chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Chiakiの徒然日記 https://blog.goo.ne.jp/chiakikdyna

毎週日曜日は、その日放送されたスーパー戦隊の感想。 その他の日は徒然なるままに記していきます。 スーパー戦隊はもちろんですが、他の作品についても「情報解禁・公式発表」前の憶測は含みません。

Chiakiの徒然日記
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2014/10/02

arrow_drop_down
  • 多いって言ったでしょ~

    先日、母が高齢者を対象にした特殊詐欺の予防?対策?の講座に出かけていった。県警の人から、警察が配信する「ゆっぴー安心メール」に登録を促されたらしい。自分も受信したいと言うので、登録してやった。ちなみに、「ゆっぴー安心メール」とは…。ゆっぴー安心メールってなぁ~に??子どもたちの安全確保や地域の犯罪防止を図るため、県内で発生した緊急治安情報(連続発生のおそれがある重要凶悪事件等に関する情報)(解決を含む)声かけ事案、不審者事案、つきまとい事案等の犯罪の前兆事案情報(解決を含む)子ども・女性対象のわいせつ、痴漢、盗撮、のぞき等の性犯罪等事案情報(解決を含む)強盗、放火等の凶悪犯や連続発生の窃盗事件等の特異な事件情報(解決を含む)行方不明事案(迷子を含む)や迷い人に関する手配・発見等に関する情報(解決を含む)野...多いって言ったでしょ~

  • 思いもよらぬところで

    昨日、予定通りに耳鼻科を受診。私より2人前に受け付けした人に見覚えが…。受け付けにある名簿に自分の名前を書いて、2人前の人の名前を確認すると、間違いない。受け付けを終えてその人のところへ行って声をかけた。「叔母ちゃん」当人、叔母もビックリしていた。叔母は自治会関連の仕事のはず…と思っていたら、最初だけ顔を出してあとは任せてきたらしい。2人並んで座れる程スペースはなかったので、別々に待っていた。気づくと、叔母はソファーで爆睡。ありゃ呼ばれても気づかないかもな~と思いながら、2人分の名前に気をつけながら待っていた。担当医が違う所為か、私が先に呼ばれた。診察室の方にいる間は叔母に神経を尖らせておいてもらおう。診察室から出ると、叔母の隣が空いていたので叔母の隣に座った。「もう呼ばれたのかな?」不安そうにする叔母に...思いもよらぬところで

  • 連休前に

    天気が悪くなると調子が崩れる。こりゃ、連休前にお薬貰っておかなくては…。というわけで、この後耳鼻科に行ってきます!いやー、従妹からは「術後2~3年は覚悟した方が良いよ」と言われたけど、まだ半年も経っていないからなぁ。晴天の時はどうってことないのだけど、天気が崩れ始めると一気に調子が狂う。眩暈って厄介だね~。運転している時は全く起きないので、ある程度の緊張感があると大丈夫なのかも。高校生の時に盲腸の手術をしたときは、術後翌日から病棟内を歩け歩けと言われたけど、12月の婦人科での手術の時は、歩けとは一切言われなかった。逆に「売店に行っていいですか?」と訊ねると「いいけど、無理しないで下さいね」と気遣われる程。誰でもなる可能性のある病気と、女性特有の病気の違いのようだけど、ちょいと戸惑った。退院してから、今まで...連休前に

  • 自分でもビックリ

    素敵な一日-Chiakiの徒然日記下の記事をアップしてから、電気屋さんに行ってきた。前に、iPodを下見したときに、ちょっとした衝撃を受けていたので、新調することにしたのだ。新たに買ったiPod。機種と...gooblog この記事で購入したiPod。未だに現役です。これは新品の状態。これが現在。さすがに9年近くも経過すると…ねぇ。これには現在1907曲入っている。容量が14.7GB、使用可能が4.8GBと出ている。まだまだ入りそうだな。ニヤリ。でももうiPod自体生産されていないようなので、これがダメになったらどうしよう。もうこうやって持ち運ぶのは時代遅れなのかな。時代遅れ、大いに結構。配信で買った曲も69曲入っている。1800曲強はCDから移した曲。これらが全てパーになるのはキツいなぁ。大事に壊れない...自分でもビックリ

