ホタルブクロ数日前から膨らみ始めた何年も葉っぱだけもうパンパンにふくらんで登場本当に蛍が入ってきそうな気配が小さかった頃秋田で育った里山を思い出す片手にこれを振り回しながらかけまわっていた「ホッ、ホッ、ほーたる来い、こっちの水は甘いぞ、あっちの水は苦いぞ」ホタルブクロ
待ちに待った春ランニングしながら摘んだ菜の花・ふきのとう毎日背丈を伸ばすつぼみが咲き始める善福寺川公園も梅が満開華やかな時をむかえる明日から3月マーチのように足踏みしたくなるじっとなんかしていられない「こんにちわ」待ちに待った春です春よこい
春の光がまぶしい冬越しした植物一気にそのいきおいについていけず弱ってしまうものもある窓辺からゆるやかにならす来月は花のプレゼントシーズン新しい旅立ちと別れ気持ちが和らぐ贈り物ブーケもいいが手作りで気持ちのこもった「ちょこっとプレゼント」多肉植物をミズゴケにくるむ白樺の皮でラッピング春の陽射し
待ちに待った「マーチ」名前のとうりじっとなんかしていられない春ワークショップも寒いあいだは冬眠状態いよいよ戸外ガレージでもできるかなと再開寒さもなかなかしぶとく居座っているスチロールハンコでマイエコバッグ&ナプキン身近な素材を使って作る楽しさを体験発砲スチロールで作ったハンコでバッグなど作ってみませんか?いよいよ3月
フランスパンとジャムとジャズの店SONKAシジミ貝殻で作ったミニチュアサイズカリン材を糸鋸でくりぬきひな人形おぜんにはフランスパンのラスクを我が家で主役の雛よりも好きな人形ひとつひとつの所作に吸いよせられるため息が漏れるひな飾り
夏みかん青空にオレンジ色がさえる寒さ焼け茶色のシミマーマレードにしよう作り方はいたってシンプル夏ミカンとグラニュー糖のみ皮を果汁で煮るカリカリにやいたパンの耳とぴったり「もったいないんです!」夏みかん
今朝も寒さが厳しい思わず肩に力が入るリュウキンカ春を告げる湿原の山野草花言葉「必ず来る幸せ」フランスパンとジャムとジャズの店「SONKA」新しい朝がやってきた春よリュウキンカ
かごここ数日は寒さが一段と厳しい室内ではなかなかできないかご編み戸外で楽しむ季節が待ち遠しいそこまで春は来ているのに今朝の冬晴れに願う春よ
三寒四温・啓蟄クロッカス・ムスカリ昨年11月に植え込んだ球根よく忘れずに顔をだす「脱帽!」これから春の香りセリも美味しそうに顔をだし始める頃ふじつる&ハクモクレン小枝春よ
「春」気持ちを新たに店の前の五日市街道多くの車が行ききするこの風景こうして仕事のできることにあらためて感謝する新たな春
にほんさくらそう江戸時代には桜草棚が専用に作られて盛んだったとか気品がありわずかな背丈薄日の陽に向かって今では希少価値八ヶ岳の春日本桜草から始まる森の中にひっそりとたたずむニリンソウと一緒にいつも顔をのぞかせるそんな春がもうすぐやってくる春よパート2
春を待ち望んでギボウシ日本の風土に適した植物ナンバーワン私のふる里秋田では「うるい」とよぶかぶと一緒に漬物にするぬめりがあって春の味昨年道端に植え込んだミントたちセリと仲良くくならんで「ほっ」春よ
雪の秋田花岡で育った私はこの時が大好き「バッケ」と土地の人は言うふきのとうはふきみそやてんぷらにするしばれる寒さそんなに中にも春がやってくる体の中に溜まった毒素をだしてくれるというアクは大切な役割を果たすさっそく今夜のおかずにいただく刺身の薬味とお吸い物しじみ貝で創ったおひなさまこまにしてまわすぼんぼりとおひなさまふきのとう
ふきのとう春を告げる一番乗りに庭の片隅からじっと見て顔をだす今日の暖かさでこんなにも花開く故郷の秋田では苦さが山菜と同じように好まれるそのおかげで冬の身体に溜まった毒素をだしてくれるというお吸い物で楽しむのがいい天ぷらにすると苦みが消えてどこか物足りない味になってしまうふきのとう
