暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
植えた覚えも無いので種が運ばれてきて自然に咲きだした「カタバミ」。清楚で綺麗です。気温も定まらないし、季節の移行時期ですが何となく疲れが残る感じがして少し寒い気が。そんな日は体を休ませて静養しているに限るって思ってます。もう無理は出来ないししたくないしです。「ミセバヤ」がにぎやかに咲いています。元気だな。「山鳩」がどっしりと辺りを睥睨しています。何時もはここに留まっている小さな野鳥は遠慮して近づかないようです。尤もカラスが来るとどちらも飛び立ってしまいますが。鉢植えの菊は今が盛りの様です。水遣りを忘れないようにしないとですね。小さなパンジーですが凛としてます。「柿」を頂きました。柿も食べ時を見極めないと、先に頂いた柿が熟しすぎてしまったようだ。食べ物は大事に保存管理しないと勿体ないですから。此方は観賞用に成って...陽が西に傾き陽射しが弱くなると肌寒く
夜明けの空は太陽の光で輝き始めた。朝の陽射しを浴びてを菊花が華やぐ。昨日は終日業務等で出かけていたので日中パソコンを開くことが無かった。戻って風呂入って寛いで休んで一日が終わった感じ。出かけたところの近くの公園の桜葉も落葉しだしてます。長崎の麦焼酎。癖も無く飲みやすい。ジンが無くなってしまったので焼酎を飲みました。良いものですね。肴のタコが美味しくて。烏賊も蛸も好きだな。今朝の夜明け前。まだ暗い内に空を眺めた。西方にオリオン座が。冬に成るとオリオン座が主役に成るのかな。大三角形も明るい星です。今日も晴れです。陽射しもたっぷりでしょう。「温州ミカン」沢山なっているけど、夏の強い日で焼けている実も多い。見た目は悪いけど味はどうなのだろう。上野方に成っているので届かない。一年で一番主張している「ミセバヤ」です。さあ、...夜明け前の空の星を
朝から晴れました。朝の内は雲も浮いていたけどやがて月がくっきりと。良い天気に。季節としては陽が射して温かくて良い天気でした。午前中が公民館で地域福祉関係の会議。紅葉も黄葉も進んでいます。季節の風情。陽だまりに咲く「茶」の花。公民館でしたので衆議院選挙の期日前投票所が開設されてました。折角来たのですから済ませませた。以前は不在者投票と言ってましたが改正が有り期日前投票と成ってます。不在者投票の時は、投票用紙を袋に入れて投函して選挙当日存在してる場合が有効でしたが、今はそうして封書に入れる事も無く投票時点で有効と言う事に成ったのでしょう。投票することは国民の権利ですので、これで権利を行使しいわば選択する義務を果たしました。投票所にかなり人出がありましたので投票率は伸びるかな、伸びて欲しいですね。50%程度では「主権...期日前ですが
「ビオラパンジー」は小さいけど育てやすく可愛い花ですね。毎年パンジーは大輪系の黄色系を主に購入でした。それは黄色系は少し暗くても辺りを明るくすると感じていたからですが、まあ、どちらも良いですね。余り陽が射さない日でしたが、日中は暖房を入れないでも過ごせる程度でした。でも、朝晩はそれでは寒い。ご近所から「柿」を頂きました。体を冷やすので私は午後は食べず午前中に食します。柿はお酒を飲んだ後の肝臓を癒す気がして其処も好きなのです。扱いが楽なタワーファンヒーターを探してネットで見て、現物が有ればとヤマダ電機にも行きましたが良いと思った物が無かった。とりあえず今日は購入に至らなず。ダイソンのそれは使い勝手が良いいのですが値段が張りますので、もう少し廉価なのを検討中。やはりネット注文しようかなという気持ち。とりあえずの石油...日中は左程でも無いけど朝晩は暖が必要な季節
「ミセバヤ」も陽を浴びて咲きだしてます。シジミチョウが蜜を求めてきます。雨は予報より早く止んで気温もさして下がらずまずまずの天気でした。人間は自然の環境に気持ちが左右されやすい生きものですから、天気が良いと気分も晴れやかに。菊の花の季節も来ているようです。午前中は車で月例の訪問に。帰りにいつもならホームセンター園芸部に寄るのですが道路工事もしていて寄りずらいのでスルーしてグリーンセンターで一休み。青空の基、自然を満喫というかそういう気分に。芒に秋の季節感をたっぷりと頂く。日に日に色が綺麗に成っている感じ。午後は自転車で家電センターへ事務用品を購入に。これで6千円もですからね~。でも無いと業務が進められないしですね。USBで端子で繋ぐマウス。とても使い勝手が良いです。実り過ぎているミカンを少し採った。まだ口に入れ...車で行ったり自転車で行ったり、良い天気なので。
朝焼けが強い朝でした。朝焼けの日は・・・と言いますがその後は少し薄日が射したもののすっかり曇り空。雨の天気に向かっているようです。夜はすっかり雨に。「ビオラパンジー」が小さな花をかわいらしく。「マユミ」の桃色ピンクが愛らしいというか美味しそう。11時に比較的近くの「星野珈琲店」で勤務時代の先輩と打ち合わせ。行政書士をされているので繋がりが有るのです。そこで昼食と珈琲を頂き、業務上の打ち合わせをしました。昼過ぎまで居ましたがお客が少ない。こんなにも客が少なく成っている現状とは。街中の繁華街からははずれた日常生活圏内での経済活動が極めて大変な状況なのですね。コロナ禍で極力、密を回避してたので電話等以外での打ち合わせも久しぶり。その間、私は脊柱管狭窄症による痛みを神経根ブロック注射や内視鏡によるピンポイントの手術をし...朝焼けの日は天気が下り坂。
