chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 矮小化した高山植物がいっぱい!【九州百名山:屋久島黒味岳登山】

    7月の上旬、梅雨の晴れ間に1831mの黒味岳に登ってきました。黒味岳は九州百名山にも選ばれるとても素晴らしい山なのですが、屋久島には他にも有名なところがありすぎて登る人は少ないところです。屋久杉も途中で見ることができますが、屋久杉がメインのコースではありません。それ意外の植生の豊かさや標高による植物の違い(垂直分布)などを観察することができるコースです。白谷雲水峡などではもう終わっていますが、ヒメツルアリドオシの花。風がつよい屋久島では立ち枯れてしまう木も多いですが、その姿もたくましい。30分ほど歩くと世界自然遺産の登録地域に入っていきます。ちなみに屋久島の約21%ぐらいが世界自然遺産のエリアです。とても美しい流れ「淀川」。これからが登りがきつくなるので休憩に良いポイントです。いつも写真を撮ってしまうモミ...矮小化した高山植物がいっぱい!【九州百名山:屋久島黒味岳登山】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さんをフォローしませんか?

ハンドル名
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学さん
ブログタイトル
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学
フォロー
屋久島エコツアーガイドのブログ by 屋久島自然学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用