2級電気工事施工管理技術検定 第一次検定(前期)結果通知書が届きました。合格通知書でした。これで無事に二次検定の申込が出来ます。合格通知書の写しが要るって、ち…
電気・情報通信を中心に資格取得に励んでいます
アマチュア無線をキッカケに資格取得が始まり、趣味になりました。 電験一種に受かって自分でもチョットびっくり。 運転免許は全て制覇、簿記やFP、宅建や行政書士などの資格も持ってる電気・情報通信の技術者です。
2025年7月
2級電気工事施工管理技術検定 第一次検定(前期)結果通知書が届きました。合格通知書でした。これで無事に二次検定の申込が出来ます。合格通知書の写しが要るって、ち…
電気通信工事施工管理技術検定 第一次検定(前期) 結果通知書が届きました。中を開けるまでは合否が分からない様に結果通知書になっていますが、中には合格通知書って…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、オフィス35さんをフォローしませんか?
2級電気工事施工管理技術検定 第一次検定(前期)結果通知書が届きました。合格通知書でした。これで無事に二次検定の申込が出来ます。合格通知書の写しが要るって、ち…
電気通信工事施工管理技術検定 第一次検定(前期) 結果通知書が届きました。中を開けるまでは合否が分からない様に結果通知書になっていますが、中には合格通知書って…
国内電信級陸上特殊無線技士25日に発表があって不合格なのは判明してました。本日、得点開示の通知が届きました。受信は、あと3点足りず。でした。それより送信があと…
国内電信級特殊無線技士 問題と解答の発表がありました電気通信術は公表してくれないので、法規だけですけどね法規は満点でしたアマチュア無線やってる人なら、無勉強で…
国内電信級特殊無線技士の試験を受けてきました。先ずは受信、そして法規、最後に送信の順番でした。受信用紙は4枚配られ、1枚目が練習用、2枚目以降にページ数 1,…
明日は、国内電信級陸上特殊無線技士の試験です日替わりモールスで練習してますが…なかなか上達した感がないです。文字数数えて時間を測った感じだと、日替わりモールス…
電気通信工事施工管理技術検定の受験票が届きました。(先週の水曜日だったかな?ブログ更新をサボったのて、既に数日経過しちゃった)2級の一次検定なのでマークシート…
国内電信級陸上特殊無線技士の国家試験まで、あと一月になりました。毎日モールス受信練習してますが、まだまだです。少しは上達した気がしますけど…20wpmぐらいま…
今年の社労士試験は見送りにしようと思います総合無線通信士を目指して毎日モールスの練習をしてますし、今年、来年は、施工管理技士を最大の目標にしていますから、社労…
今日は、一総通の結果発表でした試験会場では夕方と言っていたのに朝7時過ぎにメールが来ていました。受験番号とメールで届いたパスワードを入れてpdfをダウンロード…
あれから毎日モールス受信練習をしていますが…成長している気がしません。試験を受けてみて、思ったのは、、、驚くほど速い訳ではないけど、速い、これを100%取れる…
協会から正解の発表がありました終了直後に調べた結果を掲載した解答速報も少し間違ってました。法規A6は4でした。条約がまとまってWeb掲載されてるところが有れば…
第1級総合無線通信(一総通)を受けて来ましたモールスの受信以外は何とかなった感じです特に、送信の相手をしてくれた試験官が良い人で、最初から、途中も、かなりアド…
総合無線通信士の受験票が届きましたメールでpdfが届いただけですけど…四国では試験をやらなくなってしまったので、大阪まで受けに行きます最悪なことに、四泊五日の…
冷凍1種の免状が届きました土曜日だけど簡易書留の配達はあるんですね
今年は施工管理技士を取ろうと思います。電気工事と電気通信工事、2級を取ってから1級と進みたいのに、特に電気通信工事は1級の方が合格発表が先なので、、、1級は一…
IHクッキングヒーターを買い換えようと思う内部の何処かに油が溜まっているのだろう。底からポタポタと油が落ちて来るらしく、下に入れている鍋やらフライパンやらが汚…
社労士の試験が終了しました。勉強が思うように進まなかったので、成績は言わずもがな。(2回目より点数は下がった…)来年こそは、きちんと勉強してみたい。でも、社労…
社労士の受験票が届きました。労働安全衛生法に基づく手続きの代行なら行政書士じゃなく社労士になるんですよね。労働安全コンサルタントとセットで活かそうと思うと、取…
私は教員資格認定試験に合格して、高校の情報の教員免許を持っています。情報が高校で必修になるとき… 第一回目の試験で合格しました。そのときたまたま東京勤務でした…
エックス線作業主任者の試験を受けて来ました。7/9に試験を受けて、合格発表予定日が7/17だそうで、そんなに早かったっけ?と感じましたが、まぁ衛生管理者とか毎…
エックス線作業主任者の勉強をしていますエックス線作業主任者 合格教本 第2版Amazon(アマゾン) 教科書は、この本を買ってみました。この本と、あとは過去問…
エックス線作業主任者を受けようと思います。平日に福山市まで行かねばなりませんが、昼からみたいなので日帰りできそうです。まずはテキスト買いますかねエックス線作業…
冷凍機械の講習が終わりました。先日の日曜5/26が検定でした。保安管理は翌日には公式解答が出るので自己採点したところ13/15取れてました。そこまで取れる自信…
教員免許状が届きました。高校の免許は別表第四なので、まぁ想定通りの記載でした。中学の免許は、別表第一で、教育機関のところ、どう書かれるかな?と思っていたのです…
教員免許の申請しました。会社の健康管理センターで常駐の医師に診断書を書いてもらえたから、タダで済んで、まぁ良いのですが、何処か病院で書いてもらわなければならな…
水曜日に、なかなか連絡が来ない。と書いたら、木曜日に届きました。で、本日、質問をメールで送ったら、即、返事が返ってきた。良かった。来週中には書類を揃えて申請で…
3月に単位が取れたのに…さすがに年度内には免許取れないだろうなぁ…とかは、思っていたけど。そこから全く進展しません。教育委員会… 対応が遅い 遅すぎ!3…
冷凍機械の講習を受けることにしました。テキストは、あまり需要がないのかアマゾンでは買えなさそうなので、冷凍空調学会から買うことにしました。社労士を受けようと思…
今日は、最後の科目修得試験の結果発表日です。きっと夕方になるんだろうな。と思いつつも、何度も確認してしまいます。いや、今日になるまで、昨日も一昨日も何度も確認…
来週が今年度最後の単位修得試験です。あとひとつ残った特別活動の単位を取らねばなりません。前回の基準日には間に合わなかったけど、レポートは合格しているので、受験…