「イエローハウス」季節の風を感じられるようなしつらえを五日市街道のざわめきやビルにはさまれて新高円寺駅からの強風にもなれ愛着がまた、新たな春スタート春イエローハウス寒さのなかでNaturalisbest
今日も冬晴れフランスパンとジャズとジャムの店「ソンカ」静かな朝陽新しい切り株を運び込む切り口から木の香りが漂う朝の静けさは格別パンの香りが五日市街道に漂う冬空の中で
できたばかりののぼり人形を持って善福寺川公園へ気持ちが緩くなっていく子どもの登り組木人形くまののぼり人形あっという間半日がすぎるのぼり人形青空に
夏ミカン青空にオレンジ色がさえる寒さ焼け茶色のシミマーマレードにしよう作り方はいたってシンプル夏ミカンとグラニュー糖のみ皮を果汁で煮るカリカリにやいたパンの耳とぴったり「もったいないんです!」夏みかんマーマレード
我が家のクリスマスローズ名前とうらはら今が旬三寒四温啓蟄春に向かっているクロッカス・ムスカリ昨年11月に植え込んだ球根よく忘れずに顔をだす頭が下がる春の香りセリが顔をだす待ちわびて
初めてのフェルトバッグ作り原毛を染めてからひと月余りたつ西洋あかねで染める単色とミックスのものを作る煮る時間で色合いが異なるグリーンのドットを縫い付ける木のボタンをつけてちょこっとお出かけにやっと完成オンリーワンフェルトバッグ
寒い日が続く戸外の植物は冷凍庫からだした時の野菜半分溶けかかっている戸外での作品つくりができる季節はまだまだこの寒さでは思うように手足が動かない外の活動はやはり暖かくならないと頭の中も凍てついてしまうアイディアも固まってしまう「春よ来い早く来い」春よ
アレンジこの季節、戸外の作業は手がかじかむ室内でひたすらやすり掛け流木を磨き上げる更にオイル掛けする炭つぼ長年使い続けて底に穴が開いてしまった鉄さびをやすりでおとすさび止めをするウバユリドライフラワーと一緒にフトイの青さが目に染みる流木
やっと少しづつ落ち着き始めた多肉植物やわらかな日差しで数か月近く育てるイケベリアの花が咲き始めるぐいのみ・江戸切子にミズゴケをいれて別れずらいがそろそろ出番フランスパンとジャムとジャズの店「ソンカ」コーヒーサーバーは穴が空いているので水はけが最適身じかな器で
紅梅・白梅漂う香りに引き付けられていつものランニングコースから外れ福寺川沿いの公園に行く冬晴れに飲み込まれていく少し離れた所に突き出た紅梅凍えそうな手足であしぶみ春を待つシーズン到来梅
リメイク息子が保育園にかよっていた頃使っていたリュックサックとバッグキッチンの小物入れ肩紐を外し枝を持ち手にするワイヤーハンガーを利用しビーズをアクセントに小枝を付ける息子が3歳のころお気に入りだった絵本『どろんこハリー』型紙を作ってステンシルした保育園用バッグあれからどれほどの時がたったのかかけがえのない時間を与えてくれたあの頃つい昨日のことのように指先の感覚が蘇る「ありがとう」リメイク
フランスパンとジャズとジャムの店「SONKA」寒さの中で朝はいつも気持ちを新たにさせてくれるパンジーとアイビー寄せ植えをデイスプレー白樺は八ヶ岳で採取したもの手元であの光景が浮かぶ多肉植物リースに我が家の金柑を差し込む甘酸っぱい香りが漂う『さあ、今日も新しい朝が来た』SONKA
のぶどうの皮を使った丸形リース土台になる部分が肝心シンプルに丈夫な土台が一番活躍リースを様々なパーツを入れ替えることで異なる表情がでるみずき皮にセダム等の寄せ植え取っ手に枝わかれしたふじカーブの面白さが好きなふじつる「のきしのぶの」ように麻縄でつるすよせうえリース試作つるオブジェ
「ブログリーダー」を活用して、 季節の風にのって ワーク ショップ さんをフォローしませんか?
