chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 中秋の名月・満月&庭の秋海棠<秋らしさが増すころ>

    きょうは中秋の名月で満月に当たっている!月の出が<5:34>であり早々に待機している!<18:00>になると東の空に出はじめの月が赤く雲間に現われた!月南中時が<23:44>真ん中まで行く時間がかかる!そこで赤い出始めの月を撮りました!!庭の秋海棠に追加して贈ります。間もなく10月を迎える9月末!ようやく朝晩は秋らしく」涼しさをを増してきた!畑には赤とんぼが舞い!キバナコスモスにはアゲハが止まって蜜を食んでいる!!日中はまだ真夏日の気温をてしているが秋の到来である。<いわどの山荘主人>〇月の出<17:32>撮影時<6:00>〇月見の月、<18:15>〇秋の庭風景、秋海棠、<9:04>〇秋のばら、<8:53>〇ミツバオオハンコンソウ、<12:52>〇秋のおじさん、<9:20>中秋の名月・満月&庭の秋海棠<秋らしさが増すころ>

  • 大学病院眼科&萩の花

    きょうは大学病院へ通院の日である!黄班硝子体牽引症候群で8月14日手術して以来順調に経過し視力が前に戻った!農園の前の一角に小さな樹園があってそこに萩の花が咲いている!きょうが誕生日の花「萩」です。花言葉に「思い・清楚」とNHK深夜便の終わり5時前に伝えている!わたしも萩の花は清楚で好きだ!!<いわどの山荘主人>〇萩&曼珠沙華、<13:02>〇萩の花、<13:10>〇萩と彼岸花、<13:15>大学病院眼科&萩の花

  • 曼珠沙華&稲架(はさ)掛け

    秋日和のあさ、わが住む丘陵の源である小河川!九十九(つくも)川のから灌漑用水を引いている近郊の農家の田んぼ!今は稲架(はさ)掛けで天日干しをしている棚田である!その棚田の土手には彼岸花<曼珠沙華>が咲きはじめた!ことしは若干遅い様ですがお彼岸に咲いてくれた!稲架掛け一部は脱穀されて稲わらで田んぼに束になっている!撮影中にこの田んぼのご主人がみえた!脱穀の様子を写真に収めたかったと・・雨のあとなので2~3日先とのこと!先般来たときは彼岸花がまだ早かったようで残念ですと・・話す!!<いわどの山荘主人>〇プロローグ、<7:41>〇彼岸花&稲架掛け風景、<7:39>〇稲掛け風景、<7:43>〇稲株と彼岸花、<7:47>〇掛け棒と稲わら、<7:50>〇脱穀機と稲作り農家主人、<7:59>〇エンド、<8:00>曼珠沙華&稲架(はさ)掛け

  • あさがお棚に彼岸花<花だより>

    あさがお棚も終盤に来ている!あさがお棚の前の土手に移植していた彼岸花が顔を出した!草だらけの中に!ひょっこり顔を出す彼岸花・・カワイイ!!やっと秋雨前線の南下で秋らしくなった!天高く馬肥える秋です!<いわどの山荘主人>〇プロローグ、7:25>〇あさがお棚、<7:27>〇彼岸花、<7:28>〇エンディング、<7:30>あさがお棚に彼岸花<花だより>

  • 三日月&孫英国留学ロンドン到着

    今晩は、9/18の畑での夕<18:10>の三日月の様子&きのう羽田を夜の22:00発っての孫娘が英国留学へ旅、<見送りに行けない老夫婦の切なさ・心配ごとにロンドンに着いたと父親のlineでホットするまで>、両親と友達に見送られて旅立った!行程も時間もなにも知られない!ドイツフランクフルト経由でロンドン行き、フランクフルトに着いた<12:49>との連絡があったと親からの知らせあり乗り換えてロンドンに向かう、今度はロンドンに着いたとの連絡<16:15>空港の写真付きであった!ばあさんと今頃どこを飛んでいるのかね!どこに着いたのかしら!話をするだけだ!取り敢えずロンドンに着いてよかったね!!<いわどの山荘主人>〇9/18畑で見た三日月、<18:10>〇ロンドンヒースロー空港に着いた時の写真、<17:49>三日月&孫英国留学ロンドン到着

  • 歯医者定期健診&オクラの花

    きょうは3カ月一度の歯医者の定期健診の日である!予約のあるk歯科医院9時15分に通院する!一番なので直に診察台に通される!先生の一般健診に先だって歯のレントゲンを取る!この方は異状なし!つづいて歯科衛生士Yさんの掃除・一番に歯肉炎<歯周病>の検査に入る!ポケットの状況は現在ある歯総数27本・欠損2本、のうち3mm以上17本・うち4mm以上10本と出血あり3本がと出た!その後電動歯ブラシで歯を磨き糸ようじで歯の隙間の掃除をしていただいた!本日までの毎日の歯磨きの状態が別表にである!磨き分63.9%、磨き残し分が36.1%とのこと、平均70%だとかそれでは磨く努力が足りないと・・、!わたしは3カ月に定期健診で足りないところをカバーしています。歯の大事さの運動に・・、”8020運動”、<80歳まで20本を維持し...歯医者定期健診&オクラの花

  • きょうは敬老の日・孫から電話をもらう!

