3月30日季語デージー飾り机にウクレレを置きましたハワイのお土産です中の椰子がハワイ🌴ウクレレ弾いている気分になってゆったり暮らしたいつじあやのさんの声とメロディを頭の中でイメージして年度末にいただいた花束の香りと彩の中で可愛い物語のある瓶に入ったジャムありがとうがいっぱいの3月でした散歩道を歩くように年度末はもう一度暮らし方をかんがえようウクレレ弾いてるように
3月28日季語はくれんお友だちといつもの珈琲店で待ち合わせしましたキリマンジャロと焼きたてトーストとゆで卵のモーニング差し出された仕立ての良い紙袋から現れたのは素敵な小箱蛍光色のピンクのリボンが、なんともステキ私が結びなおしたから、ステキさは半減してしまいました私が好きなミナペルホネンの箱です薄いピンクが透けて見えます何が入っているのかなエメラルドグリーンのようなマーメイドグリーンのような見ているだけで癒される色と形馬、それとも雲???ちょうちょと一緒に大切に入っていました私の好きなものを時間をかけて選んだくれた気持ちにうれしさがいっぱい♡欲しくても買えないと思い込んでいたブランド品フィンランドで買った馬とスペインで買ったペンダントも一緒に入れて、アクセサリーの小箱にすることにしました開けるたびに広がるよろこび...開ける楽しみ
3月26日季語虎杖(いたどり)バレンタインのチョコのお礼に、美しいチョコをいただきました薄いチョコの上にドライフルーツがのっていますチョコとドライフルーツがお互いの味を引き立てあって美味しい三種類の味がありましたどれもとても美味しいけれど、抹茶チョコ味が好みでしたチョコの箱も美しい!美しい箱を開けると美しいお菓子美しいデザインは心を豊かにしてくれます目に美しい
3月24日季語喇叭水仙(らっぱすいせん)窓から見えるお隣の庭昨日の雪で真っ白になりました雪が降る中を二羽が仲良くお散歩していました窓から写真を撮っているから自然な様子が微笑ましいツグミかな…今日は晴れ樋の雪解け水を飲みに来ました充分飲んだのでしょうか羽ばたいていきました羽ばたき
3月22日季語すかんぽ若葉が美しい季節でも今朝は雪です大きな牡丹雪がゆっくり落ちてくるのを見ています地植えにしていたラベンダーから新芽が出ました砂場に植えたラベンダーは枯れてしまいました昨日ホームセンターで元気そうな苗を二つ買いました土を耕してから植えようと思います冬を越して翌年も楽しめるようにそれまでちょっとここで待っててね!雪に水分をもらうなんて思いませんでした苗を買う
3月20日季語ぜんまいパンジーの花びらが風にフルフル揺れる様子がかわいいスイセンの蕾が膨らんできましたにょっきり赤い芽一足先に蕾付けたカタクリいつ咲くだろうカタクリが芽を出すようにと、草を抜きましたところが、その場所には芽を出さないのです草がある場所に芽を出しました温かいのかないろんな緑と枯葉でにぎやかな場所には、芽がいっぱい土の中で種は目覚めをどうやって決めるのでしょう一緒に
3月18日季語華鬘草(けまんそう)小さなスプーンを、ケヤキ・サクラ・ナラ材で作っていますどの材でどの形と決めていただいて、作るのはどうでしょう?マイスプーンという愛着がわくのでは・・・大きな材からくりぬいて形を決めて紙やすりの粗さをだんだん細かくして磨きます工房のテーブルの位置を変えて、模様替えベンチソファーの設計図ができました出来上がるのはいつ?久しぶりの椅子ですwooga工房
3月16日季語春蘭枯れた草の間から見える紫色クロッカスが咲きました、うれしいクロッカスの近くの水仙も咲きました枯れそうだったクリスマスローズも咲きました、よかった梅も次々と花を咲かせています車で走っていたら、白い花びらがひらりあ、梅の花びら…と思ったら、白い小さな蝶でした虫を食べに鳥が庭におりたちます土をつついて虫を探します咲いた!
