chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • とようけ茶屋(豆腐料理/和食)

    北野天満宮の交差点の南西側にある人気の豆腐屋さん。東側には上京警察署があるロケーションだ。インバウウンドという言葉が出てくる前から内外の観光客の長蛇の列が絶えない人気店である。1Fに店頭販売がありその横から飲食部門の入口がある、古風な木の戸を開き店内へ。古典的な店内様相だ。木の椅子机は昭和の食堂にありがちな安心の装備。広さはそう大きくはなくかつ席間が十分とられているため収容人数は少ない。行列の理由の1つなのであろう。カラーで見やすいメニュー表、とうよけ茶屋の名物たるは豆腐系丼を手ごろな価格である。価格帯も確かに修学旅行生にも手が出そうな価格である(取材当時)とうよけ丼880円は人気のメニュー。豆腐を細かくして、そこにお揚げさん、シイタケなどを投入した丼だ。小皿も4皿ついての価格などかなりのお得品である。じ...とようけ茶屋(豆腐料理/和食)

  • 北野 桜井屋(京料理/和食)

    北野天満宮の東出口前にある京料理のお店。湯豆腐や生ゆばなどが有名となる。建屋は趣ある数寄屋造りそれものすはず桜井屋さんは創業200年の老舗となる。店内には石畳が1本通っているがこの石畳が店内を一層引き締める。凛とした雰囲気、緊張感はないが背筋が伸びる緊張と緩和が同居する空間である。中庭もあり緑がまた暖かい。当日は自分ご褒美の1人贅沢ランチ。といってもいただいたのは1320円(取材当時)某感覚の贅沢である。ゆばかんかけ丼、メインの丼以外に味噌汁含め5皿とかなりのコスパである。低刺激ではあるがうまみで勝負する丼、湯葉そのものは好きではあるが丼になるとどうしても調味料をと考えてしまうが茄子、ゴボウ、南瓜、ほうれん草がそして餡が湯葉を強力にサポートしてくれる。天ぷらにも揚げ湯、サクサク湯葉もまた美味い、豆腐も少量...北野桜井屋(京料理/和食)

  • ふくすい(喫茶店)

    京阪電鉄「丹波橋駅」の西側にあるベテラン喫茶店。壁に掲示されている緑と赤の看板がいい味を出している。奥に長い店内、京都にありがちな形状だが中央の壁を挟んで2つの部屋がありいろんな角度で座席がおかれている。椅子は愛すべき紅色のビニール張り。ゆったりでそうである。とにかくメニューが多い、普段使いされる方は日ごとに違うランチでも余るほどである。当日は知人とお茶として来店故・・・ケーキセット600円アイスじゃなければ550円とさらにお得な価格で利用できる。りんごのシブーストとアイスティー、上面のキャラメリゼがガツンと香ばしい甘味の刺激を与えてくれふわふわ&サクサクとした食感にりんごの甘さやさまざまな食感と味わいを楽しませてくれる。以外に本格派(自作か購入品かは)のシブーストであって思わぬ出会いとなった。お店もベテ...ふくすい(喫茶店)

  • かふぇよろず(喫茶店)

    綾小路新町の南西にあるベテラン喫茶店。長年多数のオムライスを用意しビジネス街のサラリーマンの胃袋を支えてて来たお店である。奥長店舗で木の椅子机、横にカウンターと古典的な喫茶店のつくりで安心感ある店内である。時間は1140時、すでに2~3名の来店者、当然昼食目的である。オムライスの店ではあるがベースが喫茶店、ドリンクや他の軽食はかなりの充実度である。そこに加えてオムライス関係メニューがずらり並ぶ・・・かなり迷う・・・今回は少し変化球でオムスパゲッティー850円、スープとサラダをかたずけかかった玉子を割ると光沢ある橙色のスパゲティーが現れる。ケチャップの程よい酸味と玉子の甘みがまた絶妙で張りのあるパスタとの相性もよく素晴らしいコンビネーションである。素晴らしい素材や創作性高い料理でなく原点オムライスの匠の技で...かふぇよろず(喫茶店)

  • THE NICOLE(カフェ)

