chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
行雲流水 https://blog.goo.ne.jp/ajimayukuo

一生活者として、自由に現代の世相を評す。時には旅に出て外から日本、日本人の生き様を評す。

行雲流水
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/08

arrow_drop_down
  • 女子プロゴルフ、資生堂 レディスオープン 桑木志帆が初優勝

    昨年の同じ大会で、1打リードして上がっていたら、新人の桜井心那に追いつかれ、プレーオフで敗れた桑木志帆、今回はゴルフの神様が桑木に微笑んだ。長いロングパットが3回入るし、15番では左に曲げたドライバーがカート道ではね、パーをセイブした。最終組の強敵小祝さくらがやや調子を崩したことも幸いした。ベテラン堀琴音との競り合いを終盤まで展開、15番で堀が長いパットを入れ、追いつかれたが、16番で桑木がバーディとし、そのままトータル11アンダーでゴールした。今季も優勝争いに加わりながら涙をのんだ21歳桑木、93試合目で念願の初優勝をつかんだ。両親も応援に駆けつけ祝った。トータル9アンダー・2位に掘。トータル8アンダー・3位に原英莉花、トータル7アンダー・4位タイには小祝さくら、安田祐香、天本ハルカ、小滝水音が入った。...女子プロゴルフ、資生堂レディスオープン桑木志帆が初優勝

  • 大幅賃上げの後、経済に最も影響する最低賃金改定に注目

    連合が6月3日時点で4938社の回答状況を集計したところ、定期昇給分をあわせた賃上げ額は平均で月額1万5236円、率にして5.08%。これは1991年以来33年ぶりとなる5%超えの高い水準だが、従業員300人未満の中小企業3516社の平均の賃上げ額は月額1万1361円、率にして4.45%となっている。これらの実績を背景に厚生労働省では最低賃金引き上げの「目安」について議論する審議会が25日から始まった。最低賃金は企業が労働者に最低限支払わなければならない賃金で、去年、全国平均の時給が初めて1000円を超えて1004円となり、政府は2030年代半ばまでに1500円に引き上げることを目標に掲げている。労働者側は春闘で賃上げが広がったものの、物価高の影響で実質賃金はマイナスが続き、最低賃金近くで働く人の生活は苦...大幅賃上げの後、経済に最も影響する最低賃金改定に注目

  • 関心が高まって来た女性管理職比率、国も関与

    女性版骨太の方針は企業価値向上にも寄与5日の政府の会合では、男女共同参画の推進に向けた重点方針「女性版骨太の方針2023」の案が示され、この中では、東京証券取引所の最上位「プライム市場」に上場する企業の役員につい......>続きを読む日経が女性管理職比率についての報道・女性管理職比率は12.9%、ドイツや韓国より低い・国が公表を義務付け、1万8000社が対象の見通し・2025年、管理職増へ女性活躍推進法の改正案提出進展の悪いことで業を煮やし、ついに厚生労働省は女性の管理職比率を公表するよう上場・非上場を問わず従業員301人以上の企業を対象に企業に義務付ける調整に入った。国が関与することなのか若干の疑問は残る。昨年の骨太の方針以来、関心が高まったことは確かで、大企業のトップとして、日本航空が客室乗務員の経...関心が高まって来た女性管理職比率、国も関与

  • 国内女子プロゴルフ,アース・モンダミンカップ 小祝さくらの優勝は順当

    ツアー最高の賞金総額3億円、優勝賞金5400万円がかかる、国内女子ツアー第17戦「アース・モンダミンカップ」は4年ぶりの月曜日決着となった。トップレベルの選手が全米女子プロオープンに参加しており、留守を守る黄金世代を代表する小祝さくらが順当に制覇した。2位に6打差の単独首位から出た小祝さくら、13番まではバーディが取れず我慢のゴルフ、安田祐香が前半3バーディをとりひたひたと迫ってきた。小祝は14番パー5でようやく3メートルを沈め取り返すと、続く15番パー3で15メートルのスライスラインを読み切り連続バーディー。17番で一つ落としたが、最終18番パー5でも悠々バーディとし、通算16アンダーで後続を振り切り、ツアー通算11勝目を飾った。首位と3打差の通算13アンダー2位に安田祐香、通算11アンダー3位に高橋彩...国内女子プロゴルフ,アース・モンダミンカップ小祝さくらの優勝は順当

