chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2月の野菜&種まき、<野菜だより>

    2月も終わり、これまでの冬野菜は長ネギの収穫・青野菜ではホウレン草です!それに掘るのが面倒な長芋とろろ芋です!冬物野菜ではこれが主力、直売小屋を細々と飾っています。爺さんの生き甲斐は朝起きられること・・、寒い中を張り切って、前日に用意した野菜を小屋に陳列にまいります。お陰で風もひかず、コロナにも罹らず元気でやってます。2月に種を蒔いたものに・・23日にマルチ・不織布を掛けその上をビニール覆いして時無し春大根・人参を蒔きました。26日には男爵じゃがいもも時期だと思い植え付けました!じゃが芋に関しては芽が出てからの遅霜にヤラレル心配があります!遅霜に遇わないように自然様お願いします。<いわどの山荘主人>〇長芋・とろろ芋堀り、<12:17>〇2/23時知らず大根&人参の直蒔き、<14:08>〇大根&人参のマルチ...2月の野菜&種まき、<野菜だより>

  • 日曜日・余寒道の散歩<季節のたより>

    里山の朝の散歩道は北風・余寒・・!放射冷却による寒さは氷点下!!それでも春を告げる花々たち・・!望遠アップで撮る。<いわどの山荘主人>〇門扉のつばき、<7:27>〇となりの白梅、<7:30>〇角の家のつばき、<7:31>〇日当たりの道、<7:31>〇遊休田んぼの白梅、<7:33>〇ビニールハウスの3日間日干しのじゃが種、<7:39>〇農園のペットボトル風車、<7:46>〇垣根の水仙&葉牡丹、<7:52>〇廃庵戸と梅の木、<7:54>〇アンテナ&紅梅、<7:56>日曜日・余寒道の散歩<季節のたより>

  • 思い出撮影日記・白鷺<しらさぎ>川霧に舞う!

    今回の思い出撮影日記は、5年前の川霧の中で白鷺が舞う姿をとらえた写真です!この日は白鳥がまだ飛んでくれない・・、一羽のシラサギが霧中で・・舞をしてくれた・・思い出です!<いわどの山荘主人>白鷺<しらさぎ>川霧に舞う<エッセイ風>2018-01-2919:26:23けさの白鳥飛来地は川霧が立っている、昨夜の冷えた大気が暖かい川の水に触れ川霧となっている。その川霧に陽が昇る、朝の陽に神々しささえかんじる・・動かない白鳥に代わって一羽のシラサギが舞う、s1/100②<7:34>逆光でとらえる、動きが幻想的である、s1/100④<7:37>連れて2羽になる、s1/100③<7:35>マガモの番い餌を食んでいる、⑥<8:00>*100羽を超える白鳥たちがこの飛来地に集結している、白鳥の姿を求めて大勢のカメラマンも集...思い出撮影日記・白鷺<しらさぎ>川霧に舞う!

  • ー”またおいで”越辺川・白鳥たちー・・朝日の埼玉版(1/21)

    きのう1/21朝日の埼玉版にー”またおいで”越辺川ーといつも通う近くの白鳥飛来地が載っていました。北に帰る時期を迎えている!川べりには、別れを惜しむ野鳥ファンが旅たちを見守っている!多い時期は90羽だったが2/20時点では55羽とのこと、例年3月初旬には見られなくなるという。わたしも2年前だったか2/20ごろに訪れた処10時ごろだったか隊列を組んで「落穂餌をありがとう」といって天空を北へ帰る白鳥を見送りました。そんな時期がことしも来ているのだなあ・・と思うと別れが惜しくなります!!監視にあたった地元のみなさんありがとうございます。<いわどの山荘主人>〇天空を舞う、2/19<9:34>〇飛び立ち風景、<9:33>〇川面に映るカメラマンたち、<9:13>〇けさの白鳥たち、<9:31>ー”またおいで”越辺川・白鳥たちー・・朝日の埼玉版(1/21)

  • 水面鏡の中白鳥<白鳥飛来地日記>

    きのう朝の白鳥飛来地日記は5日目である!白鳥のシーズン!例年もっと数を重ねるのですが!年寄りにはさすが寒さは応えるのか・・・行きたいと思う気持ちはあるのですが・・身体が億劫にしている。2週間ぶりの白鳥飛来地通いである!2月の半ば過ぎとなると割と暖かい日もある!気温が上がっている!到着時刻は7:30分!水門より上に30羽程度屯している!この辺りはカメラマンも数人!越辺川の水面もオトナシイ!<もっと下流で白鳥は飛び立つのでそちらにカメラマンが集まっている、>白鳥たちはじっと佇んでいる!川面に映る白鳥の姿が美しい!ビューティフルである。「巻頭」川水面に映る白鳥の姿二体、<8:04>〇白鳥たちの溜まり場、<7:39>〇水面鏡、<7:55>〇バックシャン、<8:11>〇カワウと・・、<8:03>〇再び水面鏡、<8:...水面鏡の中白鳥<白鳥飛来地日記>