  • 元気なのってもしかして…

    以前、頼まれて子どもたちの登校班の付き添いをしたことがある。今時の子って…-Chiakiの徒然日記今朝、伯母から頼まれて子どもたちの登校班の付き添いに行ってきた。私たちの頃にはあったかな?と思っていたら、母が「学期のはじめは行ってたよ」と言ったので、それは昔...gooblog このときは、子どもたち同士でおしゃべりとかしないのね。おしゃべりどころか、「おはよう」という挨拶すら…。 とか、夜寝るのが遅いのか、頭が覚醒していないのか、ぼーっとしている子が多い印象を受けた。 ということを書いていた。その後、登校班が分割されて2つになった。そのうちの1つの班が我が家の前付近で集合するのだけど。まぁ、朝から元気いっぱいに走り回っている子たちがいる。家の窓から見えるのだけど…。見守りに来た親にくっついてきた保育園児...元気なのってもしかして…

  • 歩道橋の日

    毎日、何かの記念日がある我が日本。今日もいくつかの記念日らしいが、目にとまったのが「歩道橋の日」。へぇ、そんな日まであるんだ~。1963年の今日、大阪駅前に日本初の歩道橋が完成したそうだ。東京初の歩道橋は、同年の9月10日、五反田駅前に完成したそうだ。以上、雑学ネタ帳より。以前、仲間内で「歩道橋検証会」なるものを立ち上げて、写真を撮っていた。埼玉県所沢市で撮影。この歩道橋が「検証会」立ち上げのきっかけだった。「大戦隊ゴーグルファイブ」や「科学戦隊ダイナマン」のロケ地訪問の一環で訪れた。東京都新宿区の歩道橋。これもロケ地探索の一環で訪れた。今はなき歩道橋。2020年4月に撤去された熊本市内のとある歩道橋。小学生時代の6年間、毎日この歩道橋を渡って登下校をしていた。3箇所しか写真には撮っていないけど、車を走ら...歩道橋の日

  • 2つくっつけてある~

    昨日の昼間、こんな画像がTwitterで表示された。私がお気に入りで使っている「ぶたた」のスタンプ。2つのスタンプが合体していると思ったのだけど、手持ちのスタンプには両方ともなかった。買っていない物の中に、それぞれのスタンプがあるのかな~?たしかに、このところの寒暖差は激しい。熊本はそこまでなかったけど、九州の他県では1日の寒暖差が25度以上という地域もあったと聞く。最低気温は氷点下なのに、最高気温は25度超えとか。この時期、熊本でも1日の寒暖差10度以上というのはザラだけど、さすがに20度以上差があるというのはないと思う。昼間と朝晩で気温が違いすぎるので、辛い時もある。他の地域の皆さんも、どうぞお気を付けて。2つくっつけてある~

  • 王様戦隊キングオージャー 第8話

    ラクレスとギラの決闘裁判。ラクレスからの一方的な申し出に対して、ギラの言い分も聞こうとするリタ。たしかに、人質状態だった友人たちを目の前にしては受けるしかない。ラクレスの側近がいない場所で聞きだそうとするリタは、裁判長としては理想かもしれない。あくまで現時点では。「神の怒り」とギラの「誘拐」が同じ15年前か…。これはもう関係あるでしょ。ラクレスと側近たちもどうにも怪しく写っているし。今、私が思い描いている図だと、あまりにも単純すぎるから、何か裏があるような感じになるのかな~?ところで、決闘の最中に、今回の怪人がヤンマに擬態して闖入してきたけど…。あれ?ヤンマってギラのこと、当人に向かって「ギラ」と呼んでいたっけ?「タコメンチ」しか記憶にないぞ…というか、そっちの威力が強すぎるんだけど。次からは各王による「...王様戦隊キングオージャー第8話

