今日は、旧古河庭園に行ってみた。なんと紅葉とバラが一緒に見れる。紅葉は、かなり色づきほぼ見頃。バラは傷んでいるのが多かった。旧古河庭園東京都北区西ヶ原1丁目https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html...
今日は、旧古河庭園に行ってみた。なんと紅葉とバラが一緒に見れる。紅葉は、かなり色づきほぼ見頃。バラは傷んでいるのが多かった。旧古河庭園東京都北区西ヶ原1丁目https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html...
久しぶりに中軽井沢のモンシュマンでディナーした。夏の週末は混んでいて、なかなか予約が取れなかった。寒くなったので、軽井沢への観光客も少なくなったようでやっと予約がとれた。ディナーは6500円のプリフィクスのコース一択だった。ワインはブルゴーニュのピノ・ノワール。いや~。うまかった~。中軽井沢にいくつか新しくお店ができていたので驚いた。モンシュマンの隣にシャルロットハーブティというお店。さらに駅より...
今日は横浜の三渓園に行ってみた。ホームページでは見頃となっていたが、、、。早かったのだろうか、それとも遅かったのか?いずれにしても、あまり赤く色づいてない。葉っぱも黒ずんでチリチリになっている木が多かった。ずっと暑かったからかな~。三渓園横浜市中区本牧三之谷58-1https://www.sankeien.or.jp/...
中軽井沢駅のイルミネーションが点灯していた。派手さはないが、シンプルでなかなかイイ。周りに建物がなく余計な光がないので、イルミネーションが映える。ほとんど人もいないし。...
昨年の落ち葉を使った腐葉土。完熟はしていないが、だいぶ黒くなった。市販の腐葉土と一緒に庭に撒いて冬対策とした。昨日集めた落ち葉は、腐葉土作り用の枠に入れ、残りは塵芥処理場に持って行った。普通の燃えるゴミとは違う場所に、落ち葉だけ置く場所が設けられていた。きっと軽井沢町も腐葉土にすることにしたのだろう。捨てるよりはイイと思う。それにしても大量の落ち葉。...
軽井沢の庭に積もった落ち葉を掃除した。朝から始めて終わったのは夕方。完璧じゃないが、大方こんなもんかな。腐葉土製造するための枠に入れるだけ入れて、残りは軽井沢の燃えるゴミ袋(大)に入れた。入れても入れても終わらず、疲労困憊。今晩うなされそうな気がする。...
今日軽井沢に来たら、浅間山が積雪で白くなっていた。先週は、ほとんど積もってなかったのに。明日の最高気温は、5度の予報。なんか真冬のような気温。寒いことを除けば、冬の軽井沢もイイ。空気が澄んでいて、景色が綺麗なこと。そして混んでないこと。...
昨日、東高円寺駅近くの蚕糸の森公園に立ち寄った。モミジとイチョウが色づいていた。11月下旬なのに気温は20度を超え、歩いていると暑いぐらいだった。今年の冬は暖かいのかなあ。蚕糸の森公園東京都杉並区和田3-55-30https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/wada/1007372.html...
今日は、井の頭公園に立ち寄った。木々がかなり色づいてきていた。モミジはそれほど多くはないが、日当たりの良いところは赤くなっていた。巨大なメタセコイアが茶色く色づき、水面に映ってなかなか綺麗だった。近所にこんなリラックスできる公園があるといいなあ。...
佐久の樫山工業本社で行われているイルミネーションを見に行った。佐久の冬の風物詩となっているが、今年で第19回目。テーマは、昨年と似ている気もするが、よく見ると変わっている。冬の澄み切った空気の中のイルミネーションは、本当に美しい。ただ、相当寒いので防寒対策は必須。樫山工業イルミネーション長野県佐久市根々井1-1https://illuminate.jp/...
今日は、国営武蔵丘陵森林公園に立ち寄った。モミジが見頃だった。ここには色んなお花を見に来たが、秋には来たことがなかった。こんな紅葉スポットがあるとは知らなかった。夜はライトアップもしているらしい。(今日の夜まで)来年夜行ってみようかな。国営武蔵丘陵森林公園埼玉県比企郡滑川町山田1920https://www.shinrinkoen.jp/...
御代田で開催された花火を見に行った。個人的には、今年初めての花火。御代田の花火大会は3回目だそうだ。予想以上に打ち上げる花火の数が多かった。冬の花火は、空気が澄んでるので美しい。ただ、寒かった。身体的に楽なのは夏の花火かな。 ...
今日は昭和記念公園に行ってみた。立川口カナールのイチョウは黄色く色づき見頃。日本庭園のモミジもかなり色づいていた。夜はライトアップ(11月26日まで)和傘のライトアップ版かたらいのイチョウ並木も見頃ちょうど見頃ということで、もの凄い混みよう。金曜日でこんな状態なので、土日は大変なことになるだろう。日本庭園のライトアップは、11月26日(日)までなので興味ある方は是非。ちなみにライトアップは別料金。...
昨日、深大寺と隣接する神代植物公園に行ってみた。深大寺は、モミジがかなり色づいてきていた。神代植物公園は、メタセコイヤがかなり色づいていた。多分メタセコイヤは、イチョウと違い真っ黄色にはならないんだろうな。深大寺東京都調布市深大寺元町5-15 https://www.jindaiji.or.jp/...
昨日、荻窪の大田黒公園に行ってみた。モミジやポプラの色づきが進んでいた。見頃は今週末から来週にかけてだろうか。手入れの行き届いた素晴らしい日本庭園。夜はライトアップも行われるらしい。11月24日(金)~12月3日(日)大田黒公園東京都杉並区荻窪3-33-12https://hakone-ueki.com/sub/...
生田緑地に行ってみた。白川郷そば処のモミジが赤くなっていた。ここのモミジはいつも早く色づく。きっと日当たりがいいのだろう。メタセコイアも黄色く色づいてきていた。モミジは来週もう少し見頃になりそう。生田緑地神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4https://www.ikutaryokuti.jp/...
今日は、町田の薬師池公園に行ってみた。色づきが進んでいて、一部のモミジは見頃だった。日陰のモミジはまだ青かった。今週末ぐらいが見頃かなあ?夜はライトアップをやっているそうだ。(11月30日まで)機会があれば行ってみたいが、、、寒そうだしなあ。薬師池公園東京都町田市本町田3105https://machida-shikisainomori.com/...
今日は、柿生の浄慶寺に行ってみた。モミジが色づいてきていた。まだ青い葉っぱがたくさんあったので、見頃は来週末以降かな。浄慶寺神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1...
今日は、よみうりランドのイルミネーションに行ってきた。いや~、綺麗だった。やはりイルミネーションは空気が澄んでいる時期がイイ。今日は風が強く、予想以上に寒かった。もう少し暖かい格好をしていけば良かった。よみうりランド ジュエルミネーション東京都稲城市矢野口4015-1https://www.yomiuriland.com/jewellumination/...
