gooブログが残念ながら2025年11月に閉鎖とのことで引っ越ししました。あひる町の住人~兼業画家の日記高知に移住して18年。兼業画家として50代を過ごしています。あひる町の住人~兼業画家の日記これからも変わらず見ていただければ嬉しいです。ふらり高知に来てからgooブログに出会い、18年間続けていました。おかげさまで楽しい思い出を振り返ることができました。gooブログさん、今までありがとうございました!はてなブログに引っ越ししました
妻と5才の息子・2匹の子猫との日々・釣りや音楽の話・高知の話題など、ゆるーりと綴る土佐日記です。
高知に移住して7年、いまだ観光気分の『レオナルド☆くま』です。若い頃はロックバンドを組み、中年期はバスフィッシングのJBプロトーナメントに参加。現在は、高知で音楽と釣りをゆるく楽しんでおります
2022年12月、那須どうぶつ王国からはるばる高知ののいち動物公園に「カシシ」さんが来高してきました。GW中、カシシちゃんは外に出ているということで会いに行ってきました。脇目も振らず、園の一番奥のハシビロコウコーナーへ!カシシちゃん!じっと佇んでいます。か、かわいい!ササくんより一回り小さくてホッソリしてますね。んで、ササくんはどこに‥?いました。金網越し‥にじっとカシシをみつめています。時折激しく金網をクチバシでガシガシします。外に出たいようです。しかし、残念ながら一日お部屋でした。さてカシシちゃん、この日はあまり動きません。ササくんはアクティブで、2時間に3回は飛んでくれます。カシシは飛ばないのかな。飛ぶのか!?と思ったらだっふんだでした(笑)池の餌のどじょう?を見つめるカシシさん羽根がたまらんですな...カシシさん、はじめまして
「ブログリーダー」を活用して、レオナルドくまさんをフォローしませんか?
gooブログが残念ながら2025年11月に閉鎖とのことで引っ越ししました。あひる町の住人~兼業画家の日記高知に移住して18年。兼業画家として50代を過ごしています。あひる町の住人~兼業画家の日記これからも変わらず見ていただければ嬉しいです。ふらり高知に来てからgooブログに出会い、18年間続けていました。おかげさまで楽しい思い出を振り返ることができました。gooブログさん、今までありがとうございました!はてなブログに引っ越ししました
gooブログが残念ながら2025年11月に閉鎖するとのことではてなブログに引っ越しします。gooブログさん、役18年間お世話になりました。読者のみなさま今後ともよろしくお願いします。あひる町の住人高知に移住して18年。兼業画家として50代を過ごしています。あひる町の住人ブログ引っ越ししました。
アミメキリン(2025)アクリル305✕598今回のモデルさんは、のいち動物公園のアミメキリン「ノン」さんです。モチーフとして撮影したとき、ちょうど出産前でした。描き上がったときはかわいい子供が生まれました。良い記念になりましたね。黒地にパステル白で下書き白とローアンバーで色を調節ここまで一気に描きました。やさしい眼差しに癒されます。モチーフと比較以外にも細かい毛並み。首の凹凸感が写真では分かりにくいので、今回は骨格も描いてみました。こんな感じです。仕上げのニスを塗って完成へ。先日、2025年3月に開催した「写実絵画四人展」で、私のメイン作品として展示しました。この絵は嫁いでいきましたので、またキリンを描いてみたいと思います。【作品紹介】アミメキリンアクリル画
この度、高知の本格派の画家4人衆のグループ展に加えていただきました。私の初のグループ展になります。このメンバーに加えていただいたことをたいへん光栄に思います。写実系の作品を集めた絵画展になっております。様々な画材の作品が集約されておりますので、「これから絵を描いてみたい」「絵を描いていて参考にしたい」「芸術を楽しみたい」「現実から少しだけ離れてみたい」「癒されたい」といった方々にとって、幅広いニーズに応える絵画展です。アクセスの良い、駐車場完備の「高知市文化プラザかるぽーと」にて開催いたします。多くの方にご来場いただき、写真とは違う「写実系アート」の魅力を体感していただければ幸いです。【写実絵画4人展・概要】西の文化の拠点、高知県のいの町天王「カフェギャラリークレフ」で知り合った4人の画家が集結し、写実系...「写実絵画4人展」2025年3月11日~3月16日開催のお知らせ