順繰りに雨、晴れだったのに、晴れの良い天気が続いた。秋晴れと言えるかな。有難いです。青空を背景に「薔薇」。預かった資料に頭を悩ましていたので気分転換というか、兎に角、散歩に出ようとの気分に成った。やるべき業務等は順送りで良いやって気分。まだ、自転車がいわば安全の杖代わりに伴ってですが。まず目につくのはやはり「セイタカアワダチソウ」。空き地に沢山咲いてます。「唐辛子」の赤が濃く成ってます。「小紫式部」はやはり秋の野の色彩。雑草の風情が季節を彩る。これもなかなか良いものです。「茶」の花。もっと評価されてよい花だと思うな。「ツワブキ」もですね。「ドングリ」が栗色に成りました。「コスモス」も近隣ではもう終盤かな。黄葉してます。「つゆ草」は十分綺麗なのに大人しい。日中は穏やかな良き日でした。今朝は朝焼けが。きっと天気は下...良い天気が続いた、有難い、散歩。
前日の終日の雨。本日の朝から晩までの快晴。定植した「パンジー」には恵の天候だったかも。朝から終日快晴でした。ただ風が強くて冷たくもありましたが。近畿地方では木枯らし一番が吹いたとか。関東ではそこ迄は寒くは感じませんでした。夜間は冷えそうですね。秋が極端に短くて冬ですかね。地球気候が優しくない。それは人類が自然を壊してしまうからなのでしょうけど。「タテハ蝶」が一羽ひらりと飛んできました。居場所を見失ってしまったのか、仲間と一緒の場所に行きそびれたのか、やや頼りなげにゆらりと舞ってました。発注していた「エアーウイーブ」が届きました。少しでも腰の朝起きてからの痛みが解消できますようにとの思いでです。夜は結構寒くなりますのでこれが奏功するかな。ほぼ終日、入力作業をしました。先週急に預かった案件です。思った以上に手ごわい...夕方5時には日が陰る
ここの処、順繰りに晴れ、雨、晴れ、雨の日に成っているようです。ミカンもすっかり濡れて。午前中は街の内科さんに血圧降下剤を貰いに雨の中、車で。医院は案外と混んでました。採血して血糖値等を調べるのですが、ここでも採血がしやすい腕と褒められた感じ。8月の入院の時も看護婦さんに嬉しくなる腕と言われてます。内側の腕の血管が針を刺しやすい様です。だから健康体と言う事では勿論無いのですが。血圧も測りましたが自分としてはかなり良いのですが、医者からはもう10ぐらい下げた方が良いので降下剤2種類にとなって仕舞った。測定器は家で購入して置いてあるのですが測るのがどうも面倒で使ってないのです。これからは毎日数値を記入してくださいとの事です。それと10日後に血圧状況及び採血結果を見て糖尿病関係も薬等検討との事です。何やかや年々、段々薬...朝から雨で、寒い日に
朝晩は暖を取ってます。それでも昼間はそれなりに気温が上がるので気候的には本来は良い季節なんでしょうけど。朝の雲。順番だと晴れる日ですが、朝の様子ではどう転ぶか判断しにくい感じでしたが、まあ、晴れがちに。「林檎」頂きました。早世の林檎ですけどかなり甘い、それに実も硬すぎず食べやすいです。朝、台所に立って皮等剥くのが大変だったので朝のフルーツ摂取が途切れてましたが、足腰も大分良く成って来たので復活しようかなって気持ちに。陽が照りましたので10時ごろから衣替えを済ませました。冬物出して夏物仕舞って。ようやく温かい服も出しましたので何となく落ち着いた。散歩に出ました。まだ、若干不安で単身でなく自転車を相棒にしてでしたが。「烏瓜」が目に付きます。「セイタカアワダチソウ」が不耕作地等の空き地ではもう沢山です。遠目にはそうか...やはり寒いです、秋口。
季節の割りに気温が低すぎた前日からは少し戻った。でも風が強く吹いたけど。明け方の空。晴れに成るとはっきりと感じます。地元郵便局に生活費を引き出しに。歩いて行きたかったけど時間的余裕もなく自転車で。柿の葉がすっかり落ちて秋・冬の風情も。20日の朝日新聞の一面に「日本経済の現在値」という記事が在った。総選挙がありますので現状認識でしょうか。「30年増えぬ賃金日本22位上昇率は4.4%米47%英44%」だそうで、比較して判る現状が。また、主要国の名目GDPの推移では韓国、米国、ドイツ、英国、フランスと比較してますが断トツに低い。また主要国の平均賃金の推移で断トツに低い。アベノミクス期を範囲の指定してましたがそこはもう全然です。感じたのは賃金が上がらない時に税・社会保障負担を増やしたこと。皆が負担という点では消費税が判...風が吹いたけど、晴れの天候
椿「荒獅子」が咲いてました。秋咲ですが急に気温が下がって、急いで咲きだした感じも。もっと花弁が波打つと良いのですが、今一ですが、咲けば嬉しい。急に寒くなりました。まだ衣替えを済ませて無いのであるものを重ね着したり、暖房を小まめに入れたりして凌いでます。「薔薇」が寒そうに咲いてます。天気予報では雨がちでしたが何とか持った。だから自転車で。新規の方なので書類を見て、中々困難な処も有りますがとりあえず預かってきました。入力作業で何日ぐらいかかるかな。他の用事も暮れが近づくに連れてありますので今の内に出来るだけ。「マユミ」が赤らんできました。「菊」が咲いている分、その分気持ちを温かく思って。試し食べしたくなってきました。その期待感をなるべく長引かせた方が良いかな。だって、食せば相当酸っぱいのですから。夕刻、少し青空が見...暖を入れないと寒い。