ホタルブクロ数日前から膨らみ始めた何年も葉っぱだけもうパンパンにふくらんで登場本当に蛍が入ってきそうな気配が小さかった頃秋田で育った里山を思い出す片手にこれを振り回しながらかけまわっていた「ホッ、ホッ、ほーたる来い、こっちの水は甘いぞ、あっちの水は苦いぞ」ホタルブクロ
ガーデンボックス費用もできるだけ安くなるように建築現場ではごみとして処分されてしまう端材その合板を使用したハンドメイドふじつるのアーチを生かして持ち手にするハンドメイドガーデンボックス
びようやなぎ散歩の途中、あちらこちらで目に飛び込んでくる鮮やかな山吹色の花名前の由来葉っぱの形が柳に似ているからと確かに、さて、びようは?どいうこと?そんなことを想い出しながら活けるお向かいさんのお宅で植木屋さんが剪定中捨ててしまうにはもったいなくてその木を使って花台をつくるあれからもう20年もたつTimeflies!びようやなぎ
びようやなぎお隣さんから届いたおすそわけこの時期、毎年、楽しませてくれる日々つぼみがはじけていく部屋のここかしこからその息ずかいが聞こえてきそう手編みのかごにザックリといける流木をあしらうシリンダーにそえておすそ分けビヨウヤナギ
バラのシーズンもうそろそろ最後に今朝、一枝活けて何年になるのか忘れてしまうほどケヤキの皮で作った大皿に父が朽ちた木皮を持ってきてくれたあの頃を思い出すアイディアが決まるまでしばらくかかる持ち手には父がくれたは多摩川の流木を革ひもでつけるサラダオイルでフィニッシュ数日かかる自分で手をかけたものに囲まれていること「それぞれに物語がある」バラというよりも私には山シャクヤクのように映る山中で出会ったとき思わず息をのみ込む控えめな凛としたあのいでたち八ヶ岳の初夏を想う最後に
曇りの日は気分転換が一番ローズマリーを摘んでつるして香りのリラクゼーションどんよりした日にもめげずに紫陽花これから主役シーズンがやってくるグラスに藤つるを巻き付けてちょこっとテーブルに「リラックスタイム」リラックスタイムパート2
好きなことでリラックスタイムココヤシを使ってナチュラルに色味が微妙に異なりるイケべリアなど用意あれこれ考えながらの作業は面白いあっという間に昼になる日の当たる場所をみつけて甲羅干しのんびりした時間が心地良い完成嬉しい時間が過ぎて何だか寂しく(^ω^)・・・リラックスタイム
暮らしの中で「モノ」の価値は人それぞれ思い出の品は特別な意味を持つ「今」に生かしたいそんな思いでトライフランスパンとジャムとジャズの店SONKAからいただいたパンを焼成する布シートこれまでは使用後はごみとして処分していたもの初めて何年か前に原村で作った裂き織の小さなコースター義母が作ってくれた40年前の和服腰ひもひとつずつに物語がある10㎝余りのポケットサッシュベルト風に縫い付ける藍染にした布シートは幅をそのまま利用長さ半分は前身頃残りは後に「さあ、どこへきて行こうかな」リメイク
この季節はフェンネルの花浜田山の住宅の空き地に毎年咲く和名はウイキョウかむとくだもののような甘さがある料理にはシード種を使ったりフレッシュな葉っぱは料理の香草にしたりと大活躍せんこう花火のように黄色く香りを放つドライフラワーにしても香りはしばらく楽しめる植物の「生命」を感じる青空を見上げるフェンネル
再生思いがあるものだからこそ大切にしたい当時の暮らしに思いをはせる大正・昭和に生きてきた人たちが精一杯働いてきた暮らしそんな中で小さな喜びを見つけながらそれぞれの役割のある暮らし先人から学びたい今、なぜか強烈に身体中で感じる草木染オリーブで染める鉄さび液で媒染する優しい茶色に染めあがるぶどうのオブジェをそえて私と母の共同作品時間とともになじんでくるものがたり再生
ハンドメイド多肉植物ハンギングフレーム小枝を三角に組み合わせる枝先を面取りする手持ちのチェーンをみつけて吊り下げる花器のサイズも色々に乗せられる自由に入れ替えて楽しめるどれも日替わりの出番待ちハンドメイド
冷たい雨バラのシーズン真っ盛り雨に濡れて今朝の爽やかさにバラを吊り下げてドライフラワーにしてみるスプレーバラをぶどうのつるかごに飾って待つひと時雨.バラ
