chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いでの郷 https://blog.goo.ne.jp/843939ide

介護関連事業所です。アットホームを目指して!邁進中です。

老人ホーム、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所と運営してます。野菜栽培、釣りなどを通して、ぼつぼつ運営してます。

いでのマネ
フォロー
住所
宮崎市
出身
宮崎市
ブログ村参加

2014/10/21

arrow_drop_down
  • 溜まってました。

    すみません<m(__)m>サボってしまいました。ホームであれこれと作ってました。(おやつを自作です)クレープです。カップケーキも!その日のお昼ご飯で、旬の山菜の炊き込みご飯。雛山祭り施設前公園で桜の花見!駆け足で紹介してすみません。溜まってるのに気づかず(忘れて)ました。本当にごめんなさい。楽しいひと時の一コマ一コマでした。感想は、笑顔でお分かりいただけると思いますので・・・。溜まってました。

  • 山椒

    枯れたと思ってた山椒が復活?してくれました。気難しい木として有名な山椒ですが、枯れずに新芽をふいてくれました。桃の木を切る時に枝が折れ、その前には葉を全部取ってしまい枝だけになりで枯れたと思ってましたが、芽が出てました。料理に使えます。良かったですわ。別件ですが、先だってプラムの木を4本別々に買い求めたんですが、1本目が出てない木が有り心配で買い求めた造園さんに行って聞いたら、その木自体がダメだったかも?って事で別の苗木を無料で下さいましたが、それでは・・別途サクランボの木を買い求めて、植えましたがこれが成長したらどうなるんだろう・・って位に密集しそうです。成長先が心配です。来年には実がなるそうですが、数年後で大丈夫なんですがね。日曜日は買い物デーなんで釣具屋さんをハシゴして、イサキ・アジの仕掛け準備とア...山椒

  • 時間かかりましたが

    時間かかりましたが、終わりました。耕して、肥料まいて畝作ってナスとピーマン植えて大葉とキューリにトマト植えて、有る道具(支柱)を使ってネット張って生姜を植えてみました。昼間にリハビリセンターであいに所要で歩いて向かうと風船が木に絡まってました。よく割れなかったもんです。一仕事頑張ってみました。。今朝ほどから筋肉痛です。立ち座りでの筋肉痛と思われます。前日の雨でぬかるんでるのも有るんですが、流石に合羽を着てでしたんで汗もさることながらで2回ほど着替えてカッパ着て作業してました。何故か合羽が破れてしまいました・・。20年愛用してたのに寿命でしょうか。さて、今日の宮崎は雨/曇り予報になってます。今日が事務処理がメインになります。船師匠さんも離任式終わって、4月からは釣友の輪の一員!今年度って言い方がいいのか分か...時間かかりましたが

  • 春の植え付け

    春に植える野菜を買ってきました。これです。キューリ5本、ナス10本、ピーマン10本、大葉5本、レタス5本、トマト5本、オクラが種2袋、生姜が1kg買い求めました。総額2割引きで9020円でした。毎年6000円台なんですが・・・そうか!生姜が多かった。毎年貰ってたんですが、昨年生姜農家をやめられたんで今年はないので買い求めた分高くなったんですかね。昨日のうちに畑に苦土石灰と玉肥料を撒いて、天の恵みで雨で湿りを貰って今日にも再度耕して植え付けの準備が出来ればと思います。今日は天候的には曇り予報ですから何とかできそうです。畑はぬかるんでない様です。来週から4月に突入です。中旬位にはイサキ釣りが出来そうですからこれも楽しみです。事業所のも来月のFAX送信終わりましたんで、残す時間は畑に費やせそうです。今日頑張れば...春の植え付け

  • どんな?

