chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 地域交流文化祭

    地域交流の文化祭が10月27日(金)~29日(日)本日まで開かれている!カミさんが書道の部で出展しいるのと私も数年前までは写真の部で展示させてもらっていたのでまだ仲間がいるので見物に行って来た!コロナ明けのこと人気がやや控えめであったが、それでもかなりの人数で賑わっていた!<いわどの山荘主人>〇会場風景、<12:05>〇書道作品、<12:15>〇かつての写真部の仲間作品、パソコンクラブ10月<12:25>地域交流文化祭

  • 農園に朝もや立つ・晩秋のひととき

    関東甲信地域も高気圧に覆われ寒暖の差が大きい!けさは<8:08>気温の上昇が早いのか農園を見回ると朝もやが立っている!瞬間5分ぐらいで消えた!畑ではそうそうに見られない光景である!!きょうも朝は8℃日中は夏日に近づく25℃になろう!<いわどの山荘主人>〇<8:08>朝もや立っている!、〇10/24畑で赤とんぼを撮る、<14:02>農園に朝もや立つ・晩秋のひととき

  • 伊佐沼公園&大学病院眼科通院

    6月から眼科で大学病院にお世話になっている!8月14日(月)の手術を挟んでのべ9日ほど足を運んだ!そのたんびに川越駅からバスで伊佐沼入口バス停を通るのですがまだ行ったことがない!ブログ仲間から自転車ハイクで知らされている!ここは野鳥の宝庫であるようだ!しかし今日は高気圧が日本列島張り出してか日中は暖かくそれに天気がつづいたことで伊佐沼の水もだいぶ減って来ている!野鳥の群れはシロサギが二羽いるだけでその他は見当たらなかった。きょうは病院で診察・視力も回復しているとのこと気持ち良くして・・!バス停から見えない伊佐沼に・・スマホの案内で1.5キロの撮影に向かった!<いわどの山荘主人>〇プロローグ・伊佐沼近景、<13:57>  伊佐沼公園&大学病院眼科通院

  • 日曜朝の花の散歩道

    今朝は西高東低の冬型の気圧配置となる!北風が吹き風は冷たい・・、空には風で飛ばされて雲一つない!そんな中の農園への散歩道、晩秋の花の風情がいっぱいである!<いわどの山荘主人>〇プロローグ、庭の秋ばら&秋明菊、<7:15>〇道すがらの廃屋の木戸の風景、<7:18>〇塀に下がるみかんと金木犀、<7:19>〇道端のススキと泡立ち草、<7:21>〇道端のコスモス&ハウスをのぞくコスモス、<7:25>〇壁と空に向かって白薔薇、<7:28>日曜朝の花の散歩道

  • 背高泡立ち草・住宅の合い間に咲く!

    この地域ではやや繁殖が衰えているが!<今年は暑かったせいかメヒシバの延びが鋭いかった、>例年背高泡立ち草は雑草の中で勢いが良かったのですが!ことしは負けているようです!私の回りの不耕作地では他の雑草には叶いません。朝の散歩中、見つけた住宅地の背高泡立ち草と遊休田んぼの背高泡立ち草をご紹介いたします。<いわどの山荘主人>〇プロローグ、背高泡立ち草、<7:57>〇遊休田んぼ地の背高泡立ち草、<8:05>背高泡立ち草・住宅の合い間に咲く!

  • 金木犀・農園への道甘い香り!

    ここ2・3日農園への道すがら甘い香りが漂って来る!帰りの夕は特に香が風に誘われてイイ匂い!!見上げると葉陰に金色の小花、奥ゆかしさもまた好ましい!!季節は巡るですね!1年経ったかなあ!!84歳の秋爺・金木犀風の行手に石の塀沢木欣一<いわどの山荘主人>〇プロローグ、金木犀、<11:29>金木犀・農園への道甘い香り!

  • 庭の花・秋明菊&ミズヒキ<花だより>

    秋の花だより!民家や寺院の庭先、山野の秋の風趣を添えるようにシュウメイギクが咲いている!わたしの庭にも秋を感じさせるシュウメイギク<わが家では紫紅色、>がそれに交じる水引(みずひき)など花壇にはいっぱい咲いている!ミズヒキなどは華やかさはないが繊細で静かな美しさのある!秘めたる一条・・・、美と静寂の花です!<いわどの山荘主人>〇プロローグ、秋明菊、<7:27>〇水引(みずひき)、<8:33>庭の花・秋明菊&ミズヒキ<花だより>

  • 遊休田んぼのコスモス<花だより>

    天高く馬肥ゆる秋!きのう今日と空が高く見通せる秋ですね!けさは農園のかえり、遊休田んぼには爽やかに秋桜が咲いている!つい見染めてスマホで撮影する!きのうは昨日で畑作業中、トンボが尺棒に止まり!陽の光に反射した羽が金色に輝く!そして風が出て来た午後3時ごろはトンボの群れが舞っていました!<いわどの山荘主人>〇遊休田んぼのコスモス、<7:35>〇田んぼの花、<7:35> 〇赤や白の花たち、<7:36>〇エンド、<7:39>遊休田んぼのコスモス<花だより>