軽井沢の庭に積もった落ち葉綺麗だったが・・・そろそろ落ち葉掃除をやらないと。ただ、まだしばらく周りから落ち葉が飛んでくる。なので積りきったところでやるつもり。本当はこまめに落ち葉掃除をした方がイイんだろうなあ。...
新しい冷蔵庫が届いた!予算、サイズ、機能を検討した結果、三菱電機と東芝に絞り込んだ。最終的に、わが家は野菜をたくさん食べるので、野菜室が真ん中にある東芝の冷蔵庫にした。デザインもシンプルでなかなか気に入った。冷蔵室はドアをタッチしただけで開く。タッチオープン機能というらしいが、なんかカッコいい。まあ、しばらくしたら使わなくなるかもしれないが・・・。それにしても当たり前に使っていた冷蔵庫が、使えなく...
ららん藤岡で買ってきたパプリカ。ちっちゃいが甘くて結構美味しかった。少しレンジでチンするだけ。バーニャカウダで食べるのにちょうど良かった。中に種はあったが、柔らかいので食べることができる。何より色も形も可愛く、食卓が華やかになる。ふぞろいなので、スーパーでは見かけたことはない。また今度棚に並んでいたら買おうと思う。...
家(神奈川)の近所に植栽されているハナカイドウが咲いている。本当の開花期は春らしい。先週末から急に寒くなったが、それまでずっと暖かかったので勘違いしたのだろうか?ちょっと気の毒。来年の春にちゃんと咲いてくれれば良いが。...
松本の山形村にある「唐沢そば集落」に新蕎麦を食べに行った。よく行くのは、水舎つつみ庵というお店。他のお店と違い、駐車場が広く車が停めやすい。(蕎麦も当然うまいが)注文したのは、「ひすい蕎麦」と「つけやまっち」(山芋の線切り)うまかった~。「やはり新蕎麦は風味が違う」と言いたいところだが、正直よくわからない。蕎麦通に怒られそうだが、そもそも蕎麦の香り自体よくわからない。香りはわからなくても、うまい蕎...
今年5月に軽井沢の庭に植え付けたバラが一輪咲いた。坂城の千曲川バラ園に行った際購入。コハクという品種で、レモン色にピンクのグラデーションが入っていてなかなか綺麗。軽井沢の厳しい冬を乗り切る必要がある。根が凍らないよう、しっかりとマルチングをしてやろうと思う。茎はむき出しで枯れないのだろうか?これから研究してそれなりの対策をするつもり。ちゃんと冬越ししてくれればいいが・・・。...
今日は、小諸城址懐古園に行ってみた。紅葉が綺麗だった。ただ落葉しているモミジがある一方で、まだ色づいていないモミジやチリチリになったモミジもあった。なかなか見頃をとらえるのは難しい。11月19日(日)まで夜はライトアップをやっているそうだ。行こうかと思ったが、今日はかなり寒かったので断念。小諸城址懐古園長野県小諸市丁311https://www.city.komoro.lg.jp/kaikoen/index.html...
冷蔵庫が突然壊れてしまった。先日突然停電になり、停電はすぐに復旧したが、電源が入らない。壊れる前は、ギンギンに冷えていて調子良かったのに。メーカーの修理センターに電話したところ、製品が古い(2004年製)ので直せるかどうかわからないとのこと。直せてもまた壊れるかもしれないので、買い替えることにした。とりあえず冷蔵庫内の食材を救出するため、小さな冷蔵庫をレンタルした。当日納入された。なんと便利な!食...
今日は昭和記念公園に行ってみた。立川口カナールのイチョウはかなり色づいてきていた。日本庭園のモミジは少し色づいていたが、見頃は来週以降か。気温が高いせいで、赤く色ずく前にチリチリになっているモミジもあった。果たして赤く色づくのだろうか?かたらいのイチョウ並木のイチョウは、まだ青々としてほとんど色づいていなかった。見頃は来週以降か?紅葉以外にも和傘が展示されていたり、なかなか面白いイベントが開催され...
軽井沢信濃追分の泉洞寺のモミジが真っ赤に色づいていた。先週金曜日に撮影したので今はもう落葉しているかな。軽井沢の紅葉は見納めだなあ。泉洞寺長野県北佐久郡軽井沢町追分1259https://sentouji.com/...
先週土曜日、松本城に行ってみた。紅葉がイイ感じになっていた。モミジの本数は少ないが、赤く紅葉して綺麗だった。初めていったが、お隣の松本神社の紅葉も綺麗だった。松本城はいつ見ても美しい。ただ、もの凄い観光客だった。天守閣に登る人の長蛇の列ができていた。旅行で来た人は、記念に登りたいよなあ。松本城長野県松本市丸の内4-1https://www.matsumoto-castle.jp/...
昨日、軽井沢からの帰りに雲場池に立ち寄った。池の左側が相当色づいていたが、右側はかなり落葉していた。今年の雲場池の紅葉は例年と比べ長く楽しめたなあ。雲場池長野県北佐久郡軽井沢町六本辻https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000699/index.html...
金曜日、上田城址公園にも立ち寄った。イチョウが黄色く紅葉し、綺麗だった。モモジは紅葉している木もあったが、本数は少なめだった。上田城址公園https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/tosikei/5492.html...
昨日、上田の別所温泉も散策した。モミジが綺麗だったのは安楽寺と常楽寺。日陰のモミジはまだ色づいてなかったが、日向のモミジは綺麗だった。安楽寺常楽寺...
今日は上田塩田平の前山寺に行ってみた。イチョウとモミジが紅葉し、いい感じだった紅葉とお寺はよく合う。景色がよく静かでイイお寺だ。このお寺はフジの花が有名なので、次回は来年のフジの季節かな。前山寺長野県上田市前山300https://www.zensanji.info/...
昨日、生田緑地ばら苑にも立ち寄った。残念ながら、こちらは猛暑の影響で花数は多くなかった。綺麗な花を探すのが、大変だった。まだ蕾もたくさんあったので、もう少し花数は増えそう。秋バラの開苑期間は11月12日(日)まで。生田緑地ばら苑公開期間:10月19日(木)~ 11月12日(日)まで平日:午前10時~午後4時土日祝:午前9時~午後4時入苑無料(ばら苑募金あり。)http://www.ikuta-rose.jp/index.html...
今日は神代植物公園に行ってみた。今年は猛暑だったので、バラはあまり咲いていないかなと思っていたが。意外にもたくさん開花していた。今日もすごく暑く、傷んでいる花が多かった。写真を後で確認したところ、アップに耐えれそうな綺麗な花は少なかった。それにしても、猛暑の中ここまで開花させた公園関係者の方には頭が下がる。神代植物公園調布市深大寺元町5-31-10https://www.tokyo-park.or.jp/jindai/...
ふるさと納税で送られてきた笠間栗のモンブランを頂いた。今まで食べたモンブランの中で一番好き。上にかかっているマロンクリームに混ぜものが少ないため、栗本来の味がする。さらにものすごく細いので、口の中でモサモサすることもない。中に入っているクリームも甘すぎない適度な味つけで、マローンクリームと絶妙に合う。笠間にある「ふる川製菓」というところが作っているようだ。正直ちょっと驚くほど美味しかった。いつか笠...