    先ほどリハビリセンターであいにてメジナの焼き切りをしてきました。皮つきの刺身に塩を振って、バーナーで炙る刺身です。好評だった方には好評(当たり前)だったんですが、皮が硬くって噛み切れない利用者さんがいらっしゃって、ん・・・・・・な感じでした。今後は焼き切りより普通に皮をはいでお出しした方がいい感じでした。やっぱ、歯は命の源ですね。歯は大事です。20名の利用者さんにメジナ2匹で大丈夫だったんで、今度は真鯛かイサキでって事で約束して終了でした。美味しいを探求します!どんな?

  • 芽が出てきてます

    職員の身内に不幸があってその際に頂いた蘭です。花芽が3本出て来てました。蘭は環境を変えるといけないと教えてもらい、窓際にカーテン越しに置いてます。週1回コップに1杯程度の水やりです。それで花芽が出てました。針金で真っすぐ伸びる様に添え木して後は開花を見守ります。外では、桜が満開で施設の利用者さんや近所の方が遠めに眺めたり、近寄って眺めたりと桜を楽しまれてました。施設自体はお寺さんの桜と公園の桜と両方に挟まれる形ですが、どの部屋からも眺められるのでこの時期はある意味最高です。桜と言えばですが食べる事も忘れられないですね。昨日は、先だっての魚を厨房で白子の味噌汁と刺身・炙りと調理してもらい職員に再度出してみました。前回はメジナ・ブリ・カンパチでしたが、今回はアオハタのみ。どっちも美味しい魚ですが、やっぱり根魚...芽が出てきてます

  • 春の海

    昨日も南郷は遊英丸さんでした。餌釣りの予定でしたが、毎度の事ですが風が有るからとキャンセルになりジギング船に変更となりました。遊英丸さんに予約時は3名でしたが、行ってみると満船の6名・・・過密状態です。6時30分出船して14時30分までの8時間でした。釣果ですがアオハタ2,メジナ2で終了と春の海でした・・。春の海はイワシの5cmほどがメインのベイト(餌)となり産卵で沖から地の方に魚が寄って来る期間で、産卵前と後が入り混じりジグを追わない、餌を積極的に食べない(落ちて来るのを待ってる)が続く厄介な時期に突入した感じでした。魚探ではベイトで真っ赤っかなんですが、捕食する魚は知らんぷりって時期。これから4月中旬位までは続く感じだそうです。中旬以降はイサキ狙いに切り替えて、6月過ぎたくらいから魚が元気にジグを追っ...春の海

  • 春の気配が近づいてきました

    今週は暖かいどころか、若干の暑さもあり、一気に春が来ましたね🌞今朝は宮崎大学の卒業式でしょうか、袴を来た学生さんが桜の下で記念撮影を撮っていました📸🌸であいでも、毎年、桜のお花見に行くのを、利用者さんが楽しみにしてくれています🎵今年も「お花見はいつ行くのー?」「今年はどこに見に行くのかー?」などなど利用者さんからの問い合わせを多数いただきましたそんなわけで、満開まではもうちょっとかな?と思いつつ、先週の木曜日に花見の下見に行ってきました大きなダムがある、ここ、どこかわかりますか?私も初めて行ったのですが、青井岳のちょっと奥にある、「天神ダム」ですダムの周りを1周回るのに、車で10分程かかりましたそれぐらい大きなダムなんですそして、肝心の桜は・・・やはり、まだつぼみの状態でしたダムの周りを周っていると、桜の...春の気配が近づいてきました

  • 頑張れば

    耕せました。なんせ管理機で耕しますんで、往復が多いんです。馬力も無いんでちょっとしたことで悲鳴を上げるので、休憩しながらになります。ま、何だかんだでしたが終わりました。苦土石灰も撒いてこのまま今週末を待つ感じです。後は、肥料を撒いて浅く耕して苗と種を27日以降に植えればひと段落でしょうかね。苗買いに27日か28日は向かいます。各苗や種も数量を前回のブログを見て準備OKです。そんで、一昨日の魚ですが料理人さんと話して量的にホームの職員と通所の職員で食べる事にしました。利用者さんは次回で量的に足りないので・・。って料理人さん曰く私の刺身の切り方が大きすぎるらしいです。見ごたえは有るが食べづらい。料理人さんは綺麗に盛り付けて食べやすくが心情らしいです。美味しく食べるにはって事ですわね。私が刺身にすると一切れで2...頑張れば