  • 赤とんぼ&舞う<季節のたより>

    雨のあと秋晴れとなる!寒暖の差が激しい!午後の3時すぎ畑け、久々に赤とんぼの群れが尺棒としての篠だけの上に止まっている!里芋の葉をバックでみる!何にか他に面白いものはないかと金銀のテープを張ってみる!少し変化がある!午後4時を過ぎるころ!赤とんぼの数が増える!天空を舞う!動きが速く中中捉えられない!オートシャッターでは上手く行かず、手動感で距離を合わせてやる!枚数を重ねても同じようである!!<いわどの山荘主人>〇プロローグ、赤トンボ、<15:30>〇尺棒に止まるm<15:33>〇天に向かって舞う、<15:44>〇陽の中で、<16:26>赤とんぼ&舞う<季節のたより>

  • さきたま古墳公園・二子山古墳のコスモス畑

    10月7日(土)にさきたま古墳群の一つである二子山古墳をたずねた!そこにはコスモスが一面に咲き!青空の下、トンボが舞っていた!コスモス畑とトンボは追い切れずとんぼは小さい姿に終わった。また春の花見の丸墓山は今は葉が落ちて冬の準備を迎えており、将軍山は刈り取られて坊主頭になっていた。 <いわどの山荘主人>〇二子山を見渡すコスモ園、<11:08>〇トンボが舞う二子山、<11:12>〇花畑、<11:15>〇秋すじの丸墓山、犬の散歩の二人<10:49>〇坊主頭の将軍山、<11:02>さきたま古墳公園・二子山古墳のコスモス畑

  • 田んぼアート”翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~”

    10月に入り田んぼは黄金色なっております!そんな折秋晴れの昨日、行田市田んぼアート「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」の出演者麻実麗役GACKTさん、壇ノ浦百美役二階堂ふみさんをアートを訪ねました!<眼科の手術で夏の盛りには伺えなかった、>この時期金色に染まった田んぼアートもまたイイものと感じました!田んぼアートは田植えは6月10日ボランティアの応援で28,000平方メートルで育っております。案内には2023年11月23日に全国公開される「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」を記念したコラボレーションデザインです!とのことでした。<いわどの山荘主人>〇田んぼアート飛んで埼玉、<12:11>〇周りの田んぼ群、<12:16>〇古代蓮現在の位置、<12:17>〇会館1Fの催しもの、<12:20>田んぼアート”翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~”

  • 小さいそば畑<花だより>

    近くにS農園がある!そちらとは仲良くさせてもらっている!耕うん機など動かなくなったりなど困ったときなど助けてもらっている!野菜など上手に出来たときにはあげたりまた逆にもらったりしている仲であります!情報の交換もさせてもしています。そのSさん農園でことし蕎麦を作ったよ・・花が咲いたよ・・と知らせがあったので早朝<7:00ごろ>咲きはじめた蕎麦花を撮影して来ました!太陽に照らされた白いそばの花!なんと質素で純真であろう!そこに蜜蜂が舞い止まっている!小さなそば畑を存分に撮影しました。<いわどの山荘主人>〇プロローグ、蕎麦の花<7:39>〇小さなそば畑を大きくみえる方、スマホ<7:29>〇小さなそば畑、<EOSRミラーレス><7:30>〇70D望遠レンズ55-250で撮る<7:39><先にビニールハウス、アップ...小さいそば畑<花だより>

  • 金ゴマの収穫&精製<野菜だより>

    今年はじめてゴマを作付けした!5/25床蒔き、6/25に本畑に植え付けました!以後順調に生育して、花が咲きこの9月には下の方に実がこぼれ始めたので収穫・ハウス内で乾燥させました!10日ほどで叩いて実を落とし振るいにかけて精製したのです!最後は水に付け浮いたものを捨てて沈んだ物のみを天日に干して食用にします。写真は採れた5升分です。<いわどの山荘主人>〇金ゴマ収穫・精製分、<15:50>〇収穫前の金ゴマ、<13:42>〇取入れ、ハウス内乾燥させる、<14:40>金ゴマの収穫&精製<野菜だより>

  • キバナコスモスの揚羽蝶

    ここやっと秋らしき気温となる!日中も30℃を下回り畑仕事もやりやすくなった!となりの遊休田んぼを管理している篤志家は小さな公園を作っている!キバナコスモス園です!秋晴れの日に蝶たちが蜜を食んでいる!換えては飛び回っている!!長閑な秋日和です。<いわどの山荘主人>〇プロローグ、キバナコスモス園の<11:47>〇園で蜜を食むキアゲハ、<11:47>〇?カナブン、<11:49>〇ナミアゲハ、<11:52>〇秋の風景、<11:55>キバナコスモスの揚羽蝶

  • 神無月10月朔日参り

    神無月の朔日参りは雨降りです!何年かぶりの朔日雨の日しっとり神社境内濡れている!早朝6:43分のお参り!、厳かなもの!、願い事も家内安全ばかりでなくロシアウクライナ侵攻をはやく終わらせる&わが身の眼科!、新聞の活字やパソコンの文字がボヤケル現象!改善すべきを願ってお参りをしてきました。<いわどの山荘主人>〇朔日参りはもうすでに七五三の看板が立っていました、<6:43>神無月10月朔日参り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用