木や花の名前がわかると風景がちがってみえてくるこの木もそのことを教えてくれた「うわみずざくら」甘くいい香りがする歯ブラシのような形状葉は桜ににている地元の人でもわからないことが多い樹木の伐採にきた植木屋に尋ねるがわからないという今の時期は白い花が多い「やまなし」もそのひとつ山梨県の名前もここからきたのかな杉並に戻る途中清里の自然観察センターによるここで名前がわかる喉のつかえた感じがすっきり帰路につく名前は
八ヶ岳へ今シーズン初の山に原村から阿弥陀岳を望む新緑に囲まれわらび・みつばなど山の恵みをいただく春よ
ただ今準備鬼百合の赤ちゃん日ごとにムクムク日に日に大きくなって今朝の成長にもうびっくりもうすぐこの季節がやってくる八ヶ岳から実生で育てた鬼百合「ショータイム」アッといううまにあでやかな花はちってしまうけれどもだからこそその過程がいとおしいただいま準備中
雨の日紫陽花が似合う日先日作ったジャスミンのかごに花のある暮らしが心地よさをはこんでくれる先日の強風で零れ落ちてしまった我が家の紫陽花こんな一房を拾い集める気持ちがぴったりと重なった時が嬉しい雨の日にも感謝しよう雨の日に
山にはまだ雪里は桜満開八ヶ岳の春に乾杯春よ八ヶ岳パート2
春がやってきた日本桜草ときめくときにりんそう山野草の舞台はやはり山の中ひとしれず演じる世界に涙がこぼれそうになる「ありがとう!」春よ八ヶ岳
しゅろ暮らしの中で身近にあるるしゅろ唐しゅろと和しゅろの2種がある公園でもよく見かける人から注目されることはめったにないかごを編むようになってから関心を持つ仕上がりが全く違う和しゅろはこまかく繊細唐しゅろは腰がありきちんとした形になりやすい編んでいると指先からそれぞれの個性が伝わってくる身近なものでシュロ
ハンドメイドとにかく好きなことができる誰かに伝えずにはいられない「ねえ、みてみて」と思わず声をあげたくなるこのシャツを作ってからもう?十年襟もとはいろあせてしまったけれど思い出が詰まっている創るということ思いをかたちにしていくその過程を楽しむ手仕事のひとつひとつがどんなデザインにしようかな?頭のなかでぐるぐる何かが動きだすハンドメイド
ガーデニングボックス費用もできるだけ安くなるように建築現場ではごみとして処分されてしまう端材その合板を使用したハンドメイド自然のアーチを生かして持ち手になるふじをねじ止めするもったいない
びようやなぎ散歩の途中、あちらこちらで目に飛び込んでくる鮮やかな山吹色の花名前の由来は葉っぱの形が柳に似ているからと確かに、さて、びようは?どいうこと?モクレンの木枝を利用した花台に活けるお向かいさんのお宅で植木屋さんが剪定したものを捨ててしまうにはもったいなくてその木を頂くあれからもう30年近くそんなことを想い出しながら活けるTimeflies!びようやなぎ
びようやなぎお隣さんから頂くこの時期、毎年、楽しませてくれる日々つぼみがはじけていく部屋のここかしこからその息ずかいが聞こえてきそう手編みのかごにザックリと流木をあしらうシリンダーにそえてびようやなぎ
地域のひととき保育園8月夏祭りイベントに出店働く若いお母さんたちが子どもと一緒に楽しめる企画を提案どんなかたちでアプローチしたらいいのか5月に話を受けてから様々な情報を集める目から入る情報言葉だけにたよってしまいがちになる紙を切り抜き布バッグにならべてみるワークシートが役に立つのか心配保育士さんたちに事前の講習会を開くとにかく一番大切なことは「楽しめること」再会パート1
チョット緊張しつつ初めて出会うアクリルカラー手作りオンリーワン!エリックカールもビックリかな?ワークショップはらぺこあおむし1917年ひととき保育高井戸にてはらぺこあおむし再会パート2ワークショップHIRO
サプライズ先日絵本の講座でこのシャツを着た方に出会った参加者のおひとりワークショ「はらぺこあおむし」ひととき保育高井戸にて2017年いっきにタイムトンネルをくぐり2017年がよみがえった懐かしさとうれしさでいっぱいになったひと時再会はらぺこあおむしワークショップHIRO
