chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
荒川三歩 https://blog.goo.ne.jp/arakawa3po

写真付きでチャリンコ散策結果を報告します。 めったに遠出しないので、殆ど近隣下町の出来事がテーマです。

荒川三歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/30

荒川三歩さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(IN) 1,344位 1,414位 1,312位 1,296位 1,220位 1,243位 1,280位 1,040,309サイト
INポイント 100 90 150 90 140 140 120 830/週
OUTポイント 0 10 50 40 20 30 60 210/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 12位 15位 14位 12位 7位 8位 9位 13,546サイト
散歩・散策 1位 1位 1位 1位 1位 1位 1位 293サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(OUT) 11,032位 10,961位 10,382位 10,950位 11,259位 9,929位 10,301位 1,040,309サイト
INポイント 100 90 150 90 140 140 120 830/週
OUTポイント 0 10 50 40 20 30 60 210/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 133位 128位 120位 129位 130位 116位 116位 13,546サイト
散歩・散策 2位 2位 2位 2位 2位 2位 2位 293サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 05/11 05/10 05/09 05/08 05/07 05/06 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,309サイト
INポイント 100 90 150 90 140 140 120 830/週
OUTポイント 0 10 50 40 20 30 60 210/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
アウトドアブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 13,546サイト
散歩・散策 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 293サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 水元公園 草原のピクニック

    水元公園 草原のピクニック

    自転車を押して水元公園の中央広場を行きます。印象派の作品に「草上の昼食」ってありますよね。モネが見たら喜びそうな景色です。枯れ木が再生しています。生命の循環を感じます。草原を行きます。広い草原です。東京都23区内とは思えません。幸せ家族の景色です。人工渓流は草原を潤しながら、やがて「小合溜め」に注ぎます。人の心も潤します。水元公園草原のピクニック

  • 水元公園 新緑の人工渓流

    水元公園 新緑の人工渓流

    目の前が緑です。水元公園の人工渓流です。太陽光を新緑が遮って薄暗い渓流です。中央広場を潤します。水元公園新緑の人工渓流

  • 神田須田町に祭りが来る!

    神田須田町に祭りが来る!

    あんこう鍋の「いせ源」です。祭り提灯が出ています。先ずは、アンコウを見ます。季節は初夏です。あんこう鍋って、いつまで食べるのでしょう?盛夏は休業する店です。祭り提灯の風景を眺めます。老舗に良く似合います。斜め前は、甘味処の「竹むら」です。まだ祭り提灯は出ていませんが、準備はできています。竹むらの路地を入ると、呉服の「下久」にも祭り提灯が出ています。和の店だものね。一本隣の路地を行くと寄席の「連雀亭」です。和の文芸だものね。そして、路地の突き当たりのいせ源です。神田須田町に祭りが来ます。神田須田町に祭りが来る!

  • 2025年5月場所始まる

    2025年5月場所始まる

    国技館に力士幟が出ています。5月場所が始まります。あれ、国技館の階段に学生が並んでいます。警備員さんが教えてくれました。隣にある高校の新3年生の、卒業アルバム用の撮影だそうです。恒例の行事らしいです。両国の高校は良いなあ。さて、待っていた大相撲の雰囲気を楽しみます。私、熱海富士と尊富士を優勝候補に挙げています。そして大榮翔も。大の里の「綱取り場所」です。もちろん優勝候補です。豊昇龍の先場所は期待外れでした。昇進した場所は、タニマチとの付き合いがあったりで、稽古不足や体調管理不足で成績が落ちる場合が多いです。大の里の壁になれるか?良い相撲を期待します。櫓を撮っていたら、卒業アルバム写真を撮っている高校生が見えました。撮ってやろうとしたら気付いて、手を振ったりピースサインをしたりと、無邪気で元気です。卒業アル...2025年5月場所始まる

  • 水元公園 新緑の水辺の遊歩道

    水元公園 新緑の水辺の遊歩道

    新緑の下を行きます。水辺の遊歩道です。強めの風が気持ちいいです。例の桜です。緑の散策路が続きます。振り返ります。新緑の水辺の遊歩道です。水元公園新緑の水辺の遊歩道

  • 水元公園 新緑のタナゴ釣り人

    水元公園 新緑のタナゴ釣り人

    どうしてもここに来てしまいます。だって、幸せそうなんですもの。1円玉以下の長さの魚を釣る人々です。花の下で死にたいと思っていますが、新緑の下でもOKです。願わくは緑の下にて夏死なんその卯月の望月のころ水元公園新緑のタナゴ釣り人