週末蓼科湖の紅葉を見に行った。モミジが見頃だった。蓼科湖はあまり秋に来たことがなかったが、紅葉がメッチャ綺麗だった。湖の周りもいろんなお店ができていて楽しめそうな感じだった。これから秋に訪れるスポットに入れようと思う。蓼科湖https://tateshina.ne.jp/spot/guide_1.html...
今日は軽井沢からの帰りに雲場池に立ち寄った。さらに紅葉が進みほぼ見頃な感じだった。右側のモミジはそろそろ落葉しそうだが、左側のモミジはもう少し赤くなりそう。やはり光の当たり具合で色づきの状況はかなり変わってくる。予想以上の粘り腰で、今週も楽しめそうな感じ。ただ今週末は連休なのでとんでもない人出になるんだろうな。雲場池長野県北佐久郡軽井沢町六本辻https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/10010000...
昨日軽井沢タリアセンに行ってみた。紅葉がイイ感じだった。やはり雲場池もそうだが、池の近くのモミジは適度な湿度があるので色づき具合がイイ。軽井沢タリアセン軽井沢町長倉217http://www.karuizawataliesin.com/...
今日は軽井沢の信濃追分あたりを散策した。泉洞寺というお寺のモミジがかなり色づいて綺麗だった。このあたりは昔の追分宿の名残があり、散策すると気持ちいい。泉洞寺長野県北佐久郡軽井沢町追分1259https://sentouji.com/...
今日は旧碓氷峠見晴台に行ってみた。モミジがかなり色づいていた。もうすぐ見頃かな。旧軽井沢から歩いて行ったので結構疲れた。遊歩道は整備されているので歩きやすい。熊が出没しなかったのでよかった。今日は注目のドラフト会議!旧碓氷峠見晴台長野県北佐久郡軽井沢町峠町https://www.slow-style.com/detail/442/index.html...
今日の雲場池はさらに色づきが進んだ。池の右側の方がより色づきが進んでいる。左側もだいぶ進んだが、もう少し赤くなりそう。今週末以降はさらに美しくなると思う。雲場池長野県北佐久郡軽井沢町六本辻https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000699/index.html...
軽井沢レイクガーデンに行った際に、太田哲雄シェフの店に立ち寄った。アマゾンの料理人としてよくテレビにも出演している有名なシェフ。スペインの「エル・ブジ」など海外のレストランで経験を積まれた方。レストランの方はなかなか予約できそうもないので、隣りにあるショップに行ってみた。アマゾンショコラポップコーンコオロギチョコクッキーコオロギパウダーが練り込まれている.ほんのりコオロギの味。というのはウソで、コ...
昨日の雲場池は少しだけ紅葉が進んだ。見頃は今週末あたりだろうか。庭のモミジも色づいてきた。ただ我が家のモミジは真っ赤には紅葉しない。オレンジ色のまま落葉してしまう。黄色やオレンジ色も良いが、やはり真っ赤になった方が美しく感じる。品種の違いなのか、日当たりの影響なのか理由はよくわからない。紅葉を楽しんだ後は、落ち葉掃除が待っている。一年に一回の大仕事。憂鬱だが、やるしかない。...
今日は軽井沢レイクガーデンに行ってみた。秋バラを見るつもりだったが、残念ながら花数はあまり多くなかった。やはり猛暑が影響したのだろう。ただ、紅葉は美しかった。ああ~、今日は秋晴れで本当に気持ち良かった。軽井沢らしい素晴らしいガーデン。軽井沢レイクガーデン長野県北佐久郡軽井沢町レイクニュータウンhttps://www.karuizawa-lakegarden.jp/...
今日の雲場池は先週と比べ紅葉が進んだ。左側のモミジがまだ赤くなっておらず、来週にかけてさらに色づきが進むだろう。今日は風があったので湖面への映り込みが少なかった。晴天で無風のタイミングが最も美しいような気がする。雲場池長野県北佐久郡軽井沢町六本辻https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000699/index.html...
「港の見える丘公園」に行った際、「山下公園」に立ち寄った。バラが綺麗だった。バラの花数は山下公園の方が多く感じた。タイミングの問題かもしれない。どちらの公園も横浜市の公園なので無料でバラを鑑賞できる。整備も行き届いているし、訪問する価値はある。ありがとう横浜市!山下公園横浜市中区山下町279HP...
昨日、横浜の「港の見える丘公園」に行ってみた。バラが咲いていた。バラの花数は昨年と比べて少ない感じ。なんでも今年は暑すぎて花持ちが悪く傷みが早いそうだ。なので花数が少ないらしい。きっと夏の猛暑でバラも疲れているのかな。バラ以外にもたくさんの植物があるので見応えはある。整備の行き届いた素晴らしい公園。港の見える丘公園横浜市山手町114HP...
最近は外に出るとキンモクセイの香りが漂ってくる。コヤツか。う〜ん、それにしてもいい香り。ず〜っと嗅いでいたい。虫を集めるためにこんなに香りを発しているのだろうか? であれば効果絶大だな。...
横浜の四季の森公園に行ってみた。コスモスが少しだけ咲いていた。もふもふの植物夕日をバックにコスモスを撮るイメージだったのだが、、、。山に囲まれているので行ったときにはすでに日が陰っていた。う~ん、残念。こちらの公園はモミジもあるので紅葉が綺麗に違いない。紅葉の時期にまた訪れたい。四季の森公園神奈川県横浜市緑区寺山町291http://www.kanagawa-park.or.jp/shikinomori/index.html...
今年はユウスゲがたくさん花をつけた。種ができていたので採取した。エキナセアの種ちょっとしか取れなかった。来年植栽できるよう種まきをしようと思う。なんでもユウスゲは種まきから開花まで3~4年かかるらしい。根気がいるなあ~。...
久しぶりに軽井沢のフレンチレストランTOEDAに伺った。フランス料理の世界コンクール「ボキューズ・ドール」(2021年)に日本代表として参戦されたシェフ。いや~、うまかった~。味も素晴らしいが、器や飾りつけも素敵。食材も全て信州産を使っていた。ワインはペアリングにしたが、料理とバッチリ合っていて最高だった。普段飲んでいる安いワインとは雲泥の差。絶対また行く。TOEDA長野県北佐久郡軽井沢町長倉1877-1https://toed...
軽井沢の雲場池は予想以上に紅葉していた。ただまだ緑が多い感じだった右側のモミジはかなり色づいていて来週後半には見頃になりそう。左側は少し色づいた程度だったので、再来週あたりが一番綺麗になるように思う。全体的には10月末から11月頭が見頃かな。雲場池長野県北佐久郡軽井沢町六本辻https://www.town.karuizawa.lg.jp/www/contents/1001000000699/index.html...
だいぶ暑さが和らいできたのでビオラを植えた。本当は、もう少し寒くなって植え付けた方がよいかもしれない。ただ今年の夏は暑すぎてあまりガーデニングが出来なかったので何か植えたかった。ちゃんと成長してくれると良いが・・・。...