小鉢植えの「菊」が咲き揃ってきてます。野辺の菊が咲いて欲しい。そうなると秋の菊が一杯で「菊薫る候」だなの気持ちにも成ります。日替わりする天候が続いてます。晴れの日の次は曇雨の日に成ったりです。前日の朝の空と雲。薔薇が一輪ですが咲いてました。背中が痒い猫。くつろぎながら、でも周囲をチャンと警戒も怠らず。コスモスがまだ咲いています。久しぶりに4人で昼飲み懇親を。間隔を空けてのんびりと。お店も空いてますのでほぼ独占状態でした。夏をやり過ごした「短毛丸」。これから寒い季節を迎えます。それが過ぎると春には綺麗な花を咲かせます。朝晩、急に寒くなりストーブ等で暖を取る季節になって来ました。夕餉は今季初めての「おでん」でした。今朝は曇り。前日晴れたから順番通りの曇り。雨はどうかな。夕刻に一軒訪ねますので。晴れの日、曇雨の日。
色付いた「ミカン」が雨にすっかり濡れています。高めの気温が続いてましたが朝からの雨で時間とともに気温が下がり、雨が上がった夕方には風も冷たく、靴下履いてジャンパー着てって感じで寒くなって来ました。前日の夕方以降の月。こんな感じだったから翌日は晴れるか否かは判らない。で、夜が明けたら曇で直に雨。夕方まで雨。足の筋肉リハビリが出来なかった。ご近所の柿が甘く成って来た様で野鳥が盛んに啄みに来てます。一方、まだ来ないのできっと酸っぱすぎるのでしょう。「菊」も雨に濡れてました。植替え挿した多肉も活着したものは元気付いています。サボテンも案外、気温が高すぎるよりは涼しい方が好きなのかも。一気に肌寒く感じる季節に成りました。今朝は晴れ、大気は涼しい。地域の繋がりというか福祉関係仲間と昼食というか地域のお店で懇親会をしようと言...雨が降りだして気温もどんどん下がってきた。
「柿」が熟してますが野鳥にかなり啄まれている様子。それも秋の風情です。曇、雨の日に成りました。まあ、一日毎に変わる今年の秋ですから順当だった日かな。少し買い物に、雨が降りそうな、でもその合間に自転車で。少し肌寒く感じてますので自転車で。兎に角、筋肉を少しでも使わないとッて思いがあります。途中で目に付いた「シュウメイギク」。この花の白は秀逸だといつも感じる。この淡いピンクのそれも素敵ですけどね。淡いブルーの「つゆ草」も良い色です。沢山咲いている「吾亦紅」。でもこれは「千日紅」なのかな。買い物ですがいずれも安い酒等です。これだけは自宅時間が長いので欠かしません。外で飲み会というのもまだまだ極端に少ないまま。外での飲食より自宅飲みが慣れてしまった。でも、それだけじゃ味気ないのですし、交流も大事だし。小鉢の「菊」が咲い...白が秀逸
秋には「芒」が相応しい。秋の日に成った。これは晴れた日をイメージ的に浮かびます。雨でも曇でも秋は秋なのですが、やはり秋は晴れの日が良いです。秋のキリンソウではなく「セイタカアワダチソウ」ですかね。耕作等に使われなくなった原っぱには直ぐにたくさん生えてきます。逞しい雑草です。この草も、負けずに蔓延ってます。一つの風景では有ります。遊休地にコスモス。それなりに世話しなくてはならないのでしょうけど、此方の方が良いかな。何は差し置いてもと散歩に出ました。散歩にはまだ半袖で良い感じ。歩いている内に汗も出てきます。そしてやや冷たい風が心地よい。尤も、まだ自転車を伴ってですが、そして少し痛みを感じそうになると跨ってのんびりと漕いでます。「紫式部」もやや、ピークを過ぎたかな。「ツワブキ」が咲きだしました。静かに咲いています。目...散歩に出られた
晴れると花も輝きを増します。きっと見る側の心も晴れるからだろう。明け方まで気温が低くて、出かけるのに長袖に上着を羽織って行きましたが昼にはもうそれでは暑かった。午前中は公民館で地域福祉推進のための集まり。「緊急事態宣言」も「蔓延防止措置」も10月1日に全面的解除に成りました。日々感染者数は減ってきたと報道も連日。でも、終息への明確な根拠性に乏しい感も。ですから勿論、今まで通りマスク等で個人個人が注意しての集まりです。地元の教頭先生に「学校での取り組み」について講演を頂きました。基本的には社会一般でもそうである様に感染しないための基礎的注意・留意でしかないのですが。ただし、これを機会に学校教育現場でもIC化が急激に進んだ感じです。一方では不登校のきっかけに成りうる要素も生じているようです。現状の対応に現場の教師等...朝は肌寒かったけど昼は秋晴れ。
「ベゴニア」が雨の中一輪咲いてます。今年は夏が暑すぎてあまり咲かなかった。晴れ間が少しも出ない小雨の一日でした。肌寒い。何処にも出かけないでデスクワーク。画像が無い。だから身近な「サボテン」の写真を。もう長く手許に有ります。「金鯱」は40年以上ありますが植替えもあまりして無いので成長が超のんびりです。。白い菊はまだ咲かない。此方は十分楽しんでます。雨に打たれている「クサギ」です。根付いて動き出した多肉。孫が親に手を引かれてヨチヨチ歩いていたらご近所の方から頂いたオモチャ。子供の数が凄く少なくなったなと感じてます。だからという訳でも無いかもしれませんが可愛がっていただくことは有りがたいですね。でも、今は一番の興味は食べる事みたいです。孫の成長をいつまで見られるか判りませんが出来る処迄は、って気持ちです。実が色づく...終日雨で、長袖でも寒く感じた