    堀川下立売の北西、堀川商店街内にあるケーキ屋さん。お店のお奥にはカフェスペースがある。建屋を含め古典的な堀川商店街の中にあって異世界感あるおしゃれな面持ちである。商店街の1区間のため大きな店舗ではないが奥に長くフローリングに処理された店内は店頭に負けじとおしゃれな店内でNICOLEの世界観がしっかり表現されている。基本はケーキ屋さんなのでショーケースに華やかなケーキたちが某を迎えてくれる。当然某はイートインなので好みのケーキを指名し座席へ。真ん中に演出なのか奇妙なバー(支柱?)があ邪魔になる・・・と感じなながら。。。しばらくすると慣れてくる。ケーキ主体であることはわかるがランチメニューが大変充実しててサンドイッチ、バスタ、カレーと食堂なみだ。ピーチケーキとアイスティー、さすが本家!瑞々しい果実の旨味がその...THENICOLE(カフェ)

  • スパイスカレー ファム(カレー)

    今出川黒門通の南西角にあるスパイスカレー屋さん、東側には以前紹介させてもらったプチホテル京都が在る。大変小さく狭い間口で立て看板が目印となる。お店はL字カウンター席のみ小さな店内だが席以外の空間が十分に取られていて閉塞感は全くなく広々とまではいかないがかなり解放感ある狭さである。カウンター奥にはカレー屋さんらしくスライスの瓶がずらり並んでいる。圧巻である・・・ベースメニューはチキンにキーマ、価格は950円(取材当時)店頭の立て看板にて確認済。大皿に盛られた華やかなスパイスカレー、ライスは橋のほうに小さく盛られていて器の大半をルーで占められている。色とりどりで春の草原を見ているようである。某はスパイスカレーはドがつく素人だが、まず何と複雑で魅力的な香りから引き付けられる。口にするとなんとも香ばしくも華やかな...スパイスカレーファム(カレー)

  • 白扇(レストラン)

    丸太町室町の南西にあるベテラン洋食屋さん。建屋はみるからにベテラン色を出している。中に入ってもその渋い店内雰囲気は変わらない。さすがにブラウン管テレビとまではいかないが映画『ALWAYS三丁目の夕日』のセットかと思わんばかりのレトロ具合だ。価格も500円カレーライスなど店内雰囲気に見合った価格設定である。某は本日のランチで700円味噌汁に香の物までていてる。本隊は小ぶりなハンバーグと揚げ物3点と豪華な装備である。煮込みハンバーグは肉汁はほどほどで、つなぎがいい仕事をしているのかまとまるもよく濃厚で酸味あるデミグラスとの協同作業は食べやすさとおいしさのバランスが保たれている。他の揚げ物はカラリと揚げられた衣と生き生きした中身の組み合わせはさすがベテランの匠と評しおきたい。懐かしい味わいでベテランならではの普...白扇(レストラン)

  • ワンタンメンの満月 京都拉麺小路店(ラーメン)

    京都駅ビル10F京都拉麺小路内に入った新しいラーメン屋さん。今回は山形県からの出店だ。店内は当然ながら見慣れた風景、居ぬきを繰り返す京都拉麺小路だけにある意味安心の麺場である。オレンジ色の椅子に整然と並んだ木製の机、壁に貼れたポスターや暖簾などでお国”感が感じ取れる。醤油、塩、スタミナのワンタンメンと中華そばとメニューは多彩だ。屋号にも記されているワンタンはやはり口にしてみたい。醤油ワンタンメン普通盛り950円、透明度の高いスープに味玉、めんま、ネギにワンタン。スープはソフトな口当たり、じんわりと旨味がやってくる感じで普段使いの麺にはいい。ワンタンは小ぶりでプルンプルンした皮が喉越しを刺激する。中身には肉が入ってはいないが麺の刺激物としていい仕事している。軽いウェーブがかかった中麺はかなり柔らかめ設定。ぐ...ワンタンメンの満月京都拉麺小路店(ラーメン)

  • カフェ タイガー(カフェ)

    烏丸下立売を西へ1入った場所にあるカフェ。町屋カフェとなり年配の方のお住いのように店にには緑と植木鉢が置かれている。名物となっているタイガーランチが店頭看板に掲示されているは今回某はお茶目的での来店だ。店内は靴を脱いで・・・と言うことはないものの樹を多く使われた店内である。樹の椅子に座るとヒヤッとする一方溶け込むような感覚もまた楽しい。ベーシックかついろんなものを楽しめる大人のおもちゃ箱のような店内でもある。また本の蔵書も豊富で安心感ある雰囲気で普段読まない本も楽しめる。手書きイラストの温かいメニュー。評判の高いランチメニューをしり目に今回はドリンクのみの注文とする。アイスティーのアールグレイ410円。色合いは薄目、シロップの代わりに蜂蜜がつく。フルーティーなテイストでフレバーの度合いは高く鼻に抜ける果実...カフェタイガー(カフェ)