久しぶりに一眼レフ片手ににゃん歩をしてきました。いつもの鏡川ルートを歩いていると、たくさんのにゃんずがお出迎え。ちゅーるを完全に忘れてしまったので、ただのナデナデおじさんでした。ごめんよ。秋が深まる中、鳥たちもたくさん集まっていました。魚を散らす鳥笑わざわざそこを通るんかーい。今日も平和です(^^)鏡川にゃん歩2024.11.23
「突進(ストーム)〜ヒガシクロサイ」アクリル画S3号ジェッソパネル2024年モデルは愛媛県とべ動物園のヒガシクロサイ「ストーム」くん。どうしてもサイが描きたくなって、2024年のGWに一眼レフ片手に取材に行ってきました。横顔の絵はよく見ますが・・・・あえてこのアングルに挑戦してみました。支持体(絵を描く紙やキャンバス、板のこと)は、クレソンジャパンのジェッソパネル厚22mmのS3号。最初からジェッソが塗られており、面倒な下処理が不要なパネル。額も必要ないので、最近はこのパネルに絵をかくことが多いです。まずは形を取り、ラフに色を載せてみました。やはりこのアングルは難しい。でも疾走感のあるこの構図で描きたい。(実際はうろうろしているだけなのですが笑)背景色を入れて、一層目は完了。ここからグレージング(薄めたグ...【作品紹介】「突進(ストーム)〜ヒガシクロサイ」
FM高知の番組「サンドイッチパーラーの会いにいくきね」収録に行ってきました。音楽ユニットのサンパラのお二人やまゆう、ユキちゃんは古くからの友人なので、楽しくおしゃべりしてきましたよ(^^)FM高知の番組「サンドイッチパーラーの会いにいくきね」放送日:毎週金曜お昼12:30-12:45今回の収録のオンエアは11/1(金)でした。録音していない時でも話しが弾み、どの部分がオンエアされるのかわかりませんでしたが、個展のこと、ハシビロコウ愛などの内容になっていました。収録前に話しすぎて、本番に声が枯れてました笑リクエスト曲は彼らの前身の音楽ユニット「ビスコッティ」の名曲「光の国」です。この曲を聴くと僕が高知に来たときのことを思い出します。【まなざしの先に〜松熊孝広絵画展】場所:カフェギャラリークレフ高知県吾川郡い...ラジオに出演「サンドイッチパーラーの会いにいくきね」
本日2024年10月29日から、高知県のいの町天王で絵画の個展を開催しています。初日からこの笑顔(^^)ご紹介した絵の他、写実系の動物アクリル画を中心に24点を展示販売しております。観るだけでも構いません。お子様連れでも大丈夫なお店です。動物画なので子供達も嬉しいと思います。場所:カフェギャラリークレフ高知県吾川郡いの町天王南4丁目1-1(サンプラザ天王新鮮館駐車場敷地内)日時:2024年10月26日(土)〜11月10日(日)※11月7日(木)休み月-土7:00〜14:30日11:30〜14:30※モーニング、ランチ、飲み物やケーキなどお食事をしながら絵画を楽しめます。もちろん観るだけでもかまいません是非一緒に芸術の秋を楽しみませんか(^^)松熊孝広絵画個展2024「まなざしの先に」開催中
【個展のポスターを貼らせていただきました】先日、下記のお店や施設にポスターの展示とチラシ配布をお願いしてきました。●画材ならなんでも揃う、ひろめ市場前の画材屋「松浦屋」さん(珍しい洋猫ちゃんがお出迎え。かっこかわいい)●枡形のボリューミーで爆旨の「フェニックスバーガー」さん。寡黙なオーナーが素敵(^^)●僕が愛用しているアクリル絵の具「リキテックス」の特約店、電車通り沿い枡形交差点の画材屋さん「かがやき」さん。「あなたみたいに楽しそうに絵を描いている人はいない」と言われます(^^)●額縁のご相談なら迷わずココ!「ガクブチヤひのき青風堂」さん。僕の絵をいつも褒めていただき感謝!額縁も安い!●いの町の紙文化の中心「いの町紙の博物館」さん。いつかコチラで個展やりたい!●店主のこだわりの細め麺「悟空麺」に辛味のス...「まなざしの先に」個展のポスターができました
