chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋の消火避難誘導訓練

    11月29日14時から大規模な消火避難訓練を実施しました。事前に打合せしたとおり、火災報知機の確認者や、院内非常放送係、患者さま役、初期消火班等を抜擢し、スムースな訓練が行えたと思います。訓練前に火災報知機の説明を受けました。水消火器を用いた訓練も別途行いました。消火栓の説明を受けた後、本格的な放水を行いました。合羽を着て放水です毛布を使った簡易担架も紹介しました。最後に緩降機(オリロー)の取り扱いの説明を受け終了となりました。秋の消火避難誘導訓練

  • 不在者投票

    11月18日は、中之条町町長選挙でした。そのため、14日に当院入院中の患者さまによる不在者投票(期日前投票)を実施しました。患者さま一人一人に丁寧に説明しながら、無事投票を終えることができました。不在者投票

  • 中之条町産業文化祭参加

    吾妻さくら病院介護医療院では、11月2日~11月5日まで、中之条町で行われる産業文化祭に作品を出展しました。今年は病棟の大工事もあり作品制作が思うようにいかず期日までに完成できるか不安もありましたが、利用者様と職員が一緒に、レクリエーションの時間にこつこつと作品を作り無事出展する事ができました。今年は3年連続3回目の参加という事もあり、前年までの会場と違いツインプラザ図書館の小中高生作品の近くという絶好の場所を提供していただき、より多くの方々に作品を見てもらうことができました。又、日々のレクリエーションやクラブ活動も目標を持って取り組む事ができたと思います。来年もより良い作品を皆様と一緒に作り上げたいと思います。開会セレモニーの様子・・姉妹町締結している千葉県の大網白里町からも応援に駆けつけていました。中之条町産業文化祭参加

  • 感染症について

    今年は、風疹が全国的にも多かったようですね。特に妊娠初期の方が風しんに感染すると、胎児への影響が出る場合があるということで注意が必要です。以下リンクは、群馬県での感染情報です。http://www.pref.gunma.jp/contents/100082377.pdfこれからノロウィルスやインフルエンザウィルスが流行ってくると予想されますので、手洗いやうがいはもちろんのこと、規則正しい生活習慣を身につけ日頃から免疫力を上げておく必要があります。ちなみに人からうつる感染症には、「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」の3つの経路があり、感染症を予防するためにはそれぞれにおいて感染経路を断ち切るための対策が必要になります。感染症について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、吾妻さくら病院さんをフォローしませんか?

ハンドル名
吾妻さくら病院さん
ブログタイトル
吾妻さくら病院
フォロー
吾妻さくら病院

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用