chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ランチとコーヒーの店 かも (レストラン)

    下鴨本通鞍馬口を西へ入った場所にある老舗レストラン。70年代を彷彿させる店頭は小さな小窓に食品サンプルが顔を覗かせる。レトロ喫茶で見かける少し色あせたビニール製の椅子、ベージュやブラウンの色合いは窓からの光が明暗をより際ださせている。くすんだクリアケースに入ったメニューには20年前の価格が並ぶ。まるで学生食堂のメニューのようだ。ランチを見てみてもスペシャルでワンコインを少しオーバーするほどと頭がバグる価格である。コロッケ1コバージョンで400円、この価格でもコロッケ以外、白身魚と鶏肉のフライ、ハムとサラダ、さらに味噌汁まで付く手抜かりなし。揚げ物はからりと上がった口にするとじゅるっとギッシュさが湧き出てくる青春の味。緻密さより大衆性溢れるボリューミーな味わいを楽しめる。なんといってもサービスな価格とレトロ...ランチとコーヒーの店かも(レストラン)

  • アロアロ×エアー(カフェ)

    北大路通高野橋の西詰から高野川沿いに下がった場所にあるカフェ。川沿い直結となるカフェで草や砂利道のなかにある自然の中にたたずんでいる。裏から細い通路ぞいに行けば狭いながらも裏川入口からもアクセスできる。場所的になかなかわかりずらいので北大路通り沿いに看板もあるので一応参考にしてほしい。南国のリゾートカフェのように開放感ある店内。窓際の席は高野川のせせらぎが感じられる・・・草木であまり見えない・・・いい席である。トロピカルなメニューが魅力的だが当日体調不良もありアイスティーのみの注文であった。さわやかなアールグレイにあさやかなリバーサイド、春から夏にはこのカフェの実力が最も発揮できる時期かなと思える(オールシーズンいいのだが)近年改築されさらに開放的なお店となった。アルコールのレパートリーも多彩でキャンプの...アロアロ×エアー(カフェ)

  • 美齢(中華料理)

    西陣会館の西側、元誓願寺通黒門通の北西。かなり細い路地にあるお店で隠れ家中華と言っても間違いないお店である。なお京都百名店に連続で選ばれているお店でもある。人の家の玄関にいるかのような入口、当然靴を脱いで・・・はなく土足でOK、店内へ。店内はかなり小さく3席程度のカウンター席と2席のテーブル席のみののミニマムサイズ。店内は小さくとも凝縮感は高く周りを眺めても飽きることなく置かれている品もセンス良いい。オーダーランチはあるもののランチとして設定されているのは1コース1320円(来店当時価格)この価格でしっかりコースとなっている。前菜の鉛筆立てのように縦に刺さったエビの揚げ物はサックサックに仕上がった表面に噛み込むとエビの旨味とピリ辛の味付けがグワット広がるイカと八宝菜とシメジの餡かけ炒めは、さらっと口に流れ...美齢(中華料理)

  • とんが(とんかつ)

    今出川浄福寺通を上った場所にある老舗とんかつ屋さん。小さな名店として京都では知る人ぞ知るお店である。黄色い看板に誘われながら店内へ。細い入口、奥長い店内。ここは西陣、このスタイルはスタンダードである。カウンター席の後ろは奥へのテーブル席への通路であるがこれがまた狭い。人との距離感が近く下町の良さがにじみでる。入口にはメニュー詳細が記されているが趣ある壁に記されたメニュー表から選択するほうが食欲さらにわく。とんが”での人気を二分するカツカレー930円(所在当時価格)白い楕円の器に5つに切られたカツ揚げたてでまだパツパチ音が聞こえているかのような粋のいいカツだ。豚はやや薄くスライスされしっかり火が通った旨味たっぷりの豚である。ここにサクサクの衣を纏いピリリと辛いカレーをかぶる。当然カレー自体も美味いのだが、や...とんが(とんかつ)

  • 竈炊きたて御飯 どい SUINA室町店(和食)