3月14日季語菫オオイヌノフグリ、咲きましたタネツケバナも咲きましたそのままガーデンは、緑がうっすら草青むの季語がぴったりですそしてとうとう妖精が芽を出しました同じ地域で育ったお友だちは、ゴンバイロと呼んでいたそうです夫に聞いてみると、ゴンベロと言っていたとすっかり忘れていたけれど、ゴンベロ・ゴンベロといいながら途中で切れないように長い根を掘る競争をしたことがある幼い日の想いでは心を潤してくれます咲く日を咲くまでの日もたのしみ♡妖精のなまえは、カタクリでも地域の呼び名も親しみがあって素敵!!ごんばいろ、ごんべろ
3月12日季語ヒヤシンスカーテンを開けると、太陽昇っていないギィーと鳴き声が響くアオサギが木の上にコロニーを作りましたアオサギの被害で駆除されている地域もあると聞きました私が住む地域は、人と共存しています朝焼けの中のアオサギは羽を膨らませて青空の中のアオサギ十数羽は羽を広げて飛び去っていきました春になって、鳥や昆虫が動き出しますこの春もどうぞよろしく!仲良く過ごしましょう!春の鳥
3月10日季語一人静ずっと気になっていたけど、こちらからは連絡しませんでしたコロナの影響もあるし、努力ではどうにもならない運もあるからプレッシャーをかけてもよくないし、知らせてくれると信じていたから第一志望校に合格の知らせがありました祈るしかできない母は、神社とお墓に何度も通い神頼み♡♡型のチョコで離れた場所でお祝いを!贅沢時間を過ごしたホテルのお土産のチョコをいただきましたお気に入りのティカップで紅茶をひと口飲んで、ハート型の赤いチョコを大切につまんで口に入れようとしたら、紅茶に落ちてしまいましたあーぁ朝の東武デパートのチラシに同じチョコを見つけました贅沢なお値段に感激です嬉しい知らせが届いた日
3月8日季語津花セイコーの時計、二つとも大切に使っています両方とも電池切れになってしまいました電池を入れてもらって無事に動き出しました赤い芽は何の芽?クリスマスローズは蕾を開かない葉も茶色枯れちゃうかしら、心配です植物の体内時計が動き出しますように電池切れ
3月6日季語みつまたの花芽が出た!先がほんのりピンク色、恥ずかしがり屋のチューリップの芽です白く見えるのは何だろうと枯葉をよけると、球根でした土をかけました砂利の中から芽を出した張り屋のチューリップスイセンも芽を出しましたコゴメバナの葉もうっすらピンク色、かわいい♡フクジュソウが広い範囲に咲きましたお友だちのご主人の夢が「フクジュソウで庭をいっぱいにしたい!」と知って届けることにしましたよろこんでくれるかなフクジュソウの根はとても太くてびっくりしました芽が出た!
3月4日季語土筆ホテルには庭がありましたいろんな種類のパンジーがあります色のバランスをどう決めるのでしょうか道の曲線も自然なようで計算されたものでしょうセンスを磨くにはどうすれば??300種類の植物が植えられているそうですハランの近くに見慣れた青い実そのままガーデンの竜のひげの実より長細いです金魚のような鯉??ひれがひらひら、おしゃれ✨私が真似したいのは、枝を使った柵です都会の庭
3月2日季語北窓開く3月は私の誕生月大人になってできたお友だちと東京に出かけました何もしないで、ただただゆっくり過ごすため今年は東京タワーが見えるお部屋人生初、スイートルームに泊まりました82㎡の部屋ですお部屋に入ると、シャンペンが冷えていましたお誕生日おめでとうのカードとチョコレートも添えられて寝室お友だちからもワインのプレゼント12時にチェックインして翌日16時まで過ごしましたソファーでずっとおしゃべり部屋に飽きるとラウンジでお茶をケーキもお菓子もコンシェルジュの綺麗なお姉さんが運んでくれますもちろん無料です夜のおつまみセット、アルコールのおかわりも自由です優しく対応してくださるし、ラウンジはとても広く人が少なくて落ちつけました何にもしない贅沢、優しいおもてなし、清潔で贅沢な内装♡ワイングラスに光があたって...たまには贅沢を
「ブログリーダー」を活用して、そのままガーデンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。