今日は千葉の「あけぼの山農業公園」に行ってきた。コスモスがちょうど見頃だった。いや~、綺麗でした。遠かったけど行って良かった~。入園無料だし。傷んでる花は少なかったのでしばらく楽しめそう。あけぼの山農業公園千葉県柏市布施2005-2https://www.akebonoyama-nougyoukouen.jp/...
軽井沢ツルヤでよく見かけるオブセ牛乳のしっとりドーナッツ。ちょっとレトロなパッケージに惹かれ、ためしに買ってみた。中には個包装された5~6cm程の小さなドーナッツが7つ。しっとりしていて結構甘い。素朴で飽きのこない味。小布施にある老舗の牛乳屋さんの牛乳を使っている。変なものは入ってなさそうだ。小腹が減ったときちょうど良いかもしれない。...
8月に軽井沢の庭に植えていたシュウメイギクが開花し始めた。なかなかカワイイ。今年の夏は暑かったが、元気に育ってくれた。葉色も悪くない。蕾もたくさん出ているのでしばらく楽しめそう。あとは軽井沢の冬の寒さに耐えれるかどうか。耐寒性は高いらしいが。うまく冬が越せれば年々大きくなっていくハズ。...
先週白駒の池に行った帰りに八千穂高原の白樺群生地に立ち寄った。こちらの白樺は本当に美しい。白樺群生地の中をお散歩すると気持ちいい。佐久穂町のサイトには「日本一美しいとされている白樺群生地」と紹介されていた。何調べかは不明だが、さもありなんと感じる。八千穂高原 白樺群生地長野県南佐久郡佐久穂町八郡2049-1737https://yachiho-kogen.jp/article/shirakaba/...
今日は中之条ガーデンズに行ってきた。秋バラがちょうど見頃だった。春バラの方が数を多かったが、秋バラもなかなかイイ。グラス系のミューレンゲルギアはフワフワしてカワイイノゲイトウもカワイイお仕事中のハチこちらのガーデンはバラ以外にもたくさんの植物があり見応えがある。整備も行き届いている。たくさん気に入った植物があり、庭に植えたい欲求が抑えきれない。耐寒性とか育てやすさを調べて軽井沢に合うようだったら買...
今日は朝4時に起床し、白駒の池に行ってきた。駐車場に着いたのが6時前。なんとラスト1台でギリギリ駐車できた!それにしてもみんな何時に起きてるんだろう?かなり紅葉しており綺麗だった。ここはあまりモミジが多くないような気がする。山には登らず池を一周して帰宅。それにしても寒かった。今日はこれから昼寝かな。白駒の池https://yachiho-kogen.jp/article/shirakomanoike/...
涼しくなって鉢植えしているコキアが紅葉してきた。コキアは花は咲かないが、葉色が美しい。うちのコキアは小さく痩せている。我が家以外のコキアはなんで立派なんだろう?きっと土壌がいいか肥料をたくさんやってるのかな。そろそろ「ひたち海浜公園」のコキアも紅葉する時期。そういえば今年の夏は暑すぎたので行く気がしなかった。紅葉のコキアは見に行きたい。昨年10月19日 コスモスとコキア昨年9月1日...
今日は町田ダリア園に行ってみた。ちょうど見頃だった。いや~、色んな種類のダリアが咲いていて綺麗だった。今年は猛暑だったのにここまで咲いたのはちょっと驚き。管理する方々の苦労が偲ばれる。お花好きの人は是非。見頃は10月中旬まで続くそうだ。町田ダリア園東京都町田市山崎町1213-1http://www.dahlia-machida.com/...
神楽坂にあるフレンチ惣菜のテイクアウト専門店で惣菜を購入した。初めてだったので色々食べれるボックス牛肉のコンフィ?豚のリエットフランス人のシェフが作っているだけあって、どことなくフランスの香りがした。どれも美味しかったが、特にキッシュはなかなか良かった。手作り感が感じられワインに合うお惣菜。クロワッサンもおいしそうだった。今度神楽坂に行ったときは買ってみようかな。レ・グルモンディーズ東京都新宿区揚...
週末、「くりはま花の国」に行ったついでに横須賀美術館に行ってみた。横須賀の観音崎(半島の先っぽ)にあり、景色はとても良かった。こんなところに美術館があるとは知らなかった。建物は近代的でカッコいい感じだった。ちょうどロイヤルコペンハーゲン展をやっていた。ほとんどの展示物は撮影禁止になっているが、テーブルの場所は撮影OKだった。ロイヤルコペンハーゲンといえば、白地に青色のものしか知らなかった。他に色んな...
調布の野川公園に行った。自然観察センターで彼岸花が咲いていた。ちょっと見頃を過ぎているのもあったが、まだ綺麗だった。野川公園は初めて行ったが、調布、小金井、三鷹の3市にまたがる巨大な公園だった。涼しくなって花活も楽になってきた。野川公園調布市野水一・二丁目https://musashinoparks.com/kouen/nogawa/...
今日はくりはま花の国に行ってみた。コスモス園の下の方のキバナコスモス(オレンジ色の品種)が見頃だった。コスモス園の中段。センセーションは咲き始めか? ただかなり雑草に駆逐されている感じだった。上段のキバナコスモス(レモンブライト)も綺麗だった。今年は暑すぎたのか、生育不良みたいな株も結構あった。人間も暑かったが、植物にとっても暑かったのだろう。...
暑かったこの夏もずっと花をつけ続けてくれた。茎が伸び茶色になってしまったが、花だけはつけてくれた。もう少し摘心してやったり肥料をやったほうが良かったのだろう。お疲れ様でした。...
カップヌードルを購入したら妙な企画をやっていた。暇なのでためしてみた。まず表フタの二次元バーコードをスマホで読む。裏フタを読み込む。すると猫をゲット。部屋の中猫は24種類いるらしく、カップヌードルを食べると猫が増えていくということらしい。12月までなので果たしてどこまで増えるか?カップヌードルはそれほど食べなしな~。それにしてももう少し可愛くならんか、日清さん。...
今日は柿生の浄慶寺に立ち寄った。彼岸花がポツポツ咲いていた。枯れてるのもあったが、蕾もあったのでしばらく楽しめそう。イヤ~、それにしても今日はクソ暑かった。少し涼しくなっていたので、余計暑さが堪える。まだ蚊もブンブン飛んでいて何ヶ所も刺されてしまった。もう10月になろうかというのに。早く涼しくなってほしい。...
最近エノテカで購入したヴェルデホというブドウ品種の白ワイン。造り手はスペインのトーレスというところ。昨日タコのカルパッチョをつまみに飲んだら完全にハマった。柑橘系の香りと酸味、甘み、コクのバランスがムチャクチャいい。ほんのりと苦味も感じる。スペインのルエダという場所の代表的なブドウ品種らしい。暑い時期にギンギンに冷やして飲むと最高。もう少し前に出会いたかった。とりあえず数本買うかな。...