  • 渋谷、新宿での屋外禁酒、全国の繁華街へ広げるべきだ

    渋谷、新宿の繁華街での禁酒が条例で決められるとの報道、愛飲家として賛成だ。訪日外国人が路上でも飲めるということで渋谷でトラブルやごみ問題が多くなったというが、以前からハロウィーンの時に問題が起きていたので当然の対策だろう。お酒は楽しく飲むもので、まして他人に迷惑をかけてはお酒に失礼に当たる。日本は昔から花見酒に象徴されるように室外での飲酒が許されてきた。その伝統を守るためにも一定のルールを条例で定めることには賛成だ。米国やカナダでは州によって室外での飲酒を禁酒している。欧州諸国はワインの文化があるが、街中路上での飲酒は制限している国が多い。ニュージーランドでは花見酒もだめと旅行したときに言われた。タヒチに行った時、夜のマルシェで食事をしたときも禁酒でジュースを飲みながら食事をした経験がある。伝統的な事情が...渋谷、新宿での屋外禁酒、全国の繁華街へ広げるべきだ

  • 企業価値世界一のエヌビディアはアメリカンドリームの典型

    ゲーム用半導体GPUを開発してた会社が短期間でAI用GPUに特化し、あれよあれよという間に世界一の企業になり、一昨日から大騒ぎで、以下のニュースが世界を席巻した。米半導体エヌビディアの時価総額が18日、米マイクロソフトを抜いて世界首位となった。生成AI(人工知能)の登場により、スマートフォンの革新を主導したアップルやグーグルなどの米巨大企業から、株式市場の盟主の座はAI時代の新たな基盤企業へと移る。エヌビディアの株価は前日比3.5%上昇した。QUICK・ファクトセットによると時価総額は約3兆3350億ドル(約526兆円)振り返ると、22年に入るとエヌビディアの株価は金利の急上昇とコロナ期ブーム後の需要の落ち込みに揺れる他のテクノロジー銘柄と共に低迷した。ところがオープンAIが22年後半にリリースした対話型...企業価値世界一のエヌビディアはアメリカンドリームの典型

  • 年金生活者のマネー運用、日本株が冴えない、企業統治に問題

    投信ファンド、5月の資金流入額のトップは三菱UFJアセットマネジメント「eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)」の2014億円だった。2023年11月以降、7カ月連続で首位となった。2位は同シリーズの「米国株式(S&P500)」の1611億円だった。2位以下も外国株への投信が大部分だ。報道によると1~5月、個人投資家の投資を通じての円売りが5.6兆円で昨年年間の4.5兆円をこえて、円安の原因にもなっている。一方、日本株は冴えない。3月22日4万円を付けた後、日経平均株価は昨日712円(1.8%)も下落、38102円と低迷している。専門家も昨日は戸惑い、フランスの政情不安が原因などと戯言(たわごと)を言ってる始末。昨年来、世界の投資家は日本企業の改革に期待し、4万円まで買い進んだが、その後決算...年金生活者のマネー運用、日本株が冴えない、企業統治に問題

