chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 畑の道にも菫

    暖かい日が続いて草共が一気に伸び上がって、道端は花畑の様相です。ホトケノザにヒメオドリコソウ、オオイヌノフグリにハコベやナズナ、加えてタンポポやケマンの仲間等等数え切れません。畑の土手下の道にもこんな菫まで咲いてます。仲間の何人かしか通らなくなったんで、菫も山土手から上がって来たようです。畑の土手の草叢も春草が一斉に花を咲かせ、地味ながら絨毯を広げたみたいになってます。裏山はそろそろ筍の走りが出て来ても良い頃になりました。今朝裏へ回って見たらこんな具合に穿り返されてました。ここは開けていて日が当たり一番早く筍が出るんです。猪公は此処から出てきて早くも初物の筍を穿ったようです。まあ筍は採り切れない以上に生えて来るんで猪公と取り合って迄は採らなくても良いんですが、初物を採られるのは癪です。しかし土の中にある...畑の道にも菫

  • 白木蓮が満開です

    暖かくなりました。日中畑に居ると汗ばみます。白木蓮が満開です。一昨日上がってきたら角が明るくなったようでした。ここには来た時に桜を植えて、花が咲く様になったんですが、急に枯れてしまってもう一回植えて、それも枯れてしまった祟りの場所。白木蓮は祟りにも勝って大木になりつつあります。奥に植えた藪椿も祟りにめげず大木になりました。春を前に咲き出したのが、見たことが無い程の花、満開です。藪椿はひっそりと葉っぱに隠れて咲く風情が良いんです。が、こう圧倒されるように咲かれると別の木ですね。木の下は落椿、花弁が敷いたようです。この前出たばっかりで摘んだ蕗の薹が、もうこんなになってます。春の進みは早い早い、雑木共も芽吹きです。入って来る小道の脇、土手上の茱萸も芽吹いてきました。隣の山椒も若葉の小っちゃいのが覗いてます。畑の...白木蓮が満開です

  • 野良の菜花

    今日は月初めの神社とお寺、集会所の掃除でした。風は残ってましたが暖かくなりました。草は未だ伸びて無いし散らかす者が居るわけも無いんで、外の掃除は寄っての談義が主。温かくなったんでじゃが芋を植えたかい?が中心です。終わって畑に行くと、下の村から来て畑を遣っているTさんがじゃが芋の植え付けに来てました。今週中には仲間皆のじゃが芋植えは終わってしまいそうです。畑の土手には勝手に生えて立派に育った菜花が綺麗な黄色い花を開き始めてます。野菜売り場に並んでいるより立派に見える菜花です。野良の菜花ですが摘むと軟らかく折れて美味しそうです。もったいないんで一握り積んできました。春のご馳走です。菜花の土手上の畑は家が使わせてもらってるYさんの畑です。大きな猪や野兎、キョンなんかが來るんで、Yさんは今年は電気柵で囲うことにし...野良の菜花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、里山暮らしさんをフォローしませんか?

ハンドル名
里山暮らしさん
ブログタイトル
里山暮らし
フォロー
里山暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用