chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
働く女性医師の夫・Howdy http://howdytf.seesaa.net/

脳外科医が男女共同参画/医学教育/医療などについて発信。信濃大町(大町市)の観光大使です

脳外科医であり働く女性医師の夫のブロガーが、よりよい医療実現のために女性医師支援/医師の働く環境/医学教育/子育て/手抜き料理などについて発信しています。 そして、信濃大町(大町市)の応援団員です。

働く女性医師の夫、脳外科医
フォロー
住所
毛呂山町
出身
大町市
ブログ村参加

2014/11/06

arrow_drop_down
  • 飛翔の共演 ←別のお話し→ ザンネンな表記

    高空をいく飛行機を撮ろうとしていました。 コンパクトデジカメでは目でみえるほどはっきりは 撮れない。また青空の中の飛行機はデジカメの液晶 ではどこに写っているのか、よくわかりません。 なんとかこの辺かしら、とカメラを空に向けて シャッターを押した瞬間に手前をなにかが横切って いきました。 あとで見るとハトさんが飛行機を追い抜こうとして いました? いやいやハトさんは飛行機なんか まったく眼中になかったと思いますけど。 (^O^) 2つの飛ぶ存在の共演の写真がとれました。 (ハトさんの少し前の白い点が飛行機です、写真を クリックすると拡大するので、少しだけ見やすく ..

  • アメリカ議会での女性議員とバイデン大統領

    (NHKニュースより、著作権に配慮し、一部マスクしています) バイデン大統領が就任後100日経過して施政方針演説をアメリカ議会 (上院と下院の合同会)で行ったとのNHKのニュース。 最初に、マダムスピーカー(下院議長)、マダムバイスプレジデント (上院議長)と発言しました。またこの言葉をアメリカ大統領とし ては初めての発言であると。 ナンシー・ペロシ下院議長、カマラ・ハリス副大統領(上院議長)の 前で演説を行いました。 しらべてみました。 アメリカの上院議員 100名中 24名が女性(2021年1月20日付) アメリカの下院議員 435名(現在 欠員5なので実際に..

  • 「集まれ!星たち」実行委員会さんよりいただいた 星空ポスターが掲示されました

    長野県、信濃大町 観光大使仲間の国立天文台の情報センター普及室長 の縣秀彦先生はじめ、有志のみなさんで行っておられる “「集まれ!星たち」実行委員会” 様より少し前、星空のポスターを お送りいただきました。 コロナ(COVID-19)の対応に追われる医療現場の皆が、このポスター を見て癒されるように、というお気持ちでお送りいただいたものです。 全国100箇所の医療機関や医療関係者に送られたようです。 私宛にお送りいただきましたが、本学の幹部の先生、事務の方と相談 して埼玉医大病院の入り口に掲示させていただくこととしました。 今日、掲示されました。 星空アーティストK..

  • 雉(キジ)と満月

    国際医療センターでの外来、カンファランスの帰り道、天気が よかったので、歩きました。 (バスのタイミングもずれてしまったので) 以前(しらべたら8年も前!)に雉をみかけたあたりで草むら のとおくにやや大型の鳥が。 今日は鳴いてはいませんでした。 肉眼ではよくわからなかったのですが、デジカメで撮影して アップにしてみると、雉のメスでした。気がついたら、左に オスも写っていました。 さらにオスが方向をかえたので、一枚。 春先はオスの色合いが鮮やかになるのだと、野鳥の会会員の 同僚のK先生が教えてくださいました。 乗り換えの坂戸からの真っ赤なお月様。 すこし「叢雲..

