chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
時間の外 https://blog.goo.ne.jp/banbo1706

気ままな雑記帳です。話題はあれこれ&あっちこち空を飛びます。

昔の私のHPを復刻した別ブログ「時代屋小歌(音楽編)」「時代屋小歌(旅編)」もあります。そちらの方も、よろしくお願いします。 時代屋小歌(音楽編) http://blog.livedoor.jp/syunka16-mymusic/ 時代屋小歌(旅編) http://blog.livedoor.jp/syunka16/

時代屋だんぞう(DANZO)
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/17

arrow_drop_down
  • 行く年、行く2023年。

    2023年が終わろうとしています。早いものです。今年1年、私の拙いブログに来てくださり、ありがとうございました。皆さんは、年末年始をどう過ごしていますか?今年は私にとって、親兄弟関係で大きな出来事があった年でありました。年月の推移によるしんどさを痛感させられました。でも、それは誰にも言えることなのでしょう。思えば、このブログ「時間の外」を開設したのは2006年でした。開設当時は、こんなに長くブログを続けることになるとは思ってもいませんでした。当時は、このブログとは別にホームページも持っていて、都合ホームページとブログの2刀流ならぬ2本だてでネット活動してました。ホームページは、自作曲と旅行記のページでした。続けるうち、ブログの手軽さは大きく、ホームページのアクセス数が伸び悩んできていたので、思い切ってホー...行く年、行く2023年。

  • 町の電器屋さんを応援する

    家電というのは、壊れる時は一気にいくつもの家電が壊れることがある。不具合をおこすなら、少し時期をズラして故障してくれればいいのに・・などとつい思ったりするが、家電そのものには意志があるわけじゃないので、言っても仕方ない。最近ドミノ倒しのように、我が家で同時期に不具合や不調になった家電は、まずDVDデッキ、部屋の照明、テレビ、冷蔵庫、洗濯機。なぜこんなにあれもこれも・・。このうち、洗濯機と冷蔵庫は、まだまだ騙し騙しで使っていけてるが、DVDデッキは電源が入らなくなった。テレビは、番組予定表が表示されなくなった。照明は、蛍光灯を新品に替えてもつかなくなった。デッキは、そもそも電源が入らないのでは手の打ちようがないので、やむなく新品を買い直した。まあ、かれこれもう10年以上は使ってるし、そろそろ買い替えも視野に...町の電器屋さんを応援する

  • 旅先で食べる卵かけご飯

    私は普段、自宅では生卵かけご飯を食べることは、ほとんどない。だが、旅先では朝飯で生卵かけご飯を無性に食べたくなる。宿の朝飯がバイキングだった場合、まず一杯目は生卵かけご飯を食べ、二杯目には納豆で食べるというパターンが多い。そして、その一杯目の生卵かけご飯には、ご飯に生卵をかけ、更に生卵のかかったご飯に味付け海苔をのせ、生卵のしみこんだご飯を味付け海苔でくるんで食べる。これ、絶品。こうなると、へたしたら他のおかずなどなくても大丈夫。だが、バイキング朝飯の場合、他にもおかずはあるから、気分的にはかなり豪華な朝飯になる。自宅の朝飯で生卵かけご飯をほとんど食べないのはなぜかというと、多分に気分的な問題だと思うのだが、もしかしたら買い置きしてある生卵の鮮度の問題なのかもしれない。もちろん、過去には自宅の朝飯で生卵か...旅先で食べる卵かけご飯

  • メリークリスマス エド・シーラン&エルトンジョン

    皆さん、メリークリスマス!どんなこの日を過ごしていますか?毎年このブログで恒例になっている、クリスマスソングピックアップを今年もやっておこうと思います。今回取り上げる曲は、エド・シーランとエルトン・ジョンの共演による「メリークリスマス」です。エドといえば、本業での活躍の他に、マーチンギター社から彼のシグネチャーモデルが製作されたり、映画「イエスタデイ」では重要な役で、しかも本人役で出演したりと、幅広く話題を提供している大物シンガーソングライター。一本エルトンといえは、長くスーパースターとして大活躍してきたシンガーソングライターで、最近はライブ活動からの卒業を表明して残念がられたレジェンドスター。そんな大物2人の共演という、なんとも贅沢な曲が、この「メリークリスマス」てす。スーパースター2人の共演という贅沢...メリークリスマスエド・シーラン&エルトンジョン

  • 特別な日に見た日常の風景の不思議

    毎日いつも見ていた日常の当たり前の風景が、いつもと違って特別に感じられ、しかもそれが記憶として自分の中に刷り込まれ、いつまでも心に残っていくことになる・・・そんなことがある、いやなに、その風景自体は、いつもと全く変わらない「なんの変哲もない風景」だ。だが、その風景を、いつもの日常と違う特別な日に見ると、どうもいつもと違って見えるのた。そんな風景がいくつもある。その場合、その日がいつもと違う日であることが重要なのかもしれない。例えば、その日が大晦日だったり、夏休みに入る学期末の日だったり。私が子供の頃に住んでた部屋の窓から見えた景色には、手前の民家の向こうにはビルが見えていた。いつもはそんな当たり前の風景を見ても特に何も感じたり、思ったりすることはなかった。だが子供の時の、とある大晦日にその景色を見た時、な...特別な日に見た日常の風景の不思議