「双眸(そうぼう)の行方〜アナホリフクロウ」2024年F0サイズパネルアクリル画個展に向けて小さい作品を描きました。モデルはのいち動物公園のアナホリフクロウさん。よく動いて小さくて可愛らしいフクロウです。描いている途中です。動物画は本当に楽しいです。【まなざしの先に〜松熊孝広絵画展】私の2回目となる個展を開催いたします。今回のテーマは「まなざし」。わかりやすい写実系の動物画、風景画を中心に、20数点を販売いたします。ポストカードも販売します。観ていただくだけでも嬉しいです。芸術の秋、写実系絵画に触れてみませんか。場所:カフェギャラリークレフ高知県吾川郡いの町天王南4丁目1-1(サンプラザ天王新鮮館駐車場敷地内)日時:2024年10月26日(土)〜11月10日(日)※11月7日(木)休み月-土7:00〜14...【作品紹介】「双眸の行方〜アナホリフクロウ」アクリル画
【まなざしの先に〜松熊孝広絵画展2024】私の2回目となる個展を開催いたします。今回のテーマは「まなざし」。わかりやすい写実系の動物画、風景画を中心に、20数点を販売いたします。ポストカードも販売します。観ていただくだけでも嬉しいです。芸術の秋、写実系絵画に触れてみませんか。場所:カフェギャラリークレフ高知県吾川郡いの町天王南4丁目1-1(サンプラザ天王新鮮館駐車場敷地内)日時:2024年10月26日(土)〜11月10日(日)※11月7日(木)休み月-土7:00〜14:30日11:30〜14:30※モーニング、ランチ、飲み物やケーキなどお食事をしながら絵画を楽しめます。もちろん観るだけでもかまいません。(ラストオーダー14:00まで)土曜日、休日は在廊しています。みなさんとお会いするのを楽しみにしています「まなざしの先に」松熊孝広絵画展2024ご案内
【作品紹介】「帰還」2024年アクリル画410✕310mmモデルは高知県のいち動物公園のグラントシマウマたち。これは写真。撮影してからずっと描きたい構図でした。景色は動物園とサバンナを合体させた空想の場所です。7年間通った絵画教室を今年3月に卒業。その卒業制作で始めた絵がようやく完成し、ほっとしました笑【課程】まずはざっとスケッチブックに構成と色合いをイメージ。下絵をざっくり。鉛筆で描いたあと、塗っていくと消えてしまうので墨入れしています。墨入れ完成。色を置いていきます。ここまでは早かったのですが、筆が止まってしまいました。どうもいろいろとバランスを考えすぎて集中力が途切れ、それからなかなか戻りませんでした。数カ月後、再開。寝かしすぎました笑こんなふうに途中の絵が数枚あります。そして完成。描き続けていると...【作品紹介】「帰還」〜グラントゼブラアクリル画
「警戒〜アナホリフクロウ」S0サイズジェッソパネルアクリル画のいち動物公園のアナホリフクロウさんをモデルに。いつもは穴に入っていたり、隅でじっとしているのですが、たまたま別の鳥の鳴き声に反応。警戒モードに入った瞬間を描くことができました。下絵から1層目金網が邪魔なので、当然排除。一日で1層目完了。ここからが長い。延々と毛を描き込む。百均の老眼鏡の度数が上がっていく(笑)描き壊す前に筆を置きました。止め時が難しい。フクロウは猫っぽくて可愛らしいですね。今度は全身を描きます。【作品紹介】「警戒〜アナホリフクロウ」アクリル画
2024年6月22日NBC徳島チャプターが行われる旧吉野川にて、元JBプロ仲間である釣友「ほーちゃん」の前日プラクティスに同船。年に数回、僕はこの日を楽しみにしている。基本的に僕はオカッパリが苦手。ルアーをロストしやすいから好きではない。その点、ボートの釣りは、ルアーが引っかかったとしても回収率が高い。できるだけルアーは無くしたくないし、釣り場にゴミを残したいからだ。さておき、手強いキューヨシ。さあ、梅雨だし釣れる時期だと喜び勇んで到着したが、前日の大雨で急激な満水状態。やがて水門も開くのでかなり激流になるとのこと。‥嫌な予感(-_-;)朝イチは今切川下流の葦や水門をチェック。ここで僕は葦際をスピナーベイトで攻めて、すぐに800gくらいをゲット!‥と、思いきゃ、ランディング前にフックオフ(;_;)ノリーズ...キューヨシ梅雨の雨間(徳島県旧吉野川)
数点同時で描いているのですが、なかなか仕上がらずにいます。気分転換にF0の小さなサイズで、大好きなハシビロコウを描きました。手前が一日で終わったF0サイズ。奥に見えているのはS10サイズで、なかなか終わりません。あまり細かく描かないほうが疾走感が出るなぁと感じました。アクリル画「ハシビロコウ飛ぶ」
