マイ故郷の北海道旅と、毎年GWにマイワイフ実家へ帰省ついでの九州旅と、マイ道楽:気ままなモクモク工房
マイ道楽Vol 193 気温30℃、孫も満足の「庭先流しソーメン」初め!
沖縄の梅雨明けと入れ替わりに、列島南から梅雨入り宣言が飛び交う中の週末土曜日13日、気温30℃の真夏日の昼下がりに、小生の趣味範疇の”庭先BBQ"延長線であり、孫のリクエストに応えて爺手造りの「庭先流しソーメン」をメインに、当家7人みんな+愛犬2匹で孫の5歳を祝った。デザートにはようやくシューや誕生ケーキを!。カーポートの下、風がよく通って初夏の涼風が気持ち良い。孫が通う幼稚園では卓上式の「回転流しソーメン器」で楽しむようで、直線式で流れる規模は初体験で大満足の様子。これで爺の株が一段とUPしたようだ??取りこぼした麺は最後に受けザルに流れ落ちて溜まり、大食い用特等席になる。散水栓蛇口からホースを引き込み、塩ビ樋90㎝に接続、直角曲りに突っ込み反対側は180㎝塩ビ樋を接続し、緩い傾斜角度で高さをあわせて重なりポ...マイ道楽Vol193気温30℃、孫も満足の「庭先流しソーメン」初め!
前回の自家製ベーコン・・①は、暫くぶりの更新で、嬉しくて№を附けるのを完全に忘れていた!!あらためて「マイ道楽Vol191」とします。燻製がらみのマイ道楽Vol200までは頑張って到達しよう!!コロナに対して無理をせず逆らわず、若かった頃の馬力を半分程度に落として、自粛の流れに乗りながら、毎日を飽きないように自分流に目先を変えて過ごすのもイイものだ。飽きが来ないゾ!もちろん自営仕事は現役で、町内会長と燻製仙人の三足のワラジを履いてるので、飽きるヒマが無いが・・旨い肴を作って酒を飲むヒマはある??さて、後半の仕上げに入って、作る楽しみを味わおう。一日ほどでピチットシートに表面水分を吸収された「豚バラ」を一時間ほど外気で常温に戻しておき、新しく買った風に強い「イワタニ風まるⅡ」で何も入れないスモーカーで40~50℃...マイ道楽Vol192自家製ベーコンに再チャレンジ②
ついに新型コロナウィルスによる「東京アラート」が発令された。列島南北の街にも第二波が発生しているようだ。院内感染に始まり、規制が一時的に解除された夜の街に再び試練が訪れており、行き場を失った我ら呑兵衛族も気をつけて、しばらくは「家飲み」に変化をつけて楽しもう・・・・と、レシピを想い出しながらのチャレンジ。時間はタップリある。何かをやらないと、身体も脳も肝臓も?なまってしまうので、こんな晩酌で適度に刺激?を与えなければ・・。程良いバランス状態の「豚バラ肉」ブロック約500gを見つけたので、久々にヤル気になってしまった。先ずは、パックから取り出して軽く洗い、キッチンタオルで表面の水分を拭き取る。次に塩漬け用の調味料作り。食品用抗菌アルコールを噴霧し、味が染み込むようにフォーク2本で穴を開ける。豚バラ肉~500gに対...コロナ休養に一服自家製ベーコンに再チャレンジ①
「ブログリーダー」を活用して、北海道と九州の風来旅とマイ道楽さんをフォローしませんか?