  • 農事はじめ<2/17>三寒四温・温の日

    西高東低の北風がおさまった穏やかな1日、きょう耕うん機「ポチ」のエンジン調整をした!ガソリンもオイルも抜き取っておいたので、それらを注入をしてからガソリンポンプを開き、エンジン始動の紐を引いた!ビニールハウス屋根の下で温まっていたのでしょう・・一発でかかった! 翌日は路地苺の手入れで、耕うん機「ポチ」の初仕事、3列あるイチゴ畑で外周を耕作し終えた!耕うん機は好調そのもの・・・、いちごは列中央に柵を入れ、肥料<化成&牛糞>を追肥としました。土寄せをしその上に黒マルチを敷いて覆いをしてやります。特設の爺用ブランコで休み休みながら作業を終えた。軽い快い疲れである。<いわどの山荘主人>〇耕うん機「ポチ」の初仕事、<12:51>〇肥料撒く、<12:59>〇いちご土寄せ、<14:59>農事はじめ<2/17>三寒四温・温の日

  • 埼玉の雪(2/10)!岩殿観音通りを行く!<鳴かずの池>

    2月10日南岸低気圧と寒気団の小競り合いによる大雪になる!その中、滅多機会がないと!本降り!北風横殴りの中二度の出陣とする<14:00>!観音通りに出る!だいぶ積もっている!左側見る!①<14:08>②観音さまの入り口、弁天沼(鳴かずの池)に来る!<14:16>③観音通り帰り、<14:27>④農園雪模様、<14:33>⑤帰り道、遊休田んぼ、<14:4>⁂10年以上前だと思う、市役所広報の方と一緒に<その時も結構降った!>取材に観音様からその表の物見山に掛けて雪の写真を撮りに寄ったと記憶する!<いわどの山荘主人>埼玉の雪(2/10)!岩殿観音通りを行く!<鳴かずの池>

  • 雪椿・雪梅&福寿草<季節のたより>

    雪見絵ができました!<iPhoneスマホより>1年一篇、積雪の程があるかないか!積雪に恵まれた2月10日、まして花のない時期に貴重な花の写真が撮れて良かった!!降り出して1時間ぐらいが雪の被ぶり具合がよろしい様で、白梅は白と白とで目立たない、福寿草は埋まって仕舞い翌日の陽が強い時間12:33分です!!〇白梅、<9:05>〇福寿草、<12:33>雪椿・雪梅&福寿草<季節のたより>

  • 庭の紅梅&金縷梅(まんさく)<花だより>

    庭の紅梅が今が見頃を迎えている!!隣との家間隔でちょうど良い太陽から照り加減である!春先の光源に強くなく弱くもなくである!!時10:51!!紅梅が風にナビク!!豊年満作の祈りを込めて愛されてきた日本原産の花木・・、万作です!庭の片隅に、早春のまだ肌寒いころから、ほかの花に先んじて「まず咲く」が転じてマンサクになったいう説もあります。紅梅&金縷梅です!!<いわどの山荘主人>〇今は盛りの紅梅、<10:54>〇紅梅の花、<8:22>〇万作別名金縷梅(きんろうばい)、<11:34>庭の紅梅&金縷梅(まんさく)<花だより>

  • 福寿草・雪の中<花だより>

    きのう11日、雪のお蔭で珍しい風景が見られた!!雪福寿である。福寿草は陽が差して花が開き、陽が沈むと花は萎む!!雪が晴れたきょう、偶然に立ち会えた!雪に囲まれた福寿草!日中に熱い光線が差し込む福寿草!これで花は太陽に向かって咲く!!いいタイミングにカメラに収めた!!初めての経験である。<いわどの山荘主人>①雪の中の福寿草、<12:29>②福寿草大写し、<14:08>③フラワーガーデン、<12:31>福寿草・雪の中<花だより>

  • きょうは雪晴れ<季節のたより>

    きょうは一転、雪晴れとなる!!きのうの南岸低気圧どこへ行ったのか・・、雲一つなく風穏やかである!朝の雪の散歩道と洒落こむ!!<いわどの山荘主人>「巻頭」農園と大雪原、」<8:18>〇目の前は紅梅、朝日が差し込む、立春が過ぎて日が延び日差しがやや強く感じる!!<7:53>〇角の庵の木戸、雪と花がなる!<8:06>〇被った雪、<8:08>〇遊休田んぼの梅の花、<8:12>〇農園への橋、畑の雪の風景、<8:15>〇農園全風景、<11:34>きょうは雪晴れ<季節のたより>

  • 埼玉の雪・坂東10番札所岩殿観音さま

    南岸低気圧と北からの寒気が交わって、関東地方思わぬ大雪に見舞われた!!わたしの処では5~10cm位積もったでしょうか・・・、早くに一面真っ白になりました!冷たい北風に煽られながら傘を指して2台のカメラを抱えて撮って来ました。滅多お目に掛かれない雪見であります。<いわどの山荘主人>「巻頭」岩殿観音本堂に降る雪景色、<13:28>〇樹齢700年とも謂われる大銀杏に雪・・・、<13:33>〇仁王像、阿形&吽形像、<13:07>〇燈籠に雪被る、<13:16>〇鐘楼、<13:14>〇参道の雪かきの方、<13:42>埼玉の雪・坂東10番札所岩殿観音さま

  • 寒波の日&氷柱なる!!

