3月28日朝。 機械は誘導機の演習編の⑵の途中まで。法規は一昨日から過去問の勉強に入り、今朝から平成20年のB問題の勉強。昨日は低圧幹線の施設で電線と過...
ひさしぶりに2連休。今日24日で機械の直流機の復習を済ませる。明日から誘導機の復習に入って、ここを終えたら(出来るだけ3月以内にしたい)まずは平成20年...
昨夜から直流機に入る。直流機と誘導機を終えたら、四分野の過去問を勉強しながら他の分野の勉強をする。そうでないと忘れてしまうのだ。一日2時間の機械の勉強時...
私の仕事の終業時間は22時になるので、就寝は0時を回ることになる。昨夜はおそらく1時過ぎに眠りに入り、5時頃目を覚ました。一時間位布団の中でウトウトして...
電験合格の電力計算①~③の問題を今朝解き終えた。間違えたり、解き方を忘れてしまった問題もある。明日から法規の問題に戻る。 愚痴をこぼしても、文句を言って...
3月11日夜。昨日は全く勉強できなかった。本試験まで残り6ヵ月。休日は50日くらい。1日たりとも無駄にはしないようにしよう。電力はまだ手付かずである。 ...
電力の特別計算問題は昨日で終えた。閉回路の電圧降下は理解するのに苦労した。今後は朝の勉強は法規と電力の計算問題のみとする。何周かしたら過去問に着手する。...
昨日2月28日は休日。法規と機械は27日に終えていて、28日は勉強は休み。所用で横浜まで行く。山下公園で散歩でもしようとおもっていたが、ひどい雨で台無し...
「ブログリーダー」を活用して、電験無宿さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。