佳の怒濤のバーディ・イーグルでの大逆転劇の興奮が収まらない中、15日付の女子世界ランキングが発表された。先週の「アムンディ・エビアン選手権」で海外女子メジャー初覇者を果たした古江彩佳が13ランクアップ。自己ベストの8位となり日本勢トップ、パリ五輪代表の笹生優花が10位で日本勢2番手、同じく代表の山下美夢有が19位で3番手となった。畑岡奈紗が3ランクダウンの27位、同大会で10位に食い込んだ岩井明愛が3ランクアップの38位、小祝さくらが2ランクダウンの41位となった。以下竹田麗央45位、渋野日向子51位、西郷真央52位、西村優菜76位、勝みなみ86位。トップ3は、1位ネリー・コルダ、2位リリア・ヴ(米国)、3位コ・ジンヨン(韓国)、ということはこの3人がオリンピックでも最大のライバルだ。古江彩佳のオリ...女子プロゴルフ、高まるパリオリンピックでの活躍
順調に育って、池の中を元気に泳ぎ回っている。ところが11羽の小鴨の1羽が親離れが出来なく、他の小鴨が親から離れて泳ぎ回ってるが、親にべったり他の小鴨が来ても、親鴨のお腹に潜り込んでしまう市も餌台を新調した昭島市民会館の池の鴨の子育て
ジュネーブに近いエビアンリゾートGCでの海外メジャー、本人が到着したのに肝心の道具がまだ成田で練習ラウンドが出来ないというハプニングにもめげず、首位争いをしていたが、まさか優勝をするとは・・・・凄いビッグニュースが入ってきた。大きな海外選手の中で153cmの小さなからだは目立つ、ドライバーのキャリーでは特に差が付く、またラフからのショットも非力はハンディになる。それでも首位と1打差で出た古江彩佳が1イーグル・6バーディ・2ボギーの「65」をマーク。トータル19アンダーで逆転した。最終ラウンド、12番でのボギーで一時は首位と3打差がついた。しかし、14番パー3で10メートル以上のパットをねじ込むと、15番でも再びロングパットが決まり、16番パー3はグリーン右の傾斜を利用して、ピンまで約1.5メートルにピタリ...海外女子メジャーアムンディ・エビアン選手権で古江彩佳快挙!!!
ブルームバーグの報道によると、テスラはロボタクシーの発売を8月から10月に延期するという。同社は車両の再設計を行う予定であると、匿名の関係者が述べた。テスラはコメントの要請に応じていない。テスラの株価は11営業日連騰していたが11日午後2時40分時点で約7%安の245ドル強となり、6月24日以来初めての下落となった。イーロン・マスクCEOは今年初めにテスラのロボタクシー車両の発表を予定し、8月8日に公開すると発言していた。2016年に「テスラネットワーク」と呼ばれるロボタクシー構想を初めて発表した際に、マスクはテスラ所有者が「自分の車をロボタクシーサービスに登録して」収益を上げることができると述べていた。つまり、テスラ車を買えば、寝ている間にでも自分の車が稼いでくれるので、簡単に車代を回収できるということ...ロボタクシーは当分お預け、ロボバスに期待
先日高校の昭島市内在住者同窓会が開催された。高校の同窓会ではいろいろな職業の方や経験者にお会いでき、幅広い話題で盛り上がる。その日、歯周病の研究者で歯医者芦澤之一氏の「歯周病の怖い話」が印象に残った。先ず、歯の病気と思っていたら大間違いで、身体全体に影響を及ぼし、死に至ることもあると力説された。歯周病が起こるということは、口の中で常に炎症が続いているということで、炎症によって出てくる歯周病菌など毒性物質が歯肉の血管から全身に入り、様々な病気を引き起こしたり悪化させる原因となる。関連する病名は糖尿病、狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、高齢者は誤嚥性肺炎などを上げられたので、調べてみると血糖値を下げるインスリンの働きを悪くさせ糖尿病となる。歯周病は以前から、糖尿病の合併症の一つと言われてきた。実際、糖尿病の人はそうで...歯周病の恐さを知る
