インデックスファンドを使った分散投資で三兄弟の教育費&老後資金を積立中。インデックス投資は暇なので優待目的の個別株をたまーに売買しています。
関東在住、小学4年・1年・保育園年少の3学年差三兄弟を育てながらサービス業で会社員をやっています。 10年後の食費にビビりながらインデックス中心に老後資産形成中。
新卒から勤めてきた会社を退職することにしました。 現在マジック#59107; 来月から年休消化予定なので書類上の退職はもう少し先になりますが。 氷河期世代の私は正社員で働くことに拘りもありました。
暑さ寒さも彼岸まで。朝晩は随分涼しくなりました。 9月二度目の3連休ですね。 先日職場(サービス業)で祝日について話題になった時、ほとんどみんな「3連休イラネ」でした。 毎回月曜日が休みというのが嫌だというのも大きな理由。 学生アルバイトの子が祝日の月曜は授業でシフトに入れず人手が足りないという切実な理由もあるのですが、 第●月曜日ではなく、祝日の由来に合わせた日の方が良いよね〜、体育の日は10月10日でしょ、と。 前回も今回も連休は仕事なので相変わらず連休のありがたみはカケラもありませんがそれも今月限り#59065; 人生の中で大きな決断をしたのでちょっとドキドキ#59117; とにかく後10日頑張る! それはさておき、第3四半期末のデータを残しておきたいと思います。 個別銘柄、生活防衛資金は除外してグラフ化しています。 ・特定口座で保有しているインデックス投信 ・ETF(155..
先月上旬に2015年からNISA口座で保有していた松風のうち100株を売却しました。 優待目的で購入したこちらの銘柄、過去に遡るとこんな記事をエントリーしていました。 松風からマスクと歯磨き剤をいただきました←2019年 松風から株主優待品をいただきました←2018年 松風から株主優待品をいただきました←2016年 松風から株主優待品が届きました←2015年 過去を振り返ると買った直後に株価下がったみたいですね。 大きな値動きもなく、基本的にヨコヨコに動いていたように思います。 さらに下がった2016年にも追加で購入したので、平均取得額で表示される分はプラスになっていたものの、NISA口座では年度毎に計算されるのでなかなか2015年分がプラスになりませんでした。
マネックス口座のお預かり金が増えていた翌日、【3028】アルペンから株主総会の招集通知と配当金のお知らせが届きました。 配当金は2,000円から税金を引かれて1,596円。 このところ株価の動きが芳しくなかったようですがまた戻してきています。 アルペンは株主優待券目当てで保有している銘柄なので多少の値下がりは問題なし。 例年通りであれば今月末くらいに優待券が届くはずなので、届いたらスキー関係の小物調達に活用予定です。
「ブログリーダー」を活用して、ゆりたまさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。