「ウチワサボテン」がどんどん成長してます。冬超えの春には枯れそうだったのですが。生命力が毎年更新するのかな。秋晴れにの日が翌日は曇りで気温は低く、やがて細かな雨が降った。秋は気候が変わりやすいとは知ってましたが本当にそうだと残念な気分に。前日の夕刻の飛行機。良い天気だったのです。その後の「月」。秋の日は釣瓶落としと言うけど、その通りだなと感じる。でも本日は晴れ間が無かったけど。曇りでも秋の「薔薇」一輪。一輪成りに咲いてます。「菊」花は小さな一鉢でも辺りを明るくしてくれます。新規依頼が有った蕎麦屋さんに訪問予定でしたが、どうも雨模様で気持ちも低調なので3日先延ばしにしました。天気が良い方が会話での気持ちも明るく前向きに成れますしね。まだ、良く意思疎通が進んでない人との接触は明るい方が心開いて良いですから。その時間...前の日とすっかり変わって曇、雨。
実りの秋では有ります。日中は快晴で秋晴れと言えばそうなのだけど陽射しが強すぎるかな~。野の草も穂を上げています。夕方に成れば幾らか涼を感じますが3時半ごろまでは動けば汗ばみます。そんな時間に地元の眼鏡店に腕時計の電池切れで止まったので電池交換を。どうも中が汚れていて本来は2年は持つところが1年半きり持たなかったようです。高価な時計は要らないけどそろそろ替え時かな何て。携帯が有るので要らないと言えばそうなのですが長年腕時計をしていたもので腕に無いとなんか落ち着かな気も。店の主人と世間話を。此処に個人店を開く前は駅近くの大手時計店に長く勤務していて、その頃は時計は売れて売れて修理も月50件とかもありもうかる店だったけど、時代の変遷で時計店はもうもうかる時代ではなくなった。何とか眼鏡販売を主に細々です。ここにきてコロ...日中は汗ばむ陽射し
大きな白い「泰山木」の花。散歩途中で見かけます。此処の処、散歩を優先的にしています。何せ筋肉の低下を補って、脹脛痛等を超えて今少し暮らしていきたいという気持ちなのです「オシロイバナ」も原っぱに咲いています。見沼田んぼ沿いを歩くと野っ原が至る所に。自然は癒されるな。散歩で無の気持ちで汗かいて。それが一番です。今は筋肉をつける為、ただ歩くことが大事と。「唐辛子」の赤は素敵です。こちらはほったらかしの花。途中微細な雨が降りましたが、それも又良しです。少し木の下で休んで、直に止みましたので、急がずに。公孫樹も色着いてきた樹も有ります。早い遅いは個性かな。「百日紅」の幹は自ずから外皮をはがすのですね。ドングリは実れば落下します。大分と足の筋肉はついて来たようです。が未だ、自転車を伴わない散歩には自信が持てない。もう少し努...秋の野を散歩
一鉢の花でも十分癒されています。花に安らぎを頂いてます。頂いた「ホタルブクロ」が上手く根付いて呉れたようです。来年はきっと咲いて呉れるでしょう。日中は暑いのですが朝晩はそれなりに涼しく成ってます。「みかん」の色着きが日々進む様です。北海道の友人からのトマト等が送られてきました。基本、無農薬です。近辺ではもうミニトマトの盛りは過ぎたようなので重宝してます。パプリカかな。ピーマンかな。最近は冷水に浸してパリパリ感触を楽しんでます。特段の急ぎ用も無く大人しくしていました。高額医療費の支給申請書が送られてきて、さっそく記載して、また関係書類等をコピーを作って郵送しました。領収書のコピーやら結構面倒ではあります。3千円少しなのですが申請します。医院等から通知が有っての申請書が送られてきたのだろうけどそれでも領収書のコピー...夕方の見上げた雲に秋を感じます。
野辺に実る「小紫式部」が野に置かれた宝石のように美しい。前日に久しぶりに外で飲んだので、体調維持管理の為に午前中に思いきって散歩に出た。汗かいて新陳代謝を促そうという魂胆。でも午前中から気温がががって日差しも強くてかなり疲れてしまった。これでは鍛えるのでなく痛める事に成ってしまいそう。ミカンは色を日々濃くしてきてます。暑くても汗かいてと言う事で、でも体が重い。だから歩くより自転車にまたがっていた時が多かったかも。秋の風景。野の風景。「くさぎ」は変わった実を着けてます。「烏瓜」がはっきりと朱に成ってます。「山茶花」が咲く季節にもなりました。でも、散歩には暑くてきつかった。足の筋肉はついて来たと感じるけど、無理しては腰に来ますので注意です。夏と秋がまだ行ったり来たりの今年の10月です。「金木犀」はいい匂いです。季節...午前中の散歩で疲れた
気温が微妙に涼しかったり暑かったりと変化する季節です。夜間にかなり大きな地震があったようですが気が付かなかった。今朝、携帯の緊急地震連絡を見て、そうだったんだと気が付く次第。ぐっすり寝てたみたい。昨日は午前中に医院に行って脊柱管狭窄症の手術後の経過診断でした。まだ、従前の様には行かないけど良くは成っている気はしてます。血行を良くしてしびれを無くす薬を処方されました。一か月間の経過観察です。駐車場先の原っぱ、秋模様。10月1日でコロナ禍に係る緊急事態宣言、蔓延防止措置は解除されましたがやはり市中は沈んだ雰囲気が抜けてないかな。夕刻には私鉄に乗って隣街で久しぶりの集まりに。16時集合で数人で密に成らない様にして。「日光」への一泊行の話し合いですが、私は未だ日光散策する足への自信が無いので飲み会だけに。こうしてそうし...久しぶりに少人数で集まって