最終日の最終組は、4打差首位でスタートした川崎春花(21)、尾崎彩美悠(21)、桜井心那(20)との2003年度生まれ「ダイヤモンド世代」対決、この世代自分たちでダイヤモンド世代と名付け、切磋琢磨への意気込みは偶然今回ガチンコ対決となった。3人とも最後の優勝以来不調で、脱出へもがきながら望んだ北海道決戦。3人ともショットは安定していたが、安定度の高かった川崎が4バーディー、1ボギーの69にまとめ、4日間通算18アンダー、大会記録の270で優勝を飾った。川崎は前半途中に1打差まで迫られ、マッチプレーの展開だったが、後半17番で184ヤード先のピン手前3メートルに、6番アイアンでボールをピタリ止め、バーディを決め、最後は4打差に戻し、22年10月のマスターズGCレディース以来のツアー3勝目を手にした。22年に...女子プロゴルフ:ミネベアミツミ・レディース、ダイヤモンド世代決戦は川崎春花が制す
先日のブログで「鴨は来ないのか?」と書いたが、本日11羽の小鴨を連れた鴨が引っ越してきた。昨年は2回目の親子が7月1日にきたが、ほぼ同じ時期で最低1ヶ月はこれから子育てに入り、愛くるしい小鴨の姿を見られることになる。カラスや猫に襲われなければよいが、市民の見守りが昨年と同様必要だ。昭島市提供の餌はまだない鴨の親子が市民会館の池に引っ越してきた
連合が3日発表した2024年春闘の最終集計によると、基本給を底上げするベースアップ(ベア)と定期昇給分を合わせた平均賃上げ率は5.1%となった。前年同期よりも1.52ポイント高く、1991年以来、33年ぶりの高い水準となった。規模の小さい企業の対応も注目され、組合員が300人未満の中小企業の平均賃上げ率は、4.45%だった。4月の毎月勤労統計調査(速報)によると、物価変動の影響を除いた実質賃金は前年同月比3.0%減と、市場予想(2.0%減)に反して前月の2.3%減からマイナス幅が拡大した。減少は13カ月連続。名目賃金に相当する1人当たりの現金給与総額は同1.0%増の28万5176円。16カ月連続のプラスだが、伸び率は前月(1.3%増)から鈍化した。春闘の結果が実際の給料袋に反映されるのは6月ぐらいからだか...実質賃金がプラスになるのはいつ頃だろうか
期待していたが、あちらからのニュースによると4ホールにわたるプレーオフの結果とのこと、健闘を称えたい。ニュースによると、最終ラウンドが荒天のため現地の月曜日まで持ち越された今年の“シニア世界一決定戦”は、トータル13アンダーでホールアウトした日本の藤田寛之が、リチャード・ブランド(イングランド)との4ホールに渡るプレーオフのすえ、惜しくも敗れた。初日から首位を守り、10ホールを消化した日曜日終了時点でも暫定トップに立っていたが、最後は優勝に手が届かなかった。悪天候で順延し、流れが変わってしまった。55歳ともなると、体調管理が難しく4日間から5日間になったことが大きいのではないかそれでも藤田は、今大会の賞金総額400万ドル(約6億4400万円)のうち、この単独2位によって43万2000ドル(約6955万20...全米シニアオープン、藤田寛之惜しくも2位
昨年の同じ大会で、1打リードして上がっていたら、新人の桜井心那に追いつかれ、プレーオフで敗れた桑木志帆、今回はゴルフの神様が桑木に微笑んだ。長いロングパットが3回入るし、15番では左に曲げたドライバーがカート道ではね、パーをセイブした。最終組の強敵小祝さくらがやや調子を崩したことも幸いした。ベテラン堀琴音との競り合いを終盤まで展開、15番で堀が長いパットを入れ、追いつかれたが、16番で桑木がバーディとし、そのままトータル11アンダーでゴールした。今季も優勝争いに加わりながら涙をのんだ21歳桑木、93試合目で念願の初優勝をつかんだ。両親も応援に駆けつけ祝った。トータル9アンダー・2位に掘。トータル8アンダー・3位に原英莉花、トータル7アンダー・4位タイには小祝さくら、安田祐香、天本ハルカ、小滝水音が入った。...女子プロゴルフ、資生堂レディスオープン桑木志帆が初優勝
連合が6月3日時点で4938社の回答状況を集計したところ、定期昇給分をあわせた賃上げ額は平均で月額1万5236円、率にして5.08%。これは1991年以来33年ぶりとなる5%超えの高い水準だが、従業員300人未満の中小企業3516社の平均の賃上げ額は月額1万1361円、率にして4.45%となっている。これらの実績を背景に厚生労働省では最低賃金引き上げの「目安」について議論する審議会が25日から始まった。最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、去年、全国平均の時給が初めて1000円を超えて1004円となり、政府は2030年代半ばまでに1500円に引き上げることを目標に掲げている。労働者側は春闘で賃上げが広がったものの、物価高の影響で実質賃金はマイナスが続き、最低賃金近くで働く人の生活は苦...大幅賃上げの後、経済に最も影響する最低賃金改定に注目