  • 「祖母姫、ロンドンへ行く!」

    楽しかった!それに尽きる。おばあちゃんと孫の「珍道中」。作者さんは生年は明かしていないのだが、唯一明かしている九星気学によると十中八九私と同学年。いくらなんでも10歳下とか8歳上というのはないだろう…。多分。私が羨ましいなと思ったのは、2人分の成田ーロンドンのファーストクラス往復に、ロンドンの5つ星ホテルのジュニアスイート5泊分を出せるってどれだけ富豪なんだ、というところ。いくら親戚が総出で出したとはいえ、20年くらい前とはいえ、凄すぎる…。ホテルには専属のバトラーが付き、あれこれと世話をしてくれる。おばあさんと姓が違う、おばあさんが寝静まった後に夜の街に繰り出す等の行為から、ホテル側は孫である作者さんを「秘書」=「使用人」と勘違い。「我が儘なマダムに翻弄される秘書兼使用人」という立ち位置に置かれたものの...「祖母姫、ロンドンへ行く!」

  • どちらだろう?ドキドキ

    2つの病院、3つの科-Chiakiの徒然日記昨日は朝から大学病院受診。まずは皮膚科。ずっと気になっていたところを相談。「取りたいわけじゃないけど、自分で見て気味が悪い」という旨を伝えたら、それを踏まえて診...gooblog このときに婦人科で切除した”ポリープみたいな物”。その後の連絡が一向に来ない。追跡が必要なければ紹介状郵送、必要であれば電話、ということになっている。手紙も届かないし、電話もない。まだ大学で診察が必要なのかそうでないのか、どちらなのかがハッキリしないので、ドキドキしている。従妹によれば組織検査なら1週間ほど、ということだったが、そろそろ1ヶ月経とうとしているのだけど…。入院・手術したときの組織検査が約1ヶ月だったので、そちらも参考にしておかないといけないかな?GWまでに分かるといいな...どちらだろう?ドキドキ

  • 今シーズン初冷房

    昨日の熊本市の最高気温29度。暑い…!GW頃に30度越えは何度かあったけど、4月のこの時期にこの気温って少ないと思う。でも朝と夕方はひんやりするんだよね~。寝室の室温が25度強だったので、今シーズン初冷房オン!この時期にね、25度を超えて寝るのは寝苦しいです…。はい。真夏だったらギリギリ寝られるかもしれないが、昨日はキツかった。軽く室温を下げたかっただけなので、20~30分ほど冷房を入れて23度台までに下げて就寝。2度下がっただけだけど、扇風機だけでしのげる程度にまでは下がってくれて良かった。今日の予想最高気温も29度。先が思いやられる~。今シーズン初冷房

  • 代車

    先日、車をある場所で派手に擦ってしまい、現在代車生活。母がある物を車に置いたまま外に出てロックしようとしたら警報音が鳴ったらしい。ある物を取ったら警報音は鳴らなかったらしい。何で鳴ったんだろう?重さ?そうだったら、買い物で「ハシゴ」が出来ないじゃないか。でも、この前「ハシゴ」して帰ってきたときには鳴らなかったらしい。何に反応したのだろう?今朝、もう一度同じような条件を作り出して実験してみた。鳴らない。あれ?色々置く場所とかも変えてやってみるが、やはり鳴らない。検証結果を伝えると、母も「??」状態。まぁ、代車だから多少の不便は甘受するとして…。「ハシゴ」出来ないわけじゃないから、良しとしようじゃないか。代車