ナナーズに可愛らしいワインが売っていたので購入。オーストラリア産のソーヴィニオンブランを使いアルプスワインが醸造している。値段も1000円ぐらいと手頃だった。やはりオーストラリアは気候が暑く雨が少ないのでブドウの出来がイイ。醸造も長野塩尻のアルプスワインだし信頼感がある。カベルネ・ソーヴィニオンを使った赤の猫のワインもあるので、今度買ってみよう。...
今年は猛暑のため開花が遅れていたが、やっと見頃になった。こちらの彼岸花の本数はハンパない。ホームページには35万本と書いてあった。確かに圧巻だった。やっと暑さが和らぎ湿度も下がって今日は気持ちいいお天気だった。このまま秋に突入してほしい。府中市郷土の森博物館東京都府中市南町6-32http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/index.html...
信濃追分の「蝶の楽園」に行ってみた。アサギマダラが飛来していた。福島や群馬など北の方から飛来してきているらしい。数は年々減っているそうだ。この地でしばらく休んで南の方に飛んでいく。マーキングして個体がどこまで飛んで行くか調査しているらしく、台湾まで行った例もあるというのは驚き。ここでは10月上旬まで見ることができるそうだ。フジバカマ以外にもコスモスなどいろんなお花が咲いていた。アサギマダラ以外にも...
今日は佐久の内山牧場に行ってきた。コスモスがちょうど見頃。いや~、綺麗だった。アサギマダラのような蝶も飛んでいた。内山牧場佐久市内山35https://www.go-nagano.net/topics_detail6/id=3497にほんブログ村にほんブログ村...
最近よくツルヤで購入するアテ。薫製されたからすみ。他にもタラコ、サバなど数種類売っているがいつも買うのはからすみ。そのまま食べれなくもないが、少ししょっぱいのと生臭さを感じる。チーズやオリーブオイルと合わせてカナッペ的に食べると美味しい。にほんブログ村にほんブログ村...
最近はよくバーニャカウダを作る。ナナーズ安原店でニンニクを袋売りしているのでありがたい。先週行ったら中国産しかなかった。(以前は国産のニンニクがあったのに)値段は千円ぐらいなのでよしとする。ニンニクの皮をむき、臭みをとるために牛乳で煮る。アンチョビとオリーブオイルを入れミキサーで混ぜたあと煮込んでできあがり。ジップロックに入れて冷蔵庫にいれておけばしばらくもつ。使うときに使う分だけレンジでチンして...
島根のお土産「うず煮」なるものを食べてみた。中味はレトルトパックになっていて熱湯で4~5分温める。ご飯にかけ、ミツバと刻み海苔をのせる。フグの出汁がきいていてメッチャ旨かった。一言で言えば、フグ入り出汁茶漬けかな。少しトロミがあった。でん粉(ばれいしょ)が入っているようだ。暑くてあまり食欲がなかったが、ペロッと食べれた。酒を飲んだあとのシメとしてもいい。出雲の伝統食らしいが、今まで食べたことがなか...
今年7月に軽井沢町植物園で頂き、庭に植えていたフジバカマの花が咲き始めた。ちゃんと根付いてくれてよかった。暖かい間に根を張ってくれたのできっと冬越しもできるだろう。うちのフジバカマにもアサギマダラが飛んでこないかなあ。アサギマダラはフジバカマが好きらしい。そろそろ信濃追分の「蝶の楽園」にアサギマダラが飛来する時期。昨年「蝶の楽園」で撮ったアサギマダラにほんブログ村にほんブログ村...
軽井沢のリストランテ小林というイタリアンに行った。今年の7月にオープンしたそうだ。知らなかったが、家から歩いていけた。中軽井沢の畑の中のポツンと立つお店。ディナーは2組しか受け入れていないようだった。大きな部屋を間仕切りしているので、ほぼ個室の感じだった。メニューはコースのみ。(12000円)冷製パスタとデザートは痛恨の撮り忘れ。味はとても美味しかった。酒に合う前菜がたくさん出てくるので、ワイン好きに...
昨日佐久のコスモス街道から軽井沢に帰る途中で撮影。桜の名所茨城牧場の隣のそば畑。ここは広大な景色が美しい。余計な障害物もないし。もうすぐ新蕎麦の季節かあ。早く食べたい。にほんブログ村にほんブログ村...
佐久のコスモス街道に行ってみた。ちょうど見頃だった。秋はやっぱりコスモスが合う。このオーソドックスなピンクと赤のコスモスがいいな。ただ風が強く写真は撮りにくかった。背が高く茎が細いので風が強いと揺れてしまう。アップの写真はほとんど少しブレていた。シャッタースピードを早くすれば良かったのかな。コスモス街道長野県佐久市と群馬県下仁田町を結ぶ国道254号線沿いの内山地区https://www.city.saku.nagano.jp/ka...
久しぶりにカールを食べた。島根に行っていた相方のおみやげ。現在カールは西日本限定販売なので関東では買えない。製造工場が愛媛県松山なので西日本だけであれば採算がとれるという判断のようだ。う~ん、やはりカールうまいね。また東日本で売ってくんないかな、明治製菓さん。にほんブログ村にほんブログ村...
今日は久しぶりに昭和記念公園に行ってきた。キバナコスモスが見頃を迎えつつあった。キバナコスモスは綺麗だった~。でも暑すぎる。写真は撮りに行きたいが萎える。早く涼しくなってほしい。国営昭和記念公園東京都立川市緑町3173https://www.showakinen-koen.jp/にほんブログ村にほんブログ村...
軽井沢の道端にコスモスが咲き始めた。風にそよぐコスモスは涼し気。秋らしくなってきた。そろそろ花も咲き始めてくるので、花活を再開しようかな~。にほんブログ村にほんブログ村...
ヤブランの花が地味~に咲いてきた。全く派手さはないが、なかなかカワイらしい。耐陰性が強く日が当たらない庭でも元気。手間もかからないのですごく重宝する宿根草。冬には地上の葉っぱが汚くなるが、春には新芽が出てくる。1株で十分かな。たくさんあると和のテイストが強くなる気がする。にほんブログ村にほんブログ村...
最近は軽井沢も気温がぐっと下がっている。特にエアコンをつけなくてもぐっすり眠れるのはありがたい。関東でも早くエアコンをつけなくて良いぐらい気温が下がってほしいが・・・。軽井沢の庭ではまだフシグロセンノウが咲いている。日陰の方の庭に咲いているが、花付きも花持ちも意外といい。この時期日陰で咲いてくれる花は少ない。ただ、あまり日が当たらないので徒長気味。光を求めて茎が長~く伸びてしまっている。本当は半日...
ヒマワリがだいぶ枯れてきたので種を採取した。種蒔きが遅れたため成長不良だった子。茎はヒョロヒョロだったが、背が伸びなかったので観賞するにはバッチリだった。ヒマワリの種は大きくてわかりやすい。ついでにルリタマアザミの種も採取した。うちの庭に合わないのかそれとも軽井沢の気候に合わないのかあまり元気はない。ただ、枯れることはなく一応花はつけてくれる。トゲトゲの中に産毛に覆われた実みたいなものが現れるその...
