先日、兄ナガオが通っている塾の保護者会なるものに参加してきた。 ナガオが塾に通った方がいいカモーと自ら言い始めたのは高1年生の冬のことだった。高3の先輩たちの過酷な大学受験を目の当たりにして「やっぱり今のうちから勉強しておかないと大学受験間に合わないカモ」と思ったのではないかと私は考えている。 ただ、部活に多忙を極める高校男子としては時間に制約の大きい集団授業は望むべくもないのは確かだが、私が全く勧めない映像授業チョイスしたことは少々残念だった。映像授業ならスタディサプリでいいじゃないかと思う。980円+税で授業受け放題だよ!でもどうやらそれではモチベーションは保てないのと『勉強する場』が欲し…
子供の学校の成績にどれくらい口を出すべきか。 最近このことでずっと悩んでいる。人生、勉強がすべてではないけれど、学生の本分は勉強だし、中学生の間の勉強は人生の基盤となる学問だし、学ぶことは何より刺激的で楽しいことのはずだし。第一成績が低迷していることを可とできる人は少ないんじゃないかな。
tsuguo.hatenablog.com あれから4年。またワールドカップの季節がやってきた。 サッカー少年というには少々薹が立ってきたきらいのある息子たちではあるが、サッカー熱は冷める気配はなく、成長とともにもう生活自体がサッカーを軸にしているといってもいい状態だ。高校受験がない分サッカーと距離を置くことも一切なく、ともなれば、このワールドカップシーズンに母が口出せることなどあろうはずもなく。 朝、リビングに行くとソファーと床の上に夫と息子たちが横たわっている。起きなければ、でも眠いという葛藤にもぞもぞする姿はウォーキングデッドのよう。4年前も毎朝こんな感じだったな、と思いつつ、でも体が大…
「ブログリーダー」を活用して、ナガツグ母さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。