    四条室町、京都経済ビルSUINA室町店1Fにある志ば漬けの老舗店、どい”が提供する和食店。趣ある店頭。入口は店内からではなく室町通りからのアクセスもできる。細い通路の先にある白い暖簾、くぐる暖簾のその先にきっと幸せが待っている。だからお店はやめられない。和彦さんに怒られそうだが・・・中に入る、店内は明るく抜けがいい。店内側のおちついた雰囲気値は違い室町側から入る外光が健康的開放感が店内に満ちている。お昼での利用、ランチメニューとして候補は2つ、ここはいつもの親しみある親子丼を願いする。大きな黒い器に半分ほど。濃厚な黄色の卵が中央に輝く親子丼。味付け自体はコメの味、卵の味鶏肉の味など素材の旨さが際たつ造りとなっている。特にコメのおいしさは器全体を引き締め、味付けは濃くないが旨味が濃い親子である。ちなみに箸休...竈炊きたて御飯どいSUINA室町店(和食)

  • とり専門店 鳥さく 京都清水五条店(唐揚げ/鶏料理)

    京阪「清水五条」駅のすぐ近く、五条古宮川町通りの北東にある唐揚げ専門店。モール店舗のフードコート中心に多数のお店を持つチェーン店だ。食品サンプルが充実されていて楽しみながら、じっくり眺めながら、店内へと入る。明るい木目調の店内、奥にゆっくりできるテーブル席、手前には簡易式の丸椅子が並ぶカウンター席、ささっと食べるには丁度いい手前にあるといったところか。そのカンター席の前には注文カウンター、このあたりフードコート感覚である。さすがである。鶏といえば当然唐揚げ、当日少し体調の関係もあり親子丼760円を注文。黒い器に2/3ほど入った彩豊かな親子丼。かしわ(鶏肉)は小ぶりに切られ食べやすくなっている。柔らかく甘みもあるが出汁はそこそこ効いている程度、それでも丼に影響が大きいのはかしわ”である。全体的な味付けはかな...とり専門店鳥さく京都清水五条店(唐揚げ/鶏料理)

  • カフェ・ソマリ(カフェ)

    今宮北大路、鷹峯街道を400mほど上がった場所、ホテルハーベストの東側にあるカフェ。店舗は一段下がった場所にあり外からは中の雰囲気は少し見ずらくなっている。半地下とはいえ外光はたっぷり入るきれいな店内、その店内には随所に(=^・^=)のグッズに溢れている。DLランドごとく店内でネコ探しを行うのも楽しい。喫茶メニューはもちろんカレーやうどん”の名まで連なる軽食に長けたメニュー群だ。ランチは既に済ましていたのでホットケーキセット800円をお願いした。豪華なホットケーキだ。中央に鋭利な山にかかるチョコの雪。ホットケーキの厚みも十分、たっぷり乗ったクリームと蜂蜜で夕食に支障が出るほどの腹具合となった。当然、味も納得である。コロナ禍終盤での来店だっただけにお店もいろいろと大変だったようで色々とお話をお聞きできた。こ...カフェ・ソマリ(カフェ)

  • ラーメンが好きです 難波店(ラーメン)

    大阪日本橋4丁目の信号を西へ2本入った場所にあるラーメン屋さん。白い壁にピンクのハートマーク、そしてキャッチーな屋号と従来のラーメンの域を超えた店頭である。場所柄キャバクラかメイドカフェではないかと知人と冗談を交えながら外に記されたメニューの情報をしっかり吸収しながら中へ。大きなL字カウンターに外景が眺められるテーブル席。L字カウンターそのままに店内もL字になっている。壁にカワイイネオンオブジェはあるものの想像していたのとは違い普通の店内である。基本のラーメンが1000円、汁なしやカレーラーメン、サイドとしてTKG(卵)もメニューに入るラインナップ。注文したのはラーメン1000円屋号は可愛いがラーメンはゴリゴリの二郎系である。器の大半大半を占める巨大なチャーシューガツンとニンニクに見慣れた背油が多数浮く。...ラーメンが好きです難波店(ラーメン)

  • しんぶ(お好み焼き)

    世界遺産、上賀茂神社大鳥居のすぐ横、御園橋を渡った畔にある老舗お好み焼き屋さん。3年ほど前に道路拡張の為店舗を縮小、再スタートを取られた。黒い渋い壁に生まれ変わった入り口から中へ入ると5人ほどが座れるカウンターと小さなテーブル席だけの小さな店内が目に入ってくる。尚、二階席のテーブル席もあり4名ほどならゆっくりできる空間はある。店頭にメニューの詳細は記してあるが、やはり先代にあった壁にある木札メニューで決めるほうがおつである。一応見上げながら豚(お好み焼き)をお願いする。価格は多少値上がったとはいえ880円と1000円までに収まる。目の前で焼いてもらえるスタイルでその内容も古典的な作り方。野菜のサクサクっとた食感の中に現れる豚の甘みがガツンとやってくる。豚はそう多くは無いがインパクトは十分で懐かしくもあり美...しんぶ(お好み焼き)