    大寒波襲撃した1/26朝は氷点下7℃の今シーズン一番の寒さを記録した!水道が凍らないように蹲(つくばい)にチョロチョロの水を出していた!水道管は凍らずに蹲からハジケタ水が氷柱を作っていた!意外に伸びていたのにはビックリした。人工で作られたわが家の氷柱である!<いわどの山荘主人>〇氷柱の形、わが家の人口の氷柱<8:06>〇蹲のの氷、<8:07>寒波の日&氷柱なる!!

  • 白鳥飛来地日記・4日目<飛んでくれない白鳥たち>

    きのう日曜日は穏やかな朝でした!いつもより日が延びて、現場白鳥飛来地には7時半過ぎでしたが太陽は高くなっていた!土手に上がっての白鳥たちは堰近くの溜まり場にたむろをしている!田んぼの落穂が少なくなったのか、春めいて来たのか、飛び立つ気配がない!白鳥たちは他所へ行ったのか少なくなっている!水辺に降り立たず、土手堤を下に向かう!富士山が雪を携えて・・白鳥たちと一直線にある!①<8:35>中々捉えられない風景である!!堤外の工場敷地内には白梅が満開でした!!②土手から白鳥の群れを眺める、<8:40>〇川堤外の工場敷地内には白梅の花が満開である!<8:50>#⃣手の散歩も小一時間になる<8:55>飛び立ちそうもないので帰ることにする!<いわどの山荘主人>白鳥飛来地日記・4日目<飛んでくれない白鳥たち>

  • 立春&子猫バット君

    きょうは立春です!!大寒から数えて15日目・・、これから雪解けがはじまろうとする雨水は15日後となります!この立春が旧暦の正月の節になります!茶のころ「八十八夜」・昔の台風の来襲のころは「二百十日」と立春より数えます!!わが家では紅梅が咲いています!飼い猫の子猫バット君が1年経って可愛い盛りであります!元気物・暴れ者でわが家を賑わしています。家の中、上下、庭の中を走り通しております!二階の屋根から紅梅の木にジャレています。老夫婦を楽しませてくれています!!きょうは野菜作りの仲間の応援をいただきまして破れたビニールハウス屋根の補修を行いました。大きなビニール風をハラム場面がありましたが何とか仕上げました。<いわどの山荘主人>〇紅梅の花に戯れる子猫バット君、<9:40>〇ビニールハウス屋根の修理、<11:45...立春&子猫バット君

  • 2月朔日参り箭弓稲荷神社へ<季節のたより>

    初詣初詣りは行事が重なって、地元の岩殿観音さまだけでした。箭弓さまは今年はじめてのお参りです!1日、縁起と思い、両目開眼したので運転免許証の書き換えを警察署で行ってから朔日参りをして来ました。箭弓さまには、開運招福の干支ウサギの絵が地元も高校生東松山女子高校美術部のみなさんの力作です!それからやることがいっぱいで野菜直売の1ケ月分を信用金庫に預けました!小銭の預け入れもATMで出来るようになり、ジャラジャラの小銭をサッと預けられるようになりました。ことが順調に運び2時間余11時には帰宅です。!!<いわどの山荘主人>〇今年の干支・開運招福・うさぎ、東松山女子高校美術部<10:00>〇新注連縄飾り、<10:01>〇釣り鐘&絵馬群、<10:03>2月朔日参り箭弓稲荷神社へ<季節のたより>

  • 如月2月スタート&運転免許の更新&野良猫ちゃんたち

    如月2月がスタートしました!1月は大寒波襲来でこの地域冬日最低気温氷点下の日<最寒△7℃>が続きました!寒いと朝の血圧が5つほど上がります!1/24の寒波で大暴風では畑の被害<直売小屋倒壊・ビニールハウス屋根が破れる、>に遇いました。1/17白内障手術など忙しかったです。白内障手術も経過が良く!運転免許更新は0.7以上ですので0.9となっております。ハレバレとした気持ちで最寄りの警察署で新しい免許をいただいてまりました。わたしの家ではマミーと1年前に来た野良の子猫バット君と二つおります!、不憫な野良猫に名前を付けトラと最近食客になったミケとに猫好きなカミさん餌をやっております!このトラが親分肌で子猫の面倒見がいいのです!飼われている子猫バット君もそうでした!今連れて来ているミケもそうです!兄貴分のトラが連...如月2月スタート&運転免許の更新&野良猫ちゃんたち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、川ちゃん農園だより 自然のままにさんをフォローしませんか?

ハンドル名
川ちゃん農園だより 自然のままにさん
ブログタイトル
川ちゃん農園だより 自然のままに
フォロー
川ちゃん農園だより 自然のままに

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用