  • ちょっと満足

    昨日は日南は遊英丸さんで船釣りでした。7時出船14時港へ。13時終了なんですが、1時間サービス残業・・すんません<m(__)m>で、釣果がヤズ2,ネリゴ2,キジハタ、メジナ3でした。私的にはメジナが釣れて満足でしたが利用者さんまではちょっと厳しいので、今回は職員さんへ厨房さんと相談して、半分寿司で残りは刺身とする予定です。メジナは白子が入ってたんで居宅のケアマネさんへ譲渡します。どう調理されるか楽しみですね。ちなみにですが、厨房釣り師さんはメジナを食べ過ぎてメジナ嫌い(釣りはするけど)になったそうです。料理は別でお願いしたいもんです。今日こそは畑の苦土石灰と耕運をやり遂げたいと思いますから、朝から頑張ります。魚は厨房さんにお願いして天候次第ですが、明日は船師匠さん予定で天候がかなり怪しいですが餌釣り予定に...ちょっと満足

  • 手が回らない・・

    先ほど植木市に行って買い求めて、植えてきました。畑まで頑張ろうと思ったんですが、今日は昼から厚くなって・・・畑は来週にします。これで全部です。やっぱり桃系は欲しくなり4本求めました。中の色が白、赤、黄色に紫になります。柑橘系は刺身や料理に合う様にセレクトしてもらいました。柚子は有るし、山椒も有るんでこんな感じになりました。畑の苦土石灰までと思いましたが、どんどん気温が上がって汗ばんだので今日はここまでにしました。土曜日か来週になりしそうです。手が回らない・・

  • チェンソー出動

    昨日はプラムの木を解体しました。シロアリ被害に有ったプラムの木です。シロアリ駆除してもらったはいいんですが、薬剤を木に直接入れたためにプラムを食べる事が出来なくなったので、切り倒しました。先の枝から切りどんどん幹の方へ最終的に木の幹の部分を切りました。これをノコギリでって考えると1日掛かったでしょうか?切断後切った木を処理して2時間程度で終了でした。見てわかる通りに木の中心が鋸クズ状態になってます。カミキリ虫の入った後に蟻が入って来るらしいです。シロアリ業者さんが言ってました。施設周辺はシロアリの巣が有るんでしょうね。これで3か所目のシロアリ駆除です。で、切った木の替りを今日の午後に植木市に行って買い求めてきます。柑橘類は柚子にヘベズにと有るので、山椒とかにしましょうかね。でも桃類はやっぱり欲しいんですよ...チェンソー出動

  • 燕の巣

    以前ブログにアップしましたが、毎年カラスの被害にあう燕の巣ですが…社長にお願いして、今年は巣を作り始める前にと対策をしてもらいました!実験的にテグスのカーテンを付けたのですが、どうやら燕にはあまり効果がなかったようです。先週くらいから燕の姿をよく見るなぁと思っていたら、今年もやっぱりいつもの場所に巣を作り始めていました小さい体で対策をくぐり抜け一生懸命に巣を作り始めた燕を見て、しょうがないか…と社長からも許可がおりました燕除けにと設置したテグスのカーテンですが、もしかしたらうまい具合にカラス除けになるかもしれませんね利用者さんも、「早く雛の姿が見たいですね~」と今から楽しみにされていました元気な雛が育っていくことを願うばかりです燕の巣

