chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の広場〜写真大好き https://blog.goo.ne.jp/kayoyosi

お祭りを見るのが大好きです、季節の風景や花々を追いかけるオジイサンです。

88歳のブロガーです。 長距離を歩くのが辛くなりましたので近くでネタを探し、遠くへは娘婿さんに車で連れて貰って居ります。祭り好きは変わらずユーチューブを見ては心を弾ませております。十日に一度はupしようと頑張ります、引き続きご支援閲覧をお願い申し上げます。

私の広場〜写真大好き
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 【”22 最高の押し花展】

    【”22最高の押し花展】高知県北川村の「モネの庭」の風景を押し花で飾った。「生きた美術館」の宣伝に来た、北川村のブースに飾られていた押し花。九州大牟田は日本の押し花発祥の地と言われている。大牟田市の宣伝ブースには、三池炭鉱跡の建物に押し花が飾られていた。中国でも韓国でも押し花は盛んなようで。素晴らしい作品が展示されていた。撮影禁止の表示のある押し花を避けての撮影には苦労した。”へ~これが押し花?”と言う作品が一杯だ!クラゲが泳ぐ姿を押し花で、よく見ると花弁のクラゲでビックリ!押し花アーティスト「杉野宜雄」さんの作品。アールヌーボーの頂点を極めた画家ミュシャの作品に、押し花を組み合わせて新しいオリジナルの世界が生まれた、数々の作品が展示されていた。私も何年か前に、自分の撮った写真に押し花を飾れないかと、押し...【”22最高の押し花展】

  • 【"23文京つつじまつり】ツツジ満開・根津神社

    【ツツジ満開・根津神社】根津神社は、1706年に、五代将軍綱吉が今に残る社殿を造営。拝殿・唐門・楼門・透塀は国の重要文化財に指定され、江戸の神社建築としては最大規模である。2000坪の敷地には、100種、3000株もの色鮮やかなツツジが咲き誇り4月一ヶ月間を”文京つつじまつり”として多くの人々を集めている。楼門から、色とりどりのツツジが眼に入って来る。小さな赤い鳥居が連なる「乙女稲荷神社」の千本鳥居、通り抜けると厄が払われると言われる。知っているのか?外国人観光客がスマホを翳し珍しそうにくぐり抜けていた。紅白のツツジが交わる見事な光景。市街地にある根津神社は民家に囲まれている。家から鮮やかな景色を見下ろせる住人が羨ましい。黄砂に注意との天気予報だったが、無風快晴!木々の新緑が目に染みる。斜面に植えられたツ...【"23文京つつじまつり】ツツジ満開・根津神社

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、私の広場〜写真大好きさんをフォローしませんか?

ハンドル名
私の広場〜写真大好きさん
ブログタイトル
私の広場〜写真大好き
フォロー
私の広場〜写真大好き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用