  • 黄昏の郵便ポスト

    郵政省が郵便料金の値上げの方針を示した。値上げの並はついに郵便にまで及んだのか・・という感じ。日本経済新聞によると、「25グラム以下の定形の郵便封書について料金の上限額を現在の84円から110円に26円引き上げ、50グラム以下も現在の94円から16円上げて110円に統一し、重量区分をなくす方針で、はがきも7年ぶりの値上げとなる見込みで、63円から85円にする」。つまり、封書は110円、はがきは85円になる。数円の値上げではなく、一気に随分上がってしまうんだね。特別な場合を除き、一般の人が一度に多数のハガキを出す機会というのは、年賀状を出す時期である人は多いのではないか。ただでさえ近年は年賀メッセージを年賀状ではなく、メールやSNSで済ませる場合が増え、年賀状を出す人も枚数も減っていうというのに、今回の値上...黄昏の郵便ポスト

  • 家電修理のブラックジャック

    毎週金曜の夜、テレ東で放送されてる「トコロさんのそこんトコロ」という番組の中で家電修理人の今井さんのコーナーがある。このコーナーを見るたぴ、この今井さんがカッコよく見える。いやなに、見た目は普通のおじさん・・というか、どちらかというとおじいちゃんなのだが、仕事っぷりがカッコいい。こういう人は貴重だと思う。いないと困ると思う。だからできれば、この今井さんには弟子をとってほしいなあ・・と。そして、架電のメーカーには、この今井さんのような社員を常駐させてほしいとさえ思う。まさに、家電のブラックジャックに見える。なにせ、各メーカーがもう作ってなくて、部品すら残ってない家電でも直してしまう。メーカーが利益を追求する会社という存在である以上、利益を追求するのはわかるのだが、その反面、売上が落ちた商品は生産中止になり、...家電修理のブラックジャック

  • レギュラーアルバムとベストヒットアルバムの曲順

    最近はダウンロードや配信が普及している音楽界だが、なんだかんだ言ってやはりミュージシャンの楽曲発表のメインはアルバムだと私は思っている。いまとなっては古い価値観なのかもしれないけど。で、アルバムにも色んなタイプのアルバムがある。レギュラーアルバム、ベストヒットアルバム、コンピレーションアルバム、ミニアルバム。その他。好きなミュージシャンのアルバムを買う時、特にそのミュージシャンにハマると、そのミュージシャンの様々なアルバムを揃えたくなることがある。一方で、それまでアルバムを持ってなかったミュージシャンの音楽を入手する場合、手っ取り早くベストヒットアルバムで済ますこともあるのだが。本当に惚れ込んで追求したいミュージシャンのアルバムなら、可能な限り集めたくなる。アルバムを集めたくなるくらい惚れ込んだミュージシ...レギュラーアルバムとベストヒットアルバムの曲順

  • AIとケンカしたら、どうなる?

    先日、AIによる音声分離技術によって、ジョンレノンの70年代後半頃に録音されたデモテープからノイズが除去され、カセットテープに録音されたレノンの声がクリアになり、それをもとに、かってのジョージのバッキングギターと、健在であったポールとリンゴによって新たな演奏が加えられ、その結果ビートルズ名義での新曲が公開された。それが記憶に新しい状況下、今度はAIに手塚治虫さんの過去作品を覚え込ませ、AIによって手塚さんのブラックジャックの「新作」が世に出た。ビートルズの場合は、レノンの声、ジョージのギター、ポールのベース、リンゴのドラムは、あくまでも本人の手による作品であった。だが、手塚さんのブラックジャックは、手塚さん本人はまったくタッチしない(というか、亡くなられてる以上タッチできるはすがない)、AIによって生み出...AIとケンカしたら、どうなる?

  • ドジャースの記憶と大谷選手

    あれこれ様々な噂が飛び交ったが、大谷選手の移籍先はドジャースに決まった。しかも史上最高の条件での契約だったようだ。まあ、それだけ大谷選手が評価されているからだろう。実際近年の彼のスーパーな活躍ぶりを見てたら、それはわかる。なにせ、主戦級の投手と、主力級のバッターの両方をこなせる選手だから。彼1人を獲得することで、チームはエース級の投手と、主砲級の打者を同時に獲得できるようなものだし、事実上2人分の主力選手が戦力に加わるようなものだ。ドジャースは、元々強豪チームだし、大谷選手の獲得でますますの戦力アップが見込める。日本人選手がメジャーで活躍するようになって、メジャーリーグへの日本人の関心は高まり、メジャーリーグはより身近な存在になってきている。そんなメジャーリーグのチームの中でも、ドジャースは日本人には身近...ドジャースの記憶と大谷選手

  • 熊 対 人間 !?

