chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あひる町の住人 https://blog.goo.ne.jp/twotoo0118

妻と5才の息子・2匹の子猫との日々・釣りや音楽の話・高知の話題など、ゆるーりと綴る土佐日記です。

高知に移住して7年、いまだ観光気分の『レオナルド☆くま』です。若い頃はロックバンドを組み、中年期はバスフィッシングのJBプロトーナメントに参加。現在は、高知で音楽と釣りをゆるく楽しんでおります

レオナルドくま
フォロー
住所
高知市
出身
小平市
ブログ村参加

2014/10/10

  • 【作品紹介】「警戒〜アナホリフクロウ」アクリル画

    「警戒〜アナホリフクロウ」S0サイズジェッソパネルアクリル画のいち動物公園のアナホリフクロウさんをモデルに。いつもは穴に入っていたり、隅でじっとしているのですが、たまたま別の鳥の鳴き声に反応。警戒モードに入った瞬間を描くことができました。下絵から1層目金網が邪魔なので、当然排除。一日で1層目完了。ここからが長い。延々と毛を描き込む。百均の老眼鏡の度数が上がっていく(笑)描き壊す前に筆を置きました。止め時が難しい。フクロウは猫っぽくて可愛らしいですね。今度は全身を描きます。【作品紹介】「警戒〜アナホリフクロウ」アクリル画

  • キューヨシ 梅雨の雨間(徳島県旧吉野川)

    2024年6月22日NBC徳島チャプターが行われる旧吉野川にて、元JBプロ仲間である釣友「ほーちゃん」の前日プラクティスに同船。年に数回、僕はこの日を楽しみにしている。基本的に僕はオカッパリが苦手。ルアーをロストしやすいから好きではない。その点、ボートの釣りは、ルアーが引っかかったとしても回収率が高い。できるだけルアーは無くしたくないし、釣り場にゴミを残したいからだ。さておき、手強いキューヨシ。さあ、梅雨だし釣れる時期だと喜び勇んで到着したが、前日の大雨で急激な満水状態。やがて水門も開くのでかなり激流になるとのこと。‥嫌な予感(-_-;)朝イチは今切川下流の葦や水門をチェック。ここで僕は葦際をスピナーベイトで攻めて、すぐに800gくらいをゲット!‥と、思いきゃ、ランディング前にフックオフ(;_;)ノリーズ...キューヨシ梅雨の雨間(徳島県旧吉野川)

  • アクリル画「ハシビロコウ飛ぶ」

    数点同時で描いているのですが、なかなか仕上がらずにいます。気分転換にF0の小さなサイズで、大好きなハシビロコウを描きました。手前が一日で終わったF0サイズ。奥に見えているのはS10サイズで、なかなか終わりません。あまり細かく描かないほうが疾走感が出るなぁと感じました。アクリル画「ハシビロコウ飛ぶ」

  • 【制作日記】人物を描く

    様々な絵を描きながら、今回はアクリルで人物画に挑戦。モデルは剣道をやっている中3の息子。2023夏に日本武道館で全国大会に出勤したが、団体戦先鋒で引き分けた。チームは一回戦で負けてしまった。その時のなんとも言えない無力感の表情を描いている。鉛筆からの墨入れ。モノクロで陰影をつけた。サイズはF3キャンバス。下地はジェッソで三回ほど重ねている。一層目。肌の色はカドニウムレッドカドニウムイエローローアンバーチタニウムホワイトコバルトブルーで、調整。二層目から背景を入れてみた。人物画は初めてで、肌の質感がなかなかアクリル画では難しい。今回も自分の限界に挑戦してみる。【制作日記】人物を描く

  • 制作日記 S20サイズのハシビロコウ

    モデルはのいち動物公園のカシシちゃん。下書きから墨入れ。アクリル一層目。背景を黒にしてみる。家だけでなく、絵画教室でも描く。延々と描き込みが続く。仕上がりはまだまだ予測できません。この絵を完成させて次の個展の看板娘にします。制作日記S20サイズのハシビロコウ

  • 冬の漁港 久礼大正市場

    船を描きたくて取材。高知県黒潮町久礼漁港に行ってきました。美しい海に浮かぶ漁船。ロマンを感じずにはいられません。宇宙戦艦ヤマトのアングル。漁港のにゃんこ。ここは漫画や映画化された「土佐の一本釣り」の舞台にもなっています。子供の頃に読んでいた漫画の舞台の近くに住むとは思いませんでした。人生って面白い。どんな絵を描こうかな。気が向いたらやりますね。「いつになることやら‥」帰りは大正市場でしっかり鰹のたたき丼を食べてきました。本場の鰹を堪能。美味いに決まってます。高知に来て良かったー!!冬の漁港久礼大正市場

  • アオサギを描く

    「鏡川のアオサギ」F4キャンバスアクリル画このところ、朝のウォキングのお供に一眼レフを持っていっている。たくさんの鳥たちが鏡川に集まっているからです。絵の題材には困りません(^^)アオサギを描く

  • 猫を描く

    「ボタンの首飾りの子猫」F3号キャンパスアクリル画我が家のジジさんが子猫だった頃、「撫でろ」「ごはん」の時の眼差しを描きました。下書きは写真をモチーフに。塗り始め。この段階が一番楽しい。毛を何度も重ね、限界を感じたところで筆を置きました。フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を意識して描いてみました。そういえば「描く」と「猫」の字は似てますな(^^)猫を描く

  • キューヨシの夏2023

    2023年7月14日恒例のほーちゃんと旧吉野川バスフィッシング。次の日のNBCチャプター戦のプラクティスに同行。水位はいままであまり見たことがないくらいのフル満水。これは魚か散っていて釣りにくい‥予感は的中した。水温は25〜26℃。わるくない。今切川下流の葦から攻める。すると‥船頭のほーちゃんポッパーに、なんと「キビレ」がヒット!川で海の魚が釣れてしまった。今日も5目釣りになるのか!?その後、まったくアタリがないまま関東の釣れ〜ズのみなさんと合流。遠路はるばるご苦労様です。彼らの「仕事」は「釣ってはいけないこと」。釣ってしまうと「休日、または休みだね」ということらしい。よくルールがわからない(笑)水位が高いので橋が低く感じる。その後もノーバイトが続く。ベイト(小魚)も見当たらないし、水も動かないので途方に...キューヨシの夏2023

ブログリーダー」を活用して、レオナルドくまさんをフォローしませんか?

ハンドル名
レオナルドくまさん
ブログタイトル
あひる町の住人
フォロー
あひる町の住人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用