以前から気になっていた軽井沢駅で売ってるピロシキを初めて購入した。今回買ったのはアップルシナモンピロシキ。やはりジャム屋さんだけあって、具のアップルシナモンは美味しかった。外の皮は若干厚めで昔ながらのピロシキ。油で揚げてあるのでヘビーなおやつになる。価格は400円。ちょっと高いなあ~。250円ぐらいだったら嬉しいが・・・。にほんブログ村にほんブログ村...
今日は台風に影響で朝から雨。今年の夏ずっと咲き続けてくれたムクゲポツポツと咲いたが、あまり花付きは良くなかった。しばらく鉢替えをしていないので根詰まりしているのかもしれない。来年あたり鉢替えをしてみよう。肥料をやってないし。このくそ暑い夏に間咲き続けてくれたのはありがたい。それにしても丈夫な植物だ。にほんブログ村にほんブログ村...
スマホを買い替えたついでにキャリアをauからUQモバイルにしてみた。プランはデータ容量20Gで電話10分以内かけ放題のコミコミプラン普段外で動画を見たりしないので、データを20Gも使うことはない。電話もそんなにしない。必要だったらLINE電話でもいいし。値段はauより圧倒的に安いので、プラン的には申し分ない。あとは、軽井沢や地方でちゃんとつながるか。回線はauのものを使ってるらしいが、果たしてどうか。若干不安は...
以前剪定したドラセナ サンデリアーナがかなり伸びてきた。既に60cmは超えた。そのうち自立できなくなり傾いてくる。なのでまた剪定が必要になる。特に鉢替えもしてないのに元気だ。乾いたら水をやるだけ。丈夫で手間いらずの観葉植物だ。にほんブログ村にほんブログ村 (観葉植物)ドラセナ サンデリアーナ ホワイト 2号ロング(1鉢)posted with カエレバ楽天市場で調べるAmazonで調べるYahooショッピングで調べる...
あ〜、今日も東京は暑かった〜。もう9月に入ったというのに。最近スマホをGalaxyS23に機種変更した。以前使っていたのは、GalaxyS10で4年も使っていた。電池の消耗が異様に早く、1日持たなくなったため。電池以外は全く不満はなかったのだが・・・。S23は、大きさも使用感もS10とあまり変わらない。最新チップで有機ELなのでサクサク動くし、画面も美しい。ギャラクシーは3台目だが、使い慣れているし独自の便利機能もたくさん...
広島の実家からシャインマスカットが送られてきた。1つ1つの粒はあまり大きくないが、糖度はかなり高い。今年は暑く雨が少なかったのでブドウの出来は良かったのかな?ワインも暑い年はおいしくなるし。しばらく果物はブドウ中心になりそう。酒のつまみにしたいので色々と研究してみたい。今思いつくメニューはモッツァレラチーズと合わせてカプレーゼ、生ハムを巻いて食べるぐらいかなあ。にほんブログ村にほんブログ村...
昨日は東御ワインフェスタに行ってきた。飲む気満々なのでワイングラスを持参の上しなの鉄道で向かう田中駅で下車徒歩5分ほどで現地に到着4年ぶりのフェスタだったが、とても盛況。知らないヴィンヤードもたくさん出店していた。東御は一大ワイン産地になってきたなあ。ただ、ものすごく暑く数杯飲んでそそくさと退却。来年は春も開催するそうだ。きっと春の方が暑くないので気持ちよさそう。にほんブログ村にほんブログ村...
軽井沢の庭のエキナセアはまだ花をつけている。エキナセアは暑さ寒さに強い丈夫な宿根草。何もしなくても毎年花をつけてくれる。カワイイので増やしていきたいが勝手には増えない。株分けかタネで増やすらしいが、株はそれほど大きくないので難しそう。なので今年はタネを採取してみようと思う。このまま枯れるまでしばらく放置する。ちゃんとタネができればいいが・・・。にほんブログ村にほんブログ村...
枯れたと思っていたベンジャミンは完全復活した。今年2月には葉っぱが茶色になりその後すべて落葉。(常緑樹にもかかわらず)5月頃下の方から新芽今年の夏は異常に暑いが、ものすごく元気。やはりインドやインドネシア原産の熱帯植物なのでこの暑さも平気なんだろう。そのうち関東では熱帯植物じゃないと夏越しできなくなるような気がする。にほんブログ村にほんブログ村...
昨日から足が痛く歩くのが辛いので家に籠っている。原因は不明? 長引くようなら病院に行こうと思う。新しくタブレットを購入した。中国のDOOGEEというメーカーのアンドロイドタブレット。タブレットはiPadを使っているのでアンドロイドは初めてだ。スマホはアンドロイドなので操作感はほとんど違和感なし。画質、音質はかなりイイ。少なくとも古いiPadよりは断然上。これが3万円そこそこで買えるなんて恐るべきコストパフォーマ...
カイリー・ミノーグがスパークリングワインを作ってるらしい。そうです、世界的に活躍していたあの歌手。昔よく聞いたなあ。今でも音楽活動しているのかなあ?まあ、自分でブドウ栽培したり醸造してるわけではなく単にプロデュースしてるだけでしょうが。ということで早速飲んでみた。ロゼなので色も綺麗。味はキリッとしていて普通に旨い。正直スパークリングワインの味はよくわからず、キンキンに冷えてれば大方旨いような・・・...
秋めいてきた軽井沢の庭では色んな種類のキノコが生えてきた。カワイらしいものから気色悪いものまで色んな種類がある。さすがのグーグルレンズでもキノコの種類を特定するのは難しそうだ。いつか食べれるものなら食べてみたいが・・・。にほんブログ村にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、efvdlupcbnpvさんをフォローしませんか?
今日は、旧古河庭園に行ってみた。なんと紅葉とバラが一緒に見れる。紅葉は、かなり色づきほぼ見頃。バラは傷んでいるのが多かった。旧古河庭園東京都北区西ヶ原1丁目https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index034.html...
久しぶりに中軽井沢のモンシュマンでディナーした。夏の週末は混んでいて、なかなか予約が取れなかった。寒くなったので、軽井沢への観光客も少なくなったようでやっと予約がとれた。ディナーは6500円のプリフィクスのコース一択だった。ワインはブルゴーニュのピノ・ノワール。いや~。うまかった~。中軽井沢にいくつか新しくお店ができていたので驚いた。モンシュマンの隣にシャルロットハーブティというお店。さらに駅より...
今日は横浜の三渓園に行ってみた。ホームページでは見頃となっていたが、、、。早かったのだろうか、それとも遅かったのか?いずれにしても、あまり赤く色づいてない。葉っぱも黒ずんでチリチリになっている木が多かった。ずっと暑かったからかな~。三渓園横浜市中区本牧三之谷58-1https://www.sankeien.or.jp/...