  • 3週間ぶりに

    今日は晴天。黄砂のせいで風景は霞んでいるが…。3週間ぶりに紙資源を出せた。1週目…出していたのだが、回収車が来る前に雨が降り出し、持ち帰った。2週目…朝から雨のため、最初から出せなかった。3週目…今日。やっと出せた。雨の日はなるべく出さないようにとの、市から指示が出ているのでそれに従っている。道路に直接置く収集場所のため、雨が降るとずぶ濡れになる。他所のように箱形の容器(?)ならばいいのだろうが、26世帯が利用する上にそんな箱形の容器なんて置いたら交通の邪魔。場所を変えて箱形が置けるならそれが一番なんだけどね…。新年度になって新しいゴミ置き場掃除の当番表も回ってきた。1軒空欄になっていたのだが、そこはどうなるのだろう?入居がなかったら誰が掃除するの?この隣保も高齢化が進んで、なかなか掃除まで出来ないという...3週間ぶりに

  • ちょろっと旅行!

    まだまだ先だが、7月に母と東京旅行することにした。コロナ禍のちょっと前あたりからYouTubeで見かけて、チャンネル登録までして見ている打楽器アンサンブルの全国ツアー公演を見に行きたいと思ったのがきっかけ。北海道から中国地方までの各地で行われるのだけど、全員揃うわけではない。一番近いのは広島だけど、どうせなら全員揃う公演を見たい!公演概況を伝える動画を見ていたら、最終日の東京公演は全員揃うとのこと。これに行きたい!母に「東京に行ってきていいか」を訊ねてみる。何が何でも行くつもりだったけど、念のため。何しに行くのか聞かれたので目的も話すと…。母も行きたいと言い出した。いいね、一緒に行こう!ということでトントン拍子に話が進んだ。早速公演のチケットを予約して(当日当地で現金払い)、チケットも確保。その後、飛行機...ちょろっと旅行!

  • あの時間帯は怖い

    熊本県で震度3の地震津波の心配なしgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-227740時30分頃、ふと目覚めてトイレに行った。再度ベッドに潜り込んだものの、すぐには寝付けず、あちこち体勢を探っていたら、この地震。これ以上揺れは強くならないよな?と思いつつ、神経を研ぎ澄ます。枕元においてあるスマホがアラームを鳴り響かせるかとも思ったが、それもなかった。良かった。震度3以下、いや未満だな。横になっていると、立っている時に比べて揺れが増幅して感じられる。朝起きて確認してみると、予想通りの震度。4月14日~4月16日の近く、あの時間帯。やはり一気にあの記憶が蘇る。たいしたことなくて良かったけど、怖いものは怖い。あんな大きな地震はもう...あの時間帯は怖い

  • 王様戦隊キングオージャー 第7話

    ヒメノの幼い頃の様子が明かされた。目の前で両親を失うというのは辛かっただろう。今のところ、両親のことが描かれたのはヒメノだけ。他の国の王様たちがどういう境遇にあるのか、そのあたりも追々明かされていくのかな。ラクレス・ギラの兄弟は…。最後の最後まで引っ張られてもおかしくはないかな?ヤンマ・カグラギ・リタの3国王の過去も見られるといいな。テクノロジーと医療。結びつけば凄くいいんだよね。劇中とは違うけど、私自身が昨年ロボット支援下腹腔鏡手術を受けたので、その凄さはなんとなく分かる。劇中では、対人間ではなく対機械(ヤンマ談)だけど。さぁ、次はギラとラクレスの決闘?他国を巻き込んでの兄弟喧嘩、という図式でないことを祈る。ラクレスが本物でないことを祈りたい…。王様戦隊キングオージャー第7話

  • 7年Part2

    「本震」から今日で7年。夜中のうちに7年は経過しているので、既に数時間経過したことになる。この16日という日が凄く長く感じた。今でも、あれがたった1日だけのことだとは信じられない。前夜のうちに東京から従兄が到着していた。その彼も”被災者”になってしまった。何度も揺れる中、揺れの合間を縫って家の中に入り、必要なものを持ち出す、というのを繰り返した。頭痛が酷かったので、私は枕も持ち出して車の中でゴロゴロ。15日の昼間、やたらと低空飛行をするヘリコプターのローター音に気分が悪くなったのだけど、16日に飛ぶヘリコプターは救急病院へ一直線だったので、特に頭痛以外の不調は起きなかった。もしかしたら、救急病院への飛行経路に当たっていて、防災ヘリ・ドクターヘリ以外のヘリの飛行が禁止されたのかもしれない。この時点では、まだ...7年Part2

