2025年7月4日 気温が35℃近い日々が、考えてみたら3か月続くのでしょう。エアコンが壊れたら生きていけないような。少しネガティブな気持ちになってしまい...
2025年7月
2025年7月4日 気温が35℃近い日々が、考えてみたら3か月続くのでしょう。エアコンが壊れたら生きていけないような。少しネガティブな気持ちになってしまい...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、岡野俳句さんをフォローしませんか?
2025年7月4日 気温が35℃近い日々が、考えてみたら3か月続くのでしょう。エアコンが壊れたら生きていけないような。少しネガティブな気持ちになってしまい...
2025年6月29日 朝4時に起きて、6時に出発して、美山の畑に7時過ぎに着きました。車の混雑を避けるのと、暑くなる前にじゃが芋掘りをするためでした。雑草...
2025年6月27日 近畿・中国・四国・九州北部・南部で一斉に梅雨が明けたそうです。梅雨の中休みがあって、それから復活したと思ったとたんに終わった。あっけ...
2025年6月22日 梅雨前線が返ってきました。こんなに早く梅雨が終わる訳はなかったけれど、梅雨が再開するというのも気が重いですね。 晴天が続いた後にジャ...
2025年6月20日 とうとう夏が、梅雨を追い越して始まってしまいました。梅雨前線も消滅だとか。35℃超えの、熱中症に脅かされる日々に突入です。もう誰にも...
2025年6月15日 今日の句は、今日京都駅前句会で作った句です。題は「研究」でした。 梅雨らしくじめじめとして雨の降る日が続きます。またも大雨になってい...
2025年6月12日 自転車の点検に行ったついでに、びわ湖大津館に足を延ばしました。道すがら出会った紫陽花の花を撮ろうと思っていたので、カメラも持っていま...
2025年6月8日 今日は美山の墓掃除に行きました。梅雨入り前の曇り空で、そんなに暑くもなく作業ができました。 心配していたサツマイモの苗は、10本中8本...
2025年6月4日 暑くなり過ぎないうちに、雨降りが続かないうちに、ということで、今日は自転車で膳所公園まで行きました。自転車に乗るのが唯一の運動なもので...
2025年5月31日 紫陽花が咲いているのを、今年初めて見つけました。鮮やかなブルーで、でも、大きすぎず小さすぎず、控えめな感じがしました。ツツジが終わる...
2025年5月28日 この句は、俳句結社「窓の会」の春の集いで作った句です。「窓」が席題で、10分ぐらいで作りました。 日によって暑さ寒さが違うので、朝、...
2025年5月25日 もう夏になってしまったと思っていたら、また少し涼しくなって、スーツの上着を着て出勤しました。まだクリーニングに出してなくて良かったで...
2025年5月21日 暑くなってきました。5月だというのに、30℃を超えてしまいました。朝から窓を開けても涼しくない。困ったものです。 一昨日から水筒を2...
2025年5月16日 一昨日美山の畑の玉葱を収穫して畑が空いたので、今日はそこに薩摩芋の苗を植えてきました。薩摩芋を植えるなんて、小学生の時以来です。葉っ...
2025年5月14日 今日は美山で玉葱の収穫をしました。ジャガイモの追肥だけをするつもりで行ったら、玉葱の葉がしおれて、収穫の時期が来ていました。ピンポン...
2025年5月9日 ゴールデンウイークが終わりました。いつも通りに家にいることが多くて、これといって何もなかったのですが、自転車で膳所公園まで2回行けたか...
2025年5月6日 昨日は地元の長等神社のお祭りでした。以前は神輿を担いだり、触れ太鼓を叩いて歩いたものですが、ぐるぐると歩き回れる体ではなくなったので、...
2025年5月2日 寒いなあ、暑いなあ、と言ってるうちに5月です。もう既に猛暑が控えているというので、困ったことです。 昨日は午前中で仕事が終わったので、...
2025年4月29日 春らしい穏やかな天気が続きます。雑になってしまった気象をしばし忘れさせてくれます。 新年度が始まって、職場環境がいろんな面で変わった...