  • Yくんの訃報

    高校同級生、大学も(学部が違いますが)おなじ部活 (合唱)の同じパートだったYくんの訃報。 通勤時のバイク事故。 しばらく思考が停止しました。 数年前の、彼のSNSの写真の一部の拡大。

  • 散髪

    コロナで床屋さんに行くのも、なんとなくはばかられる。 自分の顔の近くに、マスクをしているとはいえ、他人の 口や鼻が近づくのが気になります。 髪の毛が伸びてきたのがうっとうしく、とうとう昨日、 自分で鏡をみながら切りました。 先週の金曜日の写真と今日の比較です。 あまり「かっこよく」ないですが、頭周りはすっきしし た気分になりました。ま、もとがもとですからネ(笑)

  • 山菜の天ぷら

    信州の実家が山菜を送ってくれました。 天ぷらでいただきます。 コシアブラとタラの芽 タラの芽の天ぷら、美味しいのは有名ですが、 コシアブラ、葉っぱがパリッと揚がって、茎が 独特の風味があって、とても美味しかった! 実家に感謝 m(_ _)m

  • 今日のサラダ

    今日のサラダ、レタス、オニオンスライス、きゅうり、セロリ、 そしてアボカド。 ドレッシングは、オリーブオイル、お酢、コショウ、さらに わさびを混ぜてみました。マヨネーズは上からかけただけ。 結論、セロリに負けてわさびの存在感が今ひとつなかった。 もう少しいれてもよかったか。(x_x;)

  • 今日の料理 ソドミソラソミファファレ

    今日のお料理。 ポテトサラダ、賽の目チーズ入り。レタスには きゅうりとセロリを刻んで混ぜてあります。 キャベツとお豆腐と豚肉、ニンニク炒め。 味付け、和風ダシ、塩、コショウ、おろし生姜 七味唐辛子。 お豆腐は炒める前に「チン」して温めました。 あとは大根と玉ねぎのお味噌汁。

  • 穂高明さん「かなりや」読了、 西条八十の歌碑の本当の位置

    穂高明さんの著書、「かなりや」読了しました。 お寺の大和尚さんの孫、高校1年の広海くん、広海くんの同級生、 サチさんを取り巻く人々のストーリーが4つの小章にわかれて描 かれます。 ほのぼのとしたお話でした。 広海くんは物理学が好き、小章のタイトルも理系のタイトルです。 アポトーシス インピーダンス マグデブルグの半球 シュレディンガーの猫 著者の穂高さんもそもそも理系ご出身。 途中から、西条八十の童謡、「かなりや」の歌詞が登場します。 今日は、東大の外来日、また医局長先生との話をする必要があって 東大経由での帰宅となりました。 いつも東大から不..

  • 大学堂書店さんが4月末で閉店と

    本郷三丁目の古書店、大学堂書店さん。ご夫婦でやっておられ ます。ビルの少し奥まったところにありますが、ビルの入り口 にワゴンがあって文庫の古書が求めやすいお値段で展示されて います。 東大に行く用事があるときは、いつもここで、数冊の文庫本を 仕入れて、そのあとしばらくの通勤電車の「お供」にしていま した。 今日、いつものように通り沿いのワゴンで文庫本を物色してい たら、ほかにも本を探す人が数人。いつもは私だけなのに連休 間近だから? それとも緊急事態宣言前だからお家で読む本を 仕入れに皆さんきているのかしら、と呑気に考えていた私。 2−3冊を選んで購入のために奥に入る..

  • 銘菓 雷鳥の里をいただきました

    当科のH先生のご家族が、長野県に出張、H先生が 「雷鳥の里おいしいですよ」とご家族にあらかじめ 宣伝しておいてくださったので、お土産に買ってき てくださったとのこと。 医局にいただきました。 私が行った時はすでに”売れ始めて”いました 我が郷里、信濃大町(長野県、大町市)の銘菓です。 わたくしもいただきました。 週末、持って帰って家でシェア予定。 H先生とご家族、ありがとうございました。 m(_ _)m 銘菓です、まもなく

  • 富士山 越生線から 2021.4.21

    春になると気温があがり、湿度もあがるため、お空が澄んでいても あまり遠くまで見通すことができません。 しかし、今朝は、ややかすんではいるものの、富士山の姿を拝見す ることができました。通勤の越生線から。早朝6時半まえです。 こちらから見ると手前の秩父山地に隠されて、てっぺんの方だけが 見えるので、真っ白いところだけが見えます。 (^^)v