  • まだまだ少ない

    自転車に乗る際のヘルメット着用が努力義務化されて2週間。まだまだ浸透はしていないという印象。先日、市の中心部に出かけた時に見かけた自転車に乗る人、誰一人ヘルメットを被っていなかった。私は自転車自体持っていないので、ヘルメットも当然持っていない。中学・高校・大学と自転車通学していたが、中学の時はヘルメット(指定)が義務化されていた。お世辞にもおしゃれとは言いがたい代物。白で、正面のど真ん中に校章のシールが貼ってあった。夏場は蒸れて辛かった。それに比べれば…。今のヘルメットはおしゃれでいいな~。小学生以下の子たちが被っているようなヘルメットもいいなと思っている。年齢が上がっていくとヘルメット着用率はガクンと減る様子。高校に上がってヘルメット着用義務がなくなってからは、一度も被ったことはない。だから気持ちは分か...まだまだ少ない

  • 7年。

    【#熊本地震から7年】28時間で2度、震度7の地震に襲われた熊本、災害関連死を含めて270人以上が亡くなりました。その記録と記憶を、未来のために伝え続けます。https://t.co/kNk4v204jxpic.twitter.com/PE8jqcpJmZ—NHK熊本放送局(@nhk_kumamoto)April13,2023あの揺れから7年。あっという間の7年。あれから、周りにも家が増え着実に復興してきているんだな、というのを感じる。選挙が終わったあとぐらいからNHK熊本のTwitter上で特集の動画や記事が上がりはじめた。そこから飛んだこちらの記事。熊本地震本震震度7の町で新井隆太アナウンサーがした中継とは│NHK「人生で一番つらい中継でした」7年前、熊本地震を最前線で伝えた新井隆太アナ。「伝え手」と...7年。

  • 名前の呼び方

    この前、入学式のニュースを見ていて「あれ?」と思ったのが、先生が子どもたち、特に女の子を「○○ちゃん」と呼んでいたこと。私は幼稚園時代を含め、先生から公の場で「○○ちゃん」なんて呼ばれる経験ゼロなので、何か羨ましかった。休み時間に「ちゃん」付けで呼ばれたことはあるけど、片手の指で数えられる程度だな~。ピアノの先生も「苗字+さん」(幼稚園時代からずっと)だったし。クラシックバレエの先生は「下の名前+ちゃん」だったので、ここで初めて「下の名前にちゃん付け」と経験した。高校時代も基本的に「苗字+さん」だったのだが、1年の時も2年の時も同姓の人がいて、彼女たちと区別するために「下の名前+さん」が主流だった。3年の時は同姓の人はいなかったが、1年2年のときに同クラスだった人が、引き続き「下の名前+さん」で呼び、それ...名前の呼び方

  • もうそういう年月か

    熊本地震発生の2016年度生まれ、小学1年生に温かく見守られ成長、入学式で晴れ姿gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kumanichi/region/kumanichi-dr1013833あ~、今年で7年になるから、あの年に生まれた子たちは小学校に入学か。新1年生、おめでとう!この子たちの1学年上の子たちも大変だったよね。(どの学年でも大変だけど)従弟の家の一番下がまさに1学年上の子になるのだけど、おむつの確保が大変だったと言っていた。物流が復活するまでは本当にキツかったとのこと。一時的にとはいえ、飛行機も新幹線も高速道路も使えなかったからね…。本当、この2学年の子たちは大変な時期を乗り越えてきた子たち。無事に大きくなって良かった。楽しい学校生活が送れますように!もうそういう年月か

