chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の広場〜写真大好き https://blog.goo.ne.jp/kayoyosi

お祭りを見るのが大好きです、季節の風景や花々を追いかけるオジイサンです。

88歳のブロガーです。 長距離を歩くのが辛くなりましたので近くでネタを探し、遠くへは娘婿さんに車で連れて貰って居ります。祭り好きは変わらずユーチューブを見ては心を弾ませております。十日に一度はupしようと頑張ります、引き続きご支援閲覧をお願い申し上げます。

私の広場〜写真大好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 【”23 高円寺阿波おどり】

    【”23高円寺阿波おどり】久し振りの路上演舞、二日間で93万人の人出だった。踊り手も9000人、飛び入りを入れれば10000人・・・高円寺の駅前通りが燃え上がった!流石、名門「吹鼓連」息の合った演舞で観衆を魅了した。”ヤットナ~ヤットナ~”笑顔が可愛い踊り子四人。女性のお囃子さん、歯を食いしばり精いっぱいの情熱を鼓にぶつけていた。子供たちが”お姉さんたちに負けないぞ~”と意気込んでいた。息の合った演舞を見せる「写楽連」の若手たち。「写楽連」名物、奴凧の演技に観衆の目が釘付けだ!熱演のご披露だ!「学生・台湾合同連」の元気な演舞、流石、四国大学女性の演舞が目を引いた。西陽にあたり、編笠が輝いていた。お囃子の間を抜ける、粋な踊りを見せるベテランさん二人。常連「中村橋新連」の息の合った演舞が素晴らしかった。「朱雀...【”23高円寺阿波おどり】

  • 【”23 深川八幡祭】

    【”23深川八幡祭】6年振りの開催となった深川八幡祭、待ちに待った本祭だ!八幡宮前出発の午前7時30分に間に合うように、早起きをして出掛けた。各町の神輿53基が永代通りに集結、担ぎ手の出発前の緊張した顔・・・「ドンドン」出発の花火が鳴り響いた・・・いよいよ連合渡御の始まりだ!若い女の子はリラックスして可愛いポーズを取ってくれた、緊張感全くなし。木遣りの先導で神輿の連合渡御が始まった。連合渡御一番を務める、宮本の神輿・・・門前での水掛で早半纏が濡れている。待ち構える「富岡二のおもてなし」の水かけ部隊。トラックの荷台に満たされた水を、息つく間もなく掛け続ける。「清めの水」を浴びせられる宮本の神輿、担ぎ手は頭を下げて神妙に・・・町内旗を先頭に永代通りは神輿で溢れている。金棒を持っ手古舞の若い女性たちが颯爽と先陣...【”23深川八幡祭】

  • 【”23 八王子まつり】

    【”23八王子まつり】三日間で85万人の人出で、4年振りの八王寺まつりが賑わった。周辺町会の19台の山車が夕暮れと共に灯りをともし「ぶっつけ」と「辻合わせ」で熱気に包まれた。JR八王子駅を出ると、居囃子が心地よい祭りの響きを放ち迎えてくれた。何処かで見た人だな?地元出身の有力議員が神輿の音頭を取っていた。八王子まつりは、江戸時代から続く多賀神社の「上の祭り」と八幡八雲神社の「下の祭り」を継承し、関東屈指の山車祭りとされる。19町会の山車は精巧な彫刻に飾られている見事な山車である。八幡八雲神社の宮神輿の”差し上げ”に渾身の力を込めて。珍しい神輿だ。町会の若者達の発案で「誰でも担げる神輿」として平成17年に造られた。「い~ちに~のやあ~い」昔ながらの掛け声が山車の上から聞こえて来た。夜空に浮き出る「雄略天皇」...【”23八王子まつり】

  • 【”23 神楽坂まつり】阿波踊り

    【”23神楽坂まつり】阿波踊り東京のど真ん中、新宿区神楽坂で開かれる夏の風物詩「神楽坂まつり」は、「ほおずき市」と「阿波踊り大会」の2部構成となっている。最終日の阿波踊り大会を見て来た。狭い坂道で行われる阿波踊りは全国でも珍しい、踊り手さんたちも大変だ!午後7時開始を待つ踊り手と、お囃子方衆・・・気合が入って来たぞ~。沿道には多くの人が集まって来た。新宿区役所の「つつじ連」ピンクの浴衣が可愛らしい。練習を重ねたのだろう、息もピッタリ見物客から拍手を受けていた。男衆の威勢の良い愛嬌のある動きに、子供たちもビックリ・・・喜んで見ていたよ~。美人踊り子さんが注目を浴びて・・・ややぎこちない踊り手の連だが・・・一生懸命さは伝わったよ!動きは様々だが・・・子供たちも頑張っていたよ!姿勢も崩さず、踊りを支えるお囃子の...【”23神楽坂まつり】阿波踊り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、私の広場〜写真大好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
私の広場〜写真大好きさん
ブログタイトル
私の広場〜写真大好き
フォロー
私の広場〜写真大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用