  • 頂きました。

    頂きました。入所を予定されてた方なんですが、病気の悪化にて入所を辞退となった方のご家族より頂きました。面談した職員も説明しただけなのに・・・と困惑気味でしたが、断る理由もなく受け取らせて頂きました。この場を借りてですがお礼申し上げます。頂いた蘭は食堂兼ホールに飾らせて頂きました。花が有ると利用者さんもテンション上がりますね。綺麗です。とこれぞタイミングなんでしょうけど、空き情報を流す前に昨日入所希望の方がお見えになり、その方が入所の段取りに入る事になりました。いでの郷は入所の予約や待機等をお受けしないので、本当にその時のタイミングになります。空いてる時は1ヵ月空いてるって事も有るんですが、こんなタイミングも有ります。これもご縁なんでしょうね。空いてる施設を探すのがケアマネの仕事みたいなところが有るんですが...頂きました。

  • 椅子

    昨日は椅子を高圧洗浄機で洗濯?布張りの椅子です。座面の洗濯?しました。今回は4脚でした。風が強かった分朝洗浄して午後には乾いてました。風の力は恐るべしでした。で、午後に訪問してたんですが待ち合わせの時間より早く着いたんで、ご自宅の周りを散策してたらつくしが生えてました。春ですね。路肩を歩いていても立ち止まってじっくりと見る事が無くなったせいか、つくしを見つける事も減った気がします。畑をしてると雑草認識なんで、気にも留めてないんでしょうけど。利用者さんにつくしが生えてますよって言ったら、あぜ道だから出るわね。田植えの準備する時は出ると。と当たり前の様に聞かせてくれましたが、これも田植えの時期を知らせる伝手なんでしょうね。昔は・・・って話の始まりです。さて、明日は厨房釣り師さんと船が出れば桜真鯛を狙いに・・・...椅子

  • 寒の戻り

    今日は一段と寒いです。寒の戻りでしょう・・。手がかじかんです。足先が冷たいです。これが過ぎると作物を作ってもいい時期になるんでしょうかね。苦土石灰と肥料を買い求めて準備は出来ました。近々のうちに1回撒いて再度耕して準備を整えておこうと考えてます。日曜日は家内の1年の楽しみタンカンを買い求めに日南は北郷の農家さん宅を訪れました。北海道の親類に2箱、実家に1箱と買い求めて自宅用に1ネット求めて南郷のお店にしかない戸村の青キャップ(焼肉のたれ)を買い求めて帰宅でした。タンカンは家内の大好物で毎年買い求めてます。青キャップは釣りに行った帰りに目にするんですが、釣りの恰好でお店に入る勇気がなく何だろうと思ってたものでした。簡単に言うと戸村のたれ(焼肉のたれ)の原点だそうで、現在のたれより甘いのが特徴との事でした。味...寒の戻り

  • 安全に美味しく🎵

    3月は美味しいものがたくさん届き、であいの利用者さんも職員も笑顔あふれる月でしたので、ご紹介させていただきます👏まずは、社長の釣ってきた鯛🐟クーラーボックスに氷と鯛を入れ、新鮮な状態で利用者さんに見ていただきました👀✨刺身になった魚は見かけますが、こんなに大きな1匹の鯛を見る機会はなかなかないため、利用者さんも首をながーくして、覗き込んでましたそれぞれの席を回るたびに「わー」と歓声があがり、「おっきいねぇ~」「すごいねぇ」「釣り上げるの大変だっただろうねぇ」と口々にお褒めとねぎらいの言葉を頂きました皆さんに見て頂いた後は、立派な刺身に変身して、昼食と共に振舞われました皆さん、箸の進みが速かったですそして、職員の実家で作っている苺🍓も、利用者さんに振舞いました新鮮すぎて、スプーンフォークから逃げだした苺も!...安全に美味しく🎵

  • 咲きました

    咲きました。サクランボの花になります。熟すと美味しい鳥の餌となります。この木も20年となり朽ちてきました。植え替え時期になるんでしょうか?昨日は、曇り日でちょっと肌寒い感じがしましたが、今日は寒いが適切みたいです。寒の戻りでしょかね。職員の子供さんや孫さんが卒園式とか卒業式とかで週末は皆さん忙しいみたいです。勤務も結構かち合ってる様で作るのも大変な様です。でも施設が20年ですからその時に生まれた子供さんは20歳になるんですよね。早いもんです。来週は、春分の日を境に温かくなる予報にはなってますね。3月末から4月の中旬までかけて畑に石灰や肥料を入れて寝かせて次の作物準備をしたいと思います。季節が1ヵ月遅れてる感じがしますので若干遅れ気味に苗植えしようと思います。なにせ管理機で耕すので時間が掛かります。以前はト...咲きました