  • そろそろ文庫化して~

    集めている小説のシリーズ。結構前に単行本で出たのは知っている。そしてその次の作品まで単行本で出ているのも見た。そろそろ前の作品の文庫が出て欲しいな。単行本でパラパラと立ち読みしてみたら、短編集のようなので、きっと一気に読んでしまうだろう。単行本で出たのが2021年8月…か。てっきり2020年だと思っていた。その前に文庫で出た作品が、2019年6月単行本、2021年7月文庫化だから…。同じサイクルで文庫になるのなら2023年9月?あと5ヶ月。本当に今年の9月に文庫になってくれるのならいいなぁ。もちろん、いくらでも待つつもりではいるけど。やっぱり最新刊に追いついた後が寂しいな。単行本に手を出すと、懐もだけど本棚が大変なことになるので、そこはぐっと我慢。なんか、一気に文庫化された作品が出版されそうな予感もするが...そろそろ文庫化して~

  • 当たり前だ!

    タクシー運転手に暴言、甲子園で喫煙の元熊本県議、返り咲きならずgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20230410k0000m010014000cこの人の選挙区は私の選挙区。絶対にこの人だけは当選させたくなかった。結果を受けてホッとした。全国ニュースでも扱われるような、人としてどうなのかという事件を立て続けに起こして辞職したくせに再度立候補するなんて何考えてんだ、と呆れていた。失職していた期間は約2ヶ月…。「禊ぎ」には短すぎるだろう。前回無投票だったけど、今回は選挙が行われた。無投票はつまらないので、今回は良かったな。それでも投票率は40%強。低すぎ…。あの手この手で投票率を上げようとしているけど、その「手」に乗...当たり前だ!

  • 王様戦隊キングオージャー 第6話

    ギラがシュゴッダムへ戻ると、いきなり王子扱い。なんかみんな人が変わった?ギラと親しかった子たちは変わっていないから、他の人たちの変貌ぶりがちょいと怖い。ラクレスの笑みがなんかわざとらしいというか、何か企んでいるよね?というような感覚。側近の2人も何かあるよな~と感じている。各国の王たちもまだまだ完全に信用していいのか分からない。最終的に行き着く目的は同じだろうから、どこかでそれなりに仲良くなるんだろうけど。誰がリーダーシップを取っても上手くいかないだろうから、それぞれのエピソード毎に舞台となる国の王がリーダーになれば良いんじゃないかと思う。ところで、先日OPテーマが収録されたCDが届いたのだが…。歌詞カードを見ながら聞いても、よく分からない歌詞。所々で聞き取れる歌詞があるくらいだから、結局何を歌っているの...王様戦隊キングオージャー第6話

  • 投票完了!

    県議選と市議選に行ってきた。そういえば、ポスターを見ることがなかったなと思って、投票所近くにある掲示板をじっくり見てみた。弟宛に県議に立候補している人からハガキが来ていたけど、残念、投票区が違うのでその人に入れる権利はない(入れたら無効票)。宛先が投票区外だったら外せばいいのに。投票所となっている小学校の体育館前ではお年寄りたちが井戸端会議に花を咲かせている。その脇を通り過ぎて体育館の中へ。受付の際、名簿の照合担当の方が凄くじっくり見る方だったのか、そこだけ混雑していた。その後はまず県議選の投票用紙を受け取って記載台でカキカキ。投票箱に用紙を入れて、今度は市議選の投票用紙を貰う。また記載台でカキカキ。投票箱に用紙を入れると全て完了!私がいる間は、人が途切れることはなかった。いつぞやのように長蛇の列というこ...投票完了!

  • 我らが母校!

