今日は、ポッキーの日ですね。そのような枕詞はさて置き、話を進めていく。先日のことである。チャリンコでブラコラしていた際に、この登山口を見かけた。『明田富士山?』矢印を川沿いに少し進むと、こちらの階段が現れた。その横には立札があり、成る程、こう言う話のようだ。何だか分かったような分からないような話であるが、とりあえず登ってみようと思う。なぜかって?それは、そこに山があるから!(知らんわ)登山とは言え、このような階段や手すりもある。木々が鬱蒼としていて、途中には本当にこじんまりとした公園様な所もあり。ソッコーで着いた!所要時間、ものの数分といったところであった。ちょっと見晴らしの良い高台である。成る程、『富士大権現』の石碑も祀られていた。そして、登り口途中にあった灯篭だが。『天保四年』と書かれている。調べてみると、...日本一低い富士山は、秋田の明田富士山だ!?
同日は、久しぶりに一人で秋田市から北上をした。普段の休日はいつの間にか、妻と子供と一緒に出掛けることが常となっていたが、当日の朝にFBを見ていたところ、興味を惹かれたイベントがあったのだ。しかしそれにしても・・・今回お伺いしたこちら近辺。本当に飲食店が無くなりましたね。以前は、ここの他にもう2店舗のラーメン店があったのだが。。こちらのお店へは、初めてのお伺いである。以前は秋田市の山手台にも同店があったが、現在は店舗自体が無くなっている。因みに、山手台の跡地辺りにはスーパーが建つとのことだ。メニューはこちら。12時台の訪問だったが、店内はお客さんで賑わっている。・・・30分程待ち、後から来店したお客さんへ先に配膳されてから、やっと配膳。お品はこちら、【べらぼうラーメン・700円】ほんのり辛めなスープは旨味が薄く、...秋田の麺家創業初代周助・べらぼうラーメン・三種町
「ブログリーダー」を活用して、秋田で、ラーメンとか。さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。