  • 六三亭(ラーメン/洋食)

    地下鉄東西線「醍醐駅」に西側にある洋食屋さん。かつてはラーメン屋として営業されていたお店である。瓦屋根ある民家風の店舗であるが店頭はしっかりお店となっている。かつては洋食屋さんとして営業されていただけのことあって、店内雰囲気はレストラン、ちなみにラーメン専門店と際の来店であるが現在原点回帰でまた洋食屋さんとして営業されているので回顧録としてみていただきたい。ラーメンではなく中華そばの表示、価格は750円とかなり抑えた価格(当時価格)アルコールのラインナップも確認できる。白い器に入った基本に忠実な中華そばが行儀よく正座しているかのようだ。鶏ガラを使った醤油ベースのスープは済んだ酸味と甘みがはんなり染み渡る。細直麺は無理しすることない張りとしなやかさを持っている。香りも上品でありながらも啜ると少し大胆な側面を...六三亭(ラーメン/洋食)

  • フレッシュコーヒー カダナ(カフェ)

    北大路下鴨東通りを下がった場所にあるカフェ。白い壁に水色のドアと地中海カフェのようである。ウェルカムゾーンを過ぎると細い通路の先は大変明るい個性的な空間が現れる。南国仕様の壁絵に70年代を彷彿させるテーブルカバー、奥には小さな壺庭と色々な個性がぶつからず仲良くやっている店内はなんともカワイイ。メニューはテーブルに敷かれている透明のビニールカバー内にある。今はあまり見なくなったが某の時代は公私によくよく行った懐かしき所業?である。メニューはそう多くなないがポイントを押さえた内容となっていて不満はない。ただし例外はあり、こだわりのコーヒーは地図から選べる多彩さ。ここは面目躍如と言ったところ。ニューヨークチーズケーキセット850円、三角形の黄色立ち姿は意外に品があるように感じる。少し粘りがあり、ねっとり感がゆる...フレッシュコーヒーカダナ(カフェ)

  • 麺屋EDITION京都本店(ラーメン)

    七条大橋の北東、京阪七条駅近にあうラーメン屋さん。朝8時から開いているラーメン屋さんだ。この近辺意外と麺屋さんが多い地域でちょっと足を延ばせば3件ほど確認できる。無機なグレーの壁に木製の看板バテレン屋号はひらがな表示とレブル精神満開だ。一階はカウンターとキッチン。二階は壁を利用したカウンターとテーブル席となっている。ゆっくりできるのはやはり二階席。七条通りが見える窓席に座りお願いしたラーメンを待つ。お持ち帰りメニューや興味深いなのラーメンもあるが注文したのが背油醤油ラーメン930円たっぷりスープにたっぷり背油、ノリが器の端に座り中央に刻みネギが小山のごとく乗る。スープは京都ではお馴染みの豚骨醤油、野性味ある豚骨スープに背油の甘旨味がキリリと効く。使用麺である中直麺は切れ良くキレよくのど越しもいい。豚骨醤油...麺屋EDITION京都本店(ラーメン)

  • 天狗亭(うどん/定食)

    北山今宮の鷹峯街道を6本上へ上がり東に入った場所にあるうどん屋さん。住宅地の中にポツンとある飲食店で。古くから地域の飲食店として重宝されている。木製のテーブル席が少量あるだけでの小さな店舗。縁側のような腰を掛けるだけの席も存在するが現在使用されてるかは不明。普通のメニューはあるがやはり壁に貼られた昔からのおしばがき”が趣があり顔を上げる。肉カレーうどん650円、店内も古典的だが価格も全世代の価格となっているのがうれしい。たっぷりカレーに肉が多数顔を出している。うどんは京風のコシない太麺、やさしさとボリュームが混在した昔からの安心のスタイル。カレー出汁はあんかけのようなトロミスタイル。辛さより甘めの旨味でガッツける。気が付けば汗と殻の器が残った。土曜の12時過ぎの入店であったが某以外の来店はなかった。ただ岡...天狗亭(うどん/定食)

