朝露に濡れて咲くサギソウの花をホームページからブログへUPします。サギソウの花は、シラサギが翼を広げたような可憐で、小さな白い花を咲かせます。微風に揺らぐ涼しげな姿ボランティアさんが1年かけてそだてています。サギソウの花も絶滅危惧種です。大切にしたいものです(昭和記念公園にて)サギソウは、ラン科サギソウ属の湿地性の多年草の1種。ミズトンボ属に分類されることもあり別名:「サギラン」蝉の鳴き声がして暑かったですが、小さな清楚な花に暑さを忘れさせてもらえました。【西立川口前の展示場と大花壇】【西立川口前水鳥の池付近のサギソウ】3)今にも飛び出しそう4)姉妹のようですね5)恋人のようなサギソウ6)どうしたの?悲しそう7)しっかり翅を広げています8)私はこちらあなたは向こうよ!仲良くしましょう9)撮影用に背景用の板と貸し...夏の妖精2
立秋が過ぎても猛暑続きですね。夏の御岳山へ行く予定でしたが足の攣れと猛暑のため諦めました。数年前ホームページにUPしたレンゲショウマ(晒菜升麻)をブログへUPします。レンゲショウマは、日本原産の多年草で、細い茎をのばして下向きに小さな花を咲かせる「夏の妖精」なかでも、東京都奥多摩の御岳山はレンゲショウマの群生地として有名で花の季節に見られる一面のレンゲショウマはとても見事です。1)妖精に魅せられた女流カメラマンミニサイズで並べます。クリックで拡大します。7)妹を連れた妖精8)妖精の家族?12)黄レンゲショウマ御岳神社へ向かう途中お茶をいただいたお店の裏で咲いていましたおばぁ様が徳島から連れてきたそうです。蕾は真ん丸で、徐々に細長いナス型に伸びてきます。宮尾登美子氏の小説「天涯の花」はこのキレンゲショウマのことで...夏の妖精
学生時代のお友達Kさんから「みかさの桃」が届きました。留守中に宅急便が届いたのですが、再配達をお願いしました。リハビリに行かず待っていたらチャイムが鳴り、受け取った瞬間甘~い香り早速箱を開け、友人のお顔を思い出しながら「ご馳走様!」と言ってご仏壇に供えました。箱を開ける前はこちらみさかの桃箱の中には説明がないので、インターネットで検索してみたら(@_@。全国的にも有名な山梨の桃産地「御坂」なかでも大糖領は糖度検査で12度以上のもので色・形が良いものと厳しい基準をクリアしたものだけが名のれるブランド桃でした。二人家族なので食べきれないのでお隣へお裾分けおばあちゃまも喜んでくれるでしょう(*^▽^*)お皿にのせた桃はこちら大きさがわかるでしょうか堅い桃は常温の涼しい場所に置き、食べる1~2時間前に冷やして食べるとい...プレゼント
昭和記念公園のハーブ園から、さざなみ広場周辺を散策した記録でとても暑い日だったので、簡単散策でした。子供に返ってトレインに乗ってハーブ園へ平日だったので、トレインも貸し切り状態!【ハーブ園】ハーブ園は、花の香太陽の光水の音鳥など自然のやさしさに気づくためにボランティアさんによって整備されたそうです。1)ハーブ園の東屋レンガ造りのガーデンもあります2)エキセニア初夏から秋にかけて、カラフルな花を咲かせ、お庭が明るくなります3)花魁草(おいらんそう)華やかに咲く様子を花魁の姿に見たてたもの花の色は赤紫色や白が中心ですが改良が進んで園芸品種があります。4)チェリーセージ別名:サルビアグレッギー・サルビアミクロフィラ・オータムセージともいわれる5)カモミールキク科の1種耐寒性の一年草カモミールには体内の平滑筋という筋肉...ハーブ園と散策路の花
「ブログリーダー」を活用して、お花大好きさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。