「秋のキリン草」かな。こうして咲いて居るのだからもう季節移った様だ。朝と夕方以降は涼しくなるけど、日中というか午前中は気温が高くてとても散歩に出る気になれなかった。人の気分というのはどうも季節等外的条件によって似通る様で日中久しぶりの電話が何件か。コロナ禍で大変な状況の長い付き合いの飲食業の方からの近況状況報告や、連絡が無いのでこれから忙しくなってからだと嫌だななんて思っていた新規の方からもやっとの事の連絡が有ったり。修繕費になるか資本的支出になるかの相談等も有ったりも。電話等でこうして疎通が出来るのだから便利なものだ。この小さなサボテン。植替えもせずですが元気に育っているのです。通院日及び久しぶりの飲み会、一日の記憶間違いしてたようですっかり間違えてましたが出かける前に気が付いて良かった。そんな思い込み間違い...夕方の散歩は忙しない
「ミセバヤ」の蕾が大分と大きくなりました。もう少し季節が進んだらきっと咲くのでしょう。ここ数日は日中がとても暑くなります。が、夕方4時を過ぎればすっかり秋めきます。秋の黄昏は何か物悲しくも感じます。10月に入り、緊急事態宣言・蔓延防止措置が解除に成り、感染者数も新聞等報道では減ってきているようです。数値に関してはどうもどうなのかなって気もしますが、自然免疫が出来て来ているのかな。収束方向に向かってきているのならそれは良いのですが。「ポーチュラカ」の花数が少なくなりました。午後から、6月に亡くなられた先輩の奥さんからの連絡で相続関係の相談で伺いました。私が役に立つのは相続税関係等ですが、やはり何かと分かりずらい処が有るので相談が有ったのでしょう。まずは相続財産の総額の判定からです。詳しくは一旦持ち帰り判断に成りま...日中は暑くても夕方に成れば黄昏時期は秋。
小鉢に移植した「小菊」が咲きだしてます。花が身近に感じられると心が和みます。夜間は涼しくなりましたが日中はかなり気温が上がり夏の気温になります。それでも、季節は秋に移行してると感じます。色着き出した模様です。これから初冬迄変化等を楽しみます。明け方の月。小さなお皿が浮かんでいる様。やがて、目立たなくなります。空を眺めていたら蜘蛛が居ました。糸が見えないので浮かんでいる忍者の様。少し溜まった伝票等の入力作業をしてましたが、3時ごろ散歩代りにに買い物に。最近は車で行ってましたが自転車で。3時の気温はかなり高くて、自転車を降りてハンドルを掴んで歩くと直ぐに汗をかきました。尤もそれが目的でもありましたので。特に購入しなくてもと感じながら少し購入。「ヒマワリ」は夏模様。「黄色いコスモス」、「シュウメイギク」は秋模様。4時...夜は涼しく昼は暑い。
小さなサボテンですが元気です。散歩途中に見る「オシロイバナ」。以前はどこにでも見られましたが最近は咲いていると見つけたと言う感じで、毎年花後の黒い種がこぼれて自然に育っている様で、丈夫な花です。日中は陽射しが強いです。真夏の時期には入院や自宅療養等で十分に太陽の基で陽を浴びるなんてことは出来なかったので、今になって散歩で日焼けしてます。兎に角体調維持管理を一番にと、今は散歩して足等の筋肉をつけて。そして今、年一番日に日焼けしてます。散歩で必ず観賞するのは「コスモス」。青空の基、秋を満喫できます。野の花も、種を飛ばして生息地を拡大してます。見沼田圃越しの「さいたま新都心」ビル群。秋の野辺です。蜘蛛もしっかり巣を張ってます。「赤トンボ」が大分と飛んできてます。「茶」の花。やがて「山茶花」ももうじき咲くかな。ドングリ...10月に入って日焼けしてます。
「小紫式部」実が輝いています。以前に切り枝を活けたのですが水上げが上手く無くて実がぽろぽろ落ちて始末に困った事があります。やはり野に有ってこそ輝くのかもです。夜間は涼しくても、台風一過の陽射しが強くなりました。体調維持管理に少しの不安を感じたので散歩に出ました。まだ自転車を引いたり乗ったりですが。それでも歩く時間は増えてきた。でも体を動かし汗かく時間がまだまだ少ないと感じてます。まだまだ体調は戻ってない感じなのです。コスモスは台風の強い風をやり過ごせたようです。逆らわずなびく様にして躱して仕舞ったのでしょう。自然は逞しい。白花と橙色の「ルコウ草」。すっかり野生化して蔓延っています。秋は「唐辛子」も素敵に輝く時です。遅く咲いた「曼殊沙華」。もう、辺りにはほとんど曼殊沙華の色は無いです。野の草。これはこれで素敵です...台風一過、日差しが暑かった
鉢に植えた「菊」が咲きそうです。でも本日はすっかり雨に濡れてました。台風の影響をすっかり受けて終日雨でした。それに気温も午後から下がって肌寒くも。少しミカン色に成りそう。先日二つの医院に生命保険の給付金を受給するために診断書を依頼してましたが発行可能との連絡がありました。診断書を貰うには一旦申し込んで1週間ほど待ち、連絡を受け伺う事に成るのですが診断書発行手数料が案外と高い。一つの医院は3,300円でもう一つは6,600円だそうです。面倒な割にね~。保険内容にも依りますが、私の場合保険会社が2つあり、入院一日5,000円と2,000円のケースが在り、2,000円の会社は手術に対して25,000円の支給が有ります。掛かった医療費の一部が保険掛金で補填されるのですが、たいした補填には成りませんが無いよりましッて感じ...台風の影響で終日雨、気温も下がった