  • 京都担担麺 金鵄楼 本店(担々麺)

    夷川堺町の北東角にある担々麺専門店。大変小さな店頭であるが小さいながらも格子戸が備わっている。中にはいるとその狭さは現実として目の前に現れる。カウンターのみの店内で南北に長いお店で後部の空間はほとんどない狭さだが天井は吹き抜けになっていて上部の解放感は十分だ。サイドメニューにご飯や漬物などあるもののメインは担々麺のみのメニュー構成。汁なし、あり冷やしの3種から選択。注文はプロット方式、細かく設定できる。詰め物を携えての汁あり担々麺1000円ここにご飯を足して1100円。赤と白が入り混じった美しい様相を呈している。器に漂う白いものは胡麻、胡麻の香りが食欲を誘う。まろやかな辛みがゆっくりやってくる。胡麻がいい仕事をしていてクリーミーなスープとなる。縮太麺は少しざらついた印象を最初に持つ。手練れた麺ではないがこ...京都担担麺金鵄楼本店(担々麺)

  • アカツキコーヒー(カフェ)

    東大路通白川疎水通りの南西にあるカフェ。京都では名の知れたラーメン通りの一条寺の入口となる。白い壁に縦に並んだCOFFEEの文字が目印である。想像よりは大きな店内ではあるが席数はそう多くはない。カウンター席はなくテーブル席4卓ほど。樹を多用した店内はストレスフリー指向で気持ちよく滞在できる環境がある。焼き菓子やプリンが有名らしいのだが当日の気分は少し違った雰囲気。ガトーショコラのセット800円をお願いする。紅茶メニューはなく今回はアイスコーヒー。結構なビターなガトーショコラでたっぷりのクリーム+αが乗ってようやく相殺される。ほろ苦さの後にやってくる小さな甘みはまた格別で深みあるアイコーヒーと合わすと双方の旨味が相乗効果でさらに深くなる。店内はBGMはなくまたパソコンも禁止されている。それゆえ店内おしゃべり...アカツキコーヒー(カフェ)

  • 寺町かもはる(ラーメン/和食レストラン)

    寺町仏光寺の南東にある和食レストラン。木屋町にある京鴨料理専門店いしがま亭の寺町店となる。専門の鴨をつかいお昼は鴨ラーメンを提供されている。ちなみに人気ラーメン屋である猪一さんのすぐ近所である。和食系とは思えないスタイリッシュな店内、入ってすぐはバーカウンター、奥の棚にはアルコールが並ぶ。お昼のメニューはラーメン一択。サイドメニューにはTKGなどもあるが主たるは鴨白湯ラーメンオリジナル器に入ったラーメン並は1430円、しっかりした価格である。黄土色したスープにレアチャーシューが多数のる、緑のネギノリの黒、そして半玉の黄色と白、色鮮やかな器である。鴨白湯スープは濃厚かつ旨味の塊で喉にぐぐっとくる。直細麺は大きな特徴こそないが張りがよくとろみあるスープに絡み持ち上げる。チャーシューは当然鴨の肩肉とロースささみ...寺町かもはる(ラーメン/和食レストラン)

  • カフェ 百春(カフェ)

    寺町通夷川通の南東にあるカフェ。店舗は2Fとなりよくみていないと通り過ごしてしまいそうな場所にある隠れ家カフェである。2Fへの細い階段の店舗にありがちなのだが階段を上がった先の解放感は格別であるが百春さんも例外ではない。背然としながらも明るく温かさある店内はさしずめ和服を着た女将が笑顔で正座で出迎えてくれたかのようだ。少量ながら本もそろっている。外光がたっぷり入る寺町通りに面したカウンター席にすわりお茶を楽しむ。パウンドケーキは嬉しい300円とアイスティー600円で900円。和三盆を使ったラム酒がはいったふわふわパウンドケーキ和三盆のせいなのか上質で黒蜜のような甘味がラム酒の香りとともに口内と鼻孔を散歩する。ソフトなフレーバのアールグレイと合わすと時間軸がゆっくりになるかのように感じる。ボーと外の景色を見...カフェ百春(カフェ)