  • 植木市

    昨日は施設の木々を求めに植木市に行って来ました。福岡、熊本、宮崎から苗木等を宮崎神宮駐車場に持ち込んで2月中旬から3月いっぱいの開催です。施設も20年を迎えスモモの木や垣根の木が寿命や栄養不足で枯れ始めてるので世代交代です。枯れてるのを除去して玄関先に買い求めたのがです。ないよう的には、柑橘類でせとか、宮川、ヘベズです。後垣根等に手前の小さい花が咲く木々を買い求めました。スモモ系はシロアリにやられやすいそうですが、どうしても欲しくて1本駐車場付近に植えてみました。3月末に油粕を買い求めて全部の木々に栄養を与えます。プラムの木は解体になります。柑橘類が多くなってる感じですが、刺身に合う柑橘類がいいですね。後は食事の際の薬味を増やしていければ最高です。昨日の午後はイカの会が有り事例を元に検討会でした。町内のケ...植木市

  • もう少し

    桜のつぼみがもう少しの状態です施設の玄関前です。つぼみがもう少しで開花しそうでした。春が近づいてますね。昨日は、雑草の除去を頑張りました。畑の雑草が生い茂っていたので、先週に引き続きキャベツを収穫後に再度管理機で耕してみました。流石に管理機では雑草の多さに悲鳴を上げて動かなくなったり、キーと異音を発したりと手を焼きました。とりあえず雑草の部分を耕して2度ほど同じコースを通ってみました。これで1週間程度放置して再度耕してを繰り返して4月に植え付け予定です。そうそう、昨日で自習生は終了しました。ケース的に重症度が高く大変だったと思いますが、これも経験とご理解して下さい。自習生からの感想として、文書を作って伝えるって大変ですね。と実際に利用者のニーズを言葉にして、事業所にも伝える仕事ですから言われれば大変です。...もう少し

  • 美味しい💓

    通所の職員さんより頂きました。りっぱなイチゴ💛💕居宅の職員皆でお裾分け。早速食べて舌鼓でした。旬で美味しいイチゴ有難うございました。この職員の実家で育ててるイチゴで通所でないかレクリエーションで食べる時などご提供頂いてるイチゴです。感謝です。ケアマネの皆さんはご存じかと思いますが、4月からTAISUコードなるモノを提供表に印字しないといけなくなったんですが、これがなぜ今頃?なのか。ケアマネ業務をよけい大変にさせるとかなりな不評。表示して何になるかですが、利用者がこのコードを見て検索できる。→99.9%しないと思います。福祉用具業者が在庫管理できる。→ケアマネは関係ない。4月からペーパレスの一環でネットを介して業者と居宅間のデーターやり取りが出来る。→1年無料でその後実費となります。電子化してお金を集めるた...美味しい💓

  • トホホ・・・

    昨日は、日南は遊英丸さんでタイラバでした。結果から、最悪でした・・・。この所の低気圧の影響でうねりが残っており船に立ってるのがやっと。船長も今週が今日だけ出船できるからと頑張って船出したけど・・・が心情だった様でした。結果イトヨリ4,真鯛2,ガンゾウヒラメでした。残念😢乗船は4名で他には、サワラが上がってました。そんだけ?って位ヤバイ潮でした。ま、仕方ないですね天候相手ですからと乗船者と励まし合って終了でした。乗船者の中に他の常連さんと職場が一緒の方がおられ居住地がバレバレで、同じ町内の方でしたが年齢が約2回りお若く近隣情報が食い違って・・・年齢を感じました。今年の記録になりそうんんですが、サメ追加で今年は8匹になりました。日南で1,延岡で1,青島で5,日南で1追加・・・サメ多くなってます。そんだけ潮が冷...トホホ・・・