    祝日も忘れてしまう!高齢(84歳)に達している!この日一人孫娘から祝いの電話をもらう!ばあさんが先に受け取って爺さんにつなぐ!電話での声にありがとう!をつたえた。孫は今週21日英国へ交換留学生として旅立つ!その挨拶もあってのこと・・、”元気で1年間役目を果たして来てほしい”との意を伝えた!孫は可愛い・・爺カメラマンとして赤ちゃんから今日まで写真を撮り続けていて思い出はいっぱいある!当日羽田発夜行便でドイツ経由でイギリスに着くという!見送りには両親と高校の友達も来てくれるいう・・ありがたいことです!何はともあれ身体に気を付けてほしい・・!<いわどの山荘主人>〇わが農園のあさがお棚、<7:23>きょうは敬老の日・孫から電話をもらう!

  • 稲掛け始まりました!<季節のたより>

    近郊の農家さん班田に稲掛けがはじまりました!この辺りは棚田で天日干しを長くやってこられました!自然乾燥のお米・ご飯が美味しい・・昔はこうやって棚がけしてたものです!この周りの土手は彼岸花自生地帯であるもので以前は彼岸花と稲掛け風景がマッチしてとても風情がありました!ことしは暑すぎて彼岸花の咲くとき見失っている様に思います。<いわどの山荘主人>〇棚田稲掛け風景、<6:42>稲掛け始まりました!<季節のたより>

  • 黄金波・刈り入れ近し

    残暑つづく秋晴れの朝!近郊の田圃をみる!あさの光に輝いてタワワに稔った稲穂が頭を下げている!まさに収穫の間近いようである。西東南と車を止めて撮影する!稲原が大きく眺める!!<いわどの山荘主人>〇南の青空の下、稲原をみる、<6:58>〇西をみれば、<6:58>〇東をみれば、<7:01>黄金波・刈り入れ近し

  • 秋キュウリ・霜知らず<野菜だより>

    夏キュウリもお仕舞になる!あの瑞々しい噛むとコッキリとの音・・味噌を付けて食するあの美味しさ・・、シーズン最後の作付けである!霜知らず地這えキュウリ!種屋の宣伝文句には、ほったらかしても良く育つとある!8/2に床蒔きをし8/20には定植したのが写真1.である!今夏は暑すぎて畑に出られない日が続いたので草ボウボウで収拾がつかなくなってしまったがここに来てやや落ち着きを取り戻したというところでしょうか・・・、まだ残暑は厳しいでしょうか・・・!!<いわどの山荘主人>〇晩秋に向けて霜が降りるまで霜知らずキュウリ、秋キュウリ・霜知らず<野菜だより>

  • サンライズメロンと言う名のメロン

    きょうは大雨台風が近づいております!東海・関東を上陸通過するようです!大きな被害が出なければ思っております。きのうはサンライズメロンを収穫しました!サンライズメロンは市場に出回っていません!でもマニアの間では人気があるようです!ネットで調べるると上物で4~5000円の高値の相場が見られます!ことしは2年目の作付けですが、6月20日に床蒔きをし本畑に定植したものです!ようやく熟しはじめ青皮から縞皮さらに黄皮になると収穫の時期だと教えられたのでその時期、交配後43日を満たししました!写真1.〇家で割ってみると美味しそうは果肉色です、⁂冷蔵庫に1日おいて食したがやや思っていたより甘味が足りないようです!種が結構いい値段するので、食べた後にサンライズメロン種を来年に備えてとりました。<いわどの山荘主人>台風の大雨サンライズメロンと言う名のメロン

  • 大学病院眼科退院後2回目通院

    黄班硝子体牽引症候群という病気で網膜前膜が加齢・老化したため新聞の活字やパソコンの文字が見づらくなったので町の眼科のお医者さんの紹介で大学病院で手術をしてもらいました!退院後の結果は良くなって来ている様で新聞の活字などは解るようにはなりました。運転免許証の条件0.7までは戻りました!84歳爺ですので仕方ないでしょうね!大学病院の先生には色々お世話になりました!きょうも診察していただいてお礼を言って帰って来たところです。道端にはニラの花が一塊さいています!真っ白くとてもキレイです!!<いわどの山荘主人>〇道端のにらの花、<10:18>大学病院眼科退院後2回目通院

  • きょうの夕日&ゴマの収穫

    台風12号の今夜から雨の予報で午後からの農作業を急いだ!乾燥していて秋野菜の種まきが遅れていたので大根・白菜などのために北畑に肥料を撒布し耕した!終わり次は金胡麻が実が割れはじめ収穫を迎えたので雨の降る前にハウスに格納した。急いで作業を終えたころ<18:18>空は真っ赤の夕日・・、雨を前にしての夕日・・夕映えが美しかった。<いわどの山荘主人>〇作業中の夕映え、<18:18>〇ゴマの収穫、<17:40>きょうの夕日&ゴマの収穫

  • 長月9月朔日参り&空は入道雲

    アツイあつい暑いと謂ってる間にもう長月9月である!今年は猛暑の記録を更新してなお記録を延ばしている!それでも9月の声を聞くと秋分を境にして夜が長くなっていく!「夜長月」です!けさはいつもの朔日参りに地元の箭弓様に行って来た!神社の奥の鳥居がペンキの塗り替えをやっていて工事中であったが、お参りする本殿の空高く入道雲が舞っている!神々しく雄大である!朔日参りを新たなものにする!84歳爺眼科治療よかれたれ!!<いわどの山荘主人>〇朔日参り&入道雲、<9:19>長月9月朔日参り&空は入道雲

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用