女性版骨太の方針は企業価値向上にも寄与5日の政府の会合では、男女共同参画の推進に向けた重点方針「女性版骨太の方針2023」の案が示され、この中では、東京証券取引所の最上位「プライム市場」に上場する企業の役員につい......>続きを読む日経が女性管理職比率についての報道・女性管理職比率は12.9%、ドイツや韓国より低い・国が公表を義務付け、1万8000社が対象の見通し・2025年、管理職増へ女性活躍推進法の改正案提出進展の悪いことで業を煮やし、ついに厚生労働省は女性の管理職比率を公表するよう上場・非上場を問わず従業員301人以上の企業を対象に企業に義務付ける調整に入った。国が関与することなのか若干の疑問は残る。昨年の骨太の方針以来、関心が高まったことは確かで、大企業のトップとして、日本航空が客室乗務員の経...関心が高まって来た女性管理職比率、国も関与
ツアー最高の賞金総額3億円、優勝賞金5400万円がかかる、国内女子ツアー第17戦「アース・モンダミンカップ」は4年ぶりの月曜日決着となった。トップレベルの選手が全米女子プロオープンに参加しており、留守を守る黄金世代を代表する小祝さくらが順当に制覇した。2位に6打差の単独首位から出た小祝さくら、13番まではバーディが取れず我慢のゴルフ、安田祐香が前半3バーディをとりひたひたと迫ってきた。小祝は14番パー5でようやく3メートルを沈め取り返すと、続く15番パー3で15メートルのスライスラインを読み切り連続バーディー。17番で一つ落としたが、最終18番パー5でも悠々バーディとし、通算16アンダーで後続を振り切り、ツアー通算11勝目を飾った。首位と3打差の通算13アンダー2位に安田祐香、通算11アンダー3位に高橋彩...国内女子プロゴルフ,アース・モンダミンカップ小祝さくらの優勝は順当
渋谷、新宿の繁華街での禁酒が条例で決められるとの報道、愛飲家として賛成だ。訪日外国人が路上でも飲めるということで渋谷でトラブルやごみ問題が多くなったというが、以前からハロウィーンの時に問題が起きていたので当然の対策だろう。お酒は楽しく飲むもので、まして他人に迷惑をかけてはお酒に失礼に当たる。日本は昔から花見酒に象徴されるように室外での飲酒が許されてきた。その伝統を守るためにも一定のルールを条例で定めることには賛成だ。米国やカナダでは州によって室外での飲酒を禁酒している。欧州諸国はワインの文化があるが、街中路上での飲酒は制限している国が多い。ニュージーランドでは花見酒もだめと旅行したときに言われた。タヒチに行った時、夜のマルシェで食事をしたときも禁酒でジュースを飲みながら食事をした経験がある。伝統的な事情が...渋谷、新宿での屋外禁酒、全国の繁華街へ広げるべきだ
ゲーム用半導体GPUを開発してた会社が短期間でAI用GPUに特化し、あれよあれよという間に世界一の企業になり、一昨日から大騒ぎで、以下のニュースが世界を席巻した。米半導体エヌビディアの時価総額が18日、米マイクロソフトを抜いて世界首位となった。生成AI(人工知能)の登場により、スマートフォンの革新を主導したアップルやグーグルなどの米巨大企業から、株式市場の盟主の座はAI時代の新たな基盤企業へと移る。エヌビディアの株価は前日比3.5%上昇した。QUICK・ファクトセットによると時価総額は約3兆3350億ドル(約526兆円)振り返ると、22年に入るとエヌビディアの株価は金利の急上昇とコロナ期ブーム後の需要の落ち込みに揺れる他のテクノロジー銘柄と共に低迷した。ところがオープンAIが22年後半にリリースした対話型...企業価値世界一のエヌビディアはアメリカンドリームの典型