空の雲の変化。自然が美しい。台風の影響で未だ、雨は降らず、風はほぼ静かな時の移ろいでしたが蒸してました。これから夜間には降るのでしょうけど。鉢に植えた「菊」。これから咲き進んで日々変化していく事と思う。業務に関係して隣接市の子供施設に伺う事が出来ました。コロナ禍で通常とは異なる運営をしなけらばならない年々で大変だと思いますが、こんな状況だからこそなお一層子供と子育て世代の親にとっては必要性や求められる部分が多いのでしょうね。素敵な切り絵アートを観る事が出来ました。藤城清治さんの作品です。後ろから光を当てて一層映えてます。かなり大きな作品ですが細部にわたり見惚れました。観賞して、魅入るほど素晴らしいです。後にどこか懐かしさも。個人的にはタッチ等も全く異なりますが棟方志功作品が頭に浮かんできました。色合いがどこか共...「切り絵」芸術作品を鑑賞
「ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
東日本大震災から13年は過ぎてます。はじめて被災地域に行って、現在を見て自分成りに考えたりでした。まだまだ復興は徐々にという感じですが地域の人口は少なくなって、また戻ってこられない方もいるのだろうけど。現状を行ってみて少しだけだけど肌で感じで自分なりに考えての旅でした。使うことができなくなった小学校。この未曽有の災害は語られ続け記憶に残ってこそ未来があるのでは。バスの窓から道端に「ヤマユリ」が咲いていました。画像に撮れなかったけど記憶には残ってます。安全だと言い続けた方あるいは組織は今何を語れるのだろうか。翌日は水族館等へ。「親父の小言」だったかな。お酒がおいしかった。家の戻り、さすがに疲れて早く床に就いた。たくさん歩いたせいか夜中に脹脛が攣ってしまいまいりましたがそれ以外では久しぶりにぐっすりだったかな...福島県に行ってきました。
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。
何やかや、することがあり、気持ちの上でも余裕がなく、だったら追われるような思いもしたくないと、省くところは省くなんて気もしたりです。パソコンもWindows10から11に入れ替えたのですが、旧のパソコンから新ンパソコンへの移行が結構難しくて難儀してます。といってもパソコン業者さんに任せているのですが、現時点では会計ソフトとe-taxソフトが使えない状況です。細かなところではマイピクチャーはからのまま。業者さんに来てもらってますが今日は祝日ですので会計ソフトの相談窓口(電話等で教えを乞うのですが)が使えませんので何も進まずです。とりあえず現況報告までしばらく休んでます
昨日の暑さがいったん後退して、今朝はすっかりシトシト雨。関東の梅雨はこんな感じかな。梅雨といえば梅が熟し落花する時期です。今年は梅が豊作だったようで頂きました。氷砂糖で漬け込んだようでその内爽やかな飲みものとして重宝するかかも。サボテンもこんな天候に中でも咲いて呉れます。毎年、こうした気候の中でも気候に合わせて、或いは様子を伺いながら咲いて呉れるようです。ここの処、いろいろ有り、また、業務も有り、すっかりブログから離れていました。もう、無理ない程度に余裕を見てで良いのかな。ユリ科の花も咲いては過ぎて。桃がもう入手しました。桃も色々な種類が有りますので今はこの柔らかくてジューシーな桃が美味しい。実が堅いのも好きですけど。何処からから飛んできた種で勝手に咲いて呉れる「カタバミ」。逞しく、そして可憐です。最近は...今朝はすっかり梅雨空に
「タチアオイ」が咲くと夏がきたなと感じます。といっても気温の低い日や雨がかなり降った日も、半袖で良い日も有り、ジグザグに季節が動いてはいるのですが。何か年々、季節の気候が不安定になっているのかな。何となく気が進まなくてブログを開かなかったりでしたが、少し間が空いたもので記してみました。備忘録みたいなところも有りますので。日々の暮らしのルーティン化は時に規則正しくかもしれませんが、もう齢を重ねていますのでもっと自在に在って良いのではと感じたりです。何日か前ですが、母の103回目の誕生会を家族が集まって行いました。尤も母は昨年8月に亡くなりましたので偲ぶ会的な感じでしたけど。それでも何となく気持ちの上では良かったとも思ってます。6月に入り、古くからの仲間、これは過ぎし日の学童保育の父母会の父の会みたいな感じで...徒然に、雑感
「デルフィニーム」とか言ったかな。この花好きす。咲いていると迷わず画像に納めます。黄色い花は元気印かな。一年の気候サイクルが変化してきている様な気がしますが。また読書を始めてます。最近好きな作家はというと「唯川恵」さんと「東野圭吾」さんかな。でももうほとんど作品を読んでしまった感じ。「小池真理子」作品もですね。サボテンも今の気候が好きみたいで元気だけど雨続きはサボテンには駄目ですね。お酒は好きです。幾らでも行けてしまう。普通の桜にサクランボが。で、これはやがて野鳥に啄まれます。春は花が咲きます。花が好きです。活けるもよし、こうして挿すも良しです。鉢植えも良しです。今日はふっと考えて予定なし。では、何をしようかな。まるで梅雨みたいに