    今朝の新聞を見ていて、おっと思った。我が母校だ~~!今回から開始ということは、一発目か。珍しいね。こういうのってたいてい一番最初は済々黌だと思っていたんだけど。おそらく文字は見えないと思うので、一部抜粋・コメントしてみよう。「業間体操」2,3時限目の間の休み時間に行う体操。はい、私の時代にもありました。毎回じゃないけどやっていた…はず。でも、完全に忘れました!同じところにある「オンザライン」、体育祭で2年の時に踊った。こちらも振り付けは全く覚えていません!見れば思い出せるかな?「土足でもピカピカ」これは母が感激していた。弟の高校は土足じゃないのにザラザラだったのに、うちの高校は土足なのに綺麗だ!と。私たちの時は、月に1度ワックスがけが行われていた。ピカピカになるのが楽しくて、必要以上に乾かして時間だけが過...我らが母校!

  • まさか熊本のとは

    消息絶った陸自ヘリ、坂本雄一第8師団長ら10人搭乗…周辺海域に破片や救命ボートgooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20230406-567-OYT1T50221昨夕、18時のニュースで一報が出たこのニュース。「乗員は大丈夫かな?」と、その程度の認識だった。そうしたら、18時10分からの「クマロク!」の途中で、このニュースに触れ出して「?」状態に。全国ニュースをもう一度伝えるの?と思っていたら、「高遊原(たかゆうばる)分屯地」所属のヘリだったのか。うちのPC、「高遊原」が変換出来ない…。「クマロク!」内では、既に「第8師団長が搭乗の可能性」を報道していた。まだ「可能性」の段階だったからだとは思うけど、「ニュース7」では触れられなかった...まさか熊本のとは

  • 短時間で3回

    先月指摘されていた虫歯(ごく初期の物)の治療に行った。治療を受けていると市議選挙に立候補している候補者(A氏)の選挙カーが病院の前を走って行った。別の候補の選挙カーも聞こえた。治療を終えて車を出したら、A氏の選挙カーとすれ違った。なんとなく、今日は縁があるなと思っていた。伯母から頼まれてケンタッキーテイクアウトしたものをお届け。そうしたら、アパートの駐車場を歩いていたら、目の前をまたA氏の選挙カーが走っていった。”縁がある”どころの遭遇率ではないだろう…と思わず笑った。上記の「別の候補」は、先日出陣式に出席してみた候補者なのだが、このA氏は母の友人の息子さん。友人とはいえ、母より10歳以上年上の方なので、立候補している息子さんも60代。ちなみに私は面識は一切ない。見れば分かるというレベルにもない。母は知ら...短時間で3回

  • もっと強く言って良いと思う

    近所のガソリンスタンド(セルフ)の入り口に置いてある立て看板。住宅街の方にも出入り口があるので、バイパスから入って通り抜けに使う車が多いようだ。もう一度言う。ここはガソリンスタンド。通り抜けに使うなんて、危なすぎる。通り抜ける人たちはスピードを落とすことはほぼないから…。ガソリン(灯油・軽油含む)が沢山あるところで事故でも起こしたら…。怖いよ!「遠慮願います」なんて下手に出る必要ないんじゃない?「いや、遠慮なんてしないよ?」って人がいても不思議じゃない。「通り抜け禁止!」で良いと思うんだけどな。そうしたら「通り抜け」と同じ大きさ、なんなら更に大きく書けるだろうに。給油or洗車で駐車(停車?)したならば「通り抜け」には当たらないと思うが…。信号停止したくない自分本位な人が多いのかな。ここがガソリンスタンドだ...もっと強く言って良いと思う

  • サークル勧誘の思い出

    昨夕のニュース番組で、4年ぶりに全学一斉の大学入学式が行われたという話題が扱われていた(熊本学園大学)。大学構内ではサークルの勧誘活動が活発に行われていたらしい。それを見ながら、自分のときのことを思い出した。入学式を終えて、体育館から出たとき、体育館前に勢揃いしている「先輩」方に戦いたものだ。でも、そこを通り抜けなければどこにも行けないから新入生たちの波に乗りながら歩いて行った。ビラを渡されるというより、両手に持ったパンフレット等の上にどんどん重ねられていく。凄い熱量に圧倒された。とりあえず押しつけられた貰ったビラはそのまま、大学から貰った手提げ袋の中に入れて、その日行われるオリエンテーションを受けた。オリエンテーションは数日にわたって実施され、授業の取り方とかのアドバイス兼指導があった。色々なオリエンテ...サークル勧誘の思い出

