日々のコツコツ投資記録&ITやビジネス全般の勉強記録です。 たまに中小企業診断士としての活動記録も。
中小企業診断士を受験してみませんか? 資格を「生かす」ことを考えるのではなく、受験を経て得られる「知識」や「実践力」「学習習慣」が社会で働いていく上で重要です。そして、不安な自分に「自信」を身に着けることを目的にしてみませんか? 家庭教師・個別相談・受験対策・セミナー・東京都
今年購入したい株として取り上げていたKDDI。コロナウイルスの影響による乱高下に怯えてまだ買えてませんでした。週明け上がりそうですね。また時期を見て買い付けたいと思います。
格安スマホを利用しているのは4人に1人以下。75%の人が3大キャリアを利用しています。3大キャリアの利用者は「考えた上」で選択をしているのでしょうか?キャリアのWifiが使えなければ困るからIPhoneを買い替えるために端末の割引を考慮するとMVNOと差がないからDAZNが
運用資産をカテゴライズ。構成比率を円グラフにしてみました。やらなければと思っていたことでしたがようやく実現。NISA口座で購入するのが国内株に偏っているため、外国株式の割合を増やしていきたいです。毎週金曜日終値で諸々の指標を集計しているのですが、徐々に整って
真剣に検討しています。備忘のためざっとメモしておきます。ネット銀行を中心に調べた結果「気をつけなければ」というポイントが参考になれば。適用金利融資される際に適用される実際の金利適用金利 = 店頭金利 ー 優遇金利価格.comなどではこの適用金利の下限で比較さ
保有株をGoogle Data Studioでプロットしてみた
Google Data Studioを用いて「保有株」のプロットをしてみました。プロットしてみると意図せずきれいにカテゴライズできてしまいました。今回は保有株をプロットしてみましたが、銘柄分析にもBIツールを弄ると新たな発見がありそうです。もちろん良質なソースファイルが必要
新たに日本電計(9908)を購入しました。年末年始に「配当狙い銘柄」を見出そうと、東証上場株全てを一覧化、指標面から割安な銘柄を抽出した結果候補となりました。<主要指標>※1/10時点配当利回り:3.90%PBR:0.54PER:7.7 3月期は減益の予想を出していますし、中計も未達
残念ながら大幅減益予想です。年末好調だっただけに残念ですね。ただ、中期的には成長可能だと考えていることや利回りもいいことから、大きく下げた場合はNISAでの買い増しを検討したいです。<関連記事> <主要指標>※11/10引け配当利回り:2.30%PBR:0.96PER:22.4
あけましておめでとうございます。中東情勢のおかげで大きな上げ下げを繰り返す一週間でした。年末年始の休暇中に研究をして「欲しい」と考えていた銘柄があったのですが、あまりに市場が不安定であったためグッと堪える日々でした。結果、ほぼ年末の価格に戻っているわけで
「ブログリーダー」を活用して、yu-kickさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。