投信ファンド、5月の資金流入額のトップは三菱UFJアセットマネジメント「eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」の2014億円だった。2023年11月以降、7カ月連続で首位となった。2位は同シリーズの「米国株式(S&P500)」の1611億円だった。2位以下も外国株への投信が大部分だ。報道によると1~5月、個人投資家の投資を通じての円売りが5.6兆円で昨年年間の4.5兆円をこえて、円安の原因にもなっている。一方、日本株は冴えない。3月22日4万円を付けた後、日経平均株価は昨日712円(1.8%)も下落、38102円と低迷している。専門家も昨日は戸惑い、フランスの政情不安が原因などと戯言(たわごと)を言ってる始末。昨年来、世界の投資家は日本企業の改革に期待し、4万円まで買い進んだが、その後決算...年金生活者のマネー運用、日本株が冴えない、企業統治に問題
トップと3打差で出た岩井明愛が9バーディ・1ボギーの「64」をマーク。トータル13アンダーで逆転し、今季2勝目、ツアー通算5勝目を果たした。16番まで佐久間朱莉が11アンダーでトップを走り、10アンダーが岩井を含め小祝、川崎等、最終組がスコアを伸ばせず、熾烈な優勝争いとなった。16番の難関コースで岩井明愛は右のガードバンカーに入れてしまった。ピンまで30ヤード、ところが、これをプロの技と思えるバンカーショットでチップインバーディ、首位の佐久間をとらえた。続く17番180ヤードを6番アイアン?高い球でピン手前50cmに、バーディで逆転、18番パー5、506ヤードはほとんどの選手がツーオンなので勝利は確実と思えたが、岩井の2打目はピンそばの左バンカーへ、パーは確実だが、佐久間はバーディの可能性大、何とかバーデ...女子プロゴルフ、ニチレイレディスバンカーショットで岩井明愛が逆転優勝
スーパーで刺身の舟盛りを買って来て、今更乍ら先月訪れた高知の食の豊かさを思い出した。この海鮮丼、金目鯛が主だが、マグロ、鯛、ぶりなど、切り身がスーパーの倍もある分厚さで感激してしまった。もちろん獲れたてなのでプリプリしている。付け合わせの野菜も新鮮で、特産のゆずの香も素晴らしい。年金生活者には関係ないが、高知のどこの市町村も移住者を募集しており、支援金も県から出る。ここへ移住した人は幸せだ。話は変わるが、同じ食のことで気になることがある。昭島から都内に出てランチをするとき、メニューなど慣れているので昭島で普段利用しているチェーン店を利用する。ところがそば屋やファミレスのチェーン店で感じていることだが、同じメニューでも昭島店の方が量が多いと思う。土地の値段で家賃が都内と昭島ではかなり違うので材料に反映されて...地方の食の豊かさ
昭島市民会館の池の鴨の行方結論から言うと、6月6日無事多摩川にたどり着いたが、その後大雨台風で多摩川は濁流化し、どこかに避難していると期待を込めて思いたい。これまでの経緯をしるすと市民会館の池に引っ越......>続きを読む昨年は5月に鴨の親子が市民会館の池に引っ越してきた。ちょくちょく様子を見に行った。TVの取材もあり、かなりご近所さん含めて大騒動、最高潮は鴨の親子が行列して多摩川まで歩いて引っ越したことだ。しかも朝ゴミ出しに出たら我が家の前を鴨の行列が歩いている。昭島警察が先導している。あわてて写真を撮った。その後2組目の鴨の親子が市民会館の池に来て、こちらはいつの間にか引っ越した。ところが今年は姿を見せない。どうしたのだろうか?専門家の意見を聞いてみたい。その代わりとはならないが、我が家の庭でスズメ...鴨は来ないのか?
首位と1打差の2位から出た大里桃子(25)6バーディー、1ボギーの67で回って通算12アンダーに伸ばし、逆転優勝。全米女子オープン2位の渋野や、先週のヨネックスレディスで制覇した新垣比菜の黄金世代の活躍に刺激を受けたのか?シードを失った昨年のスランプを乗り越え、2021年「ほけんの窓口レディース」以来となる3勝目を挙げた。鮮やかな復活劇で、今季メジャー最終戦「AIG全英女子オープン」の出場権も獲得。首位を1打追って出た最終日。6、7番で連続バーディーを奪い、単独トップで折り返したが、昨年の女王山下美夢有が16,17,18番と連続バーディを取り迫ってきた。「緊張して余計な力が入ってしまう」とリーダーボードは一度も見なかったのが幸いしたのか集中力でパットが決まり15,16番でバーディをとり、最難関18番(この...女子プロゴルフ、宮里藍サントリーレディス、黄金世代大里桃子3年ぶり優勝