  • 女子プロゴルフ、ニチレイレディス バンカーショットで岩井明愛が逆転優勝

    トップと3打差で出た岩井明愛が9バーディ・1ボギーの「64」をマーク。トータル13アンダーで逆転し、今季2勝目、ツアー通算5勝目を果たした。16番まで佐久間朱莉が11アンダーでトップを走り、10アンダーが岩井を含め小祝、川崎等、最終組がスコアを伸ばせず、熾烈な優勝争いとなった。16番の難関コースで岩井明愛は右のガードバンカーに入れてしまった。ピンまで30ヤード、ところが、これをプロの技と思えるバンカーショットでチップインバーディ、首位の佐久間をとらえた。続く17番180ヤードを6番アイアン?高い球でピン手前50cmに、バーディで逆転、18番パー5、506ヤードはほとんどの選手がツーオンなので勝利は確実と思えたが、岩井の2打目はピンそばの左バンカーへ、パーは確実だが、佐久間はバーディの可能性大、何とかバーデ...女子プロゴルフ、ニチレイレディスバンカーショットで岩井明愛が逆転優勝

  • 地方の食の豊かさ

    スーパーで刺身の舟盛りを買って来て、今更乍ら先月訪れた高知の食の豊かさを思い出した。この海鮮丼、金目鯛が主だが、マグロ、鯛、ぶりなど、切り身がスーパーの倍もある分厚さで感激してしまった。もちろん獲れたてなのでプリプリしている。付け合わせの野菜も新鮮で、特産のゆずの香も素晴らしい。年金生活者には関係ないが、高知のどこの市町村も移住者を募集しており、支援金も県から出る。ここへ移住した人は幸せだ。話は変わるが、同じ食のことで気になることがある。昭島から都内に出てランチをするとき、メニューなど慣れているので昭島で普段利用しているチェーン店を利用する。ところがそば屋やファミレスのチェーン店で感じていることだが、同じメニューでも昭島店の方が量が多いと思う。土地の値段で家賃が都内と昭島ではかなり違うので材料に反映されて...地方の食の豊かさ

  • 鴨は来ないのか?

    昭島市民会館の池の鴨の行方結論から言うと、6月6日無事多摩川にたどり着いたが、その後大雨台風で多摩川は濁流化し、どこかに避難していると期待を込めて思いたい。これまでの経緯をしるすと市民会館の池に引っ越......>続きを読む昨年は5月に鴨の親子が市民会館の池に引っ越してきた。ちょくちょく様子を見に行った。TVの取材もあり、かなりご近所さん含めて大騒動、最高潮は鴨の親子が行列して多摩川まで歩いて引っ越したことだ。しかも朝ゴミ出しに出たら我が家の前を鴨の行列が歩いている。昭島警察が先導している。あわてて写真を撮った。その後2組目の鴨の親子が市民会館の池に来て、こちらはいつの間にか引っ越した。ところが今年は姿を見せない。どうしたのだろうか?専門家の意見を聞いてみたい。その代わりとはならないが、我が家の庭でスズメ...鴨は来ないのか?

  • 女子プロゴルフ、宮里藍サントリーレディス、黄金世代大里桃子3年ぶり優勝

    首位と1打差の2位から出た大里桃子(25)6バーディー、1ボギーの67で回って通算12アンダーに伸ばし、逆転優勝。全米女子オープン2位の渋野や、先週のヨネックスレディスで制覇した新垣比菜の黄金世代の活躍に刺激を受けたのか?シードを失った昨年のスランプを乗り越え、2021年「ほけんの窓口レディース」以来となる3勝目を挙げた。鮮やかな復活劇で、今季メジャー最終戦「AIG全英女子オープン」の出場権も獲得。首位を1打追って出た最終日。6、7番で連続バーディーを奪い、単独トップで折り返したが、昨年の女王山下美夢有が16,17,18番と連続バーディを取り迫ってきた。「緊張して余計な力が入ってしまう」とリーダーボードは一度も見なかったのが幸いしたのか集中力でパットが決まり15,16番でバーディをとり、最難関18番(この...女子プロゴルフ、宮里藍サントリーレディス、黄金世代大里桃子3年ぶり優勝