  • 1年生の避難訓練でした

    (↑カタロスタワー) ほとんどの講義がオンライン併用で行われている埼玉医大 今日は、オリエンテーションで登校している1年生の 避難訓練が行われました。 教育実習棟、カタロスタワーの最上階の7階から、2つの 階段をおりて近くの広いオープンスペースに移動します。 私も学生部委員として立ち会いました(外来があったので、 避難訓練の前の説明には遅刻してしまいましたが)。 毛呂山消防団の学生機能別団員になっている学生さんたち の先導で、粛々と階段をおりて数分で避難が完了しました。 一度体験しておくと、必要となった時にも落ち着いて行動 できますね。 (↓イメージ図です) ..

  • ただいまつもとの事件簿、新津きよみ著 読了

    ただいまつもとの事件簿 観光大使仲間の新津きよみ さんの最新作 「ただいまつもとの事件簿」 読了しました。(面白くてあっという間に読んでしまっ た、電車の中だけではなく、自宅でも読んでいました (^^)> ) 新津さんが高校時代を送られた松本を舞台の小説、私は 松本には住んだことはありませんが、子供のころから “大切なお買い物”は、両親に連れられて出かけた”都会” ですし、信州大学が開催された学会でお邪魔したり、 一時、父が住んでいたので訪れたり、と多少走っている 町なので、馴染みのある地名やお店が登場します。 新津さんのSNSでは、私の記憶が正しければ、松..

  • 北山修先生との”出会い”

    日本小児科学会、オンラインで聴講している家の者の隣で 事務仕事。 特別講演、北山修先生、「日本文化の中の母子関係」 ななめ横で聞くともなく聞いておりました。 江戸時代や明治時代の絵画などを参考に、日本人の母子関係 さらには日本人固有の人間関係についての洞察、なかなか 興味深く拝聴させていただきました。 学会参加料を払っていないのに(家のものは払っています、 もちろん)大変にありがとうございました。 北山修先生は、京都府立医大卒、九州大学の教授も勤められ た精神科医、精神分析医です。 しかし、大学生のころ「フォーク・クルセダーズ」の一員と して、またその後も詩人と..

  • あと97日と、、、 (x_x;)

    東京駅前にあるオリンピックまでの表示版、あと97日 となっています。 3ヶ月しかないです。 コロナが第4波を迎えて、感染者はますます増えていま す。医療の逼迫もかなりキビシイくなってきていて。 ほんとうに大丈夫なのかしら (@_@;) ところで本題とはずれますが、この表示版の赤い資格が ならんだような部分、肉眼では光って見えます (↓ こちらの合成写真のように) しかし、私が写っている写真では全く光っていない。 デジカメでうつすと、交代に光っているのがよくわかり ます。LEDは(たぶん)光り初めと終わりにエネルギー 消費の無駄がないので、人間の目に残像..

  • ただいまつもとの事件簿、新津きよみ さんの最新作、拝受しましたっ!

    週末、久しぶりに帰宅すると光文社さんからの茶封筒が とどいていました。信濃大町観光大使仲間、中学の後輩の 新津きよみ さんの最新刊「ただいまつもとの事件簿」が 同封されていました。 松本が舞台のミステリーとのこと。 通勤電車の中のお伴の文庫本、ちょうど読み終わった ところですので、明日から早速読ませていただきます。 新津さんがひいきにしているサッカーチーム 松本山雅(まつもとやまが)*も登場するという噂です。 地元の地名や信州らしい苗字もたくさん登場しそうで、 楽しみです。 新津さん。いつも本当にありがとうございます。 前回の新津さんの作品のご紹介は、こちら、です。..

