8年間かけてうつ病を自分の体を使って、研究してきた結果、急激に回復したので、それを載せていきます。
20代のほとんどは、うつ病の研究に費やしました。おそらく、数百万円は使ったと思います。 読んだ本も200冊を超え、通った病院は9つ、試した療法は30項目を超えます。 治った自分だけのものにしておくのは、非常にもったいないと思い、ブログという形で公開していこうと思っています。
久しぶりにブログを更新します。 読者の皆様には大変おまたせしたかも知れません>< このブログを書き始めたのは、
漢方薬は西洋薬と違って、即効性はないにしても、 体質を改善する働きがあり、飲み続けていると効果が 実感できる場
交感神経が悪者あつかいにされて、聖者扱いの副交感神経も優位になりすぎることも色々と問題があります。ここでは、交感神経を刺激してバランスを戻す方法も紹介しています。
季節(春)とうつの関係性 季節との関係性で、気分変調やうつでよく聞くのは季節の変わり目や春先などに調子が悪くな
うつ体質も緊張と緩和で和らげることができる あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします(
慢性的なストレスは、緊張と緩和で取る ストレスは、普通の健康な人なら、解消するようなことはなんとなく自分でもわ
瞑想ができない人やぐるぐる思考が止まらない人へ 寝る前や朝、起きてからすぐに瞑想をすることで、頭をすっきりさせ
自分の状態とうつは自覚が難しいからこそ客観的にみれるようになる
自分を客観的に見ることができるように メール講座では、第1日目に自分の状態をはっきりとよくわかるように、という
感謝すること このブログの題名を決めるときに、希望あふれる名前にしようと思っていました。 マイナスからゼロでは
漢方の授業は医学のカリキュラムでは2コマしかなかった 私は、うつの治りかけの後半ごろ、 今から8,9年前ごろに
「ブログリーダー」を活用して、プッチーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。