  • 20年。

    父がこの世を去って丸20年。母「あのときはまだ53歳だった」私「私は25歳だった」20年という時の長さに愕然としている。母は73歳になり、私は45歳。(゜◇゜)ガーン父は56歳で他界した。あと3年で母は当時の父に追いつき、私は10年で追いつく。ひゃー、恐ろしい。20年前の4月5日が葬儀で、桜吹雪の中を火葬場に向かったのが印象に残っている。住職の都合で回向が昨日に前倒しされ、墓参りにも昨日行ってきた。墓に植わっている桜は桜吹雪状態だった。火葬場のあるあたりがどういう状態なのかは分からないが、もしかしたら当時と似ているかもしれない。当時は花が咲いたことすら気づかずにいた。今年はここ数年と同様に桜並木の通り抜けで花見とした。桜に気づける余裕があるというのは嬉しいなと思う。20年。

  • 王様戦隊キングオージャー 第5話

    ゴッカン国、寒そう…。でもあんなに薄着でも平気そうなのは、慣れているからだよね…。他国に行ったら暑くて大変だろうな~。雪だるまが「白玉」、大量のぬいぐるみ「もっふん」、リタって裏の顔(?)が可愛い。ヒメノの凜とした格好良さも素敵だけど、リタの毅然とした格好良さがいい。今回の戦隊は、現時点では女性陣の方が生き生きしているような印象。さてさて、ギラがラクレスの弟だったとは。ギラはともかく、ラクレスも側近たちも知っていたはずなのに。また1話を見返せばそれらしい描写があるかな?5人揃っての変身…、いや、ギラが遅れたから揃っての変身はまだお預けかな?ポーズが一人一人違うから、ポーズが揃うってことはないだろうな。それとも、どこかで統一されるかな?東映の公式サイトでも評された「やっぱりみんなバラバラ…」「奇跡的に息が合...王様戦隊キングオージャー第5話

  • 空きすぎだ~

    向かいのアパート、一軒退去。そして一軒入居。プラスマイナスだと結局変わらないんだけど、ひゃーとなったのが回覧板用の名簿。101102103201202203301302303入居入居入居入居入居こんな感じ。2階が丸っと空いている。303以外には小学生以下のお子さんがいるから、あまり騒音とか気にしなくていいのは助かるかもしれない。元々そんなに余所の音が気になるというほど響かない構造にはなっているけど。9部屋で4部屋空いているというのは、本当にキツイだろうと思う。また満杯になる日は来るのかな~?空きすぎだ~

  • 出陣式、なかなか面白い

    昨日の午前、告示されたばかりの市議選の出陣式に出席してきた。家から30秒(体感)の公園。行ってみてビックリ。結構な人出。普段は進入禁止の車がワンサカ駐まっている。自治会長の叔母以外に知った人いるかな~?なんて思いながら公園内に入っていったら、お隣の人発見。新小2、小3の孫ちゃんも一緒だった。彼らが最年少かと思いきや、近所の保育園から公園に遊びに来た子たちがいて(遊べなかったけど)、この子たちがおそらく最年少。同じ隣保の人たちも固まっていた。私は「母の代理」ということになっていた(笑)出陣式が始まり、後援会会長の挨拶、来賓として地元選出衆議院議員のお母様、同時告示の県議選に立候補している現職県議の挨拶とあった。本人の挨拶もあった。特に本人の挨拶では、「そうだよな~」と思うことも多々あり、しっかり聞き遂げた。...出陣式、なかなか面白い

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Chiakiの徒然日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Chiakiの徒然日記さん
ブログタイトル
Chiakiの徒然日記
フォロー
Chiakiの徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用