  • PはPでも、、、、

    国際交流センター/英語科のC先生が開催されている English Cafeオンライン版、今日が今年度の第一回で した。 診療のため遅刻した私、途中から参加させていただき ました。すでに2名のNativeの教員、2名の日本人の 教職員が任意参加の学生さん達と、英語での質問や、 会話のポイントのミニレクチャー、小部屋に別れての 英語での会話など、セッション真っ盛りでした。 新入生の学生さんたちも何人も参加してくれて嬉しか った。 C先生が、遅れた私に一言挨拶を、というので、挨拶 したのですが、「患者さんとお話ししていて遅くなっ てごめんなさい」というところ「私の親(pa..

  • おーきな?、ドウダンツツジ??

    桜の季節からツツジの季節にうつりかわりつつある埼玉県 地方、あちらこちらに、ドウダンツツジが可愛らしいお花 を咲かせています。 埼玉医大近くの毛呂山町教育センターの前の大きなドウダ ンツツジの木、大きいだけあってたくさんのお花が咲いて います。 おやっ、木から離れても咲いている花があります!! (黄色い丸) いえいえ、そうではなくて、毛呂駅前商店街の街灯でした。 早朝、まだ街灯がついていたのですね。 形がドウダンツツジそっくりです (^^)v

  • モミジの花が咲いています

    今日が入学式の新入生諸君を祝うような青空の気持ち のいい朝でした。 大学構内のコンビニ横の池、周囲に何本もモミジが植 っています。 青空バックに新緑が映えるモミジの葉っぱの下に赤い もじゃもじゃが。 そばによると花が咲いています。 よく見ると赤いモミジの下にも。 下はそれぞれのアップです。拡大率は異なりますが。 花びららしいもの、おしべかめしべらしいものが写っ ていました。 モミジにも花が咲くことを、家のものから教わっての 観察でした。 (^^)>

  • 都内の川でサギを発見

    東京23区内の都心の幅6〜7mくらいの小さな川にいました。 コサギさんでしょうか? 不忍池などという自然が残っているところならわかる のですが、ビルの谷間、ちょっとびっくりしました。 また、サギの話題で恐縮です (^^)>

  • 埼玉医科大学 校歌

    埼玉医大、新年度です。構内には研修中の新人職員でしょうか 初々しい若者のすがたが目立ちます。 新入学となる学生さんたちおめでとうございます。 今年は、入学式でもおおきな声で校歌を歌うというわけには いかないと思いますが、コロナ禍が収まった時にはきっと 校歌を歌う機会も増えると思います。 大学のサイトに校歌の歌詞と音源がありますので、是非一度 聞いてみてください。 歌詞はすばらしい毛筆で書かれたものがホームページに掲載 されています。再掲載いたします。またテキスト版がないので、 みなさんの参考にここに掲載いたします。 埼玉医科大学 校歌 作詞 栗原浩 ..

  • 課外プログラム USMLE 1回目

    USMLE(アメリカ医師国家試験)を教材にして学生さんが 勉強しようという課外プログラム、先日のスタートアップ・ ミーティングに引き続き、今日が第一回でした。 あらかじめ指定した問題について学生さんたちが自主的に 勉強してきて行う勉強会に、教員がチューターとして立ち 会う形式です。もちろんすべてオンラインです。 たくさんの学生さんがプログラムに参加してくれました。 問題ごとに4年生の学生さんが交代で司会者をつとめて、 他の2年から6年の学生さんにあてていく形式で進みまし たが、積極的に皆が発言し、またしっかり下調べがされて いて、充実した勉強会でした。 質問のご対応や..

  • アオサギさん o(`ω´ )o

    早朝7時過ぎ、構内の池の横をあるいていると、ふわっと なにかが舞い降りてきました。見るとアオサギさんでした。 連日の飛来です。 そうそうお魚をとられてはたまらないので、私も気配を消さ ずに、カメラをかまえて近づいていきました。 私が近づくのに気づくまでは、池の中を物色していましたが、 なにか、「えさ」に気づくまえに、私が近づいたので何も 獲らずに飛び去っていきました。 ケシカラン o(`ω´ )o じつはサギ好きの私ですが、飛ぶ姿や停まっている姿を眺め るのは好きですが、利害がからむとちょっと事情は異なりま す。 とはいっても、私のお魚さんではないですが (..