様々な絵を描きながら、今回はアクリルで人物画に挑戦。モデルは剣道をやっている中3の息子。2023夏に日本武道館で全国大会に出勤したが、団体戦先鋒で引き分けた。チームは一回戦で負けてしまった。その時のなんとも言えない無力感の表情を描いている。鉛筆からの墨入れ。モノクロで陰影をつけた。サイズはF3キャンバス。下地はジェッソで三回ほど重ねている。一層目。肌の色はカドニウムレッドカドニウムイエローローアンバーチタニウムホワイトコバルトブルーで、調整。二層目から背景を入れてみた。人物画は初めてで、肌の質感がなかなかアクリル画では難しい。今回も自分の限界に挑戦してみる。【制作日記】人物を描く
モデルはのいち動物公園のカシシちゃん。下書きから墨入れ。アクリル一層目。背景を黒にしてみる。家だけでなく、絵画教室でも描く。延々と描き込みが続く。仕上がりはまだまだ予測できません。この絵を完成させて次の個展の看板娘にします。制作日記S20サイズのハシビロコウ
船を描きたくて取材。高知県黒潮町久礼漁港に行ってきました。美しい海に浮かぶ漁船。ロマンを感じずにはいられません。宇宙戦艦ヤマトのアングル。漁港のにゃんこ。ここは漫画や映画化された「土佐の一本釣り」の舞台にもなっています。子供の頃に読んでいた漫画の舞台の近くに住むとは思いませんでした。人生って面白い。どんな絵を描こうかな。気が向いたらやりますね。「いつになることやら‥」帰りは大正市場でしっかり鰹のたたき丼を食べてきました。本場の鰹を堪能。美味いに決まってます。高知に来て良かったー!!冬の漁港久礼大正市場
「鏡川のアオサギ」F4キャンバスアクリル画このところ、朝のウォキングのお供に一眼レフを持っていっている。たくさんの鳥たちが鏡川に集まっているからです。絵の題材には困りません(^^)アオサギを描く
「ボタンの首飾りの子猫」F3号キャンパスアクリル画我が家のジジさんが子猫だった頃、「撫でろ」「ごはん」の時の眼差しを描きました。下書きは写真をモチーフに。塗り始め。この段階が一番楽しい。毛を何度も重ね、限界を感じたところで筆を置きました。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を意識して描いてみました。そういえば「描く」と「猫」の字は似てますな(^^)猫を描く
「警戒〜アナホリフクロウ」S0サイズジェッソパネルアクリル画のいち動物公園のアナホリフクロウさんをモデルに。いつもは穴に入っていたり、隅でじっとしているのですが、たまたま別の鳥の鳴き声に反応。警戒モードに入った瞬間を描くことができました。下絵から1層目金網が邪魔なので、当然排除。一日で1層目完了。ここからが長い。延々と毛を描き込む。百均の老眼鏡の度数が上がっていく(笑)描き壊す前に筆を置きました。止め時が難しい。フクロウは猫っぽくて可愛らしいですね。今度は全身を描きます。【作品紹介】「警戒〜アナホリフクロウ」アクリル画
2024年6月22日NBC徳島チャプターが行われる旧吉野川にて、元JBプロ仲間である釣友「ほーちゃん」の前日プラクティスに同船。年に数回、僕はこの日を楽しみにしている。基本的に僕はオカッパリが苦手。ルアーをロストしやすいから好きではない。その点、ボートの釣りは、ルアーが引っかかったとしても回収率が高い。できるだけルアーは無くしたくないし、釣り場にゴミを残したいからだ。さておき、手強いキューヨシ。さあ、梅雨だし釣れる時期だと喜び勇んで到着したが、前日の大雨で急激な満水状態。やがて水門も開くのでかなり激流になるとのこと。‥嫌な予感(-_-;)朝イチは今切川下流の葦や水門をチェック。ここで僕は葦際をスピナーベイトで攻めて、すぐに800gくらいをゲット!‥と、思いきゃ、ランディング前にフックオフ(;_;)ノリーズ...キューヨシ梅雨の雨間(徳島県旧吉野川)
数点同時で描いているのですが、なかなか仕上がらずにいます。気分転換にF0の小さなサイズで、大好きなハシビロコウを描きました。手前が一日で終わったF0サイズ。奥に見えているのはS10サイズで、なかなか終わりません。あまり細かく描かないほうが疾走感が出るなぁと感じました。アクリル画「ハシビロコウ飛ぶ」