母の日に購入した「紫陽花」水切れしない様に大事に咲かせてます。毎年の様に品種改良された花が店頭に並びます。アジサイはどこまで品種改良が進むんだろうかと考えてしまう。シーボルトが日本からヨーロッパに持ち帰った歴史がある花です。「ハイドロデンジャー・オタクサ」だったっけ。急に夏が来た感じ。昨日も暑かったけど今日はもっと暑くなりました。急いで衣替えをして汗かいて、でも夜具を含めて冬物から夏用に換えられて何とか対応です。17日は久しぶりに浅草演芸場に。新真打のお披露目公演でした。3人の方がこの5月に昇進しましたが、その内の一人で「柳亭明楽」さんがお目当てです。二つ目の時に地元の寄席にも2回来ていただいている縁です。友人夫婦を誘って、昼席に。口上を聴きましたが、まあ、浅草でお寿司を食べて飲むのも目的の一つですので最...寄席に行きました。
野山には「桐」の花が咲き、「紫蘭」の美しさに見惚れる時節ですが、ここのところ雨続きで、やっと脊柱管狭窄症の術後2年弱が経ち、大分良くなったなと感じているのに散歩もままならないでいます。唯川恵さんの「一瞬でいい」を読み、凄い作家だなと感じて、また図書館にて借りてきているのが東野圭吾作品「人魚の眠る家」と横山秀を作品「ノースライト」を読んでいます。雨模様ですからというか読書日和なので。晴れる時も有るのですが雨がちです。花が沢山咲く季節ですが雨がちのここ数日です。季節外れに咲く「菊」もこんな気候なので長く咲いてます。お茶を点ててもらい体調管理。でも酒も好きだな。天気が良ければサボテンも咲きますが今朝も雨模様。「紫陽花」は雨が好きな、雨が似合う花ですね。毎年母の日には花を購入してましたが、今年は状況が違うけどやっ...不安定な気候の5月
近くの100均店に自転車で買い物に行った途中で咲いていた「ジャーマンアイリス」。アヤメの仲間では花菖蒲とともに豪華な花です。もう5月です。1日ですからメーデーで、働くものの祭典の日なんですよね。もう勤務労働の立場では無いので、そうした情報にも疎く成ってますが、嘗ては職場から代表として祭典に派遣してなんて時代もあったような記憶ですが、今はどうなんだろう。職場組合は働くものの立場で労使協定なども有ったのですが今はどうなのだろう。正規職員が極端に少なくなっているようですが、そんな時代だからこそた働くものの立場でまとまって、つまり団結して働く者の意見が伝えられなくてはなんて思うのだけど、どうなのだろうか今は。晴れた5月の青空に~なんてすっかり分断されてしまったですかね。以前は自宅でも何株か咲かせたのですが、関東の...5月に入りました。
「君子欄」が丁度咲いています。「温州みかん」も花を付けて、これから秋の実り迄長く成長し続けていくのでしょう。今年の春は、或いは今年も春は気候が定まらないです。大型連休ですが、勤務時代と違ってだから何かをしようとかの実感はないな~。久しぶりに図書館に行きました。暫く小説を読んでなかったので読みやすい東野圭吾作品を二つ。借りてきて読書一覧を見たら「夢幻花」は令和元年に既に読んでました。でも借りたという事は読んだ記憶が無かったのだからと少し読み出したら黄色い花云々が出てきたやはり読んだと追確認でした。「危険なビーナス」は初めてです。目が疲れるからと小説を読むのは封印していた感が有りますが、読み出せばやはり面白いです。図書館への途中に友人宅が有るので花の画像を収めました。花はやはり綺麗ですね。5月は薔薇の季節です...久しぶりに図書館に
先日、グリーンセンターで収めた「シャクナゲ」です。今年はシャクナゲの花が咲いているのをよく目にします。気候がこの花には向いていたのかな。昨日は気温があがり風も強く、前日にしこたま飲んだのでひねもすだらりと過ごしてました。外に出れば電車に乗ったりで動きますので足腰も使います。そんな後は寝て明け方に成ると足の甲が攣ったり脹脛がこむら返りの様に成り痛くて目が覚めるなんて事も度々です。やはり足の筋肉が付くというのか、鍛える時の反動というか、難儀な事もおきます。齢を重ねて寝込んだりするとやはり中々元には戻らないというか筋肉の衰えを戻すのは大変な事ですね。もうほとんど終わった椿の名残花。これから新芽を伸ばして来年の開花に向けて成長期に入るのでしょう。大型の連休で各地に賑わいが戻ってきた感の報道が盛んにされてます。自分...明け方から降り出しました。小雨だけど。
ひっそりと咲きだしてました。やはり季節は春なのでしょう。蜜柑の花も。ぎっしりでなくパラパラですが、実に成るかな?日中は温かいけど朝晩は涼しくというか寒く感じるほど。クシャミが出ると、花粉症か軽い風邪かあるいはコロナ?じゃないだろうなとここ何年かクシャミは周りを憚るし、心配になるのです。午前中は福祉関係施設に伝票の受け渡しに。午後はOさん方に月例訪問。もともと農家さんでしたので何かしらの花はいつも咲いているのです。「シャクナゲ」が綺麗に咲いてました。今年はシャクナゲが良く咲いているようです。何とも良く肥えたネギ坊主。これも花って言って良いのかな~?。今朝も良い天気。これから近隣市に業務で出かけます。そしていったん戻ってから夜は懇親会に成る予定。朝早いのは忙しない。日中は温かいけどね~。