    2023年、各地から獣害のニュースが伝わってきた。特に熊が人里に現れて人間を襲う事件は目立つ。熊が人間を襲う事件は昔からあり、特にその中でも私の記憶に強く残っている事件がある。それは三毛別羆事件。この事件は、最終的に計8人が同じ熊に殺された凄惨な事件。当初殺されたのは7人だったらしいが、熊に負傷させられた後遺症て後に亡くなった人もいたらしいので、計8人。この事件では、この熊は主に女性や子供を食べたらしい。特に食べられた女性の食べられ方は凄惨だったようだ。ちなみにこの熊のスペック(?)は、体長2.5メートル、体重340キロのオスだったらしい。体長2.5メートルだなんて、相当に大きな熊だ。なんても現地では、この熊の大きさを再現してある場所もあるようだ。その写真を見ると、その熊と小屋の対比がわかる。その小屋に人...熊対人間!?

  • ナウアンドゼンの幻の中間部

    また今年もやってきた、レノンの命日。いつもこの時期は、若くして未来を閉ざされてしまったレノンの「幻の未来」を考えると悲しく、残念でならない気分にさせられる。それが毎年の私のパターン。だが、今年はいつもとは違った、特別な思いもある。それは2023年の11月に公式発表されたビートルズの「新曲」があったから。命日がくるとレノンを偲ぶネタをこのブログでは書き続けているが、今年はこの曲を取り上げないわけにはいかない。その曲はもちろん「ナウアンドゼン」だ。レノンもジョージもいなくて、レノンのデモテープに音を重ねたこの曲をビートルズ名義で発表するなんて・・と批判する人もきっといるだろうとは思ったが、私個人的には「よくぞ、完成させてくれた。ポールとリンゴ、ありがとう」と言いたい。いつだったかは忘れたが、2023年のある日...ナウアンドゼンの幻の中間部

  • 魔の二日酔い

    若い頃から私は酒を飲み続けてきた。今も普通に飲んではいる。若い頃は二日酔いは、よくあった。だが近年は二日酔いはほとんどない。それは自分の飲める分量がある程度わかってるし、飲む時は調節しながら飲んでいるから。二日酔いのしんどさは、よ〜くわかっている。二日酔いにならないように、調節しながら飲んでいる。そんな人、多いのではないか。若い頃は、飲みに行くとその場が楽しければ楽しいほど飲みが進んだ。翌日の二日酔いの危惧より、その場の楽しさが優先だった。だが、楽しいからといって調子に乗って飲み続けると、そのツケは確実に翌日にきた。吐き気はするわ、頭痛はするわ、体はだるいわ、眠いわ。学生時代ならまだよかった。だが社会人になってからは、いくら二日酔いでも仕事場には行かねばならない。でもそんな日は、特に午前中はあまり仕事にな...魔の二日酔い

  • もんじゃ焼きが全国に普及する日は?

    お好み焼きといえば、縁日などでは定番の食べ物た。また、縁日じゃなくても、お好み焼きメインのお店もある。お好み焼きのライバルといえばなんだろう。縁日などでは、たこ焼きや焼きそばがライバルになりそうだ。だが、食べ物としての類似性では、もんじゃも立派なライバルだろう。ただ、もんじゃというのは、店の数がお好み焼き屋に比べて少ない。縁日でも、もんじゃの店は私はほとんど見たことがない。まあ、どこかの縁日ではもんじゃの店がある場合もあるのかもしれないけれど。日本全国では、もんじゃを食べたことがないか、あるいは食べる機会が少ない人も多いだろう。私自身も、もんじゃは好きだが、食べる機会は決して多くない。そういう意味では、普及度という点ではお好み焼きの方が一般的ではないか。でも、もんじゃを食べたことがある人は、ついお好み焼き...もんじゃ焼きが全国に普及する日は?

  • 誕生日ショックだった、あの日

    生きてる限り、毎年毎年誕生日はやって来る。誰のもとにもやって来る。政治家もスーパースターも、スポーツマンも、金持ちも貧乏人も。男も女も。独裁者も一般人も。どこにいても。得意絶頂な人も、不幸な人も。人気があっても、なくても。何才であっても。誰も誕生日の到来を避けることはできないし、逃げることもできない。金でなんとかできる問題ではないし、権力でもどうにもならない。出世してる人も、なかなか周りに認められない人も。私にもこれまで何十回も誕生日はやってきた(誕生日は11月や12月ではないが)。そして、すっかりオジサンになってしまった。誕生日は1年に1回必ずやってきたし、誕生日体験を味わってきた。誕生日を迎えるたびに、毎回何らかの想いを持った。オジサンになればなるほど、新たな誕生日を迎えた瞬間、言いしれぬ寂しさを感じ...誕生日ショックだった、あの日

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、時代屋だんぞう(DANZO)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
時代屋だんぞう(DANZO)さん
ブログタイトル
時間の外
フォロー
時間の外

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用