  • 水元公園 水辺の東屋

    水元公園 水辺の東屋

    水辺のメタセコイヤが目に鮮やかです。青空が眩しいです。水面に映ります。中の島に東屋が存ります。少し風が吹きます。水面がそよぎます。振り返ります。新緑の水辺の東屋です。水元公園水辺の東屋

  • 水元公園 中央広場のピクニック

    水元公園 中央広場のピクニック

    中央広場も人がいっぱいです。木の下にテントを構えます。木漏れ日が気持ち良さそうです。緑が鮮やかです。大きく深呼吸します。生きている実感があります。水元公園中央広場のピクニック

  • 水元公園 メタセコイヤの森で、

    水元公園 メタセコイヤの森で、

    メタセコイヤの森はピクニックの人でいっぱいです。地面に落ちた木漏れ日の輪が、印象派の絵画のようです。ここに来ると、いつも見上げます。新緑の空です。憩いの森です。人は多いけど、静寂の森です。水元公園メタセコイヤの森で、

  • 水元公園の新緑を行く。

    水元公園の新緑を行く。

    初夏の風情の水元公園です。強めの風が心地良いです。池畔を鯉のぼりが泳ぎます。新緑の遊歩道を行きます。メタセコイヤの森に入ります。水元公園の新緑を行く。

  • 荒川河川敷にポピー咲く

    荒川河川敷にポピー咲く

    荒川河川敷はサイクリングロードです。印象的な木の新緑が盛んです。花壇にポピーが盛りです。総武本線が行きます。荒川河川敷にポピー咲く

  • 銭湯「仲の湯」が在った風景

    銭湯「仲の湯」が在った風景

    何度も渡った交差点で信号待ちをしていました。今の前の住居の隣り街なので、何度もなんども信号待ちをした場所です。あれっ?銭湯の煙突が在る!?ずっと30年くらい気づかなかったのです??そうか、あの頃は銭湯に興味がなかったんだ。狭い路地を入ったら、堂々とした大きくて高い煙突です。玄関に回ります。周囲はマンションだらけです。これらは内湯があるよね。営業しているのだろうか?湯船の窓を見上げながら奥へ行きます。ボイラー脇です。これって、、燃料の廃材のようですが、埃が被っているような気がします。玄関に回りました。本格的銭湯の佇まいです。私の経験から、もう営業していないですね。残念です。また一つ日本の文化が消滅しました。銭湯「仲の湯」が在った風景

  • 「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」の撮影現場ー3

    「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」の撮影現場ー3

    結局、とらやはマドンナを預かります。柴又での暮らしが展開されます。<現在>変わらない三角屋根です。<現在>土手の改修で、撮影場所が見付けられませんんが、雰囲気は一緒です。<現在><現在>今でもグラウンドが複数在って、野球やソフトボールが盛んです。そこにマドンナに逃げられた婚約者(恋のライバル)がやって来ます。<現在>変らないアーチです。<現在>「大和家」も変わりません。映画より繁盛しています。寅次郎は商売に出掛けます。マドンナが居るので旅に出ません。商売先は浅草です。<現在>「新世界」は、「娯楽のデパート」として1959年に開館しましたが、僅か13年の営業でした。1972年に閉館しています。跡地は「JRA場外馬券売り場」です。映像に映っている浅草五重塔はあちらの方向です。やがて、マドンナは婚約者の魅力に気...「男はつらいよ翔んでる寅次郎」の撮影現場ー3

  • 「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」の撮影現場ー2

    「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」の撮影現場ー2

    朝日印刷の従業員が結婚しました。そんなめでたい折、寅次郎が北海道支笏湖で知り合ったマドンナが高級ホテルで結婚式を挙げていました。<現在>久し振りに「ホテルニューオオタニ」へ行ってみました。赤坂見附の交差点脇の堀に貸しボート屋と釣り堀が在ったよな、と思ってやって来ました。弁慶橋から眺めました。きつい紀尾井坂を漕ぎます。映像はこの角度です。説明板が有ります。なるほど。皇居(江戸城)に近い広大な土地だと思っていました。井伊家の屋敷跡だったんですね。結婚に乗り気の無いマドンナは式場から逃げ出して、とらやにやって来ました。マドンナの母が連れに来ました。「とらや」と「い志い」の前で見送ります。<現在>ここで「とらや」の向かいの店が気になりました。「い志い」です。ちゃんと残っていました。この話、続きます。「男はつらいよ翔んでる寅次郎」の撮影現場ー2