暮らしの中で「モノ」の価値は人それぞれ思い出の品は特別な意味を持つ「今」に生かしたいそんな思いでトライフランスパンとジャムとジャズの店SONKAからいただいたパンを焼成する布シートこれまでは使用後はごみとして処分していたもの初めて何年か前に原村で作った裂き織の小さなコースター義母が作ってくれた40年前の和服腰ひもひとつずつに物語がある10㎝余りのポケットサッシュベルト風に縫い付ける藍染にした布シートは幅をそのまま利用長さ半分は前身頃残りは後に「さあ、どこへきて行こうかな」再生
ホタルブクロ数日前から膨らみ始めた何年も葉っぱだけもうパンパンにふくらんで登場本当に蛍が入ってきそうな気配が小さかった頃秋田で育った里山を思い出す片手にこれを振り回しながらかけまわっていた「ホッ、ホッ、ほーたる来い、こっちの水は甘いぞ、あっちの水は苦いぞ」ホタルブクロ
クレマチス北浜剪定した花を活ける花びらを落としたあとは切り花に大文字草と組み合わせてアクセントはつやつやとした綿毛クレマチス北浜
五月晴れに向かって手を伸ばしてかつて御柱祭に使われた車輪車軸にサニーベビーローズ.イケベリアを植えこむ数年経つやっと花が咲き始めた前輪はすでに朽ちてしまったサニーベビーローズ
「おかえりなさい」お店での役目を終えてヘアーサロン「イエローハウス」店のデスプレー八分咲き程度の状態でつつましくどれもこれも全開状態我が家にてクレマチス・キリテカナワ花の重さで頭が垂れてしまう所々にワイヤーでコイルを作り折れないよう支柱に留める花後の剪定作業がこれからのキーポイント「お疲れ様でした」おかえり
我が家のもっこうバラ・もみじの花季節が終わるドライフラワーにして楽しむあけびの壁掛けかごに活けてローズマリー・からすりとあわせてモミジ・四季バラ&ふじつるドライフラワー&つるかご
夏の気温いっきに気温が上昇すると植物はなじめずに弱ってしまうアジサイもすっかり元気を奪われた様子しゅろかごに活けるみずあげがうまくいかずに一日でぐったりそして、やはりこの季節はさくらんぼあまりにも美しすぎるこの色形アートな気分にさせてくれる気温上昇
再生思いがあるものだからこそ大切にしたい当時の暮らしに思いをはせる大正・昭和に生きてきた人たちが精一杯働いてきた暮らしそんな中で小さな喜びを見つけながらそれぞれの役割のある暮らし先人から学びたい今、なぜか強烈に身体中で感じる草木染オリーブで染める鉄さび液で媒染する優しい茶色に染めあがるぶどうのオブジェをそえて私と母の共同作品時間とともになじんでくる再生
ハンドメイド多肉植物ハンギングフレーム小枝を三角に組み合わせる枝先を面取りする手持ちのチェーンをみつけて吊り下げる花器のサイズも色々に乗せられる自由に入れ替えて楽しめるどれも日替わりの出番待ちハンギングハンドメイドフレーム
先日月曜日は冷たい雨バラのシーズン真っ盛り雨に濡れて今朝の爽やかさにバラを吊り下げてドライフラワーにしてみるスプレーバラをぶどうのつるかごに飾って待つひと時バラ
つるかご作ると切れ端がでるそれらを集めて無造作に編むラベンダーが主役手元にある材料を見ながら手を動かすヘアーサロン「イエローハウス」ラベンダー・ワイヤープランツ・グレゴマなど寄せ植え藤つる、あけびなどミックスかご完成切れ端
KiriTeKanawa早速お店ヘアーサロン「イエローハウス」に運ぶ旬のクレマチスKiriTeKanawa他の種類よりも遅咲き昨日まではクレマチス北浜を飾っていた午後からの強風が気にかかり立ち去りがたいまた明日様子を見に来るからねヘアーサロン「イエローハウス」クレマチスKiriTeKanawa
クレマチスKiriTeKanawaつぼみが声をあげる「Nicemeetyou!」毎日、朝陽の当たる場所へ持ち運ぶつい過保護な対応をしてしまう子育てに夢中だったあの頃をを思い出す「GoodLuck!」 クレマチスKiriTeKanawa
ただ今準備鬼百合の赤ちゃん日ごとにムクムク日に日に大きくなって今朝の成長にもうびっくりもうすぐこの季節がやってくる八ヶ岳から実生で育てた鬼百合「ショータイム」アッといううまにあでやかな花はちってしまうけれどもだからこそその過程がいとおしい待ち望む時