昨日は終日の雨で気温も低くて、そんな日は怠惰に過ごしていた感じ。そんなことももう良いと思える年齢に。「シャクナゲ」が一輪咲いた。一輪とは言うもののシャクナゲは幾つかの花が集まって咲くので一輪という表現は変かも。前年に剪定を強くしたため蕾が極めて少なかったけど、来年はきっと沢山咲くでしょう。一年のサイクルで原因が有り結果ですから。午後にディスカウントストアーに飲み物等を補充に。最近は干しブドウを欠かしたことが無い感じ。鉄分等が補給に成るのでしょうし、人類は結構この乾したブドウを活用したのだろうな何て思いながらジンと、ウイスキーのあてにしました。今日は午前・午後と資料を収集に回ります。こんな良い天気ですから仕事しなくては。なんて、晴れた日は何となく気持ちも上昇です。さあ、晴れた。活動しよう。
何とも良く咲き続けています多肉植物の「八福神」です。先日の夏日の日から後戻りしてというか、ふり幅が大きくて、日中でも肌寒くすら感じてジャンパーを着てファスナーも上げた状態に。今年のこんな気候だからでしょうか、「菊」が咲いています。と、ともに「テッセン」も。春の爽やかさが好きなのだろう「ミセバヤ」も面食らっているのではなんて思ったり。それでも「マユミ」はたくさんの蕾を持ってます。椿の鉢上げ、植替え、それと根を切るのだから枝の剪定も。こうして鉢植えにして咲かせれば咲いた時に室内にもちこんで花弁を痛ませずに長く花を楽しめるでしょうから。今日は雨。終日の雨の予報。植え替えた椿の鉢には優しい雨に成るかな。用事は電話で済ませよう。気温の寒暖が激しくて
「テッセン」も散り始めてます。確かに温暖化が進んでいるというか、季節が早く動く様になっているのですね。クマガイソウは今日見たらもうすっかり終わってました。以前は5月の連休頃がピークだったのに。ただしエビネは咲いてましたが。九州旅行中は関東でも夏日でとんでもなく暑かったようですが戻ってからは涼しいというより肌寒い程です。散歩して感じるのは大分と調子は良いかもって。でも、自転車を伴わないで行くにはまだ自信がない。15分程度は大丈夫になったかな。その時の具合にも因りますので。でも訓練して30分、そして1時間は続けて歩ける様にしなくては。無理は回避して鍛えるってのは中々難しい処です。散歩で見かけた「ナンジャモンジャ」。確かに何だろうこの花はッて感じ。蘭科の花です。蘭科の植物は本来かなり逞しいのでしょうね。それに多...「散歩」でも汗ばまない
楽しい旅ができました。コロナ禍が有り、同窓会の旅は久しく出来なかったために今回はそうした旅が久しぶりでした。飛行機の搭乗するのも久しぶり、スマホでチェックインや手続き何て初めてでしたが。上空からの富士山も久しぶりに。でも、それには何時もわくわくします。宮崎空港はブーゲンビリアが一杯でした。黒酢製造元を訪ねたり食べたり焼酎のせいぞう藏を訪ねたり、窯蔵を見学したり、楽しい旅でした。指宿の砂蒸し風呂も最高でした。画像は無しですが、心の中に納まってます。旅行中は気温が全国的に高い日でしたが、今日はやや涼しいので、散歩に出て体調管理をしよう。そうしてまた旅がしたいので。飛行機からの富士山
気温があがって来た。今年は寒かったり暑かったり、中々丁度良いということが無いですね。順当に育ってます。午前中は業務関係で出かけたりしてましたが午後からは九州旅行の準備を。剪定後の「フランシーL」です。まだ、極大輪の花が咲きます。このは花気温等にかなり左右されますが今日は本来色かな。「エレガンス・シャンペーン」が今年はやっと本来の咲き方に成ったかな。気難しい処がある花です。早くから遅くまで咲きますのでそれだけでも良いかな。旅行用キャリーバックに積めて。ANAの予約した切符からスマホでチェックインまで進めて。これが慣れてないものでもう疲れる事。旨く搭乗できるかな不安も。まあ、その時は聞けばよいか。バックを預けるのはどうなのかなんて心配もですね。だから早めに行きましょう。成れない事は、スマホの操作では肩が凝りま...お出かけ準備等々
東日本大震災から13年は過ぎてます。はじめて被災地域に行って、現在を見て自分成りに考えたりでした。まだまだ復興は徐々にという感じですが地域の人口は少なくなって、また戻ってこられない方もいるのだろうけど。現状を行ってみて少しだけだけど肌で感じで自分なりに考えての旅でした。使うことができなくなった小学校。この未曽有の災害は語られ続け記憶に残ってこそ未来があるのでは。バスの窓から道端に「ヤマユリ」が咲いていました。画像に撮れなかったけど記憶には残ってます。安全だと言い続けた方あるいは組織は今何を語れるのだろうか。翌日は水族館等へ。「親父の小言」だったかな。お酒がおいしかった。家の戻り、さすがに疲れて早く床に就いた。たくさん歩いたせいか夜中に脹脛が攣ってしまいまいりましたがそれ以外では久しぶりにぐっすりだったかな...福島県に行ってきました。
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。