  • 研修医のみなさんの歓迎会 アオサギさんは闖入者

    埼玉医大病院の、新しい研修医のみなさんの歓迎会でした。 本来ですと、関係の教員が歓迎の言葉を述べ、そのあと 学内のレストランで美味しい立食パーティーで、たくさんの 教職員による歓迎となるのですがコロナ禍の折、そうもいき ません。 広い講堂に感染対策をして、間隔をあけて座って、関係する 教員からお祝いの言葉をのべる形となりました。 今年の研修医の皆さんの約3分の1が、他学の卒業生です。 埼玉医大病院の研修の良さがようやく、学外に伝わってきた ことがうれしいです。 私も3病院自由選択プログラム(埼玉医大病院、川越市の 埼玉医大総合医療センター、日高市の国際医療センターの ..

  • 植物2題

    今日の写真。雨の降り出す前に撮影。 もうタンポポが綿毛になっていました。裏をみてびっくり カントウタンポポです。固有種、がんばれ! 桜(ソメイヨシノ)はだいぶ葉桜になっていますが、幹か ら生えた蘖(ひこばえ)、花も葉も花の散った名残もあっ て、かわいらしくまとまっていました。生命の力を感じま した。

  • USMLE課外プログラムのスタートアップミーティング

    埼玉医大には、本来のカリキュラム以外に「課外プログラム」という いろいろな教員が提供している学習プログラムがあります。 研究室で試験管を振ったり、社会医学を学んだり。国際交流センター のNativeの教員が英語でお話しする時間を提供している “English Cafe” も課外プログラム(課外プロ)です。 このたび、学生さんの要望によって、国際交流センターと医学教育 センター合同で、「USMLE課外プロ」が立ち上がりました。 全学の教員から有志をつのって、それぞれの専門分野で、学生さん がUSMLE(アメリカ医師国家試験)を教材として勉強するのを支援 しようという課外プロ..

  • 日本脳腫瘍学会の男女共同参画検討委員会

    日本脳腫瘍学会では、このたび男女共同参画検討委員会が立ち上がり ました。脳腫瘍の臨床、研究について語り合うこの学会、会員数は 数百人とこじんまりした学会ですが、毎年の学術集会では時によって 朝7時から夜中まで議論が行われる熱い学会でもあります。 昨年就任された新しい理事長N先生のお声がけで、この委員会が形成 されました。私が初代の委員長を拝命しました。 例年の学術集会でも徐々に女性の医師、研究者の参加が増えてきては います。一昨年の参加者は2割弱が女性でした。しかし女性、さらに は多様な人々が(職種、個々人の属性)がより活躍できる学会をめざ して活動していきたいと考えてい..

  • ジッパーの上げ忘れ防止システムを発売(USO通信、日本特派員発)

    (↑ パイナップル社のロゴマーク) アメリカのIT企業で、スマートフォン大手のパイナップル社(図1)は、スマートフォン と連携する「社会の窓」監視システム”スマートジップ” を世界に先駆けて日本市場で 先行発売すると2021年4月1日発表した。 パンツの前のジッパー(ファスナー)をあげ忘れて恥ずかしい思いをした経験は多かれ 少なかれ多くの男性が経験しているところ。昨年は埼玉県内の大学教員がシッパーが 下がっていて満員の東武東上線で埼玉県迷惑行為防止条例違反で検挙された(のち 処分保留で釈放)。また最近は女性もパンツやジーンズのみならずジッパーを多用した アウターを着用するこ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、働く女性医師の夫、脳外科医さんをフォローしませんか?

ハンドル名
働く女性医師の夫、脳外科医さん
ブログタイトル
働く女性医師の夫・Howdy
フォロー
働く女性医師の夫・Howdy

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用