  • 長崎ちゃんぽん 楓林(ちゃんぽん/中華料理)

    山科、岩屋神社前の交差点を東に入った場所にある中華料理店。長崎ちゃんぽんが有名なお店である。岩屋神社の鳥居のすく横となり駐車場も道を挟み確保されている。白い壁に赤い屋号と入る演出。透明のスライドドアは町中華の定番で入口横にはメニューの詳細があり注文を確認し店内へ。少し歪な形をした店内で入口とカウンター席の後方にテーブル席が見て取れる。カウンター席テーブルや椅子は鍛えられた赤色。少し色あせた赤色がまた歴史を感じられいい感じである。ちゃんぽんや皿うどんを中心に展開されたメニューで見慣れた中華メニューも存在する。ちゃんぽんセットもあるが麺に集中するため単品の長崎ちゃんぽん930円をお願いする。きれいな乳白色にたっぷり具材。想像のちゃんぽんそのものの姿である。麺は「唐あく」が使われた本格派で硬質で独自の香りを放つ...長崎ちゃんぽん楓林(ちゃんぽん/中華料理)

  • 西陣イノクマカフェ(カフェレストラン)

    大宮通寺之内通りを西へ入った場所にあるカフェレストラン。和風レストランとして人気の店舗である。店頭は白い壁に立体文字で屋号が刻まれ印象的な面持ちだ。中は想像以上に奥が長く流石ウナギの寝床の本場西陣である。随所に木が使われた人にやさしいお店造りがなされている。おかわり自由のウーロン茶とアイスコーヒーのサーバーは嬉し来店者のプレゼント。店頭にメニューの詳細が貼られているのでじっくり考えながら(ガラス越しに変な野郎が睨んでいる姿は長時間はつらい)入店できる。本日のランチ900円を選択。目の前に運ばれてきたときそのボリュームに目を見張った。メインの豚ロースかつ以外に小皿3皿、ここに味噌汁にアイスコーヒー&ウーロン茶バーが入る。豚カツはスイーツチリソース。唐辛子やカイワレもはいりガツンと刺激的、ソースもピリリと刺激...西陣イノクマカフェ(カフェレストラン)

  • 夢現家 京都八条口店(ラーメン)

    烏丸針小路通九条の南西、京都駅八条口の南側にあるラーメン屋さん。観光客でごった返す京都市の最混雑地域である。入口のビニールシートがまたたまらない。入ってすぐに大きな画面を持つ注文パネル、メニューは店頭のカラー看板で確認済み。発券し奥深い店内へ。カウンターが奥まで続く。ベーシックな赤丸椅子が某を麺へと誘う。特大ラーメンを含む選択の余地が広がる数の多さだ。注文したのはいつものラーメン880円家系とのことで海苔が器の縁に腰掛けるスタイルは最近よくよく見かける。トッピングはワカメと大きな切り株チャーシュー。そのチャーシューは分厚くバラらしく脂身があふれた存在感ある作品だ。麺は平打ち太直麺でカチッとした固めの食感、ただもちっとした感覚も持ちあわせ麺を啜っているとより強く麺の主張がよくわかる。スープはこってりはしてい...夢現家京都八条口店(ラーメン)

  • 自家焙煎珈琲 カフェ ヴェルディ 下鴨店(カフェ)

    北大路通下鴨本通りを下がった西側にある自家焙煎珈琲店。京都カフェ百名店に選抜されているお店でもある。広く明るく2Sが徹底された店内。少し高級感あるその雰囲気は明るいホテルラウンジのようである。スタッフの方たちも余裕を持った動きでゆるりした時間が流れている。自慢の自家焙煎珈琲などがずらり並ぶコーヒーメニュー。さすが京都カフェ百名店というところなのか。せっかくの百名店、久々のアイスコーヒーをお願いしようと。アイスコーヒー550円とトースト300円で850円、コーヒーはイタリアンブレンド。コーヒーにはまったく趣向がないのでその奥深さはわからないがかなり渋めでインパクトのある苦味が印象的トーストの生地はもっちろしてバターを絡ませなくともいただけそうなトースト。バターも塩分控え目?ではあるが質たかく満足の1品である...自家焙煎珈琲カフェヴェルディ下鴨店(カフェ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用