  • 「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」の撮影現場ー1

    「男はつらいよ 翔んでる寅次郎」の撮影現場ー1

    寅さんシリーズ第23作、1980年のお正月映画です。<現在>当時は平屋根でした。いつから円屋根になったかは、そのうちこのシリーズ映画で判明すると思います。<現在>マドンナは桃井かおりさん、恋のライバルは布施明さんです。<現在>朝日印刷の従業員の結婚式が行われました。<現在><現在>会場は「川チ屋」です。<現在>建て替わっています。現在も繁盛店です。この話、続きます。「男はつらいよ翔んでる寅次郎」の撮影現場ー1

  • 蒟蒻問屋 柳澤商店

    蒟蒻問屋 柳澤商店

    いつもの散策の路地です。自転車で散策を始めた20数年前から気になっていました。始めて出荷の場に遭遇しました。製品を見るのも初めてです。玄関前に商品が並んでいます。今日は沢山の出荷があるようです。トラックが出て行ったので近づきました。おお、すき焼きに欠かせない「しらたき」です。私、夏でもすき焼きが好きです。墨田区向島の路地です。引越し先「はてなブログ」ではこちらと違った記事を投稿しています。宜しければこちらもご覧ください。都電線路脇の佐藤錦のさくらんぼの話です。⇒荒川三歩蒟蒻問屋柳澤商店

  • 人待ち像に出遭った。

    人待ち像に出遭った。

    自転車を停めました。人待ちの少女像です。会社の玄関に立って居ました。道路舗装会社らしいです。銅像の台座です。本社は新宿区に在ります。多くの支店が在って、ここは南関東支店らしいです。道路舗装会社と、憂いを含む少女像の関係は不明ですが、好い銅像です。さあ、病院への途中です。後ろ髪を引かれて、先を急ぎます。引越し先「はてなブログ」ではこちらと違った記事を投稿しています。宜しければこちらもご覧ください。雑司が谷「上川口屋」のお婆ちゃんの話です。⇒荒川三歩人待ち像に出遭った。

  • 佃島は「佃煮」発祥の地

    佃島は「佃煮」発祥の地

    佃島は、徳川家康関東移封の時に、大坂から付いてきた漁師の街です。小魚を煮詰めて作りました。3軒の老舗が在ります。我が家の佃煮は、ここ田中屋です。二軒隣りには「天安」です。田中屋です。天安です。天安と田中屋です。佃島は新旧が混在する街です。民家の屋根に超高層マンションが突き抜けます。今時珍しい酒屋も在ります。量販店に駆逐された酒屋が、どっこい生きています。佃小橋から見るマンション群です。そして、隅田川向こうの聖路加タワーです。この景色、永遠なれ!引越し先「はてなブログ」では、こちらと違った記事を投稿しています。宜しければこちらもご覧ください。⇒荒川三歩佃島は「佃煮」発祥の地

  • 月島の路地を行く

    月島の路地を行く

    「月島西中通り三番街」の交差点に古いタイプの交番が在ります。「月島警察署西中通地域安全センター」です。背後には「聖路加タワー」がそびえています。隅田川の向こう側です。月島は新旧が混在する街です。この景色が代表的です。月島は「もんじゃタウン」です。数10軒のもんじゃ焼き屋が在って、その他の店はとても珍しい街です。その中で、メロンパンがとても売れている店が在ります。「月島久栄」4号店です。その隣がいつも訪れる路地です。例の、渡り廊下が有る家が工事中です。何か造るんだろうか?それとも、解体して超高層マンションを造るのか?いつもの丸カの看板です。その先のあそこでも足場が組まれた民家が在ります。あそこも解体でしょうか?振り返ります。下町感たっぷりの路地です。見上げます。さっき入って来た西中通りの向こう側の超高層マン...月島の路地を行く

  • 路地裏もんじゃ「もん吉」

    路地裏もんじゃ「もん吉」

    もんじゃタウンを歩いています。この角を曲がります。路地裏にも「もん吉」が在ります。私のもんじゃデビューの店です。転勤で東京に来た私を、地元のOLが連れて来てくれました。外壁の至る所に、来店した有名人の写真が貼られています。先ず、この景色に驚きました。次に、出て来た料理に驚きました。振り返ります。初めは「沢山取らないように小さなヘラで食べる。お好み焼きの10倍くらいメリケン粉が薄い。なんて貧乏くさいんだ」と悪態をついていた私ですが、今はお好み焼きとは別種の食べ物だと認識しています。それどころか、もんじゃが好きです。そして、食べる店は、最初に刷り込まれたこの店です。早い時間なので、待たずに、かつゆっくり食べられます。引越し先「はてなブログ」では、こちらと違った記事を投稿しています。宜しければこちらもご覧くださ...路地裏もんじゃ「もん吉」

ブログリーダー」を活用して、荒川三歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
荒川三歩さん
ブログタイトル
荒川三歩
フォロー
荒川三歩

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用