  • 年金生活者のマネー運用、私の選んだ格言

    先般日経で投資格言のベストテンを以下のように掲載していた。歴史の重みを感じる格言なので投資だけでなく人生に参考にしたい。1位人の行く裏に道あり、花の山2位強気相場は悲観の中に生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、幸福の中で消えて行く3位頭と尻尾はくれてやれ4位卵はひとつのかごに入れるな5位「もう」はまだなり、「まだ」はもうなり6位相場は相場に聞け7位相場は明日も有る8位利食い急ぐな損急げ9位買いは技術、売りは芸術10位二度に買うべし、二度に売るべし11位遠くのものは避けよ12位落ちてくるナイフはつかむな13位眠られぬ株は持つな年金生活者は個別株は避け、投資信託かETFで運用すべしとかねてからブログで書いてきた。3月19日のブログでもインフレ対策は日経225インデックスと米国株式(S&P500)インデク...年金生活者のマネー運用、私の選んだ格言

  • 民主化を弾圧した天安門事件から35年、中国の政治は独裁強化へ

    私が事務役として電機労使の訪中団で初めて中国を訪れたのが1989年4月29日、中華全国総工会の招きであった。今では考えられないパトカー先導付き、通る信号はいつも青といった歓迎ぶりであった。ところが天安門に近づくと大勢の若者が集会を開き、北京市内の中心部でデモをやっていた。デモをしている若者はにこにこと楽しそうであった。中国も民主化への道を歩み始めたとさえ思えた。ただ、交通整理をしている警官は丸腰でデモ隊のコントロールにはまるで素人のようで、日本の機動隊みたいな警官は見あたらず、出てくるとなるとすぐ軍隊になるのかとチラッと思った程度であった。その日は中南海の首相官邸で羅漢秘書長(日本だと官房長官)と周恩来元首相の部屋で会談した。主たるテーマは電機産業の対中投資であったが、天安門のデモのことも話題になった。羅...民主化を弾圧した天安門事件から35年、中国の政治は独裁強化へ

  • 全米女子オープン、笹生優花2度目の制覇、日本人選手大活躍

    今朝起きたら、ビッグニュース「首位と3打差の5位でスタートした笹生優花(22)は5バーディー、1ボギー、1ダブルボギーの68で回り、通算4アンダーとし逆転優勝。2021年以来、2度目の全米女王となった。2度目のメジャー制覇は、男女を通じて日本勢初の快挙だ。2位は3打差で渋野日向子(25)」調べてみると、6位に2オーバー古江彩佳、9位タイ3オーバー小祝さくら、同じく9位タイに何と初参加の竹田麗央と10位以内に日本人選手が4人も入ってまさにジャパニーズデイだった。日本女子プロのレベルの高さを世界に誇示でき頼もしいかぎりだ。持って帰る賞金も半端ではない。笹生優花は前回の倍以上240万ドル(約3億7000万円)、渋野日向子は129万6000ドル(約2億300万円)、10位で27万1615ドル(約4200万円)だか...全米女子オープン、笹生優花2度目の制覇、日本人選手大活躍

  • 徳島、大塚国際美術館で名画にどっぷりハマる

    2018年3月に最初に訪れ、その時のブログで「大塚国際美術館、噂には聞いていたがヨーロッパ中から集めた名画中の名画、といっても陶板に焼き付けたものだ。しかし1時間も見ていると本物に見えてくるから不思議だ。そのくらい実に見事な出来栄えで、ティツアーノからセザンヌまで飽きがこない」と書いた。その時の印象が強烈で再訪となった。陶板の複製画の技術の粋を集めた職人芸といってもよい。欧米の美術館には仕事や観光で行ったときに寸暇を惜しんでかよったので、その時の名画に会えるという楽しみがある。有名画家の名画は世界中の美術館にあるがここへ来ればまとめて観賞できる。画家ごとに展示室があるので、世界各地にある作品に囲まれ、観賞できる例えば、マネの場合「バルコニー」などほぼ作品がカバーされているフェルメールの部屋では有名な「真珠...徳島、大塚国際美術館で名画にどっぷりハマる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行雲流水さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行雲流水さん
ブログタイトル
行雲流水
フォロー
行雲流水

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用