中軽井沢駅のイルミネーションが点灯していた。派手さはないが、シンプルでなかなかイイ。周りに建物がなく余計な光がないので、イルミネーションが映える。ほとんど人もいないし。...
昨年の落ち葉を使った腐葉土。完熟はしていないが、だいぶ黒くなった。市販の腐葉土と一緒に庭に撒いて冬対策とした。昨日集めた落ち葉は、腐葉土作り用の枠に入れ、残りは塵芥処理場に持って行った。普通の燃えるゴミとは違う場所に、落ち葉だけ置く場所が設けられていた。きっと軽井沢町も腐葉土にすることにしたのだろう。捨てるよりはイイと思う。それにしても大量の落ち葉。...
軽井沢の庭に積もった落ち葉を掃除した。朝から始めて終わったのは夕方。完璧じゃないが、大方こんなもんかな。腐葉土製造するための枠に入れるだけ入れて、残りは軽井沢の燃えるゴミ袋(大)に入れた。入れても入れても終わらず、疲労困憊。今晩うなされそうな気がする。...
今日軽井沢に来たら、浅間山が積雪で白くなっていた。先週は、ほとんど積もってなかったのに。明日の最高気温は、5度の予報。なんか真冬のような気温。寒いことを除けば、冬の軽井沢もイイ。空気が澄んでいて、景色が綺麗なこと。そして混んでないこと。...
昨日、東高円寺駅近くの蚕糸の森公園に立ち寄った。モミジとイチョウが色づいていた。11月下旬なのに気温は20度を超え、歩いていると暑いぐらいだった。今年の冬は暖かいのかなあ。蚕糸の森公園東京都杉並区和田3-55-30https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/wada/1007372.html...
今日は、井の頭公園に立ち寄った。木々がかなり色づいてきていた。モミジはそれほど多くはないが、日当たりの良いところは赤くなっていた。巨大なメタセコイアが茶色く色づき、水面に映ってなかなか綺麗だった。近所にこんなリラックスできる公園があるといいなあ。...
佐久の樫山工業本社で行われているイルミネーションを見に行った。佐久の冬の風物詩となっているが、今年で第19回目。テーマは、昨年と似ている気もするが、よく見ると変わっている。冬の澄み切った空気の中のイルミネーションは、本当に美しい。ただ、相当寒いので防寒対策は必須。樫山工業イルミネーション長野県佐久市根々井1-1https://illuminate.jp/...
今日は、国営武蔵丘陵森林公園に立ち寄った。モミジが見頃だった。ここには色んなお花を見に来たが、秋には来たことがなかった。こんな紅葉スポットがあるとは知らなかった。夜はライトアップもしているらしい。(今日の夜まで)来年夜行ってみようかな。国営武蔵丘陵森林公園埼玉県比企郡滑川町山田1920https://www.shinrinkoen.jp/...
御代田で開催された花火を見に行った。個人的には、今年初めての花火。御代田の花火大会は3回目だそうだ。予想以上に打ち上げる花火の数が多かった。冬の花火は、空気が澄んでるので美しい。ただ、寒かった。身体的に楽なのは夏の花火かな。 ...
今日は昭和記念公園に行ってみた。立川口カナールのイチョウは黄色く色づき見頃。日本庭園のモミジもかなり色づいていた。夜はライトアップ(11月26日まで)和傘のライトアップ版かたらいのイチョウ並木も見頃ちょうど見頃ということで、もの凄い混みよう。金曜日でこんな状態なので、土日は大変なことになるだろう。日本庭園のライトアップは、11月26日(日)までなので興味ある方は是非。ちなみにライトアップは別料金。...
昨日、深大寺と隣接する神代植物公園に行ってみた。深大寺は、モミジがかなり色づいてきていた。神代植物公園は、メタセコイヤがかなり色づいていた。多分メタセコイヤは、イチョウと違い真っ黄色にはならないんだろうな。深大寺東京都調布市深大寺元町5-15 https://www.jindaiji.or.jp/...
昨日、荻窪の大田黒公園に行ってみた。モミジやポプラの色づきが進んでいた。見頃は今週末から来週にかけてだろうか。手入れの行き届いた素晴らしい日本庭園。夜はライトアップも行われるらしい。11月24日(金)~12月3日(日)大田黒公園東京都杉並区荻窪3-33-12https://hakone-ueki.com/sub/...
生田緑地に行ってみた。白川郷そば処のモミジが赤くなっていた。ここのモミジはいつも早く色づく。きっと日当たりがいいのだろう。メタセコイアも黄色く色づいてきていた。モミジは来週もう少し見頃になりそう。生田緑地神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4https://www.ikutaryokuti.jp/...
今日は、町田の薬師池公園に行ってみた。色づきが進んでいて、一部のモミジは見頃だった。日陰のモミジはまだ青かった。今週末ぐらいが見頃かなあ?夜はライトアップをやっているそうだ。(11月30日まで)機会があれば行ってみたいが、、、寒そうだしなあ。薬師池公園東京都町田市本町田3105https://machida-shikisainomori.com/...
今日は、柿生の浄慶寺に行ってみた。モミジが色づいてきていた。まだ青い葉っぱがたくさんあったので、見頃は来週末以降かな。浄慶寺神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1...
今日は、よみうりランドのイルミネーションに行ってきた。いや~、綺麗だった。やはりイルミネーションは空気が澄んでいる時期がイイ。今日は風が強く、予想以上に寒かった。もう少し暖かい格好をしていけば良かった。よみうりランド ジュエルミネーション東京都稲城市矢野口4015-1https://www.yomiuriland.com/jewellumination/...
軽井沢の庭に積もった落ち葉綺麗だったが・・・そろそろ落ち葉掃除をやらないと。ただ、まだしばらく周りから落ち葉が飛んでくる。なので積りきったところでやるつもり。本当はこまめに落ち葉掃除をした方がイイんだろうなあ。...
阿佐谷の飲み屋街は雰囲気がある。写真だとうまく出ないが、光がキラキラして綺麗。阿佐ヶ谷駅からは近いが、ちょっと場末感も漂う。こうして今日も飲み屋に吸い込まれていく・・・。にほんブログ村 にほんブログ村...
今日は横浜の三渓園に行って来た。モミジは結構色づいており、木によっては既に落葉していた。う~ん、もう少し早く来れば良かった。ただ、お天気も良く気持ち良かった。いい公園だ!三渓園横浜市中区本牧三之谷58-1https://www.sankeien.or.jp/にほんブログ村にほんブログ村...
久々に旧軽井沢の方にあるチェント・ドゥエでディナーした。今回は8千円のコースにした。最初に出た「突き出し」これがサクサクしていておつまみとして最高だった。多分クラッカーにチーズをかけて焼いたのだと想像するが、いつか家で再現してみたい。韓国産のクラッカーと言われていたが、どこのメーカーだろう?多分このおいしさは同じメーカーじゃないとでないだろう。前菜メイン、痛恨の撮り忘れ。こちらの料理はいつ行っても...