  • おそ霜

    昨日の寒さの原因遅霜でした。近くの畑ですが霜柱が立ってました。道理で底冷えしたはずです。昨日は、最後の野菜(キャベツ)を収穫して雑草だらけの畑を管理機で耕す?雑草に負けて何回も止まったので雑草を抜いた程度ですが行ってそれから、管理機を洗って数日後に再度耕してを繰り返す予定です。3月後半には苗買って植えたいので準備に入ります。さて、昨日は保険の〆と一人の自習生が終わりでしたのでささやかに昼食会でした。職員の知り合いの所から弁当を取って皆で食べて終了!でした。実習生の方から働き方やアットホームな点など感想を貰いすぐにどっかで合うんでしょうけどね。ケアマネ頑張って下さいね。さて、今日このブログを更新してるって事は船が出なかったんです。よって仕事して今月も人より早めに終わる様に努力します。今日の宮崎は雨降ってます...おそ霜

  • 雛祭り🎎調理レク

    皆様こんにちは3月に入り、いよいよつらい花粉のシーズンが訪れましたね今年はスギ花粉の飛散が早く、であいの利用者様の中にも鼻水や目の痒みをうったえられる方がちらほらいらっしゃいます花粉症は事前対策が大事なようなので、軽くても症状が出たらすぐに病院に行かれた方が良いかもしれませんね…さて3月はひな祭りの月ですであいでもひな人形製作や顔はめパネルなど利用者様に喜んでいただけるような内容を色々と企画しました今週は行事食とひな祭りのおやつ作りを行いましたよひな祭りらしいおやつと言えばなんでしょう❓と皆さんにお聞きしたところ、「ひなあられやひし餅かね~」という声が多かったので、今回はひし餅に似せたゼリー作りを行いました🍓先ずは材料の計測です砂糖や抹茶の粉末を測っていただきました1gも違わないよう真剣です調理を行いなが...雛祭り🎎調理レク

  • 宝庫

    メジロが沢山です。桜もちらほらと時期を間違えた?って感じで咲き始めた木も有りますが、道路を走るとピンクの桜が3部咲程度な感じです。施設玄関前や部屋の周りを観るとメジロが盛んに飛び回ってました。凄い数です。南側はキンカン類の木にとまっており、東側はシャクナゲモドキに、北側は柚子の木に、そして西側は羽休めでしょうか木にとまっては移動を繰り返してました。人の気配で飛んでは戻りを繰り返してせわしく動いてる姿は日本の鳥ですね。ん?さて、今日は介護保険の締め日となってます。昨日月遅れ等の処理は終わりましたので今日は先月分を集計してCDに落として国保連に持って行く、ケース記録をチェックする。ケース検討会を行うがメインで訪問などは午後からになります。私は、来週から訪問予定です。8日は船が出れば釣り、出なければ再度確定申告...宝庫

  • 自動通報

    一昨日消防訓練と器具の点検が有りました。その中で、火災時に自動通報システムがあります。これは、火災発生時に火災報知器が検知しますが、その後自動で消防署に電話するものです。この点検で、停電時でも発報するようにバッテリーが内臓されてるんですが、そのバッテリーが劣化して割れてたそうです。正月に誤報した際に点検してたんですが、ここ1~2ヵ月でこうなった様です。な停電時の火災での発報なんでそこまでリスクはないかと思いますが、発注して2週間位かかってモノが届くそうですからその間は、停電した時に火災が発生したら自分で通報しないといけないと言うことです。機械には劣化が伴いますね。この建物も20年を迎えますから色々な所にひずみが出て来る時期なんでしょうね。メンテンナンスに力入ります。ふと外を見ると咲き始めてました。3月に入...自動通報