  • コミーダ ラティーナ コスタ(まぜそば/スペイン料理)

    三条室町の南西にあるスペイン料理屋さん。ランチにまぜそば”や担々麺を提供されている。スペイン料理に担々麺やまぜそばの組み合わせはある意味楽しみである。看板を確認し狭い階段へつながる入口へ。3Fへつながる階段の麓に入口があり扉の中へ入ると細長い店内が目に入る。テーブル席中心の座席配置、カウンターもあるが常連さん用か?三条通り側は外光がたっぷり入り清々しささえ感じる明るさである。本日の目的である西国麺は2種類、1100円のサルサ担々まぜそばを注文。濃い目の色の色とりどり、レタスや果実の煮込み、豚、穀類が西国風に仕上げられている。カレーと担々の違いはカレールーとラー油の違い(明確に言うとであるが)ここにオリジナルのマラカスを加えるのよしである。昨今よく言われるウイング麺に複雑なピリ辛サルサが絡む。そのマラカスは...コミーダラティーナコスタ(まぜそば/スペイン料理)

  • グリーンリーフカフェ イオンモール草津(カフェ)

    滋賀県草津市オンモール草津内の2Fにあるカフェ。気軽に利用できるセルフ方式を採用している。中の様子うかがいやすいガラス張りの店頭だ。グリーン”と名が付くだけに緑と樹に拘った店創りだ。テナント店だけに緑がうっそう”としたとまではいかないものの随所に緑と樹が感じられる。ドリンク、軽食(パスタ)スイーツなど全てがそろったメニュー表、特にジュース関係は充実している。当日は知人との買い物、野郎どうしと言えど甘味が欲しい時がある。ブルベリーパフェ450円、白いアイスクリームが山のようにそそり立つ。。。ほどの高さははにが紅色と紫色のブルーベリーがタップリ入った見慣れたかつ、立派なパフェだ。良質な酸味がアイスと共に口に中の温度を鎮めてくれる。久々にパフェをいただいたが、ひやりとした口当たりといいブルーベリーの酸味といい、...グリーンリーフカフェイオンモール草津(カフェ)

  • 札幌ラーメン 小松インター店(ラーメン)

    本日は近畿圏内から離れ北陸石川県小松市、小松ICから北へ500m長崎中の交差点の北西にあるラーメン屋さん。郊外型店舗の典型的なタイプで大きな駐車場と専用建屋。おおきな駐車場なのだが1130時頃にはほぼ満車状態となっていた。入ってすぐに待機席が出迎えてくれる、壁にはサイン色を確認、人気店であろうことがよくわかる。ファミレス並みに広い店内。郊外タイプの店舗によくある風景で席間も十分であるが既に満員近い状態である。バリエーション豊かななメニュー構成、価格も1000円までに抑えられた手ごろなところ。特筆すべきはランチタイムに3種のサイドメニューが付いてくる。札幌ラーメンと言えばやはり味噌(850円)少し濃いめの乳白色のスープに白ネギが少し乗るべーシックなスタイル。大きなチャーシューが氷山のようにスープから頭を覗か...札幌ラーメン小松インター店(ラーメン)

  • 天御八 TEN MIHACHI(カフェ/雑貨)

    千本通一条を1本下がって路地を西へ張った場所にあるカフェと雑貨のお店。店頭でどら焼きも買えるお店である。想像以上に雑貨のスペースが多く、壁づたいにカバンや祝儀袋などに囲まれて座席があるような感じである。雑貨の種類は多いがかなりすっきりしていて更にスタイリッシュにまとめあげられている。店頭販売されているどら焼きがメニューにも載っている。注文するものを迷ったのでスタッフの方に伺ったら、ジャスト1000円での抹茶を使ったセットメニューとのことでお勧めに沿って注文極上抹茶とホワイトチョコの濃厚テリーヌセット。ドリンクのカップは簡易タイプだがテリーヌ本体は本格派。器もこだわりが見える。一口食すると濃厚という名が噓偽りじゃないことに気が付く。ねっとりとした食感と抹茶の苦みが勝った甘みが口の中を占領する。冷えたアールグ...天御八TENMIHACHI(カフェ/雑貨)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用