2025年4月25日 この句も、京都駅前句会の吟行で作った句です。商店街にはたくさん燕が飛び交っていました。 今日は美山に里芋を植えに行きました。去年でき...
2024年7月5日 昨日は一日中梅雨の晴れ間が続くと思って、自転車で駅まで出勤しました。ところが、帰りは空がぐずりだして、雨が降り出しそうになりました。家...
2024年6月30日 インスタグラム用に作った俳句です。写真とセットでないとわかりにくいので、俳句単体としてはどうかな、と、思っています。 自転車で出かけ...
2024年6月28日 朝から大雨です。線状降水帯ができる所で、被害がでなければいいのですが。昔のおとなしい梅雨にもどってもらいたい。 昨日は膳所公園まで自...
2024年6月23日 今日は雨の中、美山のお墓の掃除をしました。草取りがメインです。 その後、茅葺きの里の前を通り抜けて、鮎の塩焼き定食を食べに行きました...
2024年6月18日 紫陽花の季節です。家から大津駅までの間に、いくつの紫陽花が咲いているのか、わからないくらいです。花が咲いている時しか、その存在を感じ...
2024年6月12日 とうとう気温が30度を超える日々がやってきました。まだTシャツも出していなかったのに。 10日の月曜日には、帰りに琵琶湖まで回ってみ...
2024年6月7日 5日は義父の診察の日だったので、美山に行きました。里芋が、前回来た時は芽を出しているものが少なかったので心配していましたが、今回は順調...
2025年6月2日 今回の句、季語は何かと思ったら、「双葉」でした。「朝顔」は秋の季語なので、「朝顔の双葉」はどうなるのかなと、歳時記で調べたところ、「双...
2024年5月29日 昨日は大雨でした。通勤のバスで渡る鴨川も、濁流が勢いよく、怖いくらいに流れていました。JR嵯峨野線や湖西線が運休などしましたが、琵琶...
2024年5月26日 窓の会「常連春の集い」に出した句です。 先週美山の畑の玉葱を全部収穫しました。晴天が続いた後で、葉っぱが萎れてから採らないとダメなの...
2024年5月19日 昨日は、所属する「窓の会 常連春の集い」がありました。今日の句は、そこでの句会に出していた句です。一人二句でも104句あって、その中...
2024年5月12日 京都駅前句会で作った句です。 京都駅と京都中央郵便局の間に、白木蓮の木があります。何年か前に、花の咲いている時に句会があったので、そ...
2024年5月8日 「白詰草」を、コンピュータは何故か一発で変換してくれなくて、「城詰草」とかになってしまいます。また、今まで〈しろつめぐさ〉と呼んでいた...
2024年5月3日 ゴールデンウイークです。と言っても何の計画もなく、滋賀県で話題の『成瀬は天下を取りにいく』を読もうかと思ってるくらいです。昨日は久しぶ...
2024年4月26日 この4月から、仕事が月曜日・火曜日・土曜日の3日間だけになりました。水曜日と金曜日を、義父の通院のために空けてもらったら、木曜日も仕...
2024年4月21日 胡瓜とトマトの苗を買ってきて、ベランダのプランターに植えました。トマトはプチトマトではなく、普通サイズと言うか、テニスボールくらいに...
2024年4月18日 鴨川べりの桜が、ほとんど黄緑色にだけ見えるようになってしまいました。新しい職場に移ってから3週間目、時の流れが速いような遅いような。...
2024年4月11日 昨日は新しい職場から京都駅まで歩いて帰りました。鴨川の桜がまだ咲き残っていたのが、朝の通勤電車から見えたので、これは見ねばなるまいと...
2024年4月8日 昨日は京都駅前句会の、〈長浜吟行〉に行きました。長浜には、中学生の時は軟式テニス部の大会でテニスコートに、高校生の時は演劇部の県の発表...
2024年4月4日 たまたま京都新聞の桜だよりの欄を見たら、そうそうたる名所の中に、近所の三井寺と長等公園が載っていました。家はちょうどその間にあります。...