ホテルインディゴ軽井沢のイルミネーションがイイ感じだったので撮ってみた。本当は星がたくさん出ていたのだが、スマホだと写らない。真冬の軽井沢の星はムチャクチャ綺麗。今度カメラで撮ってみたい。そう言えば、先日外で発見した卵は昨日消えていた。多分野生の動物が持ち去ったのだろう。もしかしたら、そやつが後で食べようとして隠していただけかもしれない。にほんブログ村にほんブログ村...
中軽井沢駅のイルミネーションも意外と綺麗。なにせ混んでないのがうれしい。下の写真はカメラの多重露光の機能を使って撮影してみた。雰囲気は作れたような気もするが、何かパッとしない。なかなか難しい。軽井沢の夜は寒く写真を撮っていたら手がかじかむ。防寒対策をしっかりして行きましょう。にほんブログ村にほんブログ村...
ずっとやらないといけないと思っていた落葉掃除を行った。腐葉土の枠に入れれるだけ入れ、残りは軽井沢の燃えるゴミ袋(大)に入れた。もの凄い量だったので疲れ果てた。今日はきっとよく寝れると思う。にほんブログ村にほんブログ村...
軽井沢の庭の落葉掃除をしていたら落葉の中から出てきた。う~ん、ニワトリの卵にしか見えない。買ってきた卵を外に持っていくことはないし、誰かが置いたとも思えない。ということは、野生のニワトリが産み落としたのだろうか?シカ、タヌキ、キツネはよく見かけるが、ニワトリはまだ見たことがない。それともニワトリ以外の鳥だろうか?不思議だ・・・。にほんブログ村にほんブログ村...
軽井沢高原教会で行われている「星降る森のクリスマス」を初めて見に行った。派手なイルミネーションではないが、しっとりしてなかなか綺麗だった。ただ予約制なのでもう少し人が少ないのかと予想していたが、もの凄い人。ゆっくり写真を撮る感じではなかった。しかも異様に寒く、早々に退散した。星降る森のクリスマスは12月25日まで。(完全予約制)軽井沢高原教会長野県北佐久郡軽井沢町長倉2147-643https://candle.karuiza...
昨日近くで用があったので、東京ミッドタウンの隣の檜町公園に立ち寄った。モミジがかなり色づいていた。ほぼ見頃。周りにビルが立ち並んでいる以外は、都会にいるとは思えない景色。こちらの公園は桜が綺麗なのでよく春に立ち寄っていたが、紅葉もすばらしい。季節を感じることができる良い公園だと思う。にほんブログ村 にほんブログ村...
浅野屋のアップルパイリレーが紅玉まできた。紅玉は酸味少なめで甘味が強く、アップルパイらしいおいしさ。外のパイ生地がパリパリしていてイイ。アップルパイリレーは残り4つ。特に意味はないが、全部制覇したい。販売期間が変更になることがあるので、要注意だ。 11.14 一部りんごの販売期間が変更になりました。浅野屋アップルパイリレー2022にほんブログ村 にほんブログ村...
今日は東高円寺駅近くで用があったので蚕糸の森公園に立ち寄った。かなり紅葉が進んでおり、モミジは木によっては見頃。イチョウはだいぶ落葉していた。蚕糸の森公園東京都杉並区和田3-55-30https://www.city.suginami.tokyo.jp/shisetsu/kouen/04/wada/1007372.htmlにほんブログ村 にほんブログ村...
プリンス通りの以前牛角があった場所に新しくできた焼肉屋さん、肉亭ふたごiki軽井沢店でランチした。焼肉ランチとランチ御膳があったが、昼間からモクモクさせるのもどうかと思い御膳にした。御膳は4種類程あった。すき焼き重御膳1980円最初にキムチやナムルが出てくる。肉はとても柔らかくおいしかった。きっといい肉を使っているのだろう。その後、デザートとヨーグルトがついていた。高級焼肉屋さんといった感じ。新宿と本郷...
今年も佐久の樫山工業イルミネーションに行ってきた。昨年より少しグレードアップしたような感じがする。しかも今年は専用駐車場まで用意して頂いてます。毎年毎年ありがとうございます!(2023年2月28日まで)樫山工業イルミネーション長野県佐久市根々井1-1https://illuminate.jp/にほんブログ村 にほんブログ村...
アジサイで有名な川崎市麻生区の浄慶寺の様子を見てきた。モミジがかなり色づいてきていた。まだ緑のところもあったので来週見頃になりそう。浄慶寺神奈川県川崎市麻生区上麻生6-34-1にほんブログ村 にほんブログ村...
最近家でよく飲むワイン。イタリア プーリア州で作られているプリミティーヴォというブドウ品種のワイン。ブドウの果実味や凝縮感が感じられ肉料理などにピッタリ。カリフォルニアを代表するブドウ品種、ジンファンデルと同じDNAを持つそうだ。ジンファンデルは結構お高いワインが多いが、こちらのプリミティーヴォはリーズナブル。在庫が少なくなってきたので、また注文したい。にほんブログ村 にほんブログ村 【全品P5倍★...
阿佐谷駅の高架下、アルーク阿佐谷のゴリオモール(冷凍自販機施設)で世界の機内食を発見。一応国名は書いてあったが、航空会社から提供されてるわけでもないので”なんちゃって機内食”だろう。最近は海外にも行ってないので、ちょっと興味がそそられた。こちらのゴリオモールには、これだけではなくビザ・パスタ、ラーメン、デザートなど自販機10台(全48種類)が設置されている。色んな冷凍食品がいつでも購入できる。(24...
昨日は午後から晴れたので、生田緑地に行ってみた。さらに色づきが進んでた。生田緑地神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-4https://www.ikutaryokuti.jp/にほんブログ村 にほんブログ村...
先週、国営アルプスあづみの公園に行った際、穂高駅近くのフレンチレストラン、ラヴニールでディナーした。落ち着いた感じの一軒家レストラン。デザート痛恨の撮り忘れ。味はすごく美味しかった。正統派フレンチかな。しっかりと修行されたんだろうと感じる丁寧な仕事。お野菜も色々と入っていて栄養のバランスもいい感じ。安曇野に行く際には、また行きたい!レストラン ラヴニール長野県安曇野市穂高5761-7にほんブログ村 にほ...
イルミネーションの季節になった。国営アルプスあづみの公園では、既にイルミネーションが始まっていた。水面に映るイルミネーションがなかなか綺麗だった。来年1月9日までやっているので、興味あるかたは是非。ただ、もの凄く寒いので防寒対策はしっかりと。国営アルプスあづみの公園 堀金・穂高地区長野県安曇野市堀金烏川33-4http://www.azumino-koen.jp/http://www.azumino-koen.jp/にほんブログ村 にほんブログ村...
昨年作った腐葉土はほぼ1年かけ出来上がり、庭に鋤込んだ。今年も腐葉土を作る予定。少しだけ腐葉土の枠に入れた。まだまだたくさん材料はある。掃除しながら集める必要はあるのだが、重労働だ。全く気力が湧いてこない。来週あたりやるかなあ・・・。にほんブログ村 にほんブログ村...