  • いつの間にか

    いつの間にか終わってました。梅の花です。今は鳥が飛び交ってます。メジロやヒヨドリの様です。畑は雑草で荒れ果てて・・・仕方ないです。何かしようとすると雨降ってしまって、時間見てやっつけます。次の野菜準備に入らないと。今朝ほど、ホームのスタッフより感染マニュアルの見直しが終わりましたと報告を受けました。勿論修正に関しては意見させてもらいながらですが、職員が率先してくれていいモノが出来上がりました。実践で動かして更に改良しながらになろうかと思いますが、初動や夜勤帯等細かく細分化して画像や文章で都度確認出来る様に配慮されてます。虐待やBCPマニュアルも随時見直しが入って来るかと思います。通所のスタッフもホームのスタッフも、厨房も事務方も居宅もいいスタッフです。自画自賛ついでですが、昨日スタッフが話があると昼休みに...いつの間にか

  • あちゃ~

    やっちまった・・・。糖尿の定期受診でしたが・・・A1Cが7.2でした・・・。内服治療開始ですか?先生・・。正月も有ったし4月に再度胃カメラと大腸カメラの2年毎の検診するから、その時に再度チェックして基準値超えてたら考える事になりました。あちゃ~

  • 何でも挑戦

    本当に何でもです。昨日は、ネット注文してた芯が届いてましたんで・・。このコロナストーブの芯交換です説明書とその横にPC置いてユーチューブ動画と照らし合わせながら芯の交換しました。時間で30分程度でしょうか、一回取り付けては再度ばらして、芯の高さ調整やちょっとした留め具の調整をして完成でした。次回からは要領が判ったので大丈夫かと思います。耐震装置装置って意外と簡単な作りなんですね。以外でした。些細な事ですが、自分でやると経費削減になりますからやって行かないと。中小企業は体力がありませんからね。こうやってコツコツと貯めて・・・何するんじゃ?って感じですがモノを修理したりして使うと愛着が出るんで大切に来年も使える様にしたいんですよね。道具は大事ですから。さて、昨日は少ない釣果ながらもひな祭りと言うことで、連ちゃ...何でも挑戦

  • 残念でした。

    日曜日に行くことになりました。説明します。施設行事は6日予定で、魚の準備は5日に厨房釣り師さんと予定してんですが、天候がどうも怪しい予報となり日曜日に行くことななったんです。一人でですけどね。たまたまキャンセルが有って空いてたにお願いして、日曜日だと言うのに2人での出船でした。船長曰く日曜日の常連さん達のキャンセルたったそうです。仕方ないですね。他のお客さんと2人です。で、釣果を先に真鯛、以上です。乗っ込みの真鯛釣りなんですが潮が早く冷たい潮が重いんです。とにかく重いんです。しまいには予報に反して風がビュービュー。海水も春潮でノロがたんまり。1回1回収時にはラインにノロが付いて掃除も大変。かわいそうな私に、船長からオオモンハタ頂きました。お客さんが真鯛の5k位釣られてました。この方は他にメジナ釣られてまし...残念でした。

  • 流石雑草

    最近の雨で成長が著しいです。雑草の話ですけど・・・。野菜か雑草か判断付かない位に雑草が伸びてます。暖かい陽気もあるんでしょうけど、雑草のパワーに負けてます。早めに、大根を消費して耕しておきたいところですが、なかなか時間の都合と天気の都合が合わないです。3月中には次の作物の準備も有るんで何とかしたいです。冬野菜は何とか大根に少量のブロッコリーだけの収穫でした。この小さなキャベツもそろそろ収穫します。花が咲く前に。。季節も春でどんどん温かくなってきますね。ストーブの灯油も消費しないともったいないですから消費しましょうね。野菜同様に灯油も高かったですから残すと捨てるだけですから。昨日は、職員向けの魚DAYは漬け丼と赤だし、刺身でした。画像はありません。私は検食なんで貰えず(何でかな?)職員さんは食べてました。何...流石雑草

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いでのマネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いでのマネさん
ブログタイトル
いでの郷
フォロー
いでの郷

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用